
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月5日 02:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月29日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月14日 13:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月9日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月6日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


このアンプに接続するSPとしてBOSE/301Vを検討中です。AM5/3も候補の一つですがロック系音楽鑑賞+DVD鑑賞(DVS機能で:2箇所ほどで視聴しましたがなかなかでした)を楽しもうと301Vで2.1の構成を考えています。あんまりでかくない方がいいんですが・・・この301Vに適するサブウーハーを推奨していただけませんか?!また、この構成でご意見いただければ幸いです。
0点


2004/05/31 22:42(1年以上前)
このスピーカーにサブウーハーが必要かなぁ。たしかに地響きはムリだけど、音楽を聴くなら301Vだけの方が・・・。
書込番号:2870902
0点



2004/06/05 02:28(1年以上前)
レスありがとうございます。まずは301V2本でやってみます。確かに音楽重視で考えると必要なさそうなんですよね。
書込番号:2885414
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


今度AVR-770SDを購入しホームシアターを構築しようと考えています。スペースの問題で今あるシステム(PMA-390W+JBL4312M+BASS8)を生かし2.1CHとしたいと思います。もちろんデノンファンと言う事もあり770SDのヴァーチャルドルビースピーカーと言うものに少しだけ期待しているのですが、音楽再生となると770SDではちょっと?という感じになるのです。そうすると390Wと770SDとの使い分けが必要となるのですが、まさかスピーカーコードをその都度変えるわけにも行きません^^; なにか良い方法はないものでしょうか? やっぱりホームシアターするならプリメインは不要となるんですかね・・・(T。T)/~~
0点

2.1CHにするのであれば、AVアンプを買わなくとも、390Wで十分と思います。
2CHで仮想サラウンドを再生する機能は、最近のDVDプレーヤーなら大抵持っているはずです。
書込番号:2861161
0点


2004/05/29 11:52(1年以上前)
とりあえず、DVDプレイヤーだけ購入して今のシステムで使われてはどうでしょうか?仮想サラウンドにはあまり期待しない方がいいと思います。
書込番号:2861387
0点



2004/05/29 17:18(1年以上前)
あさとちんさん、mako3200さんレスありがとうございました。
言葉足らずでしたがCATVのデジタル放送視聴してる関係でAAC対応型のアンプが気になってたんですよ。390Wはデジタル接続は一つしか出来ずDVDプレーヤーをデジタル接続するとCATVはアナログ視聴になってしまうんですね〜。やっぱり、両方デジタル視聴したいじゃないですか?聞くよりも見る方に比重があるならAVアンプなんですかね…。
書込番号:2862199
0点


2004/05/29 18:43(1年以上前)
PMA-390IVはデジタル接続できません。現状ではプレイヤーとアンプを2本のケーブル(もしくは1本のケーブルの両端に2個ずつ端子がついているもの)で繋いでいると思いますが、それはアナログ接続です。
デジタル接続に関してはマルチチャンネル再生でもない限りはそれほどメリットはないと考えていいでしょう。
書込番号:2862421
0点



2004/05/29 21:18(1年以上前)
言われて見れば確かにアナログでしたね…。失礼しました。結局は390W!770SD買うなら引っ越し!と言う事で納得しました(T_T)/~
書込番号:2862924
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


この書き込み等を参照に音楽CDとDVDの映画の両方を楽しみたくてAVR-770SD-SとBOSEのAM-5VとDENONのDVD-2200を購入しました。とりあえず満足はしているのですが、音楽CDを聴いているとき何か物足りない感じ、軽め(表現が下手ですいません)の感じがして深みのある音が出てない感じがします。スピーカーの特性でしょうがないのでしょうか?カーコンポで同じCDを聞いた場合でもラウドネスを入れた状態で聞くと純正のスピーカーにもかかわらず、音に深み(重低音?)が感じられました。長々と書いてしまったのですが、設定の仕方でラウドネスが効いたようになるのでしょうか?初歩的質問ですいませんが、よろしくお願いします。
0点


2004/05/13 22:17(1年以上前)
最初は低音が出ないけど、そのうち出るようになるよ。エージングってやつ。
書込番号:2804812
0点



2004/05/14 13:12(1年以上前)
奈良佐多さん。 早速のご返事ありがとうございました。 エージングというもの、早速検索しまして、なるほどっと感心している次第です。
しばらく使ってみて音の変化を楽しみにいたします。
書込番号:2806560
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S




2004/05/05 21:30(1年以上前)
セオリ?通りならば、トールボーイはラージ,ブックシェルフをスモールとすると宜しいかと思います。ただ、すでに購入されて使用中のようなので、それぞれの設定で試聴されて、好みの設定でかまわないかと思います。
ちなみに私の場合、メーカー,機種は異なりますが、フロント:トールボーイ,リア:ブックシェルフすべて、ラージにて使用しています。
書込番号:2773830
0点


2004/05/07 20:15(1年以上前)
ユーザーではありませんが、どこかの掲示板かホームページで、
『SC-T7L/C7L/A7Lの組み合わせで、パイオニアの自動調整(MCACC)を実行したら、すべて「SMALL」に判定された』
というような内容を読んだことがあります。
で、自動設定や手動設定で、どうやって「LARGE/SMALL」の区別をするかは、低音の再生能力が十分かどうかです。ただし、メーカー公表のスペック(再生可能周波数帯)とかはあまり当てにしないほうが良いです。
直径20cmクラスのスピーカーユニットの中型以上のスピーカーでも「SMALL」にした方が良い場合もあれば、もっと小さなユニットでも「LARGE」でも十分良い結果を得られる場合があります。
ちなみに、「LARGE」を設定した場合は、DVDなどでそのチャンネル向けに収録されている音は(ほぼ)すべてそのスピーカーから再生されることになっています。
対して、「SMALL」に設定した場合、大体100Hz以下の周波数成分(確か仕様規格があるのですが、実際のころはメーカーや機種によって異なる場合もあるみたいです)を他の「LARGE」設定のスピーカーやサブウーファーに振り分けます。
よって、すべてのスピーカーを「SMALL」設定にした場合、サブウーファーは必須になります。
一般に、スピーカーのサイズや形状とは関係なく、現状の組み合わせ(設定するスピーカー、アンプ、ケーブル、部屋など)で鳴らした場合の、低音再生能力(特に80〜100Hzより下の周波数帯)があまりよくないなら(感じたなら)、AVアンプのスピーカー設定で「SMALL」を選択して、他の再生能力の高いスピーカーやサブウーファーに低い周波数成分の再生を任せたほうが、システム全体での低域再生能力は高くなるようです。
といっても、普通の人が「このスピーカーは低音再生能力が低い」とか簡単に判りませんから、メーカーがスピーカーの取扱説明書に「推奨設定」的なものを書いてある場合もあります。
それもない場合は、実際に設定を変えて試してみるのが一番なのですが、サブウーファーがあるなら全スピーカーを「SMALL」にしても大きく失敗する可能性は少ないと思います。
サブウーファーがない(もしくはサブウーファーの能力がそれほど良くない場合)なら、物理的サイズの大きいスピーカー(一般にフロント?)を「LARGE」にしておけばいいと思います。
まぁ、いろいろと変えて試してみても、違いがわからなければ、初めに使い始めたときの設定でいいと思いますよ。
書込番号:2781125
0点



2004/05/09 13:02(1年以上前)
レスありがとうございます。実はウーファがあるせいかスモールでも困らなかったのです。
お世辞にも低音強くないのです(ウーファなしだとつらいです^^)。
一応SCーT7Lはフロント仕様だからラージじゃなきゃ行けないかと思ってました。
設定変えたりしたのですが、音の違いのわかる場面がよくわからなくて(鈍感なだけかもw)
スモールでも間違いではないんですね。耳を修行してまたいじってみます。
書込番号:2788470
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


すいません、質問させて下さい。
このアンプはケーブル類(SPケーブルなど)
は付属しているのでしょうか?
HPなどで調べたのですが、見あたらなかったもので。
宜しくお願いします。
0点

普通アンプ単体では付属してません。
スピーカー、CD,DVDプレーヤーなどににおまけで付いてきます。
書込番号:2748538
0点


2004/05/05 23:46(1年以上前)
もう見てないかもしれませんが・・・
私は量販店で購入した際に、「デモ機用で余ってるケーブル頂戴♪」
と無理言ったら、束ねたケーブルをいろいろ持ってきてくれて、「お好きなのどうぞ」とのこと。なんでも言ってみるもんです(笑)
ご参考まで。
書込番号:2774591
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


はじめまして、現在BOSEのAM-5UとパイオニアのVSX-D812の組み合わせで音楽鑑賞+DVD-VIDEO等で使用しています。DVDとしては得に不満はないのですが、ダイレクトでCD等の音楽を聴いている時はBOSEの強みである音のハリがなく、全体的に濁った(レスポンスが遅いような)感じがして不満を感じております。一番いいのは別途プリアンプを用意して音楽用とDVD用と分ければいいのですが、なるべくアンプを一台構成としてシンプルに使いたいので、この掲示板で評判の良いAVR-770SD-Sでのダイレクトとして使用している方からの感想を聞かせて頂きたいのですが。電気店で小さいのにしっかり鳴るAMS-1Vの方が良い音に聴こえてならないです。恐れ入りますがご教授のほど、宜しくおねがいします。
0点


2004/04/06 23:46(1年以上前)
プリメインにかなわないけど、770も悪くないよ。
でも770の特長はドルビーバーチャルスピーカーだね。サラウンドも狙ってAM-5IIIにするなら770しかないね。
書込番号:2674550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





