
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月22日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月19日 20:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月7日 12:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月2日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月26日 06:06 |
![]() |
0 | 24 | 2003年9月24日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、BOSE アンプ部PLS1310でスピーカ121で使用してます。アンプ部をADV−M71Sに入れ替えようと思っています。
DVD・チューナー・アンプ一体でこれ以外のお勧め機種はありますか?
比較してから購入を考えてます。
アドバイスお願いします。
0点


2003/10/22 12:48(1年以上前)
バーチャルスピーカーに期待するなら、この機種が良いと思います。
他社のバーチャルサラウンド機能はドルビーの正規規格では無く性能で劣るそうですよ。
ヨドバシカメラの店員さんの受け売りですが。
書込番号:2052038
0点





ADV-M71Sを下記スピーカーとの組み合わせで購入検討中です。
どなたかアドバイス(○でも×でも)頂けないでしょうか?
スピーカー:BOSE 201V
好みの問題で「木目」が余り好きで無いため、
(オーデオ好きから石投げられそうだけど…)
かつ、合わせて10万円以下でまとまりそう、
な為、上記のスピーカーを検討してます。
(SC-T7LSはコンパクトさに欠けるし、
BOSE321はCPがイマイチと思って。
サラウンド感も321より
ADV-M71Sの方が感じられました。
再生ソフトのせいもあるかも…。
あ、でも低音の迫力はSWある321が上でした。
自然感も上かなぁ。)
用途は毎日の音楽&週末のレンタルDVD鑑賞です。
皆さん、アドバイス宜しくお願いします。
0点


2003/10/14 15:22(1年以上前)
はじめまして。
実は私も同じ組み合わせで購入検討しております。
で、詳しい人に聞いてみたのですが、BOSEのスピーカーとの組み合わせで、しかもウーハーを購入しない場合、圧倒的に201Vがお勧めとのことです。
スピーカー本来の性能が良いので、低音もバッチリとのことです。
ただ、私もまだ購入に相当悩んでおりますので、自分が使っている現状でないだけに、あくまでもそういった意見の人がいるということでご理解ください。
書込番号:2028331
0点


2003/10/19 20:06(1年以上前)
Ten32さんレスありがとうございます。
(offshoreです。パスワ−ド忘れた…)
同じ組み合わせを考えてる方がいて、
嬉しいです。
個人的にADV-M71Sの最大の長所は
「ドルビ−バ−チャルサラウンド」
=2.0でもサラウンドを楽しめる、だと思うので、
それを活かすべくシンプルなシステム構成
を念頭にスピ−カ−を探してる状況です。
財布にも優しいし(BOSE321と比して)、
インテリアスペ−ス的にも優しいし。
サラウンド感も結構イケそう
(店頭で2.0で聞いた限りですが)。
ただ、AVには明るくない自分ですので、
詳しい方から見たらどうかな〜
と思ってメ−ルしてみました。
Ten32さんのレスを読んで、
「組み合わせとしては間違ってなかったかも」
と意を強くしてる次第です。
いずれ0.1は加えるかもしれないけど、
まずは2.0で、
を目指しもう少々情報を集めたいと思ってます。
Ten32さんありがと!
書込番号:2043901
0点





今日買いました!SWも付けて大迫力です。
それなりにサラウンド感はあるのですが、他の方が言われる“思わず振り返りそうになる”ほどの体験は今のところしてません。みなさんはどうですか?
SPからの距離なんかは、一応きちんと設定したつもりですが、「こういう設定にしたら急に効果が出だした」といった経験のある方いらっしゃったらぜひ教えてください。「この映画を見たら効果大」ってのもありがたいです。
ちなみに私が試したのは「マトリックス」のビル突入銃撃戦シーンですが・・・。
0点


2003/10/05 18:25(1年以上前)
「dts」のソフトなら、音響効果に力が入ったタイトルが多いですよ。
中でも「グラディエイター」は「dts-ES(6.1ch)」で、コロッセオでの戦闘シーンはマルチチャンネルのお手本的な音響効果でお薦めです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030603/buydvd84.htm
↑「SUPERBIT」シリーズの音声には「日本語吹き替え」が入っていませんし、「SUPERBIT グラディエイター」は「dts-ES(6.1ch)」ではないので気を付けて下さい。
書込番号:2003225
0点


2003/10/06 11:53(1年以上前)
矢野39さん、ご購入おめでとうございます。サラウンド感ですが、SPの処理設定を少し長めに設定して、メインスピーカを少し高い位置に設定すると、サラウンド感は大きくなると思います。私の場合なぜか、右後ろはかなりサラウンド感はあるのですが、左後ろはイマイチです。
部屋の構造も関係するかもしれません。ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:2005293
0点



2003/10/06 12:38(1年以上前)
お二人ともありがとうございます。
グラディエーター借りて設定長めにして聴いてみることにします。
ちなみにサラウンド感212さんは何メートルのところをどれくらいに設定されてるのでしょうか。
書込番号:2005371
0点


2003/10/07 10:22(1年以上前)
矢野39さま、私の設定は3.0m〜3.2mの間にしています。
あと最近分かったのですがトーン設定のところでSDN??入<切が
あると思うのですが、それを(入)にすると低音がさらに強調され、迫力が増し、いい感じになります。大きめの音だとかなり響くので、マンションなどでは、ご近所迷惑になってしまうかもしれませんが。
書込番号:2007917
0点



2003/10/07 12:35(1年以上前)
サラウンド感212さん、ありがとうございます。
低音はどうしようかな、と思ってるところです。
ただ、SW付けてると男性の話し声がSWに振られてしまって気持ち悪いので、フロントSPを「大」にしてSWに振り分ける周波数を下げてみたらだいぶいい感じになりました。
SPもSWもメーカー推奨(?)のやつです。
書込番号:2008143
0点





TVのリモコンで音量上下できるAVアンプを探しています。(TV:日立W36DR2000は固定出力のみ。イヤホンは画面メニューで上下)
AVアンプ受信側で学習かプリセット対応機能があれば可と思いますが、そのような機種または裏技をご存知のかたいらっしゃったらぜひ教えてください。TVの音声を別スピーカやサブウーハで聞いているかた、どうやっているのですか。リモコン2台使っているのでしょうか。1台でできる方法は常識なのかもしれませんが、初心者(未購入)なので分かりません。AVのリモコンにTVコンを学習させる方法は、衛星放送やDVD映画の画面コントロール他に不自由が出るので避けたいのです。家人が機械オンチでもありますので。
0点


2003/10/01 12:39(1年以上前)
えー一台のリモコンでテレビとこのアンプを操作することはできると思いますよ。
ただその場合使うリモコンはテレビのほうではなくこのコンポのリモコンになります。リモコンに切り替え機能(?)みたいなのがついていて「AVのリモコンにTVコンを学習させる」ことができます。また対応するテレビも確認してみたらいいと思います。
書込番号:1991532
0点



2003/10/02 12:11(1年以上前)
atsuhide さん
レスありがとうございました。 やはりAVの方のリモコンを使うしかないのですね。 この事実の確認がとれないので、皆さんにお聞きしました。なにし
書込番号:1994038
0点



2003/10/02 12:34(1年以上前)
atsuhide さん ごめんなさい途中で送信してしまいました。
なにしろAVアンプなるものを買ったことがないので、未知の世界なもんですから。
TVのリモコンを使ってAVアンプの音量を上下するのは、やはりあきらめなければならないのですね。またはボリュームアウトのついている、もしくはイヤホンアウトがスピーカ音量に追従しているテレビに買い換えるしかないようです。なにしろ家族がキカイオンチですから、TVのリモコンだけでやりたかったのです。この番号はこの機能、これは書いてないけどこの機能、などというのは私も苦手です。
たったひとつ音量コントロールだけを各社TV対応にプリセットすればよいのですから、AVアンプメーカーも早く気が着いてくれるといいですね。
書込番号:1994073
0点





ADV-M71-Sにするか、DVDが見れるコンポ(たとえば、DENON D-MS5DV、D-MA5DV)にするか迷っています。
DVDは初めて買います。主として使うのはCDですが、せっかくだからDVDも見れる製品を買おうと思っています。でも、配線が気になるので、2chにしようと思っていたところ、ADV-M71-Sを見つけました。
CDで音楽を聴く場合、ADV-M71-Sとコンポ(たとえば、D-MS5DV、D-MA5DV)では、どちらがいい音でしょうか?CDでもドルビーサラウンドは効果がありますか?
逆にDVDが見られるコンポでDVDを見た場合は、音の広がりなどはないのでしょうか?
または、ほかのメーカーでお勧めの製品はありますでしょうか。CD,DVD,FMがついていてる製品を探しています。予算は10万円以下です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/09/26 06:06(1年以上前)
MDいらないのなら、ドルビーバーチャルスピーカー機能のあるADV-M71-Sに決まりでしょう!D-MA5DVには、この機能はありません。ADV-M71-SにスピーカーのSC-M31LTD-Mとの組み合わせなら、D-MA5DVと値段的にもほとんど変わらないと思います。また、ウーハーを付ける事をお勧めします。DVD観たときに全く違います。DSW-3.1-Mなら配線も大きさも気にならないと思います。ADV-M71-S、SC-M31LTD-M、DSW-3.1-Mで、大体8万円位でドルビーバーチャルスピーカーの完成です!
書込番号:1977510
0点







2003/08/18 13:46(1年以上前)
全く同じように悩んでます。
自分は3・2・1かM71&BOSEAM5IIIかで悩んでます。
M71&AM5の場合ウーファの接続がどうなるのかよくわからなくて...
本来AM5はウーファとサテライトを芋ずるで接続するはずなので、
そうするとM71の能力を生かせないかも、と。
3.2.1はD端子もないし多数DVDで不具合があるみたいなので
やめたほうがいいとは思うのですが、お店で聞く音は最高だった..
書込番号:1866504
0点


2003/08/19 01:56(1年以上前)
現在お使いのスピーカーを引き続き使えるようなら
M71の方が321に比べCPは良さそうですねー
私はM71とウーハーを購入しBOSEの121と
センターSPにヤマハの安物を組み合わせて使用していますが
運が良いのかバランスが良い組み合わせになっているようです。
書込番号:1868580
0点


2003/08/19 09:23(1年以上前)
亜里さんへ
> そうするとM71の能力を生かせないかも、と。
なぜそう思われるのか非常に疑問なのですが。
AM-5IIIの接続方法とADV-M71の能力は無関係ではないですか?
書込番号:1868996
0点


2003/08/20 01:34(1年以上前)
自分はよくわかってないのですが...
AM5の場合ウーファは芋ずるで接続するはずなので、M71がウーファ
用に割り当てているチャンネルに接続できないと思ったのですが。
ウーファを2つ接続するのも変ですし。
M71は2.1chなら2.1chに最適化した鳴らし方をするはずなのにAM5
を使用する場合2chとして接続するのでM71の思惑通りの音は出ない
と思ったのですが間違いでしょうか?
書込番号:1871412
0点


2003/08/20 01:47(1年以上前)
>まっきききさん
BOSEの121自分も持ってます。
すごくいい音するのですがいかんせん低音不足がかなり痛く...
前に使ってたJBLのスーパーウーファと合わせてるのですが全然
合わず、121単体で聞くほうがマシです。
363が手に入ればこれとM71にするのですが...
これとM71の組み合わせでもテレビ見るにはやっぱりセンター
はあったほうが良いのでしょうか?
書込番号:1871442
0点


2003/08/20 10:27(1年以上前)
> M71は2.1chなら2.1chに最適化した鳴らし方をするはずなのにAM5
> を使用する場合2chとして接続するのでM71の思惑通りの音は出ない
> と思ったのですが間違いでしょうか?
通常、0.1扱いのサブウーファー出力は、
他のチャンネルにMIXさせて出力させる設定が可能で、
これは、一般的な5.1chサラウンドアンプでも、
ドルビーバーチャルスピーカー搭載の、
PC用ソフトウェアDVDプレーヤーでもこの設定があり、
サブウーファーを持たない環境や、
サブウーファー不要なほどの大型SPを利用する場合にこれを使います。
私はまだADV-M71を購入していないので、
この設定が可能だと断言はできませんが、
これさえできれば、AM-5IIIの接続方式でも問題は無いはずです。
ちなみに、DENON、Dolby、両社のHPで、
ドルビーバーチャルスピーカーは5.1ch->2chの技術だと記載されていて、
5.1ch->2.1chとは記載されていません。
http://denon.jp/company/release/advm71.html
http://www.dolby.co.jp/info/press/2003/030612.html
書込番号:1871969
0点


2003/08/20 10:35(1年以上前)
ごめんなさい。
長々と書いてしまいましたが、
ADV-M71-Sのニュースリリースにハッキリ記載がありました。
> フロント2つのスピーカーだけでマルチチャンネル再生時と同等の臨場感を再現。
> 2.1chおよび5.1ch再生システムへの拡張が可能
本来、フロント2ch用の製品で、
2.1chのほうがオマケ的(拡張)なものだという解釈でいいと思います。
書込番号:1871979
0点


2003/08/22 21:20(1年以上前)
詳しくありがとうございます
ちょっと安心です。
だいぶM71のほうに心が傾いてきました
書込番号:1877479
0点


2003/08/24 07:27(1年以上前)
お店に行ってきたのですが、結局M71はやめました。
シリーズのスピーカーと組み合わせたM71とBOSE321で、音質、定位の
明確さで差があった(特にセンター)のと、カタログにプロロジックII
が「DSW3-1-Mと組み合わせて5.1chに設定した場合に使用できます」と
書いてあったためです。
組み合わせ的にAM5IIIとかはダメみたいです。
シリーズのスピーカーと組み合わせなきゃいけないならあまり魅力は
ないなと思いました。
カタログの扱いなんかを見てもこの製品はDSW3-1-Mと合わせた2.1ch
が基本構成のようで、確かによくよく製品批評とか見かえしてみると
必ず2.1chでの視聴となってますね。
ヴァーチャルスピーカーは意外とたいしたものだなと思いました。
本当に真横のほうから音が聞こえて思わずそちらを振り向いてしまい
ました。拡がりだけだとBOSE321より上かも。ただセンターの定位は
あまり明確でなく、本当にド真中に定位するBOSE321とはかなり差が
ありました。
BOSE321のメディアセンターがもうちょっとまともならためらいなく
BOSEを選ぶんですが...
書込番号:1881343
0点



2003/08/24 13:55(1年以上前)
私も結局悩みましたがBOSE3・2・1にしようかと思います、やはり組み合わせの問題もありバランス面では、3・2・1がいいかも… 亜里さんは、どれにするんですか?
書込番号:1881976
0点


2003/08/24 21:31(1年以上前)
自分は多分BOSE321にすると思います。
既にDVDプレイヤーが別にあって映像はそこから直接出せますので。
でも今DVDプレイヤーを持ってないなら迷ったでしょうね..
再生できないDVDもあってD端子もついてなくて光入力が1系統しか
なくて実売13万円。片やM71はそれなりにちゃんとしたDVDプレイヤー
でデコードフォーマットも充分でドルビーバーチャルヘッドフォンも
ついてSWまでシリーズで揃えても実売9.5万。
難しいですね
書込番号:1882962
0点


2003/08/26 00:24(1年以上前)
確か、zdnetかimpressの記事でドルビープロロジックUはスピーカー2chの場合だったら、DVSにしたときに内部的に使われるって書いてあった気がします。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030612/denon.htm
ですね
書込番号:1886325
0点


2003/08/28 08:13(1年以上前)
DENONに質問しました。
「誤解を招く表現で申し訳ありません。DVS、プロロジックIIともにDVS設定にすることにより2chでも使用できます」とのことでした。
書込番号:1892321
0点



2003/08/28 21:25(1年以上前)
亜里さん、わたしも3・2・1にすることにしました、AMS−1Vもよさそうですが…
書込番号:1893793
0点


2003/09/09 18:41(1年以上前)
すみません。結局M71購入しました!
BOSE3.2.1買うつもりだったのですが、なんとなくどうしても評判
のいいBOSEのAM5IIIが欲しくなって、専用スタンド(UFS-20B)と
共に買いました。
結果
音楽:△
AV:○
でした。
バーチャルスピーカーは、まあまあです。横や後ろからはあんま
り音は聞こえませんが、普通のステレオに比べて明らかにセンタ
ーがセンターに定位してクリアに聞こえるのでTVを見ても非常に
いい感じです。
音楽は、正直ピュアオーディオ用プリメインと比べると、想像以
上に差があるなあ、という感じでしたが、まあ聞けない程ではあ
りません。
困ったのは、DVSだと低音がブーミーになったり声に変にエコーが
かかるので音楽時は普通のステレオに切り替えるのですが、それ
が手動なので面倒くさいところです。
失敗だったのはやはりAM5IIIと組み合わせたところで、低音をウ
ーファひとつに任せているので人の声や高い音以外は全体にウー
ファを置いた方向に定位が偏ってしまいます。DVSのサラウンド効
果にも影響しているのではないかと思います。また、AM5特有の上
部スピーカーを横に向けて壁に反響させる方法を使うと、サラウン
ド感が一気になくなります。サラウンドになるポイントは非常に狭
いです。
音的にはこのアンプの音だったらシリーズの16000円のもので充分
だと思います。どうしてもいいスピーカーを繋げたいということで
あれば、タンノイのMXシリーズとかの方がいいのではないでしょう
か。
BOSEの3.2.1とどちらがよかったかというと...わからないです
ね...サラウンドは多分3.2.1が大分上です。ただし、3.2.1は
性能からすると高すぎと思いますので、2chだと7万弱で揃うM71が
お勧めという気もします。SWは後から買い足してもいいですし。
あ、後M71ではDVD-Rに焼いたMP3が聞けました。保証されてない使い
方ですので常にOKかどうかはわかりませんが重宝してます。
書込番号:1928449
0点


2003/09/11 21:45(1年以上前)
亜里さん、初めまして、現在私もこのアンプ購入を検討しております。
数点教えてください。
1.WAMファイルを再生時にテレビ画面に曲のタイトルが表示される
と思うのですが、日本語表示は可能でしょうか?
2.映画を見る時はやはりウーハーがあった方がよですかね???
3.画質はどんな感じでしょうか?
4.音楽が△ですが、音の密度(表現が難しいのですが)はどんな
感じでしょうか?私も電気屋で視聴したのですが、エフェクトが
かかっていたようでよくわかりませんでした。あと他の展示品の雑
音も多くて・・・。
2,3,4は個人的な意見でかまいませんので、よろしくお願いします。
3.
書込番号:1934364
0点


2003/09/11 23:06(1年以上前)
1.日本語無理です。英語も先頭10文字くらいしか表示されません。
まあこの手のAV機器はたいていこんな感じですね。
2.あったほうがいいです。このアンプ2ch設定にするとスピーカー
が充分低音再生能力があってもあまり低音出ません
3.画質はまずまずなんですが何故かD端子接続してもちゃんとした画面
サイズにならないんですよね...信号が渡らないのか..
ワイドTV設定してるのにパン&スキャンになるし。コンポジット接続
ならどう設定してもレターボックスになります。
まあうちだけの問題かもしれませんが。
他のDVDプレイヤーならちゃんとなるし、障害なのかQ/Aしようと
思ってます。
4.音楽はAVアンプとしては充分じゃないでしょうか。あくまでピュア
オーディオ用と比べると落ちる、というだけです。他機種を買っても同
じでしょう。
ただしこれはBOSEのAM5を使ったときの評価ですのでシリーズのスピー
カーだとどうかはわかりません。密度、と言われるとなんとも...
変に聞こえる、とかいうことはありません。
AV用途で使うなら絶対普通のアンプよりいいです。TVのスピーカー
と交互に聞くと、よくまあ今までこんな音でTV見てたなあ、と思います。
2chで使うならこれかBOSE3.2.1しか選択肢がありませんから、お勧
めと言えばお勧めです。DVDプレイヤー部分がいまいちだったので、お金
が出せるなら3.2.1のほうがお勧めかな、と思います。
書込番号:1934590
0点


2003/09/12 00:09(1年以上前)
亜里さん、早々の返信ありがとうございます。音は問題なさそですね。
ホント悩みますね。現在BOSEの111ADをもっているので、
それに接続しようと思っているんですけど、DVDプレーヤがいまいち
ってM71−Sのことですか。多分BOSE3・2・1のリモコンって
ビデオ操作を記憶させたりできなそうだし、S端子で接続した場合
画面サイズも自動で切り替わらなそうだし。別にDVDプレーヤ購入って言うのもなんか無駄だし・・・。今週末また電気店巡りしてきます。
もしよろしければ、またご相談させてください。では。
書込番号:1934850
0点


2003/09/18 11:33(1年以上前)
現在購入を考えています。
亜里さんはBOSEスピーカーと組み合わせられたようなのですが、
私は33WER×2との組み合わせを考えています。
SW無しでの運用ということになるのですが、
このスピーカーを利用した場合にどのような問題点あると
考えられるでしょうか?
専用2.1chセットの方がより良いのでしょうか?
使用方法としてはDVD試聴とTV試聴がほとんどで
音楽は少々です。
書込番号:1953563
0点


2003/09/20 22:32(1年以上前)
SWを付けてないと、びっくりするようなドドドという低音はでないですので
そういうのが欲しい、迫力が欲しい、という場合は専用2.1chセットのほう
がいいと思います。
そうでないなら多分、余計な味付けの少ない33WERはいい感じになるんじゃ
ないかと思います。
書込番号:1960623
0点


2003/09/22 19:55(1年以上前)
亜里さん、昨日購入しました。音はまあまあ良いです。基本的に省スペースをねらったので良いのですが映画のサラウンド感は、いまいちってです。2chで再生した場合、もう少しサラウンソ感を出す設定方法ってあるんでしょうか??
書込番号:1966727
0点


2003/09/23 21:11(1年以上前)
どうでしょうね〜
M71では最初から”後ろから音が聞こえる”とかは期待してなかったので、
自分はセンターの音がセンターに集まって、ある程度音の拡がりがある、
程度で満足してました。(普通のバーチャルサラウンドはちょっと拡がり
が出る程度でセンター定位は逆に悪くなったりしましたから。ただのステ
レオだとセンターにくるはずの人の声とかまで拡がって違和感ありますし)
後、とにかくDVSはリスニングポイントで大きく効果が変わるらしいです。
きっちり2つのスピーカーの真ん中で(耳より約60cm上方にスピーカーが
あるのが理想だそうです)設定通りの距離で聞いたら少しは効果が大きく
なるかも。
自分はそこまでしませんが。
書込番号:1970411
0点


2003/09/24 01:51(1年以上前)
購入予定者なもので実際はわかりませんが、ソフトそのものが5.1で収録されてるかどうか、設定に問題がないか確認してみては?
(その辺、抜かりないようでしたらごめんなさい。)
書込番号:1971407
0点


2003/09/24 12:13(1年以上前)
亜里さん、金髪の小象さん返信ありごとうございます。設定でスピーカーとリスニングポイントの位置の距離設定を2.7mから3.2mに変更したら、結構いい感じになりました。耳が慣れると本当に音が後ろから聞こえます。驚きです。
書込番号:1972141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





