
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月20日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月14日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 11:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月1日 02:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月4日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月2日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。先日ADV-M71を購入した者です。
音も良く、自分の耳に合っていて満足しています。
ですが、一つ気になる点が・・・
CDを再生し、最後の曲の最後の方になると「キュルキュルキュル」と凄い音がします。
12cmCDの収録時間の長いもの、短いもの、シングルでも起こるので仕様かな、とも思うのですが・・・
実際のところ、どうなのでしょうか?
使用されている方のご意見、よろしくお願いします。
0点


2003/12/20 12:36(1年以上前)
以前、ここに質問したり、サポートに聞いて知ったのですが(私の場合は症状が違ったのですが)この機種では、周囲の機器や電源からのノイズを拾ってドライブのICが誤作動を起こすことがあるそうです。一度取説に書いてある、工場出荷時へ戻す方法を試してみられてはどうでしょうか?私の場合はそれで直りました。以後快適です。方法はコンセントを抜いてしばらく待った後、再生と停止だったと思いますが2つのボタンを押しながら電源を入れる、といったやり方だったと思います。(ちょっと違ったかな?)取説の故障かな?と思ったらノところに詳しく書いてありますので参照してみてください。
書込番号:2251199
0点





このモデルを購入検討中です。
そこで、既に使っている方にお聞きしたいのですが、
ボリュームの微調整は出来ますでしょうか?
今使っているBOSEのセットは、
小音量時には3dB刻みでしか調整できず自分にとって最適な音量が得られません。
この3dBの差が大きく感じます。
わかる方がいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/13 17:53(1年以上前)
ADV−M71は最低が−60dBで2dB刻みになっています。
ただ、この1dBのBOSEとの差がどうか比較しなければ分かりませんが、−60dB→0→+1〜 と言うように変化します。
夜間ラジオを聴くときは−60で聞きますが、少し大きくしてもそんなに段階的に音が大きくなるようには感じません。
書込番号:2227036
0点



2003/12/14 13:55(1年以上前)
初老のおやじさん
ありがとうございます。購入意欲がわいてきました。
また不明な点があったらよろしくお願いします。
書込番号:2230219
0点





今年の夏頃本体はADV−M71−M,サブウーハは専用のDSW−3.1−Mの組み合わせでフロントスピーカは自前、センタースピーカはSC−C33で使用しています。最初から気になっていたのですが、SW(サブウーハ)からブーンと言ううなり音が常時出ています。内部のトランスの共振音みたいですが、部屋が静かだと結構気になります。最近、近くで扇風機型のハロゲンヒータを灯けると更に音が大きくなります。特にハロゲンヒータの明るさを暗くした(温度を低く)時に大きくうなり音が出ます。
設置場所を少し動かしたり、コンセントを逆に付けたりしましたが変化有りません。原因は内部に入っているトランスのうなり音のようですが、特に夜間は気になります。同一機種のSWを使用されている方の状態をお聞かせください。最初、初期不良で交換してもらおうかと思っていましたが、交換してもらっても変わらないと思い諦めていました。
ちなみに店の中では聞いても回りの音がうるさいので気になりません。あくまでも家庭環境での話しです。
0点



2003/12/11 22:02(1年以上前)
自己レスです。(T-T)
「サブウーハ」じゃなくて「スーパーウーハ」です。
で、結局お店で交換してもらったのですが、結果は同じでした。
やはり、電源を入れると「ブーン」と言うトランスからのうなり音が出ます。
この音は静かな夜でないと気になりませんが、やはりオーディオ製品なのでトランスから異音が出るのなら防音設計をして欲しかったです。
単なるスピーカボックスでなく、ここからサラウンドスピーカへ音源を供給している訳ですから…
SWにも100V電源を供給している訳ですから当然DCに変換する為にはトランスが必要なわけです。
もし、本体にSWに供給するだけの電源容量を持たせれば、当然本体のトランスも大きくなり異音が発生する訳です。トランスですから全くの無音と言う訳には行かないと思います。(密閉すれば熱がこもるし)
しかし、音響製品は音が命です。もう少し雑音が出ない設計が必要なのではないでしょうか?
メーカの人がご覧になっていたら反論をお願いします。
書込番号:2220837
0点


2004/05/06 11:59(1年以上前)
私のも同じです。ハム音らしきものが鳴りつづけています。 デノンが嫌いになりそうです。
書込番号:2775827
0点





はじめまして。発売後すぐからこの機種を使用していますが購入当初からDVDの再生は問題ないのですが、電源を入れてCDを入れると(コピーコントロールとかでもない通常のCDでも)ローディングはされ、再生ボタンを押すと再生のアイコンモデルのですがディスクが回らず再生されません。ファンクションボタンや、サラウンドボタンを何度か押してから再度再生ボタンを押すと再生されるのですが。これは初期不良なのでしょうか?同様の症状を経験した方、よろしかったら教えていただきたいです。
蛇足ですが僕はこのアンプにスピーカーはaudioProのall room satを合わせています。非常に小さいスピーカーでクリアな音質、ピアノフィニッシュ仕上げでかなりおしゃれですよ。フロントスピーカー用ではないので低音が弱く、推奨ウーハーをつないでいますがコンパクトでこのアンプに向いた構成だと思っています。カラーバリエがあるのもいいかな?僕は赤を使ってます。インテリアに凝ってる人なんかにはいいと思いますよ。ここのページでは合わせるスピーカーの質問が多いようなので、参考にしてください。値段は1 pair 3万暗いだったと思います。
0点


2003/12/05 21:41(1年以上前)
MN330さん、こんばんは。
恐らく初期不良でしょう。
ちなみにマニュアルにはCD再生方法についてサラウンドボタンを押す
(モードの切り替え?)と記載されているのですか?
書込番号:2198938
0点



2003/12/05 22:05(1年以上前)
ありがとうございます。
マニュアルにはそんなことは書いてありません。他には何も不具合はなく使えているのでまあいいか、と思って使っていたのですが。とりあえずサポートの方に電話してみることにします。
書込番号:2199020
0点


2004/05/01 02:27(1年以上前)
MN330さん。はめまして。その後CDの再生に関してどうなりましたでしょう。私も最近(3月)購入して、同じようにオーディオCDを入れたときに認識してくれない状態がでて、FANCTIONやその他のKeyを何度かいじったりしているうちに再生できるようになってしまうのです。まだ保証期間内なので購入店にクレームつけようか迷っています。
ちなみに、DVDは問題なく再生できます。というかLOADすると勝手に再生までしてくてしまいます。もしサポートなどでの情報がありましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:2754808
0点





以前、何度かお世話になった、マトリロです^^
セット物か単体かで散々迷った挙句、結局、M71を購入して約1ヶ月になります。既存のYAMAHAのNS-10Mにつなげて、そこそこ満足しているのですが、どうも量販店3か所で聞いた推奨スピーカーに比べて、鳴っていないようです。(デモディスクを借りて試してみましたが、残念ながら・・・)相性なのか、古いモデルのせいなのか?
そこで、10Mは将来リアにまわすとして、フロントにトールボーイタイプを購入しようとたくらんでいます。実売でペアあたり4〜5万円の予算で検討しているのですが、何かお奨めは有りますか?もしくは、トールボーイをお使いの方で、「これはいいぞ!」というのは有りますか?ちなみに、DVDでの映画が8割です。また、展示品限り19,800円のONKYOの507は、「いい音してるな〜」とチョット思っています。
どなたか、アドバイスお願いします。
0点


2003/12/04 18:00(1年以上前)
性能的にはDENON「SC-T33-M」で充分だと思いますが・・・・ご予算では「SC-T555SA-M」も買えそうですね。
DVDプレーヤー搭載AVアンプ「ADV-M71-S」では、「SC-T555SA-M」はもったいない気がしますが、将来「単体AVアンプ」に買い換えるつもりがあるのでしたら「SC-T555SA-M」を買っておいた方がいいかもしれませんね。
あとは「音色」の好みです。お店で実際に聴いて見て選んで下さい。
書込番号:2195081
0点



2003/12/04 18:49(1年以上前)
ビュー太朗さん、アドバイスありがとうございました^^
T33かT555ですね。早速、聴き比べしてきます。
AVアンプは初代のPMA-390を持っているので、当分購入予定は無いのですが、ワンランク上のT555にするか悩みますね。
確かに、もったいない気もするし、かと言ってNS-10Mとの差を感じられないのは避けたいし・・・。
う〜ん。聴き比べたら、また報告しますね。
書込番号:2195204
0点



2003/12/04 22:32(1年以上前)
訂正:↑のPMA-390は、プリメインアンプでした。
いづれにしても、M71&390とも、しばらく使うつもりです。
で、早速、T33を視聴してきました。いいですね〜。T555は置いてなかったので分からないのですが、同価格帯のONKYO・YAMAHAと比べても遜色ないか、むしろ高音と広がりは上のような気がしました。その場で購入しそうになりましたが、やはりT555を一度聴いてからにしようと思います。
書込番号:2195975
0点





このDVSはSRSlabsのCircle SurroundやTruSurroundなどの音響システムと、聴いた感じ、どう違うのかどなたかご存知の方、教えてくださいませんでしょうか。実は、マランツのPS5400と迷っています。しかし、近所にこのアンプの視聴できるところがなく比べることができません。どうかよろしくお願いします。
0点


2003/12/01 19:01(1年以上前)
結構2チャンネルでも問題なくサラウンドを体験できます。視聴する場所を上手に設定すると、後ろから音が聞こえてくるように感じます。
先日、子供(30歳)が家に帰ってきたときに、たまたま聞いたらどこにリアスピーカーがあるのかと言われました。 SWをつけると少し大げさ感がありますので、家内には不評です。 家内がいるときはSWはOFFです。
質問の答えになったか知れませんが、まあまあですね。 値段の割には良い音と場所を取らないのが最大のメリットです。 SPを良いのを買えば良いと考えます。 オーディオ用に使っているDS1000で聞くとかなり良い音です、プラズマ用に通常私はPiのSP-LR3で使用しています。
このSPは秋葉原で2本ペアで19000で込みこみで購入しました。 SPを5本置けるスペースが確保できるのであれば、良いAVアンプでシステムを組むことをお勧めします。 私は16畳のLDですのでM71で結構です。 オーディオシステムはやめられないので。
書込番号:2184640
0点


2003/12/02 18:31(1年以上前)
私もPS5400と迷いました。私の場合はどうしてもドルビーヘッドホンがほしかったので、PS5400のTruSurroundヘッドホンと聞き比べました。
私の印象ではやはりM71のドルビーヘッドホンの方が断然良かったです。
書込番号:2188115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





