このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月26日 07:28 | |
| 0 | 3 | 2004年5月8日 11:24 | |
| 0 | 0 | 2004年4月20日 20:21 | |
| 0 | 1 | 2004年4月1日 01:25 | |
| 0 | 2 | 2004年3月26日 20:17 | |
| 0 | 1 | 2004年3月16日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
AVC-2890とAVC-1880で音質はどれぐらい違うのでしょうか?
機能は少なくてもいいので、もし音質がそんなに変わらなければAVC-1880でもいいかなぁ・・・と思っているのですがどうでしょうか?
0点
2004/05/26 07:28(1年以上前)
AVC-2890×
AVC-2880○
でした。訂正です。
書込番号:2850708
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
DENON「DVD-1600」「AVC-2870」、
SPはDENON「SC-A33」「SC-C33」
フロントSPはパナソニックのセットコンポで100W6Ω、
ウーハーDENON「DSW-555」を使用していますが、
サラウンドSP「SC-A33」「SC-C33」の音が小さく聞こえます。
フロントSPだけで聴いてるような感じです。
アンプで設定はしてますが…
音質は音に広がりが欲しいです。
本当に悩んでます、よろしくお願いします。
0点
アンプでスピーカーのレベル調整を行った結果であれば、それが本来のバランスなのだと思います。
書込番号:2770897
0点
DENON なら、サラウンドプログラムのひとつとして、「5CH STEREO」など(この機種だと 6CH, 7CH なのかもしれませんが)といった全スピーカーを同時に鳴らすモードがおそらくあるので、それで聞いてみて、前後左右が均等に聞こえるかを確認されてはどうでしょうか。
これで問題なければ、たんにもともとのソースはリアの音量が小さい仕様なのでしょう。DOLBY DIGITAL や dts の 5.1ch などのディスクリートならば、それがコンテンツの仕様であり、コンテンツ制作者の意図なのでしょう。DVD ディスクによっては、「これが本当に 5.1ch なの?」、と疑問に思うコンテンツも結構あります。逆にリアが賑やかすぎるものも多いですけど。
2ch ソースを DOLBY PROLOGIC II や DTS NEO:6 などのマトリックスで聞く場合ならば、多少のパラメーター調整ができます。
しかし、いずれにしても、単純にスピーカー設定でリアスピーカーの音量を上げるだけではダメなのでしょうか。背もたれの大きな椅子に座って聞いたりすると、リアスピーカーの音量は相当小さく聞こえることも多いです。
また、これは私の経験ですが、聴覚がヘタって来るとフロントはさほど聞こえは悪くないのに、リアが聞こえにくくなっていることもあります。
書込番号:2771212
0点
2004/05/08 11:24(1年以上前)
あさとちんさん、ばうさん、ご意見有難うございます。
僕はリアもフロントぐらい音が大きく聞こえると思っていたので
不思議に思ってました。
確かにDVDディスクによってリアの音が
小さいのや大きいのは有りました。
SPの故障とかじゃなくて良かったです、本当に有難うございました。
またまた質問ですが、いまSPを買った時に付属してきたSPケーブルを
使用しています。
アンプでソースを変えて聴いてますが、ケーブルを変えると音質は
やっぱり良くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2783685
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
2004/04/01 01:25(1年以上前)
発売から1年以上経ちましたし、オートセットアップ機能付きの上位機種「AVC−3890」も発売されました。
http://denon.jp/company/release/avc3890.html
よってボーナス前の6月くらいまでにはこのグレードでもモデルチェンジがあるのではないでしょうか?
以上、私の勝手な予想でした。。
書込番号:2653155
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
はじめまして、初心者です。宜しくお願いします。
アンプはAVC1880を購入しました。
スピーカーはフロントT11,センターC33、SW11(全てDENON)
でそろえました。
目的は競馬グリーンチャンネルの競馬実況を臨場感溢れる空間で
聞きたいという、なんとも不純なものです。
リアスピーカーをどうしようかと思いまして、上記構成で皆様ならどう発展
させますか?
価格的にはケンウッドのLS9070を考えていますがどうなんでしょう?
ちなみに音楽はレゲエを聞きますが、特に低音強化は思っておりません。
ただ高音のキンキンした感じは苦手です。
全く無知な質問ですが、皆様のご意見をお聞かせ願えればと思いまして
書き込みさせてもらいました。
0点
SC-T11の音に満足しているのなら、同じものをリアにするのが確実と思います。
LS9070の評価は高いようですが、SC-T11より格上なので、フロントにする方がいいかも知れません。
両方とも聞いたことは無いので、音に関してはなんともいえないのですが。
書込番号:2628489
0点
2004/03/26 20:17(1年以上前)
あさとちん様、早速のご意見ありがとうございます。
現在SC-T11の音に満足はしていません。
ご指摘のとうり、LS9070をフロントにと思います。
その時、スピーカケーブルをどのようなものを
購入すればいいのですか?
音の好み以前に、相対的に音をよくする方法としては
付属のケーブルよりいいと思いまして・・・
AVC2870から離れた話ですいません。
書込番号:2631620
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
すみません、ピュアダイレクトモードの質問ですが、このアンプにB&Wとかの
オーディオスピーカーを付けても音楽を聴かれている方いらっしゃいますでしょうか? アンプにはデジタル入力を考えています。性能と一言では言え無いかと思いますので、感覚的なものでいいと思います。
0点
2004/03/16 13:28(1年以上前)
B&Wの705とつないで聞いてます。とてもいい音で鳴っていると思います。
特に中域から高域にかけてとても素直に鳴らしてくれています。
さすがに705では低域の力不足は否めませんが・・・
ここはYAMAHAのウーハーに任せてあります。
以前まではデジタル入力でしたがDVDの買い替えを期にアナログ入力に切り替えました。(一番の理由はSACDがデジタル入力では聞けないから)
ただ、デジタル入力とアナログ入力との差をはっきり感じ取るほど私の耳は肥えていないようなので、気持ち的な面が強いようです。
ピュアダイレクトモードとそれ以外のモードとの違いはほんの少し音の
透明感があがるような気がします。(リモコンのボタンを押しただけで
その気になっているような気もしますが)
書込番号:2591510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







