このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年9月13日 20:45 | |
| 2 | 10 | 2005年8月25日 06:08 | |
| 0 | 0 | 2004年8月22日 10:08 | |
| 0 | 1 | 2004年7月12日 09:59 | |
| 0 | 4 | 2004年5月10日 20:19 | |
| 0 | 15 | 2004年7月16日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-1570-N
はじめまして、こんばんは。
AVC-1570をYAMAHAのNS-10MM*4、NSC-110、YST-SW90と組み合わせておりますが、つい先日リモコンを踏んでしまって壊してしまいました。
また、マスターボリュームの回し過ぎで色が剥げてツマミが減ってきました・・・。
こういった部品は個別で購入できるものでしょうか。
わかる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
あとちょっとした疑問なんですが、INPUTSELECTを回して入力を切り替えるたびに「カコン」と内部で何か音がするのですが、異常音でしょうか。
気になります・・・。
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1570-N
↓すいません間違いです。このアンプにONKYOのSL−105というサブウーハーをセットで使用していましたが、電源を入れた時等にウーハー側から「ボンッ!」みたいなショック音がして、しまいにはアンプ側がその衝撃によりむ壊れてしまいました・・。やはりメーカーが違うと駄目むなのでしょうか?一応修理にだしたのですが、それが原因だとしたらまたすぐに壊れてしまうということですよね??なにか良い対策はございませんでしょうか?
0点
似た機種である AVC-1550-N は使ったことがありますが、SL-1105 は使ったことはない者です。
サブウーファーとアンプの接続方法はおもに2種類あり、スピーカーコードから分岐する方法と、アンプのサブウーファーの専用端子につなぐ方法です。SL-105 は両方に対応していますが、前者だと流れる信号が大きいので壊す・壊れる可能性が後者に比べると高いです。後者ならこの端子が使う信号は微弱なものなので、普通はこの端子でつないでアンプやスピーカーが壊れるということはまずないです。もし今まで前者のつなぎかたをされていたのなら、後者に変えたほうが良いでしょう。
なお、アンプが壊れたことは確かなのでしょうか?サブウーファーのほうが壊れているということなないのでしょうか?
サブウーファーにアンプをつながずにサブウーファーの電源を入れた時に、おっしゃるような「ボンッ!」の音は出るでしょうか?もし出ないのならば、やはりアンプが壊れていたのかなとも思いますが、もし出るならばサブウーファーのほうになんらかの問題がある可能性もあります。
ただ、多かれ少なかれ「ボンッ!」という音が出ることがあるので、「ボンッ!」が出たからといってそれが一概に悪いというわけではないです。
書込番号:3171190
0点
2004/08/22 20:31(1年以上前)
ばうさん。早速のご返事ありがとうございます。サブウーハー出力端子のほうで接続してましたが駄目でしたね・・。あとアンプのほうも開けてみたらヒューズが飛んでいまして、ヒューズを何度交換しても一発で飛ぶような感じになってしまい、今修理に出しています。やはりメーカーの相性の良し悪しでしょうか?またそれを防止するような機械ってないんでしょうか?すいませんがお願い致します。
書込番号:3172935
0点
2004/08/22 23:47(1年以上前)
ばうさんの意見の逆で、スピーカーケーブルから分岐する方法の方が壊れないと思います。
ほとんどのアンプにはスピーカー出力にリレーが入ってますので、突入電流による出力を
抑えてくれて、接続機器にダメージを与えません。
なお、オーディオの基本として、「上流から電源を投入する」という約束があります。
CDやDVD→アンプ→スピーカーやTVという順番です。これを守れば、どんな
接続方法でも、まず壊すことは無いでしょう。これは基本ですので、必ず守るように
してください。今回の故障は、機器の問題ではなく、誤った使い方に問題があると思い
ます。
書込番号:3173877
1点
2004/08/29 22:35(1年以上前)
Alfredoさん。返答ありがとうございます。今日電気店から連絡が来てトランジスターまで逝かれてて修理代が1万5000円ほどかかるとの事でした・・・。ご指摘ありがとうございました。次は長く働いて貰えるよう頑張りたいと思います。
書込番号:3200636
0点
2004/08/30 22:43(1年以上前)
突然の1万5千円の出費は痛いですね。保護回路が間に合わずにトランジスタまで逝って
しまったのでしょうか。かなり重症だったのかも知れません。次回はぜひ大事に使って
あげてください。念のため、スピーカーケーブルから分岐すると、安心だと思います。
書込番号:3204761
0点
故障原因が分からないのは辛いですね。(故障した個所は分かったのでしょうけど、なぜ故障したのかが分からない。)
サブウーファーの RCA 端子の信号って、ただのプリアウトと同等で、単に低域しかないというものなので、正常品ならば壊れる信号が流れる可能性は、高くないと思います。これがまずいとしたら、普通のプリアンプとパワーアンプの接続まで気にしなければならなくなります。
ただ、壊れた際の接続が、RCA 端子接続だったので、これからはスピーカー端子による接続に替えるのは、故障の可能性の高い個所をバイパスするという目的でなら、うなずけます。しかしながら、RCA 端子だから故障しやすいとは、考えにくいです。
書込番号:3205450
1点
2004/08/31 01:19(1年以上前)
>故障原因が分からないのは辛いですね。
普通に考えて、ラッシュカレントによる過大出力でしょうね。
>普通のプリアンプとパワーアンプの接続まで気にしなければならなくなります。
セパレートアンプを使ったことが無いのですか? 気にするのは当然なのですが。
プリとパワーの接続では、電源の投入順に細心の注意を払うのはオーディオの常識
です。逆の順番で投入すると、一発で壊れるものも多数あります。
>しかしながら、RCA 端子だから故障しやすいとは、考えにくいです。
勘違いされているようですが、端子形状により故障確率が決まるのではありません。
私の書き込みを良く読んでいただければ判るのですが、スピーカー出力には通常は
リレーが入っていますので、それがラッシュカレントの影響を抑えてくれるため、
スピーカー出力の方が安全だと判断しているのですが。それとも、ばうさんの
アンプには、プリアウトにもリレーが入っているのでしょうか????
書込番号:3205606
0点
> >故障原因が分からないのは辛いですね。
> 普通に考えて、ラッシュカレントによる過大出力でしょうね。
今回の故障の件は、サブウーファーが壊れたわけではなくアンプのほうが壊れていますが、上記の「ラッシュカレント」とはサブウーファーが発生させたものでしょうか?それともアンプが発生させたものでしょうか?
電源投入の順序に言及されていますが、アンプの電源を入れた後、サブウーファーの電源を入れれば大丈夫で、サブウーファーの後にアンプを入れるのがマズいということでしょうか? ということは「ラッシュカレント」はアンプが発生させているのでしょうか?だったら壊れるのはサブウーファーのほうではないでしょうか?それともアンプが自壊したのでしょうか?
書込番号:3205720
0点
2004/08/31 22:19(1年以上前)
>上記の「ラッシュカレント」とはサブウーファーが発生させたものでしょうか?
アンプをつけた時点で壊れているので、今回のケースはアンプです。
一般に、電源の落ちた増幅回路の出力端子では、インピーダンスが保証されません。
ですから、リレーで切断されていないRCA出力端子では、接続先の影響を大きく受ける
場合があります。今回は、アンプからのラッシュカレントが、サブウーファーの
入力定格を超えてしまい、正常動作ができなくなって結果として誘導が起きて、
アンプが壊れたと見るのが妥当だと思います。
ですから、リレーで保護されるスピーカー出力を使い、電源の投入順を正しく
すれば、まず壊れないでしょう。
書込番号:3208401
0点
お言葉を返すようですが、ポリフェノーリズムをご存知でしょうか?心霊現象に近い感覚ともいわれますが、おそらく本件の場合はその可能性を否めません。おだいじに
書込番号:4372826
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1570-N
敬光堂のネットショッピングで20790円(台数限定3台、もちろん新品)でした。更にメーカー直送にしていただいたので送料もいらないとのことで嬉しくて嬉しくて...。明日には届くはずなので楽しみにしてます。
0点
2004/07/12 09:59(1年以上前)
情報ありがとうございました。
ダメモトで問い合わせたら、まだ残ってました。
不人気のおかげ?で、実家用に購入できました。
書込番号:3021300
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1570-N
この製品と直接関係がないのですが、この製品を先日店員に薦められ展示品だったということで22800円で購入しました。
で、家にレコードがあるのでレコードプレーヤーも購入しました。
今のところちゃんと機能しています。
レコードは聞きすぎるとならなくなるということでMDデッキを考えているのですが、EP(?4分くらいで終わるやつ)などを一枚ずつ録音していくことは出来るのでしょうか?
お願いします
0点
生意気な中学生 さん こんばんは。
MDデッキ録音開始→レコード再生開始→レコード演奏終了でMDデッキ録音ストップで
出来るのでは?
書込番号:2793436
0点
2004/05/10 19:41(1年以上前)
返事遅くなってすいません。
MDに一曲ずつ出来るということですね。\(^o^)/
あと、LP(?長いやつ)は曲が続いてますがどうやって一曲ずつに分けるのでしょうか?
何にもわからなくてすいません、教えてください。
書込番号:2793561
0点
お使いのMDデッキに曲間の無音部分を検出して自動的に曲番を付けてくれる機能が
あれば分けてくれると思います。
但しアナログレコードは曲間でもノイズ(プチッというやつ)によってうまく分かれない
場合もあるかもしれません。
そのようなときは録音後にDIVIDE機能を使って曲を分けてください。
詳しくは取扱説明書を御覧下さい。
書込番号:2793664
0点
2004/05/10 20:19(1年以上前)
ご親切にご説明いただいてどうもありがとうございました。
MDにレコードを移せるようなのでMDデッキの購入に迷いがなくなりました。
どうもありがとうございました
書込番号:2793692
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1570-N
最近引越しまして、テレビ、ビデオを購入しました。
テレビ、ビデオ共にPanasonicのプラズマ(TH-42PX20)、DVDレコーダー(DMR-E100H)です。
そこで、質問なんです。
ホームシアターにしたいと思っているのですが、
AVアンプを買って、スピーカー(2ch)+ウーハーにするか、シアターシステムセット(レコーダー付5.1ch)を購入するのかで迷っています。
(っていうかド素人なのでわかりません^^;)
どちらかというと入門編って感じで、まずは、DVDにアンプを繋いで、とりあえず2ch+ウーハーでもいいのかなぁ〜って思ってます。(将来的には5.1ch)
なにせ全くのド素人なもので、ご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。
0点
2004/02/12 01:34(1年以上前)
皆さんからこんな逆質問を受けますよ、結構真剣にayanatuさんにアドバイスしたいと思ってますから。
・予算はどうか。
・音楽はどの程度聴くのか。
・部屋の広さは、夜に音が出せるのか、などなど。
私も引越しを機に新しいものを悩んで悩んで買いましたので、迷っている ayanatuさんの気持ちがなんとなくわかります。(悩んで迷っているときが実は非常に楽しく充実していたので、ちょっとうらやましい。)
話を本題に戻すと、私がAVアンプを検討した時の話で恐縮ですが、まずスペックを比較して候補を絞り込んでから、音の評価や評判を確認して、最後に大きさを確認するという手順で決めていきました。
数年間は買い換えられないので後で後悔しないように、今は必要ないと思っていても出来るだけ細かくスペックを確認し、本当に必要ない機能なのか、拡張性はどうかなどと悩みながら比較評価し候補を絞りました。
その際、パイオニアはヤマハやマランツ等に較べスペックに関する情報提供が少なく(「×××など」という表現が多く機能の有無が不明瞭)、比較できないので候補から外れました。
次に、音楽の比率が高くなるので候補機の中から音に関して設計思想や評判を確認しました。(候補の機種を試聴できない場合が多いので同じメーカのアンプで音を確認したり設計思想を確認したりしました)
最終的に私はDENON AVR-770SD-SとBOSE AM-5IIIの組み合わせにしたのですが、検討した際の評価基準、考え方などをDENON AVR-770SD-Sの掲示板に書いているので、まず読んでもらえますか。
ついでにBOSE AM-5IIIの掲示板も読んでもらえると、買ったぞさんの喜びの感想など参考になるではないかと思います。
書込番号:2458085
0点
2004/02/12 08:13(1年以上前)
より細かく知りたい場合、一部メーカーは取扱説明書をインターネット上で公開しています。カタログではわからない細かなところが確認できるので、気になったのアンプの説明書が見られるなら一度見ていて損はないと思います。
各社多少条件があるけど、YAMAHA、ONKYO、Victor、DENON(要確認)、Pioneer(同社の登録製品ユーザーのみ)は公開されています。
書込番号:2458616
0点
2004/02/12 10:30(1年以上前)
あおそらさん、こんにちは。
パイオニア製品の良し悪しについては問題があると思っていませんので、もし気分を害されたのであれば謝ります。(私もパイオニア製CDチェンジャを持っています。これは優れもので愛用しています。)
私が比較検討した時には、取扱説明書はダウンロードできず購入のための事前調査はできませんでした。もし、できるのであればやり方を教えていただけますか。CDチェンジャの時は、数十枚以上のチェンジャが世界でパイオニアしかなかったので機能確認はあきらめ、覚悟して買っています。
書込番号:2458903
0点
2004/02/12 19:19(1年以上前)
急いで書いたので誤解させてしまったようで申し訳ありません。
「各社多少条件があるけど、YAMAHA、ONKYO、Victor、DENON(要確認)、Pioneer(同社の登録製品ユーザーのみ)は公開されています。」
というのは本来の意味での主語が抜けてました。主語は、「取扱説明書」です。
別に大意は無く、どういう製品を買えばどういうホームシアターになるのかをイメージするために、たくさんの情報を得られたほうが良いと思っただけです。
カタログやホームページの製品情報でしか解説されてない機能の説明もありますが、取扱説明書でしかわからない細かな機能や使い方もあります。
また、はじめてAVアンプを購入するのであれば、実際にどんなことができるのかが良く把握できると思います。
特に低価格なAVアンプは意外と機能が豊富な割りに、カタログ上では冷遇(情報が掲載されているスペースが小さい)傾向にあります。
ちなみに、パイオニアはメーカーのホームページの「お客様のページ」より自分が今使っているパイオニアの製品情報を登録することログインIDとパスワードが発行されます。ログイン後、取扱説明書のダウンロードができるようになります。
ちょっと前までは登録しなくても誰でも自由に閲覧できたのですが...。
書込番号:2460394
0点
2004/02/13 00:18(1年以上前)
ちゅきさん、あおそらさん、レスありがとうございます。
皆さん、マニアックというか詳しいですね。(掲示板拝見しました)
正直、私はチンプンカンプンです ^^;
ホントに些細なことでして、引越しを機会にテレビ、DVDを購入したのがきっかけって程度のものなのです。
音楽などもあまり聴かないし、立派な聴覚もありませんし・・・^^;
いい例が、1年前くらいに車を購入した時にDVDナビを付けたきっかけで、フロントスピーカー、サテライトスピーカー、サブウーハー、ドアのデッドニングをやりました。
確かに純正の時よりは音が良くなったとは思いますが、低音がハッキリしたとか、中音域がよくなったなんていうのは良くわかりません。
単に音が良くなった!程度なんです。
今回も、たまにDVDを見るとき位だと思うので、大したシステムはいらないと思うのですが、ちゅきさんも使用されているDENON AVR-770SD-Sがスリムでデザイン的にも気に入った(機能的なことはよくわかりません ^^;)のですが、値段がちょっと高いですよね?
こんなド素人にはそんな高価なものはいらないのかなぁ?とも思いましたし・・・。
予算としましては、5万円〜10万円以内で、音楽は殆ど聴かないと思います。DVD鑑賞のみです。部屋の広さはリビングとキッチンを合わせると20畳くらいありますが、実質の空間は10畳くらいと思います。夜は、マンションなので大きな音は出せないと思いますし、嫁がそういうのには興味がないので、うるさいって言われます ^^;
ほんとに親切なアドバイスに恐縮しておりますが、こんな程度の考えしかしてません。
皆さんの考え、思い入れには到底かないませんし、ここに書き込む資格もなかったのかぁ〜なんて反省している次第です。
書込番号:2462028
0点
2004/02/13 06:34(1年以上前)
1000円でお試しというのが有ります。
http://www.niro1.com/jp/campaign2/index.html
TV番組でも取り上げられたことがある製品なの怪しい会社では無いと思います。
気に入らなければ返却できるようです。
せっかく、テレビとDVDレコーダーが同じメーカーなんだから、Panasonicのシアターセットと合わせると、操作性やデザインなどもバランスが取れていいかもしれませんね。
http://panasonic.jp/theater/theater/index3.html
実家はVictorですが、シアターシステムはTVいっしょに使うことがほとんどなのでテレビと同じメーカーの物を使用しています。
デザインにある程度統一性があると、結構かっこいいです。
書込番号:2462718
0点
2004/02/13 08:53(1年以上前)
あおそらさん、お返事ありがとうございます。
あおそらさんが、おっしゃっているように、Panasonicで統一するのもいいかもしれませんね。
SC-MT3なんか手頃なシアターセットですし。
私の場合いい製品を付けても無駄なような気がしますしね ^^;
書込番号:2462903
0点
2004/02/13 20:07(1年以上前)
マニアックとはヒドイ。意見を求めていながらけなすのはマナー違反ではないですか。
書込番号:2464714
0点
2004/02/13 20:45(1年以上前)
ぜんぜん気にしてませんよ、自分は。
書込番号:2464837
0点
> マニアックとはヒドイ。意見を求めていながらけなすのはマナー違反ではないですか。
傍観者ですが、個人的には最高の誉め言葉だと思いますよ。
しかし、国語辞典で調べてみると、たしかにイマイチですね。これが英和辞典になるともっとヒドイ。言葉の解釈にはブレがあるということで。
書込番号:2465006
0点
2004/02/13 22:14(1年以上前)
たさやさあさん、けなしている意識は全くまりません。
誤解を招いたのであれば申し訳ありません。
あおそらさん、ばうさん、ありがとうございます。
本当の意味をしらないまま言葉を使うのって難しいですね^^;
これ以上発言するとここの掲示板の本位に外れてしまいますので、止めにしときます。
皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:2465266
0点
2004/02/16 03:34(1年以上前)
まじめに書き込んでいる方を排除する権利は誰にもありません。僕の言い方もヒド過ぎました。ごめんなさい。
また、書き込みを待っています。
書込番号:2475663
0点
せっかくプラズマを購入なさったのですから、5.1にするべきです。AVアンプとパッケージ5.1スピーカーで15万前後で考えていけば、立派なシアターになりますよ!頑張って下さい。
書込番号:2483531
0点
2004/03/09 00:52(1年以上前)
外人の人が聞いたらマニアックとは良い意味じゃないの?
書込番号:2563145
0点
2004/07/16 22:10(1年以上前)
外人はタブーです。【外国人からはね】
書込番号:3037526
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






