
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 02:51 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月14日 19:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月18日 10:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月24日 09:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月6日 21:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月19日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
じんわりとユーザが増えてきてますね。
一日使ってみての感想です。使用環境はSPはフロント2chのみの使用で、
SPはヤマハ NS-1000M です。
接続機器は、BSチューナ、VTR(HDD)、VTR(VHS)、TAPE、MD、CD の6台です。
◎冷却ファンがない
◎サーノイズは全く気にならない
◎ドルビーヘッドホンはいい感じ
◎リモコンの使い勝手は良く、夜光もパワフル
○チューナのできは良さそう
△付属のFMアンテナがチャチくて地方(明石市)では実用にならない
△アナログ音声入力がディジタル出力(OPT-3 OUT)から出てこない。これはしょうがないかもしれないけど。
×ディジタル入力音声がアナログ出力(TAPE OUTやVCR OUT)から出てこない。前項と違ってこれは容易なはず。残念。
×アナログ5系統とディジタル4系統は独立してない。つまり9台の機器を完全に独立して使用することができない(注
(注 ディジタル入力はアナログ5系統のどれかに属し、どっちを使うかはディジタル優先で自動で切り替わる。だからたとえばVCR入力のアナログ音声と映像はVTRにつなぎ、ディジタルをCDにつなぐと、CDからディジタル出力があるとき(≒CDの電源が入っているとき)だけ音声はCDに切り替わるから、それをうまく使えば最大9台でも十分運用可能。だけどどうせなら独立して欲しかった。
以上、長々と書きましたが基本的には満足しています。購入の参考にでもなれば幸いです。
0点


2003/12/18 00:45(1年以上前)
らむね2さん、こんにちは。
私もこれ狙ってまして、大変参考になるインプレありがとうございます。
ところで1つ質問させてください。
>×ディジタル入力音声がアナログ出力(TAPE OUTやVCR OUT)から出てこな
>い。前項と違ってこれは容易なはず。残念。
法的なことは別として、これはCDからTAPE、またはDVDをVHSにダビングできないと言うことでしょうか?
(DVDからVHSと言うのができないのは、一般的な仕様なのかも知れませんが)
それともDVDプレーヤーなどから光ケーブルだけでなく、アナログ映像・音声ケーブルも接続することで、上記のダビングは可能なのでしょうか?
しかし、らむね2さんがおっしゃってるように、デジタルとアナログの場合はデジタル優先とのことですので、不可能なのかも・・・うーん、判断がつきません。
素人で申し訳ありませんが、よろしくご教授お願いします。
書込番号:2243075
0点

tailor さんこんにちは。
質問の答えですが、
> これはCDからTAPE、またはDVDをVHSにダビングできないと
> 言うことでしょうか?
CDからディジタルのみでアンプにつないでいて、TAPE OUTにアナログのみで接続している状態ではそういうことです。
私が「×ディジタル入力音声が・・・と違ってこれは容易なはず。」と書いたのは、
ディジタル入力信号は最終的にアンプ内でアナログ信号になっているので、そのアナログ化された信号をTAPE OUTやVCR OUTから出すのは簡単なのにそうなってないのを残念に思ったからです。
> それともDVDプレーヤーなどから光ケーブルだけでなく、
> アナログ映像・音声ケーブルも接続することで、上記の
> ダビングは可能なのでしょうか?
まず、ディジタル映像という信号はありません。D端子のことを指しているのであれば、D端子に入れた信号はD端子からしか出てきません。
一方普通のビデオ端子とS映像端子はアンプ内で相互変換してくれることがカタログにも書かれていますが、これはすばらしい機能です。
話を戻すと、アナログ音声ケーブルも接続することでそれらの信号はTAPE OUTやVCR OUTのアナログ出力に出てきます。
同様にCDからディジタルとアナログ両方を接続しておけばCD→TAPEへのダビングも可能です。
> デジタルとアナログの場合はデジタル優先とのことですので、
正確に言うとディジタル優先にするかは設定可能です。デフォルトでディジタル優先になるし、私にはそっちのほうが都合が良いです。
以下補足実験ですが、ためしにアナログ音声入力とディジタル音声入力に異なる信号を入れた場合、スピーカからはディジタル入力側が出力されます。そのときディジタル出力(OPT-3)からは当然ディジタル入力側がそのまま出てきますが、アナログ出力(VCR OUTやTAPE OUT)からはアナログ入力側の信号がそのまま出てくることが判りました。
使い方によっては面白い使い方ができそうです。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:2246218
0点


2003/12/19 02:51(1年以上前)
らむね2さん、こんばんは。
丁寧なご説明ありがとうございました。
ご回答を参考に、私自身の使い方をよくシミュレートしてみます。
それにしてもお詳しい上に、素人相手に決してあしらったような素振りも見せない姿勢に感激しました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:2246886
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


この機種を注文しました。税別49,800円送料無料税別。待ち遠しい。スピーカはBOSE AM-5IIIで税別44,850円送料無料。これは10年来買いたいと思いつつ今回引越しを機会に購入。待ち遠しい。
0点


2003/12/20 10:38(1年以上前)
ちゅきさん、
私も、この機種を検討しているのですが、ちゅきさんの購入価格には驚きました。どちらから購入したか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
書込番号:2250855
0点


2003/12/21 04:39(1年以上前)
敬光堂さんです。URL:Http://www.keikodo.co.jp
単品で注文するとメーカによってはメーカ直送で送料無料となる場合があります。今回は送料無料となるためBOSEとDENONを別々に注文しましたが、事前に敬光堂さんに確認して銀行振込は合算で1度に振込みました。(代引きの場合はお店からの発送になるため送料がかかるそうですが、A級梱包という2重梱包で送られてくるそうです。ちなみにこの機種はDENONから直送でしたが2重梱包で来ました)
ところで、ヤマハDSP-AX540の欄に書いたのですが大きさやケーブルの費用も考慮に入れて検討してくださいね。私はリモコンの数が増えすぎたことを除いて大満足ですが、スリムなこの機種でも幅や奥行が約40cmあります。
書込番号:2254206
0点


2003/12/22 08:05(1年以上前)
ちゅきさんこんにちは。わたしもBOSEAM-5IIIを買ったので
770を買って全く同じシステムを組もうとしています。
この二つの相性ってどうですか?
書込番号:2258173
0点


2003/12/24 01:06(1年以上前)
相性については何とも言えないのですが、ワイドTVの音と較べると人の喋る声も格段に違います。JAZZを聴くときも、ミニコンポの音に較べて深みがあり迫力が違います。ドルビーバーチャルスピーカも後ろから音が聞こえてくるように感じます。較べる対象が適切ではなく参考にならなかったかもしれませんが、既にAM5IIIをお持ちならばお勧めです。
書込番号:2265470
0点


2004/01/08 09:45(1年以上前)
ちゅき さん
私はこのアンプとBOSE 33WER(2ch)の組合せを考えていましたが、この書込みを見てAM5-Vも候補に上がってきました。
よろしければ、ちゅきさんが比べたミニコンポの機種を教えていただけませんか?
書込番号:2319428
0点



2004/01/10 06:01(1年以上前)
SHARPの確か1ビットデジタルオーディオCX8だったと思います。AM-5IIIとは比較にならないですね。
大昔、型名は忘れましたがダイレクトドライブ型レコードプレーヤとビクターのA級プリメインアンプ(当時はちょっと話題になったアンプです)とトリオのスピーカ(3wayでウーハが30cm径だったかな)でオーディオセットを組んでいたとき、友人の持っていた当時のAM-5IIIの音を聞いて、自分のスピーカよりも安いのにずっといい音がするとビックリした記憶があります。それ以来、今度スピーカを買うときはAM-5IIIにしようと決めていました。今回、AM-5IIIを買うと古いスピーカの1万円下取りキャンペーンをしていることもあり、「これは天の声だ」と思ってAVアンプとスピーカを揃えました。アンプは相当悩んでいろいろな切り口で比較検討して770に決めましたが、スピーカは「天の声」でホームシアターセットではなく単品で揃えようと決めた時点でAM-5IIIに決めていました。
今は、ジャズやロックのDVDやCDを買ってきて楽しんでいます。この組み合わせにはとても満足しています。
訳のわからないことをながながと失礼致しました。
書込番号:2326464
0点


2004/01/12 16:52(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
やっとうちにもアンプがきました。近所のコ○マ電気で食洗機と抱き合わせで¥51000。敬光堂さんには負けるものの、まあまあの値段で買えたと思ってます。で、来たものの設定に悩んでいます。いくつか質問させてください。
1.AM-5IIIとつなぐ場合ってフロントLRにベースモジュールをつないで いるのですか?
2.システムセットアップでのスピーカー設定ってサブウーハーはoffですか? そのときのフロントスピーカーは largeですかsmallですか?
バーチャルスピーカーで後ろから音が聞こえてくる感じにならないのでぜひご教授お願いしたいです。
書込番号:2336891
0点


2004/01/12 23:10(1年以上前)
フロントL,Rをベースモジュールにそれぞれつないでベースモジュールからサテライトにつなぎます。フロントL,R以外は全てoffです。フロントはlargeに設定してください。サテライトとご自分の距離を測ってDelayTimeを設定してください。
L,Rサテライトの上下の向きによって音の位置が変わるような気がするので、いろいろと試してみるのがよいと思います。ちなみに私は左右の壁までほぼ同じ距離なるような位置にサテライトを設置して、上下を「左右の広がり感と音像の定位を両立」に設置しています。
書込番号:2338636
0点


2004/01/13 00:01(1年以上前)
ちゅきさんありがとうございます。
うちで今使っているみにミニコンポは同価格帯なので(シャープじゃなくてオンキョーですが)それよりも良くなりそうですね。早速試聴しに行きます。今までなかなか時間がとれなかったもので。
書込番号:2338949
0点


2004/01/14 19:40(1年以上前)
ちゅきさん ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:2345335
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
このアンプに興味があります。おまけにマサニ電気の近くに住んでるので安く買えるからますます触手が動いているのですが、カタログを見てもわからないことがあります。
これには光Digital出力がありますね。これはたとえば内蔵チューナやアナログ入力の音声もDigital信号としてここから出力されるのでしょうか?これが可能ならMDなどのDigital録音機は光ケーブル2本をつなぐだけで済むので非常にありがたいのですが…。
それが可能な場合、アンプ側でDigital出力のレベルを調節できるのでしょうか?今使っているMDがDigital録音のレベル調節ができないので。
ユーザーの方、よろしくお教えください。
0点


2003/11/29 09:47(1年以上前)
再来週までには、買うつもりなので、そしたら、返事書くね。でも、
オイラAV買うの初めてやから、あんま参考にならん買ったらごめん
ね
書込番号:2175165
0点


2003/12/07 00:47(1年以上前)
私もマサニ電気近くに住んでるので(神戸)、持ち帰り価格を
聞きましたが、500円程度しか変わりませんでした。
もっと安くなる方法ってあるんですか?
(会員価格の存在は知ってます)
書込番号:2203385
0点

ぎゃ路さん、
下にも書きましたが、マサニ値上げしました。
2週間ほど前に(会員価格\50800のとき)神戸店で聞いたときには、「3店のうち一番安い値段にできる。」とのこと。そして神戸店には在庫がないから持ち帰りはできないことと、送料相当までの値引きはできないが、\500もしくは端数くらいなら何とかできる。と言われたことがあります。
今となっては値上がりしてしまい、\50800で買うことはできなくなってしまいましたが…。ぎゃ路さんは神戸店で「持ち帰りOK」と言われたのですか?
書込番号:2203457
0点


2003/12/07 01:38(1年以上前)
あっ、ごめんなさい。
持ち帰りの件は、全然別の機種の話です。
やっぱり、”500円程度”は同じですね^^
書込番号:2203595
0点

結局下のほうに書いてある秋葉のお店で購入しました。
昨日届いて、早速確かめてみたところ、結果はNOでした。
それどころか、Digital入力のソースの音声もアナログ出力から出てこない
こともわかり、ちょっと残念。
機能が多くて使いこなすには時間がかかりそうだけど、ゆっくり使っていくつもり。
書込番号:2226352
0点


2003/12/18 10:18(1年以上前)
やっと、買ったけど、どうやら、遅かったみたいッスね。使ってみた感想は、オイラは他の機種よくしらんから、比べられんけど、えーと思ったよ。細かい事はよくわからんけど、店で見た、他のやつよりコンパクトなんがいいね。
書込番号:2243904
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
外見、重さからD級らしいのですがその確証がないのでいろいろ調べたところ、やはりD級アンプであることがわかりました。
http://biz.yahoo.com/bw/031104/45852_1.html
Tripath社のTA2022を3個使用とあります。
http://www.tripath.com/pb2022.htm
無音時の消費電力が小さく、高効率で発熱の小さいD級アンプは、敬遠する人も確かにいるけど、私には大きなアドバンテージです。
0点


2003/11/21 19:09(1年以上前)
D級アンプってどういうことなんでしょうか?
安物チップで音質よくないって事なのでしょうか?
書込番号:2148841
0点

ベゾミンさん、
D級というとA級,B級に比べて言葉の響きからもあまり良くないイメージがありますが、決してそんなことはないです。
Dというのは、Digitalから来た言葉で、今までのアンプとはコンセプトがまるで異なってます。最大の特徴は効率が非常に高いこと。
A級アンプはどんなにがんばっても音声出力電力の4倍以上の電力を消費します。その分は熱になって無駄に消費されるのです。
それに比べてD級アンプの効率の理論限界は100%、つまりまったく発熱せず音声出力分だけしか電気を消費しないアンプを作ることも夢ではなく、現在90%程度の効率が実現されてます。
前にYAMAHA製D級アンプのICの評価用基盤を鳴らしてみたところ、クリアな音でおまけに単三4本でがんがん鳴らしても数十時間電池が持つのには驚きました。
高度なDigital技術と高速半導体技術を要求するので、ICチップになっていることが多いです。
身近なところでは、シャープの「1bit Amp.」としてミニコンなどで数年前から宣伝してるのはご存知でしょう。
書込番号:2149919
0点


2003/11/22 03:33(1年以上前)
横からすいません。
結局私は、悩んだ末、買っちゃった者です。
どうしてもドルビーヘッドフォンがほしくて選択の余地がなかったんです。
はじめてのAVアンプなのでパワーアップしたかとか全然分からないのですが、とりあえず満足はしてます。
で、発熱の件なんですが、結構熱いような気がするんですよね。
他のアンプ見たことないんで分からないんですが。
今までプリアンプ使ってたのですが、それよりは熱いので、これは結構あついもんだなと思っているだけで、他のAVアンプよりは熱くなかったりするんでしょうが。
書込番号:2150363
0点


2003/11/22 16:05(1年以上前)
Dがデジタルなら、Aはアナログか・・ホホウ、インプット完了!!
丁寧な解説のおかげで、AVマスターにまた一歩前進!!ドギューン
ありがとうございましたー!!
書込番号:2151613
0点

ベゾミンさん、
>Dがデジタルなら、Aはアナログか・・ホホウ、インプット完了!!
大雑把には決して間違っていませんがちょっと補足を・・・。
アナログアンプ(増幅器)には動作のさせ方によってA級、B級、C級とあり、C級は振幅歪が大きくオーディオ用途には適さないものです。
これらは使用する半導体の動作点の違いで区別されているので、工学的に互いに比較が可能です。
他にもAB級と呼ばれるものがあり、A級とB級の良いところを組み合わせた動作原理です。
D級はディジタルアンプの総称で、たまたまDというアルファベットが使われていなかったからそうなっただけで、動作原理がまったく違う(増幅するという目的は同じ)のですので、工学的に互いに比較するわけにはいかないでしょう。
書込番号:2152628
0点

カッパマソさん、
プリアンプはそもそもスピーカをならす増幅器(メインアンプ)を持っていないので、消費電力も発熱も少ないです。
先にAB級について触れましたが、現在真空管アンプや一部の高級アンプはA級ですが、一般に売られているプリメインアンプやAVアンプはほとんどAB級といっても良いでしょう。
書込番号:2152713
0点


2003/11/24 09:03(1年以上前)
奥が深いんですねー。こりゃ、知識蓄えるの大変やな・・・
実物見にアキバでもいってみようっと!
書込番号:2157486
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S



会員でなくとも\50800になりましたね。
別の価格比較サイトでもここまでは安くなってないみたい。
でもどこか忘れたけど秋葉原で\48800を付けているところがあったなぁ。
マサニ電気さんは3つの店舗サイト(神戸楽天\54800、大阪直営\50800、六甲Yahoo\56700)ごとにWebサイトがあって、それぞれで値段も違ってるけど、神戸店でも言えば大阪店の値段で買えるみたい。
書込番号:2179366
0点


2003/12/04 11:31(1年以上前)
ぜひその秋葉原の\48800のお店を教えて(思い出して)下さい!
もしかしてSONIC?
書込番号:2194204
0点


マサニ、値上がりしました。
昨日まで\50800だったので、今日日本橋まで行ったのに…。
「たとえ昨日まで\50800だったとしても、今のWebの価格でしかお売りできません。」と冷たいお言葉。
あ〜ぁ、昨日Webで注文しておけば良かった。というわけで買うのは当分先になりそう。
書込番号:2202490
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S




2003/10/30 22:00(1年以上前)
某量販店で買ったがまだ届かないですね。
書込番号:2077545
0点



2003/11/01 23:13(1年以上前)
届きましたらぜひ使用感をお聞かせください!
それにしても店舗数少ないし最安7万5千円?って・・・。
発売延期にでもなるのでしょうかねぇ〜。
書込番号:2083431
0点


2003/11/01 23:52(1年以上前)
もう発売されてますよ。私はヨドバシで昨日59800+消費税で買いました。
うちはスピーカーでガンガン聞けないので、ヘッドホンで臨場感のある音を楽しみたくて MDR-DS5100 MDR-DS8000 SE-DIR1000C と色々買ってきましたが、これのドルビーヘッドホンは私の理想に一番近く、非常に満足しています。(ヘッドホンはHD590をつかっています)
というか最初からこれ買えばよかった・・・
書込番号:2083579
0点



2003/11/02 00:34(1年以上前)
そうでしたか。失礼しました!
ドルビーヘッドホンは私も魅力を感じてます!
書込番号:2083738
0点


2003/11/03 12:34(1年以上前)
私もヨドバシで買いました。値段は59800円でした。スピーカーは同じ
デノン11Rで3.1chにしました。音は良かったです。今回初めてアンプを
買いました。バーチャルスピーカー最高です。おすすめします。
書込番号:2088182
0点


2003/11/19 02:40(1年以上前)
購入しました。アンプは上を見たらキリがないですが、音には非常に満足しています。総合600Wということで、色々と拡張性もあるし、いいと思いますよ。バーチャルスピーカーもたしかに後ろにスピーカーがあるように聞えます。(DVDの映画の種類にもよりますが)今は、昔買ったスピーカー(2CH)につなげていますが、徐々に買い足して移行と思います。バーチャルスピーカーはいいですね!
書込番号:2140697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





