このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月26日 20:17 | |
| 0 | 1 | 2004年3月16日 13:28 | |
| 0 | 1 | 2004年1月24日 17:28 | |
| 0 | 4 | 2004年3月5日 23:04 | |
| 0 | 2 | 2003年12月29日 23:20 | |
| 0 | 1 | 2003年11月29日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
はじめまして、初心者です。宜しくお願いします。
アンプはAVC1880を購入しました。
スピーカーはフロントT11,センターC33、SW11(全てDENON)
でそろえました。
目的は競馬グリーンチャンネルの競馬実況を臨場感溢れる空間で
聞きたいという、なんとも不純なものです。
リアスピーカーをどうしようかと思いまして、上記構成で皆様ならどう発展
させますか?
価格的にはケンウッドのLS9070を考えていますがどうなんでしょう?
ちなみに音楽はレゲエを聞きますが、特に低音強化は思っておりません。
ただ高音のキンキンした感じは苦手です。
全く無知な質問ですが、皆様のご意見をお聞かせ願えればと思いまして
書き込みさせてもらいました。
0点
SC-T11の音に満足しているのなら、同じものをリアにするのが確実と思います。
LS9070の評価は高いようですが、SC-T11より格上なので、フロントにする方がいいかも知れません。
両方とも聞いたことは無いので、音に関してはなんともいえないのですが。
書込番号:2628489
0点
2004/03/26 20:17(1年以上前)
あさとちん様、早速のご意見ありがとうございます。
現在SC-T11の音に満足はしていません。
ご指摘のとうり、LS9070をフロントにと思います。
その時、スピーカケーブルをどのようなものを
購入すればいいのですか?
音の好み以前に、相対的に音をよくする方法としては
付属のケーブルよりいいと思いまして・・・
AVC2870から離れた話ですいません。
書込番号:2631620
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
すみません、ピュアダイレクトモードの質問ですが、このアンプにB&Wとかの
オーディオスピーカーを付けても音楽を聴かれている方いらっしゃいますでしょうか? アンプにはデジタル入力を考えています。性能と一言では言え無いかと思いますので、感覚的なものでいいと思います。
0点
2004/03/16 13:28(1年以上前)
B&Wの705とつないで聞いてます。とてもいい音で鳴っていると思います。
特に中域から高域にかけてとても素直に鳴らしてくれています。
さすがに705では低域の力不足は否めませんが・・・
ここはYAMAHAのウーハーに任せてあります。
以前まではデジタル入力でしたがDVDの買い替えを期にアナログ入力に切り替えました。(一番の理由はSACDがデジタル入力では聞けないから)
ただ、デジタル入力とアナログ入力との差をはっきり感じ取るほど私の耳は肥えていないようなので、気持ち的な面が強いようです。
ピュアダイレクトモードとそれ以外のモードとの違いはほんの少し音の
透明感があがるような気がします。(リモコンのボタンを押しただけで
その気になっているような気もしますが)
書込番号:2591510
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
最近AVアンプを購入してDVDの映像を楽しんでいます。
AVアンプ AVC-1880
DVDP DVD-900
このAVアンプにPS2を繋いで使用したいのですが、
PS2〜1880の間をコンポーネントケーブルで接続して
1880〜TVの間をS端子で接続することは可能でしょうか?
TVが古くS端子の入力しかないのです。
最終的な出口がS端子なのでコンポーネントの意味はなさそうですが、
将来的にTVを購入した際に高画質になるかなと思いまして。
前に
DVDP〜1880の間をD端子で接続
1880〜TVをS端子で接続した所、
映像が表示されなかったので、コンポーネント→S端子は大丈夫かと思いまして。
(↑単に設定ミスでしょうか?)
宜しければ、教えてください。
ちなみに、AVに興味を持って1ヶ月です。
これから、楽しんでいきたいと思います。
0点
2004/01/24 17:28(1年以上前)
よく、バックパネル確認したらコンポーネント入力がAVC-1880には無かったです。(TT)
ちなみに、仮に入力があったとして出来る物なんでしょうか?
書込番号:2382390
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
初歩的な質問ですみません。 ステレオのアンプとしての質問ですが、
ピュアダイレクトモードはやはり、このアンプへはアナログの入力になるのでしょうか?
またはデジタル入力でピュアダイレクトモードの回路を通すことは出来ないのでしょうか?
ステレオアンプとしての性能に興味を持っています。 性能的にはどうでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
2004/01/10 09:36(1年以上前)
私も興味あります。
どなたかお願いいたします。
書込番号:2326706
0点
2004/01/11 13:47(1年以上前)
この間買ったばかりです。
説明書によると完全なピュアダイレクトモード(アナログアンプ?)で
動作させるためにはアナログ入力でサブウーファーの出力を切る(2870
で出力OFF設定)ことで動くようです。
ただ家ではデジタル入力&ウーファー出力ありですがピュアダイレクト
モードの動作で動かしています。このときダイレクトモードとの違いはど
れほどあるのかはわかりません。
ご参考まで
書込番号:2331758
0点
2004/01/12 00:42(1年以上前)
アドバイス有難う御座います そうですか、通常でピュアダイレクトモードで使われているのですね
CDの再生はどんな感じでしょうか。 感想お教え下さい
有難う御座いました
書込番号:2334471
0点
2004/03/05 23:04(1年以上前)
DVDプレーヤーも新しいのがほしくなりDENONの2200を買っちゃいました。せっかくなのでプレーヤーとはアナログ接続にして、SACDを聞いてみました。とてもよく素直な音で再生してくれていると思います。
(ほんとはスピーカも買い換えてしまったので以前の環境とは比べ
ようがないんですが・・・)
書込番号:2550054
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
初めまして、AV初心者です、宜しくお願いします。
今回、アンプはDENON2870Nでスピーカーは555シリーズで5.1chでそろえてみました。
そこで、フロント部分の端子がアンプ側とスピーカー側両方とも2系統あったので、バイワイヤ接続をしてみました。
この場合、アンプ側のインピーダンスは、片方だけなら6〜16Ω、A+B入力した場合は8〜16Ωのスピーカーに入力してくださいと書いてあるのですが、スピーカーは6Ωのインピーダンスになっています。
この場合、バイワイヤ接続してると問題が起きるのでしょうか?
いきなり、バイワイヤ接続する必要性もなかったのですが、とりあえずやってみたという感じなのですが、問題が起きるならシングルに戻したいと思っています。
説明書には、長時間見た場合と書いてありますが、見たとしても一日映画一本で長くても3時間ほどなのですが、、、、
是非、アドバイスをお願いいたします。
0点
2003/12/29 17:23(1年以上前)
バイワイヤリングは、同じスピーカーにケーブルを2本繋ぎますので片方だけに繋いだ状態と同じです、問題ありません。
書き込み番号[2261781]も読んでみて下さい。
書込番号:2284608
0点
2003/12/29 23:20(1年以上前)
>>ビュー太郎さん
レスありがとうございました^^
安心しました。
存分に、映画ライフを楽しみ似たいと思います。
ありがとうございました〜〜〜〜^^
書込番号:2285912
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
いろいろ迷って、2570買いました。ヤマハ製品と悩んだんですが、音がハッキリしてるように感じたのと、エフェクトは1週間で飽きるかな、と思い、DENENにしました。
初心者なので1570でいいかとも思ったのですが、ピュアダイレクトモード、フロント出力が2系統あるのを決め手に、2570にしました。
映画は5.1chのBOSE AM-10Vで、CDは別系統のフロント2chスピーカーで聞いています。どちらも満足です。
お勧めですよ。
0点
2003/11/29 11:18(1年以上前)
すいません。機種名まちがえました。
2570でなく、2870です。また1570でなく、1870です。(^^;
書込番号:2175438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






