AVR-770SD-S のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

サラウンドチャンネル:6.1ch オーディオ入力:5系統 AVR-770SD-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-770SD-Sの価格比較
  • AVR-770SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-770SD-Sのレビュー
  • AVR-770SD-Sのクチコミ
  • AVR-770SD-Sの画像・動画
  • AVR-770SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-770SD-Sのオークション

AVR-770SD-SDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • AVR-770SD-Sの価格比較
  • AVR-770SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-770SD-Sのレビュー
  • AVR-770SD-Sのクチコミ
  • AVR-770SD-Sの画像・動画
  • AVR-770SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-770SD-Sのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

AVR-770SD-S のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-770SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-770SD-Sを新規書き込みAVR-770SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

組み合わせるスピーカーについて

2004/02/08 20:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 ゆうkさん

はじめまして。このアンプに組み合わせるスピーカーについて、どなたか教えてください。
 メーカーから、このアンプの発表時には組み合わせるスピーカーのシステムとして、SYS−CまたはT−3LMが紹介されていました。また、この掲示板の過去ログではBOSEのAM-5Vを組み合わされている方が多いようですが、このアンプにはもう少し大き目のスピーカを組み合わせるのは不向きなのでしょうか。
 現在BOSEの55WERまたは、同じDENONのSC-T555SA−Mを組み合わせようと思っているんですが、どなたかアドバイスをお願いできませんでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:2443897

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅきさん

2004/02/09 00:38(1年以上前)

ゆうkさん、こんばんは。
私がAM-5IIIを連呼しているので誤解を招いているのかもしれないと反省してます。
スピーカは結構場所を取るので、ホームシアタ導入で家族から反対されないようにまずフロントスピーカだけの構成を検討しました。2.1chで検討した際に大型スピーカに引けをとらない音質のスピーカとしてAM-5IIIを選びました。AVR-770SD-Sは100W×6の出力ですから、よほど効率の悪いスピーカでなければどんなスピーカでも一般的なご家庭で余裕を持って使用できると思います。
ちなみにAM-5IIIは形は小さいですが定格入力100W×2です。

書込番号:2445202

ナイスクチコミ!0


ウ−シェさん

2004/02/09 03:39(1年以上前)

タイムリーですね、昨日SC-T555買ってきました。もちろんアンプはAVR-770SDです。つないだばかりですのでまあまあといった感じで鳴っています。
実は半年ほど前にセンターにSC-C555SAを買ってまして、こちらはエージングも終わり自分的にかなりいい音を出しています。SC-T555も同じくらいになるだろうと期待できます。
DENONは770シリーズをスタイリッシュさを売りにして出しているので家電店に行っても必ず7Lや3Lといっしょに展示しています。が、スタイルにこだわらないならほかのスピーカーでも問題ないと思います。試聴しに行ったとき7Lシリーズなどはとてもいい音を出していましたが少し力強さがないかなという印象をもち、価格もすこし高めだったのでデザイン的には真四角の無骨な形ですがSC-T555のほうがいいと思って買いました。
ゆうkさんもSC-T555が気に入ったのならそれでいいのではと思います。
以上です参考になれば幸いです。

P.S DENONが7Lと3Lのあいだに5Lシリーズを出すと発表しました。まあ聞いてみなくちゃわかりませんがいかがでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040204/denon.htm
http://denon.jp/company/release/5lseries_1.html

書込番号:2445599

ナイスクチコミ!0


タンクリさん

2004/02/10 00:23(1年以上前)

確かにAVR−770SD−Sとセットで紹介されているスピーカーはSYS−C3L−Mになっており、検討していたのですが、先日電器店の店員に「インテリア性重視のスピーカーなので音はちょっと・・・」と言われたのが引っかかっています。実際にAM−5VやSC−T555SA−M等と比べてはっきり分かるような音質の差はあるのでしょうか?逆にどんな場合に違いを感じるのでしょうか?

書込番号:2449047

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/10 01:01(1年以上前)

555について。
以前私が一年半使用していました。住居の関係で今はB&Wの小型ブックシェルフを使用しています。


555は低音にやや量感があり、設置場所や足回りに気を付けてあげないとモワモワとした、テキトーな低音を出します。
音象や音場に関して555はもともとソフトフォーカスだと思いますが、胴部の箱鳴りも多く、これが楽器の定位感が悪くなる要因になっているようで
『ソフトフォーカス』の一言ではすみません。


私はレゾナンスチップや、ケーブルの高域重視接続、インシュレータ等の足回り、金属部を磨き上げる高域改善、設置場所で解決していましたが、ホームシアターにおいて一本のスピーカにそこまで手をかけてあげる広大な室内スペースはないと思います。


私は一本3万円と言う価格帯でスピーカを買うのであれば
『メーカ側もコストの制約を受けている。よほど特別な理由がない限り、この価格帯で無理にトールボーイを購入する必要はなく、音の点で言うならば同価格帯の秀作ブックシェルフを選択した方がはるかに有利である』
と思っています。
これは770のスピーカへの駆動力の問題ではなく、この価格帯におけるトールボーイのクオリティに対する私の評価です。


ただし、Boseの55に関しては非常に優れた音質を持っているものと思います。
私が以前、55を四本使用したBose純正のホームシアターを聞きました。私が聞いた印象では、
カタログでは
『管共鳴がなんたらで低音が〜』
とありますが全体では高音よりのバランス。音場の左右感が綺麗で素晴らしい。


厚みや力感については好みの範囲もあるので私からはこのくらいで。



それと
ウーシェさんへ>>
近日、555を購入されたようですが、私がこのような書き込みをして非常に不快な思いをされると思います。
私が555と暮らす上での一年半に経験した事を素直に書いたつもりですが、書き込みが事実かそれとも嘘であるかの前に、本当に申し訳ありませんでした。
555を使用するうえで、私のした対策を参考にしてもらえれば幸いです。

書込番号:2449234

ナイスクチコミ!0


ウ−シェさん

2004/02/10 02:20(1年以上前)

JOTUさん気を悪くするだなんてとんでもありません。使い始めたばかりですので先輩の体験談はとても参考になります。
確かにおっしゃるとおり低音よりで少し「ぼわん」というような音の感じがします。一ヶ月ほど鳴らしてどのへんに落ち着くのかを見てからセッティングをやらなくてはならないかなと思っていました。
ところで足回りにはどのようなものを使用していたのでしょうか。いまはフローリングにじかに置いている状態です。よければなにかアドバイスをいただけませんか。
それからいろいろ気を使っていただいてありがとうございました。これからいろいろいじって良くしていくのが楽しみですのでどうかお気になさらないでください。

書込番号:2449478

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/10 14:54(1年以上前)

このスレの趣旨とははずれてしまいますが


ウーシュさんへ>>
AVアンプ掲示板ではなくて、スピーカーの掲示板に少し古い書き込みで『インシュレーター等足回りについて』と言う書き込みがあり、私も書き込みをしました。
室内チューニングや設置については、家々によって全く条件が違いますからケースバイケースとしか言えませんが、良かったら参考にしてみてください。
それとレゾナンスチップについては、私はクライオをスピーカの胴体の左右に一個づつ貼り付けました。貼る高さはバスレフポートよりも下です。この高さについてもケースバイケースで、少しづつ位置を変えながら自分の好みに合わせると良いでしょう。ただし効きすぎには十分に注意してください。


私の555は肩を張らず、眉間もユルユル、ゆったり、のんびり、そんな音。私は555で自分の最も好きな音を出せました。ウーシュさんも、自分の好きな、納得のいく音が出せると良いですね。
でわでわ〜

書込番号:2450825

ナイスクチコミ!0


ウ−シェさん

2004/02/13 03:35(1年以上前)

JOTUさんありがとうございます。参考にさせていただきます。
確かにスピーカーのほうの板でするべき質問でしたどうもすみません。
いまは一日中ずっと鳴らしっぱなしにしてます。すでに70時間はこえたと思います。最初のころのぼやっとした感じはなくなって低音がクリアに聞こえてきました。根拠はありませんが、なんとなく好みの音にできそうな気がしてきました。がんばります。では。

書込番号:2462617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2004/02/09 22:47(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 ラビットピョンさん

このアンプとパイオニアのVSX-D812-Sで悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願いします。
用途はDVDとCDが半々です。

書込番号:2448504

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅきさん

2004/02/10 01:39(1年以上前)

CDも聴くのであればAVR-770SD-Sを迷わずお勧めします。私は結構良い音と思っています。
また、最近は各社ともスリムなタイプに力を入れ始めたように思いますので、これから購入されるのであればスリムなアンプが良いと思います。部屋のインテリアともマッチしますよ。

書込番号:2449374

ナイスクチコミ!0


奈良佐多さん

2004/02/11 00:47(1年以上前)

AVR-770SD-SはDIRECTモードっていうのがあって音の劣化につながる余計な回路を通さない機能があるよ。
でも一番の売りはドルビーバーチャルスピーカーだね。
最初2chか2.1chか3.1chから始めればスピーカーの数が少ない分だけ高いスピーカーにも手が出せるようになるよ。

書込番号:2453180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤー

2004/02/09 23:08(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 Byutreさん

DVDプレイヤーを光デジタルケーブルで繋ぐことは可能でしょうか?
AM-5IIIと繋げて2.1chで映画を観たいと思っているのですが、セッティングは自分のような初心者にとって簡単でしょうか?

書込番号:2448625

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Byutreさん

2004/02/09 23:32(1年以上前)

追記

ドルビーヘッドフォンを堪能するには
どのヘッドフォンを買えばいいのでしょうか?
安いもので十分なのでしょうか?
初心者なもので妙な事を言っていたらすいません。

書込番号:2448779

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/10 00:37(1年以上前)

DVD側に光出力端子があれば可能だと思います。
 一部のプレーヤーで、デジタル出力や光出力が標準設定でOFFになっていたりする場合があるので、その辺りはマニュアルで確認してください。

 セッティングは...
 AM-5IIIなら通常のアンプと同じようにAVアンプのフロントチャンネル用の端子に接続して、セットアップメニューよりフロント以外のスピーカーの設定を無し(No)にすればいいと思います。サブウーファーも忘れずNoにしてください。
 さらに、このアンプに搭載されているドルビーバーチャルスピーカーを有効にすればいい感じになるかもしれません。
 細かい設定方法は購入後マニュアルを参照してください。それなりに説明されているはずです。
 スピーカーの置き方や置き場所に関しては、自分が納得できるまでいろいろ試してみるのが一番いいと思います。もし困ったら、インターネットで調べてみたりこの掲示板にでも質問すれば、良い解決法が見つかるかもしれません。

 ヘッドホンは、一般的なものでかまいません。
 値段は関係ないです。強いてあげるなら、映画の場合長時間ヘッドホンをしたままでいる場合が多々ありますので、音質も重要ですが装着感を重視するとヘッドホンライフが楽しくなりますよ。

書込番号:2449135

ナイスクチコミ!0


やひち2さん

2004/02/10 10:23(1年以上前)

あおそらさん、違いますよ
・スピーカーは2.1CHなので、ウーハーはONです。
・ヘッドホンは、ドルビーヘッドホン対応の物が必要です。

書込番号:2450121

ナイスクチコミ!0


奈良佐多さん

2004/02/10 10:50(1年以上前)

AM5/3のときはサブウーハーはオフだよ。フロント用のケーブルをベース(ウーハー)につなげるんだよ。

書込番号:2450175

ナイスクチコミ!0


スレ主 Byutreさん

2004/02/10 12:32(1年以上前)

>あおそらさん、やひち2さん、奈良佐多さん

アドバイス有難うございます。
今持ってるDVDプレイヤーを繋げるかどうか心配してたので
安心しました。

ドルビーヘッドフォンについて
ですが自分は現在、パイオニアのDIR1000Cという擬似5.1chが楽しめる
コードレスヘッドフォンを持っているのですがドルビーヘッドフォンとあまり変わらないのですかね?

書込番号:2450432

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/10 16:04(1年以上前)

Byutreさん、 やひち2さんへ
 ドルビーヘッドホンについては、下記のアドレスを見てください。
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/id_dh.html
 このAVアンプ(レシーバー)はドルビーヘッドホン回路を内蔵しているので、普通のヘッドホンをこのAVアンプのヘッドホンジャックに差し込むだけで、ドルビーヘッドホンを楽しめます。
 現物見るなりカタログの写真を見てもらえばわかりますが、ヘッドホンジャックの脇にドルビーヘッドホンのマーク(ヘッドホンのイヤーパッドの間にDDをかたどったマーク)が入っています。これがドルビーヘッドホン(機能を搭載している製品)のしるしです。
 というより、このAVアンプの売りの一つは、ドルビーヘッドホン機能を搭載していることです。店頭デモなどしている店では、試聴用に通常のヘッドホンが用意してあったり、店員に言えば貸してもらえると思うので(自前のヘッドホンを持っていっても良いと思います)、見かけたら試してみてください。


Byutreさんへ
 パイオニアのDIR1000Cが擬似5.1chのために使用している回路(方式)がまさにドルビーヘッドホンだと思います。

書込番号:2450992

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/10 16:28(1年以上前)

ついでに、
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/id_dh_faq.html
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/
このページも見ていただければ。

書込番号:2451052

ナイスクチコミ!0


とまえさん

2004/02/11 00:43(1年以上前)

全部、あおそらさんの言う通り
やひち2さんのは聞き流したほうがいい

書込番号:2453155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVレシーバーって?

2004/02/05 14:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

この機種って、メーカーのサイトをを見てみると「AVアンプ」ではなく、あえて「AVレシーバー」という名前になっていますよね?そこで、この機種のユーザーさんにお尋ねしたいのですが、AVアンプとAVレシ−バーの違いとは何でしょうか?

書込番号:2430291

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/02/05 15:06(1年以上前)

FM/AMチューナーが付いているからじゃないですかね

書込番号:2430392

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/02/05 21:27(1年以上前)

私もその通りだと思います。
要らない人も多いかもしれませんが私は必要。>AM/FM

書込番号:2431604

ナイスクチコミ!0


ちゅきさん

2004/02/07 03:33(1年以上前)

audiofan.netさんからの抜粋です。
   http://audiofan.net/faq/0012.html

レシーバーはチューナー、パワーアンプ、プリアンプを統合したものです。一般にレシーバーはターンテーブル、CD プレーヤ、テープデッキの入力端子、及びその他のソースの入力端子を持っています。レシーバーにはセレクタスイッチ、トーンコントロール、ボリュームコントロールがついています。レシーバーによっては 2 つ以上のスピーカー端子を持っているものもあります。

書込番号:2436713

ナイスクチコミ!0


ちゅきさん

2004/02/07 03:54(1年以上前)

一般的なオーディオの用語集だったので、AVアンプとしての用語解説としては不適切でした。例えば、近年ターンテーブル(レコードプレーヤ)を使っているユーザが非常に少なくなっているので一般的なAVレシーバはフォノイコライザがついていない場合が多いです。

書込番号:2436736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVS

2004/01/29 14:13(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 たさやさあさん

らむね2さん、ほたるゆさん、ちゅきさんをはじめとする既にお使いの皆さん感想を教えて下さい。その後DVSの調子はいかがでしようか。ほたるゆさんは最iモードからだったので全体の掲示板になっていました。改めて、770の掲示板でお尋ねします。
初DVSがあまり感じられないと言われていましたが、うまくいったのでしょうか?
2chやヘッドホンを考えている僕にとって、この機種が唯一の存在に思えていますが、皆さんが後悔していないのか教えて下さい。

書込番号:2401919

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たさやさあさん

2004/01/29 20:23(1年以上前)

文章が崩れていました。何度もごめんなさい。改めてお尋ねします。
らむね2さん、ベゾミンさん、ほたるゆさん、ちゅきさんをはじめとする既にお使いの皆さん感想を教えて下さい。その後DVSの調子はいかがでしようか。ほたるゆさんは最初DVSがあまり感じられないと言われていましたが、うまくいったのでしょうか?
2chやヘッドホンを考えている僕にとって、この機種が唯一の存在に思えていますが、皆さんが後悔していないのか教えて下さい。

書込番号:2402957

ナイスクチコミ!0


ちゅきさん

2004/01/31 00:10(1年以上前)

もしパソコンにステレオのスピーカがあれば試してみてください。デモよりも実機の方がもう少し後から音が聞こえるように感じます。
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/headhone.html

書込番号:2407792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2004/02/01 22:54(1年以上前)

たさやさあ さん、こんにちは。
DVSとはドルビー・バーチャル・スピーカのことですよね?

うちはフロント2chのみなので、もろDVSの恩恵を受けてます。
と言いたいところですが、サラウンドソースは再生せず、もっぱらステレオソースをドルビープロロジックで擬似サラウンド化してます。

その効き目は後ろから音が聞こえることはまだ経験してなくて、昔からあるワイドステレオのようなものに甘んじている次第です。

参考にならない返事ですみません。

書込番号:2416309

ナイスクチコミ!0


スレ主 たさやさあさん

2004/02/02 15:40(1年以上前)

ありがとうございます。
2chのソフトをきく機会の方が実際は多いんですね。

書込番号:2418400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんばあるき さん へ

2004/01/10 08:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 ちゅきさん

誤解させそうな内容を送信してしまいましたので、補足します。。

>大昔、型名は忘れましたがダイレクトドライブ型レコードプレーヤとビクターのA級プリメイン
>アンプ(当時はちょっと話題になったアンプです)とトリオのスピーカ(3wayでウーハが30cm径
>だったかな)でオーディオセットを組んでいたとき、友人の持っていた当時のAM-5IIIの音を聞
>いて、自分のスピーカよりも安いのにずっといい音がするとビックリした記憶があります。それ
>以来、今度スピーカを買うときはAM-5IIIにしようと決めていました。今回、AM-5IIIを買うと古
>いスピーカの1万円下取りキャンペーンをしていることもあり、「これは天の声だ」と思ってA
>Vアンプとスピーカを揃えました。アンプは相当悩んでいろいろな切り口で比較検討して770に
>決めましたが、スピーカは「天の声」でホームシアターセットではなく単品で揃えようと決めた
>時点でAM-5IIIに決めていました。
>今は、ジャズやロックのDVDやCDを買ってきて楽しんでいます。この組み合わせにはとても
>満足しています。

部屋は約12畳のフローリングですが、リアスピーカは邪魔と思って2.1chとしました。
将来的にはリアスピーカを拡張するかもしれませんが、今はいろいろな映画のDVDをドルビーバーチャルスピーカモードで楽しんでいます。ちっちゃなスピーカのくせに1つ1.1kgもあるせいでしょうか、本当にこのスピーカが音を出しているの?と疑ってしまうほどです。(何度もスピーカの近くに行っては「(音が)出てる、出てる」と感心しているのですから、自分でも馬鹿だなと思います。)
ジャズやロックのDVDやCDの時には、ダイレクトモードで生の音(?)にしてみたり、サラウンドにしてみたり、文字通り楽しんでいます。
ちなみにデノンAVR-770SD-Sに最終的に決めた理由は、ドルビーバーチャルスピーカー機能があること、ドルビーヘッドホン機能があること(今は使っていません)、最新サラウンドフォーマットにフル対応していること、ビデオコンバージョン機能があること、そして高さ8cmのスリムな筐体です。

書込番号:2326588

ナイスクチコミ!0


返信する
なんばあるきさん

2004/01/22 11:40(1年以上前)

丁寧なインプレありがとうございます。
AVR-770SD-SとAM-5Vの組合せでの試聴ができるところはなかなかないと思うので、AM-5Vの試聴しました。実際はAMS1-Vの試聴です。店によって聞こえ方がかなり違うので「おや?」と思ったら、ベースモジュールが床に置いてあった場合、サテライトが自分の耳より下にある場合はいい感じなのですが、サテライトが耳と同じか耳より上だと低音の存在感が急になくなり、中高音ばかり目立ってラジカセみたいな音になってしまうように感じました。
実際にご自分の部屋で聞いている場合はそんなことはありませんか?
もしくは、ベースモジュールの設置場所等で解決できるのかな?とも思ってたりもします。
もし私が購入するとしたら、フロアスタンド付きとするつもりですが、床に座るとサテライトが耳より上、椅子に座ったり立ったりすれば耳より下となりそうなもので。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
現段階では、スピーカーは33WERに傾きつつありますが。
AVR-770SD-S購入はほぼ決定です。

書込番号:2374323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅきさん

2004/01/23 02:40(1年以上前)

小さくて邪魔にならない所も私は好きなのですが、小さいくせにしっかり音が出ているので、サテライトのすぐ近くで音を聴いてしまうとそんなふうに感じるかも知れませんね。私は家具(TVボードの左右の台)の上にサテライトを置いているので耳よりも高い位置になっています。座る位置(寝転がったりもしますが)から2〜3mの距離になるので低音から高音まで滑らかに聴こえています。ベースモジュールは当然床に置きますが壁の近くに置くことになるので低音が多少増強されます。
ご存知のようにサテライトは上下のスピーカを違う向きに設定できるので直接音と左右の壁や後面の壁の反射音のバランスや、ベースモジュールの壁との距離等を調整して好みの音に仕上げていきます。サブウーハを使用するときに「音のつながりが・・・」ということをよく耳にしますが、AM-5IIIでは気になったことがないですね。
ただ、このスピーカは音楽向きであることは間違いないので、地響きを体感したい方には物足りないと思います。
参考になったどうか。。。
(量販店の視聴では周りの音が邪魔だったり実際に家で聴くときの距離が取れなかったりするので、できればオーディオ専門店の視聴室みたいなところで聴き較べをすると違いが判るのではないかと思います。とはいえ、私はAM-5IIIファンなので最後はご自分の耳を信じてください。)

書込番号:2377111

ナイスクチコミ!0


なんばあるきさん

2004/01/24 12:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに、私が試聴したときは、距離が近かったと思います。
自分の部屋の場合はセッティング次第なのですね。
すみませんが、もう1つ教えていただけませんか?
DVSを使うとき、サテライトの向きは正面でないとサラウンド感がなくなったり、ということはないでしょうか?
以前、ADV-M71-Sについてどこかでそのような書込みを見たような気がします。
本当はAVR-770SD-SとAM5-Vの組合せで試聴できればいいのですが、なかなかありませんね。

書込番号:2381625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅきさん

2004/01/24 16:28(1年以上前)

AM-5IIIの掲示板でお話ししましょう。

書込番号:2382232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅきさん

2004/01/26 01:38(1年以上前)

あっち行ったり、こっち来たりしてすみません。
最近、テレビをDVSで見る(聴く)と結構楽しめるので、ちょっとお勧めです。テレビの映画や歌をもっといい音で聴きたいとき音源が2chですから(地上波デジタル放送が始まりましたがまだ我が家のテレビはアナログ波受信なので音声は2chです)DIRECTモードにしていたのですが、あるときDVSモードにすると気のせいかも知れませんが横から音が聞こえ音場が拡がる気がしました。ドアの音などがリアルに聴こえてテレビが楽しくなります。今までCMは邪魔なだけでしたが、最近はむしろCMの方が音も凝っているので楽しいですね。
ただし弊害もあります。テレビのスピーカでは気にならなかったドラマの効果音がうそ臭く聴こえてくるようになりました。波の音や歩く音など「つくりもの」と感じてしまいます。

また、どうでもよいことを書いてしまいました。すみません。

書込番号:2388983

ナイスクチコミ!0


なんばあるきさん

2004/01/30 23:05(1年以上前)

どうでもいいこととは、とんでもない。
テレビの音がリアルに聞こえるというのは、家族にも喜ばれそうでGoodです。
私の場合リビングで使うつもりですので。
耳より情報ありがとうございました。

書込番号:2407457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVR-770SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-770SD-Sを新規書き込みAVR-770SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-770SD-S
DENON

AVR-770SD-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

AVR-770SD-Sをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング