
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2005年6月23日 17:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月29日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月2日 18:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-3570-N
最近値段が安くなっているので購入しました
現在使っているピュアオーディオのCDプレイヤーとプリメインアンプの
100万クラスに比べると少し落ちる程度です、買って良かったです。
1点



AVアンプ > DENON > AVC-3570-N


この機種はこのクラスではめずらしい映像出力にアップコンバート機能
が付いております。デジタル機器とアナログ機器を共用していると、やたらと増えるケーブルがデジタルケーブル一本でモニターやプロジェクターにつなげられるので助かります。操作感は以前使っていたヤマハの
方がわかりやすいですが・・・。
0点


2004/02/29 16:40(1年以上前)
初心ですみませんが、アップコンバートとはどういうことが出来るのですか
書込番号:2529785
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3570-N


最近onkyoのセパレートから乗り換えたものです。
ピュアからサラウンドへ移ろうかなと思いある程度妥協できる物ということでこれにしました。
あいにく近くに現物がなく(下位の物しか)見切りで動いた部分が多々あったのですが大筋では満足しています。
しかしピュアモードの音質という意味では少々残念ですね。
10年前に購入したAVアンプを思い出しました^^
まあある程度は覚悟していたのですがサラウンドアンプと割り切った使用のほうがいいと感じました。
見た目はもう少しきついゴールドの方が高級感が出そうな気がします。
(少し安っちげな^^)
0点



2003/08/29 12:24(1年以上前)
顔が違っていました。
書込番号:1895459
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3570-N


約10年振りにAVアンプを買い換えました。
それまでは、デンオンのAVC-3030を使っていたのですが、流石に何世代も経過すると随分変わるものです。
デノンの3570は3030に比べると作りが華奢になっているようですが、このモデルはリモコンが充実しているので、セットしてしまえば本体に触ることも無いので、「まあいいか!」と思っています。
一番困ったのは、最近のAVアンプは7.1chとかでフロントセンタースピーカが横置きのもの1個になっていることです。
以前のシステムではTVの横に左右2個のセンタースピーカを配していたもので、結局横置きセンターを追加しましたがレイアウトに随分苦労しました。
以前のセンタースピーカ2個は両サイドのサラウンド用に(少々重いのですが・・)回し、リヤスピーカは以前よりは真後ろ気味に配置し、いざ7.1chシステム完成といったところです。
AVのサウンドは流石に良く出来ていて、新設の映画館と同じような感じで映画を楽しむことが出来ます。それにオートサラウンドというのも便利ですね!
2chの音楽はハッキリ言って前の3030の方がデンオンらしくて(私達の世代のデンオンサウンドというのは中音域にボリュームがあって輪郭のハッキリした音というイメージが有ります)良いように思います。
けれども、7ch STEREOにすると、まるで実際にコンサートホールにでもいるかのようなリアルな臨場感が味わえ、これからは音楽もこういう聴き方をするのかな?と思った次第です。
3030同様白い文字で見やすい表示部や、操作性の良い重厚感のあるリモコン、ディスプレイに入力すればよいだけのパラメータ調整も気に入っています。
YAMAHAのMCUシリーズのスピーカとの相性も良さそうなので末永く使って行けそうです。
0点


2003/08/01 16:33(1年以上前)
AVだいすきさん、だいぶ遅くなってしまいましたが質問させてください。オートサラウンドって何ですか?マニュアルには書いてなかったような?教えて下さいますでしょうか。
書込番号:1817518
0点



2003/08/02 02:42(1年以上前)
カイト2003 さん
以前はサラウンドと言えば「ドルビーサラウンド」と言う感じでしたが、最近はDTSだのAACだの・・・いろいろあるのですね?
前のAVアンプではシネマは「ドルビープロロジック」と「マトリックス」というモードを切り替えるくらいでしたが、「いまどきは種類が多いので大変だ」と思っていたところ、入力信号をキャッチしてアンプが自動的にサラウンドモードを切り替えてくれるというので助かっています。
今回は視聴もせずにネットカタログだけで判断してネットで購入しましたが、比較したヤマハやマランツのカタログにはそのような表現はなかったので、DENON独自の機能かと勝手に思っています。
使ってみると、モノラルや音楽ソースの時に切り替える以外は殆どオートマチック状態なので、らくちんです。
他のメーカーのAVアンプはどんな感じですかね?
書込番号:1818990
0点


2003/08/02 10:58(1年以上前)
AVだいすき さん、早速のお返事有難うございます。私が勘違いしてました。パイオニアなどの一部の機種にある初期設定(主にスピーカーの設定)がオートにする方法があるのかと思いました。それとこの機種は入力を切り替えるたびにリレーの音がカチャカチャするのが気になりませんか?私の所有しているもう一台のヤマハA1(ちょっと古いですね)は静かでしたが・・・。
書込番号:1819597
0点



2003/08/02 18:14(1年以上前)
カイト2003 さん 、リレーの音ですか? ヤマハは静かなんですね?
でも、DENONのAVC-3030(相当古いですが)に比べれば格段に静かになっていますよ!
当時大阪日本橋の電気街で3030を買った時、カチカチ音が非常に大きいのでShopのベテラン店員に聞いたところ、「この方式が一番いいんです」と言っていたのを覚えています。私は「一番故障の少ない良い方式」と理解しましたし、事実今まで10年余何の故障もありませんでした。
AVC-3570の場合、カチカチ音は随分静かになりましたので、スイッチの切替が目と耳で確認出来るという風に思うようにしています。
でも、DENONの技術者もなかなか頑固そうですね!
書込番号:1820481
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





