
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2004年2月11日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月2日 01:09 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月28日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月23日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月2日 12:37 |
![]() |
1 | 6 | 2003年11月2日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N


DENONのAVC-A1(定価33万)が中古で4万円で売られているのを見かけ
ました。AVアンプを購入し、これからサラウンドを楽しもうとしている
私は、AVアンプの初代機として購入しようかなと考えていたのですが、
いろいろなホームページでAVC-A1を調べていたところ、「リモコンが安っぽい」と出ていました。そこで、リモコンの写真が載っているホームページをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?教えてください。
また、当方現在、アンプ:DENON PMA-2000VRを
スピーカー:YAMAHA NS-1000Xで聞いています。
そこにさらにYAMAHA NS-1000mとセンタースピーカー
(センタースピーカーは未購入)
を足して、サラウンドを組もうと考えています。
昔のAVアンプは2chのアンプより音が劣るとよく聞くのですが、
過去のフラッグシップ機のAVC-A1が安く手に入ると思い、気になります。
当方、サウンド機器についてはそんなに詳しい方ではないので、
ぜひ皆様のご意見をお聞かせ願えればと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/02/10 23:21(1年以上前)
リモコンの件、メーカーに連絡してみました?
DENONはわかりませんが、VICTORは結構そういう質問に柔軟に対応してくれて、カタログすら残っていないような古いマイナー機種のいろんな情報を結構提供してくれます。AVC-A1くらいのレファレンスモデルなら、社内に何の資料も残ってないわけないですから。
だめもとで連絡とってもいるのが一番です。
あと、DENONのホームページにて一部機種のマニュアルがダウンロードできるみたいです。なんとなく型番が似ているAVC-A1Dもリストに入ってるみたいなので、AVC-A1とどこが違うのかは知りませんが、もしかしたら参考になるかもしれません。
書込番号:2452635
0点



2004/02/11 06:47(1年以上前)
DENONのホームページでAVC-A1の検索をかけたら、見事リモコンがついた写真が載っていました。あおそらさん、ご返答ありがとうございました。
書込番号:2453829
0点


2004/02/11 10:03(1年以上前)
4万、微妙ですね。
ドルビーデジタル5.1の初期のころのモデルですか...おまけにPMA-2000VRからの乗り換え。センターを買い足し予定。
実際の音を聞いたことないので、断定はできませんが。
AVアンプは世代交代が早い分野なので、2世代以上前のDSPは今の低価格モデルよりも劣るところがあります。DAC関係も微妙ですね。
確かにアナログ部分に関してはそれなりのもののような気もするので、もっと低価格なプリメインからなら十分意味はありそうですが。
実際、AVアンプは新モデルが発表されるとそれまでのモデルは新品で50%以上のOFFプライスがつきます(人気モデルはこの時点ですぐに売り切れます)。もう一世代前になると、中古でもよほど人気がないともともと高級機であっても現行当時の1/3〜1/4前後の価格になります。さらにその前となると...。
書込番号:2454230
1点


2004/02/11 12:43(1年以上前)
今の環境に愛着があり、オークション経験のあるデノン好きのある選択(仮定)
Subtitle:ベストでも最悪でもないシナリオ、あるいはクレバーでない人の妄想?
[AVC-A1の状態が良いことが前提条件]
オーディオ専門店の中古なら大抵試聴させてもらえます。場合によっては、短い期間の保証があったり、メンテナンス済みだったりもします。購入前に確認しましょう!
正直、電源周りのコンデンサーの液漏れやボリューム関係のノイズ、DSP部分からアナログ部分接続する回路の不良(ノイズ)などあると、修理代(部品代)も馬鹿になりませんし、ホントにこの妄想どおりにしようと考えていたなら凹みます。
1.とりあえず、AVC-A1購入。自宅でPMA-2000IIIRと比べて音質、機能ともに満足できるかじっくり(一月以上)試す。特に2chでの音質重要。妥協しない!!
2.満足できるなら、センタースピーカーなど購入。満足できなければ次へ。
3.AVC-A1をオークションで売却。
4.オークションでの売却資金とセンター用に用意していた資金を元手に、AVC-2870以上現行のモデルをがんばって購入。
現在所有のPMA-2000IIIRをAVC-2870以上のAVアンプのフロント用パワーアンプとして流用しつつ、徐々にスピーカなどを揃える。
少なくとも、4番目の状態で今の環境より明らかに劣る部分は(スペース的無駄、少々の使い勝手の低下、電気を少し余分に消費する以外は)ないと思う。
オークションでいくらで売れるかもわからないし少なからずトラブルなどもあるので...。ただし、AVC-A1なら最悪2chのプリメインとかでも十分いけると判断するデノン好きな方はきっといると思うので、条件さえ良ければ結構いい値段で売却できる可能性も否定できない。
4番目でAVアンプを現行のAVC-2870以上に設定したのは、
・DSPの性能(今となっては高性能とは言い難いけど、安定性や品質には定評がある)
・プリアウトがある
・同メーカーのPMA-2000IIIRをメインパワーに使ってもチャンネル間の違和感が少ない
・現在必要と思われるほとんどのフォーマットに対応
・センターやサラウンドのアンプの品質もある程度かも
・DACやデジタル系のインターフェイスの質も望むなら、AVC-3570以上の方がいいかも
などなど。もし、近いうちにAVC-3570の後継モデルが発表されれば値下がり必死!!
AVC-2870/3570の詳細はDENONのホームページなり店頭なり掲示板で調べてください。
クレバーな人は4番目から実行します。私のようにセコイ人間は1番目から考えが始まってもおそらく実行しません。
ふと思ったのが、DENONのAVアンプのリモコンでのON/OFFやボリューム調整が、PMA-2000IIIRの方をも同時にコントロールしてしまわないか不安?もし同じ系列のリモコンコード使っていたら、両方同時に動いてしまい、ある意味最悪な使い勝手かも。
あくまでDENON好きではない輩の無責任な妄想です!!
AVC-A1SR-Nについての情報でないのにこんなに書いてごめんなさい。
書込番号:2454853
0点



2004/02/11 20:26(1年以上前)
あおそらさん。ご返信ありがとうございました。セッティングを考える際にも、いろいろなことを考えて発展させていくのですね。とても勉強になりました。AVC-A1をまず、試聴させてもらってから決めたいと思います。
(中古販売店にできれば出向きたいと思います。)
どうもありがとうございました。
書込番号:2456449
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N


今まで部屋が狭く音の広がりがイマイチだったのですが、今回晴れて和室換算で10畳程の空間を手に入れました!!5畳程だった私には涙ものですわ〜!しかし人間の悲しき性なのでしょうか、よりいいモノへと気持ちが・・・。しばらく先立つモノを貯めなくてはなりませんが、そろそろ私もハイエンド機を狙っちゃおうかと企んでいます!そこで¥四百万で組む皆さんの理想のシステムをお聞かせ願います。
0点


2004/02/01 22:27(1年以上前)
そんなこと此処で聞いてどうすんの?
あほじゃないかと思うけど、一応自分なら・・・
まずデノンなんて買わない。
(サービスが異常なほどやるきない。客のもの壊して傷つけても平気。)
で、アキュ700,600,B&W Sig805*6,Eso UX-1
こんなものでどうかと。大体400万でしょ。
書込番号:2416145
0点

面白そうなネタなので(笑)
私だったら、まずルームアコースティックに突っ込みますね。
カモにされるの覚悟でプロショップに相談。
次いでイス。
足までしっかり支えてくれるタイプで、寝ちゃっても疲れないようなやつがいいですね。夜、音楽を聴きながら寝たりできたらいいな。
部屋と合わせて200万まで。
んで、残りの200で機材をそろえる。
国産フラッグシップのAVアンプにパワーアンプ(アキュのPX600とかリンの5125とか)を合わせて、スピーカーは・・・オンキヨーのセプターシリーズあたりでそろえてみますか。
ケーブルやら小物を入れれば200ってところじゃないでしょうか。
いやいや、楽しい妄想でした。
あ、そうだAVのVの方はどうなってるんだろ、プロジェクターとかなかったらパワーアンプやめてそっちにまわします。
書込番号:2417013
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N


明けましておめでとうございます!
本年からよろしくお願い致します^^
この度、はじめてのAVアンプ導入に向け、現在この機種を考えている(第二候補はパイの10Ai)んですがいくら調べても、店頭で聴いてみてもスピーカーを決める決定打を見出せません。
そこで大まかで結構ですからこういったAVアンプでDVDオーディオ(ロックやブルーズ中心)を楽しむに当たり「こんなスピーカーなんか向いてるよ?!」っというのがありましたらどうぞご教授下さいませ。
予算的にはスピーカーで10万程考えています。
よろしくお願い致します。
追伸
なんかやたらとオーディオ・プロのスピーカーばかり薦められます^^;
でもなんかインピーダンスが・・・・小さくて。う〜むぅ・・・。
0点


2004/01/04 12:27(1年以上前)
こんにちは
ズバリヤマハの6HXです。安価なAVアンプでは真価を発揮できませんが
高級AVアンプやピュア用入門機なら十分な高音質を堪能できます。
簡単に傾向をあげるとヴォーカルが瑞々しく艶っぽく活き活きしてる。
他のSPとの大きな違いは音が前に出てくることでしょう。
これは4428クラスでも難しいのですが6HXなら簡単に出てきます。
さらにサブウーファを考えているなら上級機8HXを推します。
必要な時だけブーストすれば下手な市販SWを一蹴する迫力です。
一本20万以内でも音質はトップクラス、CPはダントツと思います。
唯一の欠点?はルックスでしょうか。実機を見れるなら確認された方が
良いでしょう。
書込番号:2304084
0点


2004/01/04 13:28(1年以上前)
ロックンロール野郎さんどうぞよろしく! さて、内容を拝見させて貰いましたがスピーカー選びとかの前に少しAV暦10年以上の私には初めてのAVアンプ導入でDENONのAVC-A1やVSA-AX10Aiは無謀過ぎるのでは?って思います。ここに書き込みをされてるAVファンの方々も最初は大半が一番安いビギナークラスのアンプから上に上がって今日に至ってると思うんです…余計なお節介かも知れませんが乗っけからフラッグシップは正直お薦め出来ず私は最初は良くてもデノンAVC-3570辺りでも十分過ぎると思います。スピーカー関係はそれからなのでは?
書込番号:2304288
0点



2004/01/04 15:48(1年以上前)
>ナムサンさんへ
こんにちわ、ロックンロール野郎です。
この度はレス、有難うございます!
とてもうれしく拝見しました^^
ヤマハの6HXですか。
カタログを見る限りすんごい重量ですね・・・・でもその分、なんか音が良さそう!今までどういうワケか店頭で海外のスピーカーばかり薦められていた為かこれを気に国産のスピーカーも追って聞いていくことにします。
特に-瑞々しく艶っぽく活き活きしてる-っていうのに凄く惹かれます!また視聴した折には、レスつけさせて頂きますね!!
>ハリケーン9999さんへ
こんにちわ、ロックンロール野郎でございます。
この度はレス、有難うございます!
とてもうれしく拝見しました^^
う〜むぅ、やっぱりそう思われます?
実は僕も-ある部分-ではそう思っています。
(↑行き成りフラッグシップ機から話が始まってることについて・・です)
だけど聴き比べると(良いとか悪いとかではなくて)-違う-んです。
値段に関わらずいろんな価格帯の、いろんなメーカーの機種でいつも聞いているバンドのCDやDVDを再生してもなんか-別モノ-の音なんです。(当然、視聴しているスピーカーは統一して頂いています。なぜかオーディオプロ・・・。)
あと・・・・なんて言えば伝わるかはちょっと難しいけど僕なりに書いてみますね・・・・AVアンプ導入の動機。
僕が大好きなバンドはAC/DCっていうバンドなんですけどチョット前に19年振りに来日したんです。
その時のライヴに参加した時、理屈とか度外視してなんてぇ〜か、ビビビッ!(ちょっと例えが古いですが・・・^^;)
って来る-ナニカ−があったんです。もちろん何年も前に始めてAC/DCのCDを聴いた時にも、ライヴ・ビデオを見たときにもそういうビビビッ!はありました。
今、僕はそのビビビッ!をAVアンプ経由で常に自室で再現出来るようにしたいんです。
極論からすればDVDのフォーマットとか編集の仕方云々に行き着くかと思うのですが、出来るだけそれに(その時々に僕が感じた感覚)近い形で再現したいと思っています。そうして模索していくと-比較的-今回の機種が僕の感覚に-近いかな。
(ただその時々感じたビビビッ!は、システムや音の良さで感じたのでなくあくまでも-感覚-ですのでそれを機械で-再現-するっていう考え方に無理が生じるっていうのも判っています。)
人によれば-んじゃ、ピュア・アンプでするしかないやんか?-っとなるかもしれませんね。
だけど僕にも悲しいことに予算の都合があります。
今回についても然りで大体上限(スピーカー2本若しくは4本込みで)40万です。
40万と言えば結構な金額。
映像も再生させるとなると・・・・AVアンプしか・・・っという状況です。
だけど買った後で-なんかちゃうなぁ〜-とか-もう一つ上の機種だったら-・・・っていうのは一切感じたくないのです。
こことこのAVアンプのフォーマットもすでに整ってきていますし、僕には-スペック的-には今の現行の機種は必要十分です。
だからこの度、考え方を変更することにしたんです。
まずスピーカーを決定し、そこから出来るだけいろんなメーカーの低価格帯のモデルに移行していこうと・・・。
こんな感じかな?^^
でも出来るだけ安くて納得の行く品質に越したことはないと思います。
なんか不明瞭な長文になってごめんなさい。
また良かったらハリケーン9999さんの感想なんかも書いて頂けると凄く嬉しかったりします。
追伸
最近大阪の某イッ○ン堂のカスタム機なんかも視聴しよーと考えてたりして・・・・^^;
これだと大分コストを下げることが出来ますし・・・。
因みに現在使っているミニコンポは引越しした関係で友達に借りている-シャープのAT−10-で楽しんでいます。
(でも全然満足してないかんね^^;)
視聴する部屋は6畳です。(モノは全然入れていません。AVルームの予定!!^^b)
書込番号:2304702
0点


2004/01/04 17:20(1年以上前)
AVアンプのフォーマットはメーカーが品物を売るためにどんどん新しい企画を作っているような気がします。
またライブがメインでしたら無理してAVアンプを購入するメリットもあまり無いような、、、、
またスピーカー2本ならそれこそAVアンプの必要性はそれほどないだろうし、そのアンプで6個のスピーカーを10万円では、ちょっと寂しい気がします。
とはいいつつも、個人的には次に買うならDENONのSC-777SAMにしようと思っているので、同じものをお勧めします。
書込番号:2304995
0点


2004/01/04 17:54(1年以上前)
簡単にいくつか試聴記を追加したいと思います。
DM602 S3
高域よりの音作り、低音薄く聴き疲れする。ミニコンからならグレードアップを感じる。
CDM 1NT
601とは格の違いを聴かせる。やや高域にスパイスを感じるが低音も
十分な量で小音量でもメリハリが有る。低域は延びが少し不足。
CDM 9NT
1NTよりは低域にふくらみ無く伸びも十分だがやや大人しい。
同じく10万台のトールボーイでタンノイ、インフィニティも聴いたが
更に大人しめに聴こえイマイチ。
パイオニアの7万くらいのトールボーイは安いからか一聴して声が違う。
デノンの77も思ったほど低音が出る分けでもなく印象薄い。
4312はクセ無く鳴らし易いが多少若さが足りないようにも感じる。
JBLなら4428が良かった。メリハリ調ではないが10万台のSPに感じる
物足りなさを払拭してくれる音の良さが有り好ましく感じる。
しかし音量を絞ると途端に低音が着いて来れず失速。
高級アンプも必要不可欠だろう。
エラックの一本30万近い小型SPはクッキリとした音調で
恐らくf 特に幾つもコブが有りそう。不快ではないが価格でためらう。
ボーズ55はペンシルタイプとしてはキチンと上下再生し驚くが
果たして音色に聞き惚れるか、というとそこまでは行かない。
SWもYST800と1500、それにJBLの5万程の機種とデノンを聴き比べたが
とても上記SPにスムーズに繋がる音質ではない。不快ですらある。
以上、試聴時の参考にして下さい。(個人差が有ると思うので)
書込番号:2305113
0点


2004/01/05 01:20(1年以上前)
ロックンロール野郎さん早速の返信どーもです! 気持ちはよーく分かりました。ですが、フラッグシップを購入するにあたりある程度の覚悟は必要ですよ?それはまず多分使い方がこの位の機種に成ると比較的難しい部分が有ると思われますしロックンロール野郎さんが狙った音にするには苦労されるのでは?って思います。ただ僕自身の意見として音の好みは人それぞれですが音圧、パワフル系を求めるなら絶対DENONをお薦めします!又逆に音圧は細いですがクリアーかつ繊細な音を求めるならPionnerかな…ただ最初からフラッグシップを使ってしまうと次に使うモデルはおそらくランクは下げられないかも…?あとスピーカーなんですが当然ながら同メーカー同士の方が合わせやすく楽かと思います。あと最新情報は最近スピーカー開発にあたりDENON&MARANZでの共同開発プロジェクトを今やってるそうです!系統はB&W系のスピーカーになるとか…だから値段等はまだ教えて貰ってませんが少し待ってみては?今の安価なスピーカーだとヤマハ位かな…良く鳴るのは…NS-6HXとか8HXとか…因みに今僕の所有アンプはYAMAHADSP-Z9を先日買い替えたばかりです!(以前はAX10iでしたが…)でも、やっぱり僕からのアドバイスより妥協せずに納得して買い物しながら気に入ったメディアを悪戦苦闘しながら楽しむのも良いかも知れないですね!
書込番号:2307189
0点



2004/01/05 21:45(1年以上前)
>こんばんわ、ナムサンさん!!^^
ロックンロール野郎でございます!
さっそくのレス、有難う御座いました^^
うひゃ〜、しっかし凄くいろんなスピーカーご存知ですねぇ。さっそく教えていただいたメーカーのサイトを見て品番と形をインプットしました。しかしいろんなサイトを拝見していると材質やコアの径はもちろん、メーカー毎に、更に同じメーカーでも種類(シリーズ?)によってかなり音は細分化されているんですね。材質によっても全然音色に特性があるみたいですし・・・でもそれ故に探しがいがあるってもんです!^^b
次の休みの日はさっそく視聴に行ってきます^^
あともし良かったらナムサンさんってどういうシステムで音楽&AVライフを楽しまれているのでしょうか?・・・時間の都合が付くようでしたら教えて頂けると少し嬉しかったりします。(←少しスレの趣旨と離れてしまいますが、ここで逢ったのも何かのご縁・・・・ちょっと知りたかったりします^^; よろしくお願い致します。)
>こんばんは、ハリケーン9999さん!!^^
ロックンロール野郎で御座います!
さっそくのレス、有難う御座いました^^
あ、やっぱりそうだったんですね!
僕も各メーカーのAVアンプを聴いてみてデノンが一番powerがあるなぁ〜って思いました。
パイオニアもハリケーン9999さんが仰られている様に綺麗っていう感じでしたし^^ なんか嬉しいなぁ〜^^b
でもAVアンプのカタログなんかを見ているといろんなところに各社の方向性や拘りが見え隠れしていて、なんかそこに製作者のロマンみたいなものを感じることが出来ますね。特にフラッグシップなんてそういったものを如実に感じさせてくれます。
更にデノンとマランツが共同開発って・・・・・なんか凄いですね!
僕なんかはその世界で名も通っている、ポリシーもある2つのメーカーが1つの製品を共同で開発するっていうのんを聞くだけでなんかドキドキワクワクしてしまいます。一体どんな-音-を目指してるんやろ〜♪
きっとあぁ〜でもない、こ〜でもないっと技術者が頭を突き合わせながら各人の音楽に対するいろんな気持ちや拘りを形に、音にしていってくれるのでしょうね!
>でも、やっぱり僕からのアドバイスより妥協せずに納得して買い物しながら気に入ったメディアを悪戦苦闘しながら楽しむのも良いかも知れないですね!
はい、僕もやっぱり今回はジックリと探してみたいと思います^^
あとハリケーン9999さんが推薦してくれている6HXと8HX、今度の休日に視聴しに行ってきますね^^
それからもし良かったらハリケーン9999さんってどういうシステムで音楽&AVライフを楽しまれているのでしょうか?・・・時間の都合が付くようでしたら教えて頂けると少し嬉しかったりします。(←少しスレの趣旨と離れてしまいますが、ここで逢ったのも何かのご縁・・・・ちょっと知りたかったりします^^; よろしくお願い致します。)
>それでは、ナムサンさん、ハリケーン9999さん!
いつも適切なアドバイス有難う御座います!
なんかビビビッ!が思ったよりも早く見つかりそうな予感が致します!^^
2004年もSiff Upper Lipで行きましょう〜!!
書込番号:2309758
0点


2004/01/19 23:04(1年以上前)
>更にデノンとマランツが共同開発って・・・・・なんか凄いですね!
http://www.dm-holdings.com/index.jsp
ここご覧になるとお分かりになると思いますが、合併ではないですが
同じ資本関係で、工場の統合や部品の一元化もしてるみたいですよ。
書込番号:2365321
0点


2004/01/26 20:17(1年以上前)
自分は見た目格好でこのアンプ選びましたが、正解だったと思います。
マイナーチェンジ後で割安ですし、ボーズの55鳴らしてますが、
(リアとセンターは33)多少大きめな音で鳴らしてもゆとりがある
ような気がします。ボーズは音が丸いので、聞きやすいです。シビア
に音楽を聴くなら、もっと尖がった音が出るスピーカーがいいので
しょうが、流して聞くにはお勧めかと。
書込番号:2391235
0点


2004/01/26 21:47(1年以上前)
ロックンロール野郎様
ライブの臨場感を味わいたいとお考えでしたらホームシアターセット
をご購入されたほうが良いと思います。5本を同じスピーカーで揃え
られますから音のつながりも良いかと思います。六畳でお使いでしたら
このクラスのアンプよりかえって良いと思いますよ。
もしあまり映画を観られないのであれば思いきってピュア・アンプ
をご購入されたほうが良いかと思います。
40万円のご予算があればかなりの選択肢がありますし
AVアンプでは味わえない感動もあります。
DENONの音が気にいられたのであればPMA−S10VL−N
(定価28万円、20万弱で買えるかな??)をご購入されれば
かなりご満足できるかと思いますよ。残りの20万円でSPをご購入
されるとしてMONITOR AUDIO Silver Studio 8(定価25万円 こちらも20弱で購入できると思います)あとはDali Royal Tower (定価20万円 15万円ぐらいで買えるのかな?)他にもいろいろ考えられると思います。音楽を楽しみたいのであれば
間違い無くピュア・アンプのほうが良いですよ。映像中心でお考えであれば
ホームシアターセットを7〜8万円ぐらいで購入されて残りはプロジェクターとスクリーンをご購入されたら良いと思います。予算40万円でじゅうぶん揃えることが出来ると思います。
私は何回かAVアンプの買い換えをしましたが、今はピュアにたどり着きました。ピュアにしか出せない音ってものがあるような気がしてます。
もし宜しければご参考にされてください。
書込番号:2391658
0点



2004/01/29 21:40(1年以上前)
こんばんわぁ、ロックンロール野郎でございます^^
今晩のBGMはAC/DCのバック・イン・ブラック!
では真に遅くなってもうしわけないのですがレスをば・・・^^;
>たぬき5000さんへ
ロックンロール野郎で御座います!
書き込み、有難う御座いました^^
あとレスが大変遅くなって申し訳ありません。
ふぅーむ、なるほど・・・。
OEMというのもいいけれどこういう感じで各企業同士が繋がるっていうのはいいことですね^^
結構このオーディオ関係は海外に押されっぱなしみたいですけど、日本製品にもがんばってほしいです。
(でもマランツが日本の企業になってたなんて知らなかったです・・・^^;)
>たるたるたるてっとさんへ
ロックンロール野郎で御座います!
書き込み、有難う御座いました^^
今回いろんなメーカーのアンプも聴いてみたんですけど、結構音色というか味付けというか・・・違いますね。
そのなかではデノンがガッツ&ホットな感じでよかったです。
っで、ボーズもいろんな店で探してみたんですけどなかなか置いてなくて・・・ホームシアター・セットならあったんですけど・・・。
でもこのAVアンプ最近結構値段下がってきてますね・・・・それだけハードの移り変わりやバージョン・アップが激しいということか・・・。なんかネット・サーフィン(←死語?)してたらデノンって拡張スロットみたいな感じで機能を入れ替えれるようなAVアンプ作ってるみたいですね。なんか楽しみかもぉ!(それまでお金貯めとかなくっちゃ!^^)
>ORPHEUSさんへ
ロックンロール野郎で御座います!
書き込み、有難う御座いました^^
そーなんですよ・・・それで困ってるのです。
5.1チャンにするか2チャンに絞るか・・・。
おまけに映画も大好きだし・・・勿論ライヴのDVDも大好きですよ〜♪
でも僕の場合好きな映画自体が割合70〜80年代なので特別なフォーマットは映画に関しては特に比重は多くない。っていった感じです。ただライウ゜のDVDの再生に限ってはやっぱり「臨場感が命」なので(←僕の場合^^)、AVアンプになってしまう。
だけど今回、「55パーセントのビビビッ!」みたいな糸口を掴んでしまった為、まず最初は2チャン再生に的を絞った方がいい結果が得られそうです。んでもってプラスαとしてAVシステムを導入してライウ゜DVDもにんまぁ〜り。
っとなればいいかなぁ^^
--------------------------♪----------------------------------
・・・・っでもって、やっとこさ休みがとれましたので皆様から薦めていただいたスピーカー・・・・いろいろ視聴してまいりました。
ご紹介して頂いたのは大概視聴してまいりました。
さすがに皆様が薦められるだけあってどれも個性のあるいい音を出していてAC/DCに拘らなければ「欲しい!」というのも多々ありました。
でも・・・・
やっぱり・・・・
少し・・・・・・・
なんて言えばいいのか・・・
「違う」のです。
ごめんなさい・・そしてご紹介して頂いた皆様、有難うございました!!^^
でもそーこぉーしているうちに「オォォォ!こ、これわぁぁぁぁ!!」っていうのがありました。見つかりましたぁ!
その組み合わせってぇいうのが
ウエストレイクのLc24.75とマランツのPA01!!
なんです・・・でも予算が・・・^^;
「完全なるビビビッ!」ではないのが至極残念なのですが、「55パーセントのビビビッ!」でした!!
なんやらこの組み合わせに感じるところがありましたです。
とりあえず一度AVアンプオンリーから、一度離れてみてここいらからグツグツ煮詰めていきたいと思っております。
またこういった組み合わせに出会えたのも、皆さんが書き込みしてくれたスピーカーを探しもっていろんな店に出入りした結果、耳にすることが出来ました!!僕一人でネットを見ながらあーでもない、こーでもない・・・・って考えていたらめぐり合えなかったかもしれないし、もっともっと知るのに時間がかかっとも思います。書き込みしてくれた皆様、本当に有難うございました!^^b
これから先、なんやらピュアの方にいってしまいそうなのでここにはあまり書き込み出来なくなってしまいそうですが・・・。
(全然話が変わっていきそうですし・・・^^;)
でも最終的に決まったらまた書き込みしてみようと思います。
それでは皆様いろいろありがとう御座いました!!
ロックンロール野郎でした^^
書込番号:2403310
0点



2005/02/28 00:47(1年以上前)
こんばんは、大変遅くなったのですが報告を、、。
最初AVアンプを購入する予定で考えていたのですが後日いろいろ試聴した結果LUXMANの507fとDENONの1650SR、スピーカーはONKYOのD77MRXということになりました。とても満足しております。いろいろ相談にのっていただいて有難うございました。それでは、また ^^
書込番号:3998230
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N




2003/12/23 19:58(1年以上前)
誰も書いていないから、簡単なことを書いておくか!
ケーブルで調節してみることだな!
書込番号:2263953
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N


現在、AVC-11SRとA1SRで悩み中です。
11SRの方がA1SRより高音が出てて、A1SRは音に厚みが有るため
低音が11SRより強い感じがします。
好みの問題ですが高い買い物なのでどちらがいいか悩んでいます。
AVC-11SR、A1SRを聞き比べた方
個人的な感想を教えて頂けたら大変うれしいです。
よろしくお願い致します。
0点


2003/10/31 02:09(1年以上前)
以前何年か前にAVC-11SR持ってましたが非常に音圧の強い元気の有る音でした。でもちょっとした相性的な問題もあり買い替えて数代色んなメーカーのアンプを持ってましたが今はVSA-AX10i所有してます。で、どうせ買うなら私の意見なら予算が許すなら絶対A1SRでしょうと思いますがもうちょっとするとAVC-A1SRAXて後継機種発売に成りますよ?フラッグシップは本当に期待を裏切らない音です。音の表現もさすが見事ですよ!A1SR系ならDENONLINKも付いてますしのちにグレードアップも容易で後悔はしないと思います。
書込番号:2078416
0点



2003/11/02 12:37(1年以上前)
返答有難うございます。
A1SR中古で半額で購入しました。
ヤマハ1092からの買い替えた感想ですが
ヤマハは勢いが有る音で
デノンは甘い音になりますね。
あとは好みの問題いですね。
書込番号:2084850
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N


奮発してフラグシップ機を買おうと思ってるんですが
これもほかのデノン製アンプみたいに
低音が強調されてるのでしょうか?
できればあまり低音がですぎないほうが好みなもので・・・
0点


2003/07/31 23:42(1年以上前)
私はヤマハのA2からの買い替えですが、特に低音が出すぎているような印象は受けません。
ヤマハDSP−A2もなかなかの機種でしたが、全体にクリアーで落ち着いた品のある音質だと思います。
書込番号:1815757
0点


2003/08/08 00:04(1年以上前)
ゆうじ11さんこんばんは!デノンのAVC-11SR検討中?しかもあんまり低音が出ない方が?その前に今年9月頃〜後継機種発売予定らしいですよ?価格は47万だそうです。俺は因みにパイオニアのVSA-AX10i所有ですが音の出方としてはさすがに最高峰らしく繊細かつクリアーな音質で素晴らしいアンプで気に入ってます。デノンのアンプは音の傾向として音圧は強く音をグイグイ押し出す傾向で基本はサラウンドを重視でなく素の音を再現する音作りに成ってる様です。
書込番号:1835612
0点


2003/08/08 00:19(1年以上前)
一つ訂正です。AVC-11SRでなくA1SRですよね・・書き間違えました(^^ゞでも後継機種発売予定は間違いじゃ無いですよ!でも最高峰アンプはさすがに安いアンプと違い満足感は得られると思います!
書込番号:1835664
0点

AVの環境って、周り中スピーカに囲まれるため、AVアンプは、
2ch(ピュア と言ったりする)アンプより低音を軽めに出すように
調整しています。
これを2chアンプ用として フロント×2本だけで使うと、低音不足に
なってしまいます。
DENONは、AV用、2ch用 どちらも両立させようとしているので、
AVで使う時、低音過多になってしまうのでしょうね。
書込番号:1850266
1点


2003/08/15 16:44(1年以上前)
新しいのってどこが違うのかな?
書込番号:1857694
0点


2003/11/02 12:43(1年以上前)
A1SR低音は、ですぎてないですよ。
個人的は意見ですがクリアーで甘い音です。
ヤマハと比べたら音に勢いはヤマハ程有りませんが
キンキンした所はなくなりました。
クリアーで甘い音です。
書込番号:2084874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





