
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月8日 10:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月6日 13:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月25日 21:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月12日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月7日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/07/news052.html
新商品というよりは、adv-m71にスピーカー&サブウーファーをセットに、感じですが。
スピーカーもadv-m71推奨のやつの方が良さそうな気も。ウーファーも3.1chアンプ内臓とはかかれてないですし
0点





以前店頭で視聴して以来ずっと気になっていたのですが、先日ネット販売で43,800円(税込み)を発見。送料も500円でしたので、思わず衝動買いしてしまいました。自宅は大音量を出せない環境ですので、店頭視聴時ほどのサラウンド効果は得られませんが、それなりの奥行きが体感できまずまず納得です。ケーブルTVを繋いでTVも楽しんでいます。コマーシャルってものによっては良い音してるんですね!自分には新発見でした。
0点





本AVアンプとBOSEのAM-5V相当(ミニコンポのもの)を組み合わせて、2.1チャンネルのバーチャルサラウンドで使用しています。
スピーカー間隔は32インチのワイドTVの上の端っこにおいていて、TVまでの距離は2.5mくらいです。
この状態で視聴して、サラウンド効果が思ったほど広がりません。
左右とかはもちろん、後方はほとんど効果がありません。
スピーカーの設定、距離の設定は間違っていないのですが、やはり、スピーカーの距離が近いのが致命的でしょうか?
BOSEの3.2.1相当
http://www.bose.co.jp/home_audio/ht_systems/321.html
の効果はあるだろうと期待していたので残念です。
スピーカー間隔が原因で間違いなさそうであれば、スタンド型のスピーカースタンド(2万円くらい)を買ってみようかと思います。
どなたかご教授下さい。m(_ _)m
0点

各社で「バーチャルのサラウンド」とうたって、いろいろな方式がありますが
そのなかでは、一番高価な3.2.1でも、その場で音が「ふわっ」と足される
だけで、思ったようなめざましく効果的な音響が得られるわけでは、ありません。
同じようなBOSEのSPをつかったとしても、M-71-Sのバーチャル効果はさらに・・・
音の質は別として、サラウンド音響効果としては、安い入門用5.1chの、
シアターシステムのほうが、音場感、ひろがり、距離感などは得られると
おもいますが。(M-71-Sと2.1ch+3SPでも5.1chへ拡張可能でしょう)
まずは、仮にいすの上でもいいですから、SPをワイド方向に広げてみる、
後ろ、前にずらしてみる、接続の+−の確認(よくあること)をしてみる等、
費用のかからない方法で、まずはやってみるのはいかがでしょうか?
書込番号:2847169
0点



2004/05/25 21:07(1年以上前)
どうもご返事ありがとうございます。
とりあえず、いろいろとやってみます。
書込番号:2849002
0点





先週購入しました。2CHで使用しています。
今までONKYO製品を使用していて、今回もONKYOのFRシリーズかINTECを購入しようと思って店に視聴しにいったのですが、音の迫力、バーチャルサラウンドに惹かれ購入しました。サラウンド設定がいろいろあり、自分が好きなタイプをいろいろ選べて楽しい!自分の選択は間違ってなかった、と大満足です。
ただ、ちょっと気になることがあります。
個人的に私は高音が好きなのですが、TONEで高音を強調すると、無音でも「サー」と音がします。特にヘッドホン時は顕著です。これはしかたがないことなのでしょうか?それとも隣においてあるテレビやビデオのノイズをひらってしまっているのでしょうか?
どなたか同じような悩みを持っている方や、わかる方等いらっしゃれば、意見お聞きしたいです。
0点


2004/05/12 00:57(1年以上前)
いわゆる一体型の複合(多機能)タイプは、原因の究明が難しかったり、改善が困難だったりします。DVDのデジタル部があるので、仕様かもしれません。
テレビやビデオの周辺に置くとある程度は仕方ないのですが...その影響かどうか調べるなら、テレビやビデオの電源を抜いた状態で音を聴けば分かりますよね。
そのほか、一般的な対処法です。
・背面のサービスコンセントを使用していませんか?基本は使用しない。
・接続コードが機器の裏でまとめられたり、絡んだりしてませんか?
・電源の極性を変えても全く変化しませんか?
・風通しの良いところにおく。
・チューナーのアースはきちんととっていますか?使用して無くても、独立してON/OFFできないならアースとったほうが良いことがあります。
書込番号:2798747
0点




2004/05/07 00:37(1年以上前)
なんで71なの?
書込番号:2778661
0点





今年の夏頃本体はADV−M71−M,サブウーハは専用のDSW−3.1−Mの組み合わせでフロントスピーカは自前、センタースピーカはSC−C33で使用しています。最初から気になっていたのですが、SW(サブウーハ)からブーンと言ううなり音が常時出ています。内部のトランスの共振音みたいですが、部屋が静かだと結構気になります。最近、近くで扇風機型のハロゲンヒータを灯けると更に音が大きくなります。特にハロゲンヒータの明るさを暗くした(温度を低く)時に大きくうなり音が出ます。
設置場所を少し動かしたり、コンセントを逆に付けたりしましたが変化有りません。原因は内部に入っているトランスのうなり音のようですが、特に夜間は気になります。同一機種のSWを使用されている方の状態をお聞かせください。最初、初期不良で交換してもらおうかと思っていましたが、交換してもらっても変わらないと思い諦めていました。
ちなみに店の中では聞いても回りの音がうるさいので気になりません。あくまでも家庭環境での話しです。
0点



2003/12/11 22:02(1年以上前)
自己レスです。(T-T)
「サブウーハ」じゃなくて「スーパーウーハ」です。
で、結局お店で交換してもらったのですが、結果は同じでした。
やはり、電源を入れると「ブーン」と言うトランスからのうなり音が出ます。
この音は静かな夜でないと気になりませんが、やはりオーディオ製品なのでトランスから異音が出るのなら防音設計をして欲しかったです。
単なるスピーカボックスでなく、ここからサラウンドスピーカへ音源を供給している訳ですから…
SWにも100V電源を供給している訳ですから当然DCに変換する為にはトランスが必要なわけです。
もし、本体にSWに供給するだけの電源容量を持たせれば、当然本体のトランスも大きくなり異音が発生する訳です。トランスですから全くの無音と言う訳には行かないと思います。(密閉すれば熱がこもるし)
しかし、音響製品は音が命です。もう少し雑音が出ない設計が必要なのではないでしょうか?
メーカの人がご覧になっていたら反論をお願いします。
書込番号:2220837
0点


2004/05/06 11:59(1年以上前)
私のも同じです。ハム音らしきものが鳴りつづけています。 デノンが嫌いになりそうです。
書込番号:2775827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





