AVR-770SD-S のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

サラウンドチャンネル:6.1ch オーディオ入力:5系統 AVR-770SD-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-770SD-Sの価格比較
  • AVR-770SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-770SD-Sのレビュー
  • AVR-770SD-Sのクチコミ
  • AVR-770SD-Sの画像・動画
  • AVR-770SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-770SD-Sのオークション

AVR-770SD-SDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • AVR-770SD-Sの価格比較
  • AVR-770SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-770SD-Sのレビュー
  • AVR-770SD-Sのクチコミ
  • AVR-770SD-Sの画像・動画
  • AVR-770SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-770SD-Sのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

AVR-770SD-S のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-770SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-770SD-Sを新規書き込みAVR-770SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とりあえず満足です

2004/10/16 22:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 シルバーZENさん

このアンプを購入して3ヶ月以上になります。基本的に満足です。私はAVマニアではないので、そうなのかもしれませんが。

ただ、一度「サーモスタット」的な動作がずっと続いて、数日間電源オン後数10秒でスタンバイモードに入るという経験をしましたが、その後どういうわけか自然に治って、二度とその症状は起こっていません。

DVD/CDプレーヤーは、東芝のDVDレコーダーとエバーグリーンの安いやつを使っていて、ディスプレイは東芝の37インチの液晶です。スピーカーは少しだけこだわりがあって、ECLIPSEの307を2つ。SWはとりあえずデノンの安いのです。

それで、音楽はジャズなどをよく聴くのですが、あまり不満はありません。

ただ、ドルビーヴァーチャルスピーカーは、自分としては思ったほどサラウンド感は得られないと思います。

2チャンネルの音楽、それほどサラウンドをこだわらずにDVDを観る分には、満足のいくクォリティを出していると思います。

ちょっと興味があるのは、DVD/CDプレーヤーをちゃんとしたやつに換えたらどうか、ということと。もうひとつは、307のような同型スピーカーを足したらどうかということ。

自宅では、リアスピーカーを置くのがなかなか難しいのですが、フロントのセンター、(フロントに)リア用の2台を足して、アンプの設定を工夫したら、もっとヴァーチャルスピーカーが活きるっていうことはあるますか?ご存知の人がいらっしゃったら、ご教示くださいませ。

なんか、NIROを見てたら、770SDを使って自製NIROができるような気がしまして。(でも、NIRONの安いやつを買ったら、そのほうが安いか?)

書込番号:3392359

ナイスクチコミ!0


返信する
9655さん

2004/10/17 13:40(1年以上前)

>DVD/CDプレーヤーをちゃんとしたやつに換えたらどうか
映像の変化は感じられるかもしれませんが、音の変化を感じられるか?どうかは?人それぞれなのですが、あまり変わらないと思います。期待しない方がいいでしょう。

書込番号:3394538

ナイスクチコミ!0


困った×2さん

2004/11/03 13:12(1年以上前)

突然の質問で申し訳ありません。
購入の際、AVR-550SDとは悩みませんでしたか?
AVR-770SDに決めたポイントは何でしたか?良ければ教えて下さい。

書込番号:3455279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日購入しました。

2004/08/16 23:54(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 なんばあるきさん

今日やっと、このアンプを購入しました。
去年の秋から検討を開始し、BOSE/3・2・1→DENON/ADV-M71→NIRO1.1の後に、
このアンプとBOSE/AM-5Vの組合せにたどりつきました。スピーカーもVICTORのウッドコーンのやつとも迷いました。
で、今日は在庫のあったアンプのみ持ち帰り、スピーカーは1週間後配送されます。とりあえず、今まで使用していた、ミニコンポのスピーカーにつなぎました。ドルビー・バーチャル・スピーカーはまだ試していませんが、2chの音楽再生はいい感じです。1週間後が待ち遠しい。
尚、この購入までに、ちゅきさん他の書き込みをとても参考にさせてもらいました。ありがとうございました。

書込番号:3151897

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅきさん

2004/08/23 00:45(1年以上前)

返事が遅くなってしまってごめんなさい。
おめでとうございます。
そろそろAM−5/IIIが届く頃ですね。サテライトの位置やベースと壁の距離などでいろいろと音が変わりますので、楽しんでください。
ところで、テレビCMの音はどうでしたか。

書込番号:3174112

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんばあるきさん

2004/08/24 01:17(1年以上前)

AM-5V来ました。
映画の臨場感もいいですが、CDの音は期待以上で満足しています。
TV(アナログ接続)をDVSモードで聞くと、CMで時々はっとするようなときがありますね。音がいいということと、思わぬ立体感が感じられるときがあります。それからオリンピックの柔道を見ていたら、場内アナウンスがTVとは全く別の方から聞こえてくるような気がしました。今やっている、レスリングのアナウンスは部屋中に響いているような感じです(夜なのでボリュームは小さめですが)。
いろいろ楽しめそうです。昔のCDを引っ張り出してきていろいろ聞いています。

書込番号:3177958

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんばあるきさん

2004/09/26 17:04(1年以上前)

TVでK-1をDVSモードにして見ていたら、選手紹介等の効果音が面白かったです(以外な移動感とかあって)。

書込番号:3316669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/04/19 15:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 さとうひでし3さん

AM-10/3との組み合わせで購入しました。ボーズのLS−8からのグレードアップ(というか疑似サラウンドから正式な5.1chへ)だったので、臨場感、音の動き等一変して感動しました。音質自体もスピーカーのグレードが高いためか、だいぶよくなりました。これから映画のDVDを見るのが楽しみです。

書込番号:2715480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 ちゅきさん

只今検討中さんのご質問にお答えします。
ドルビーデジタル、dts、AACのマルチチャンネルソースをドルビーバーチャルスピーカで再生することは可能です。さらに2chソースをドルビープロロジックやプロロジックIIで設定した上でドルビーバーチャルスピーカで再生することも可能です。

書込番号:2613348

ナイスクチコミ!0


返信する
只今検討中さん

2004/03/25 21:25(1年以上前)

ちゅきさん お答えありがとうございます。
これで安心して購入できます。(^^)

書込番号:2628029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんばあるき さん へ

2004/01/10 08:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 ちゅきさん

誤解させそうな内容を送信してしまいましたので、補足します。。

>大昔、型名は忘れましたがダイレクトドライブ型レコードプレーヤとビクターのA級プリメイン
>アンプ(当時はちょっと話題になったアンプです)とトリオのスピーカ(3wayでウーハが30cm径
>だったかな)でオーディオセットを組んでいたとき、友人の持っていた当時のAM-5IIIの音を聞
>いて、自分のスピーカよりも安いのにずっといい音がするとビックリした記憶があります。それ
>以来、今度スピーカを買うときはAM-5IIIにしようと決めていました。今回、AM-5IIIを買うと古
>いスピーカの1万円下取りキャンペーンをしていることもあり、「これは天の声だ」と思ってA
>Vアンプとスピーカを揃えました。アンプは相当悩んでいろいろな切り口で比較検討して770に
>決めましたが、スピーカは「天の声」でホームシアターセットではなく単品で揃えようと決めた
>時点でAM-5IIIに決めていました。
>今は、ジャズやロックのDVDやCDを買ってきて楽しんでいます。この組み合わせにはとても
>満足しています。

部屋は約12畳のフローリングですが、リアスピーカは邪魔と思って2.1chとしました。
将来的にはリアスピーカを拡張するかもしれませんが、今はいろいろな映画のDVDをドルビーバーチャルスピーカモードで楽しんでいます。ちっちゃなスピーカのくせに1つ1.1kgもあるせいでしょうか、本当にこのスピーカが音を出しているの?と疑ってしまうほどです。(何度もスピーカの近くに行っては「(音が)出てる、出てる」と感心しているのですから、自分でも馬鹿だなと思います。)
ジャズやロックのDVDやCDの時には、ダイレクトモードで生の音(?)にしてみたり、サラウンドにしてみたり、文字通り楽しんでいます。
ちなみにデノンAVR-770SD-Sに最終的に決めた理由は、ドルビーバーチャルスピーカー機能があること、ドルビーヘッドホン機能があること(今は使っていません)、最新サラウンドフォーマットにフル対応していること、ビデオコンバージョン機能があること、そして高さ8cmのスリムな筐体です。

書込番号:2326588

ナイスクチコミ!0


返信する
なんばあるきさん

2004/01/22 11:40(1年以上前)

丁寧なインプレありがとうございます。
AVR-770SD-SとAM-5Vの組合せでの試聴ができるところはなかなかないと思うので、AM-5Vの試聴しました。実際はAMS1-Vの試聴です。店によって聞こえ方がかなり違うので「おや?」と思ったら、ベースモジュールが床に置いてあった場合、サテライトが自分の耳より下にある場合はいい感じなのですが、サテライトが耳と同じか耳より上だと低音の存在感が急になくなり、中高音ばかり目立ってラジカセみたいな音になってしまうように感じました。
実際にご自分の部屋で聞いている場合はそんなことはありませんか?
もしくは、ベースモジュールの設置場所等で解決できるのかな?とも思ってたりもします。
もし私が購入するとしたら、フロアスタンド付きとするつもりですが、床に座るとサテライトが耳より上、椅子に座ったり立ったりすれば耳より下となりそうなもので。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
現段階では、スピーカーは33WERに傾きつつありますが。
AVR-770SD-S購入はほぼ決定です。

書込番号:2374323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅきさん

2004/01/23 02:40(1年以上前)

小さくて邪魔にならない所も私は好きなのですが、小さいくせにしっかり音が出ているので、サテライトのすぐ近くで音を聴いてしまうとそんなふうに感じるかも知れませんね。私は家具(TVボードの左右の台)の上にサテライトを置いているので耳よりも高い位置になっています。座る位置(寝転がったりもしますが)から2〜3mの距離になるので低音から高音まで滑らかに聴こえています。ベースモジュールは当然床に置きますが壁の近くに置くことになるので低音が多少増強されます。
ご存知のようにサテライトは上下のスピーカを違う向きに設定できるので直接音と左右の壁や後面の壁の反射音のバランスや、ベースモジュールの壁との距離等を調整して好みの音に仕上げていきます。サブウーハを使用するときに「音のつながりが・・・」ということをよく耳にしますが、AM-5IIIでは気になったことがないですね。
ただ、このスピーカは音楽向きであることは間違いないので、地響きを体感したい方には物足りないと思います。
参考になったどうか。。。
(量販店の視聴では周りの音が邪魔だったり実際に家で聴くときの距離が取れなかったりするので、できればオーディオ専門店の視聴室みたいなところで聴き較べをすると違いが判るのではないかと思います。とはいえ、私はAM-5IIIファンなので最後はご自分の耳を信じてください。)

書込番号:2377111

ナイスクチコミ!0


なんばあるきさん

2004/01/24 12:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに、私が試聴したときは、距離が近かったと思います。
自分の部屋の場合はセッティング次第なのですね。
すみませんが、もう1つ教えていただけませんか?
DVSを使うとき、サテライトの向きは正面でないとサラウンド感がなくなったり、ということはないでしょうか?
以前、ADV-M71-Sについてどこかでそのような書込みを見たような気がします。
本当はAVR-770SD-SとAM5-Vの組合せで試聴できればいいのですが、なかなかありませんね。

書込番号:2381625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅきさん

2004/01/24 16:28(1年以上前)

AM-5IIIの掲示板でお話ししましょう。

書込番号:2382232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅきさん

2004/01/26 01:38(1年以上前)

あっち行ったり、こっち来たりしてすみません。
最近、テレビをDVSで見る(聴く)と結構楽しめるので、ちょっとお勧めです。テレビの映画や歌をもっといい音で聴きたいとき音源が2chですから(地上波デジタル放送が始まりましたがまだ我が家のテレビはアナログ波受信なので音声は2chです)DIRECTモードにしていたのですが、あるときDVSモードにすると気のせいかも知れませんが横から音が聞こえ音場が拡がる気がしました。ドアの音などがリアルに聴こえてテレビが楽しくなります。今までCMは邪魔なだけでしたが、最近はむしろCMの方が音も凝っているので楽しいですね。
ただし弊害もあります。テレビのスピーカでは気にならなかったドラマの効果音がうそ臭く聴こえてくるようになりました。波の音や歩く音など「つくりもの」と感じてしまいます。

また、どうでもよいことを書いてしまいました。すみません。

書込番号:2388983

ナイスクチコミ!0


なんばあるきさん

2004/01/30 23:05(1年以上前)

どうでもいいこととは、とんでもない。
テレビの音がリアルに聞こえるというのは、家族にも喜ばれそうでGoodです。
私の場合リビングで使うつもりですので。
耳より情報ありがとうございました。

書込番号:2407457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インプレッション

2003/12/14 11:06(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

じんわりとユーザが増えてきてますね。
一日使ってみての感想です。使用環境はSPはフロント2chのみの使用で、
SPはヤマハ NS-1000M です。
接続機器は、BSチューナ、VTR(HDD)、VTR(VHS)、TAPE、MD、CD の6台です。

◎冷却ファンがない
◎サーノイズは全く気にならない
◎ドルビーヘッドホンはいい感じ
◎リモコンの使い勝手は良く、夜光もパワフル
○チューナのできは良さそう

△付属のFMアンテナがチャチくて地方(明石市)では実用にならない
△アナログ音声入力がディジタル出力(OPT-3 OUT)から出てこない。これはしょうがないかもしれないけど。

×ディジタル入力音声がアナログ出力(TAPE OUTやVCR OUT)から出てこない。前項と違ってこれは容易なはず。残念。
×アナログ5系統とディジタル4系統は独立してない。つまり9台の機器を完全に独立して使用することができない(注

(注 ディジタル入力はアナログ5系統のどれかに属し、どっちを使うかはディジタル優先で自動で切り替わる。だからたとえばVCR入力のアナログ音声と映像はVTRにつなぎ、ディジタルをCDにつなぐと、CDからディジタル出力があるとき(≒CDの電源が入っているとき)だけ音声はCDに切り替わるから、それをうまく使えば最大9台でも十分運用可能。だけどどうせなら独立して欲しかった。

以上、長々と書きましたが基本的には満足しています。購入の参考にでもなれば幸いです。

書込番号:2229774

ナイスクチコミ!0


返信する
tailorさん

2003/12/18 00:45(1年以上前)

らむね2さん、こんにちは。
私もこれ狙ってまして、大変参考になるインプレありがとうございます。
ところで1つ質問させてください。

>×ディジタル入力音声がアナログ出力(TAPE OUTやVCR OUT)から出てこな
>い。前項と違ってこれは容易なはず。残念。

法的なことは別として、これはCDからTAPE、またはDVDをVHSにダビングできないと言うことでしょうか?
(DVDからVHSと言うのができないのは、一般的な仕様なのかも知れませんが)
それともDVDプレーヤーなどから光ケーブルだけでなく、アナログ映像・音声ケーブルも接続することで、上記のダビングは可能なのでしょうか?
しかし、らむね2さんがおっしゃってるように、デジタルとアナログの場合はデジタル優先とのことですので、不可能なのかも・・・うーん、判断がつきません。

素人で申し訳ありませんが、よろしくご教授お願いします。

書込番号:2243075

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

2003/12/18 23:38(1年以上前)

tailor さんこんにちは。

質問の答えですが、
> これはCDからTAPE、またはDVDをVHSにダビングできないと
> 言うことでしょうか?
CDからディジタルのみでアンプにつないでいて、TAPE OUTにアナログのみで接続している状態ではそういうことです。
私が「×ディジタル入力音声が・・・と違ってこれは容易なはず。」と書いたのは、
ディジタル入力信号は最終的にアンプ内でアナログ信号になっているので、そのアナログ化された信号をTAPE OUTやVCR OUTから出すのは簡単なのにそうなってないのを残念に思ったからです。

> それともDVDプレーヤーなどから光ケーブルだけでなく、
> アナログ映像・音声ケーブルも接続することで、上記の
> ダビングは可能なのでしょうか?
まず、ディジタル映像という信号はありません。D端子のことを指しているのであれば、D端子に入れた信号はD端子からしか出てきません。
一方普通のビデオ端子とS映像端子はアンプ内で相互変換してくれることがカタログにも書かれていますが、これはすばらしい機能です。
話を戻すと、アナログ音声ケーブルも接続することでそれらの信号はTAPE OUTやVCR OUTのアナログ出力に出てきます。
同様にCDからディジタルとアナログ両方を接続しておけばCD→TAPEへのダビングも可能です。

> デジタルとアナログの場合はデジタル優先とのことですので、
正確に言うとディジタル優先にするかは設定可能です。デフォルトでディジタル優先になるし、私にはそっちのほうが都合が良いです。

以下補足実験ですが、ためしにアナログ音声入力とディジタル音声入力に異なる信号を入れた場合、スピーカからはディジタル入力側が出力されます。そのときディジタル出力(OPT-3)からは当然ディジタル入力側がそのまま出てきますが、アナログ出力(VCR OUTやTAPE OUT)からはアナログ入力側の信号がそのまま出てくることが判りました。
使い方によっては面白い使い方ができそうです。

お役に立てれば幸いです。

書込番号:2246218

ナイスクチコミ!0


tailorさん

2003/12/19 02:51(1年以上前)

らむね2さん、こんばんは。

丁寧なご説明ありがとうございました。
ご回答を参考に、私自身の使い方をよくシミュレートしてみます。

それにしてもお詳しい上に、素人相手に決してあしらったような素振りも見せない姿勢に感激しました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:2246886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVR-770SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-770SD-Sを新規書き込みAVR-770SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-770SD-S
DENON

AVR-770SD-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

AVR-770SD-Sをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング