
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月13日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月28日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月5日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月31日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

2005/03/07 23:55(1年以上前)


2005/03/08 15:29(1年以上前)
AVC-3890の後継機(AVR-4805)が販売予定?
http://www.soundscapeav.com/denon/DHT684DVD.pdf
http://www.sdinfo.com/volume_12_1/show-report-ces-2005-page-1.html
書込番号:4039768
0点


2005/03/13 10:32(1年以上前)
これはAVC-3890じゃなくてAVC-A11の後継だね
書込番号:4064320
0点


2005/03/13 10:39(1年以上前)
まちがった。。。
580×系じゃなくて480×系だったのね
これなら3890の後継だ・・・
書込番号:4064353
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


3890と同じデノンのSC-T7L-Mで5.1chを組んでおります。
以前にこのクラスと1万円のCDプレーヤーでは性能を引き出せない
との話題で盛り上がっていましたが、PSXはDVDプレーヤーとして
またCDプレーヤーとしてどの程度の能力なのでしょうか?
やはりゲームやHDDレコーダーがメインで期待してはいけないのでしょうか?
私としては現状でもいい音が出ているように思いますが専用機を導入すればもっとよくなるのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。
0点

3890クラスではデジタル接続でもプレーヤーの差が出そうです。
光か同軸かでも違いが出ると思います。3890はDACにAL24を塔載しており、DACとしては優秀です。そのためPSXでもそれなりの音は出ているとは思いますが、組合せ的にはアンバランスです。
DVDプレーヤーにはDVD-2910以上のクラスと組合せたいところです。DENON LINKを生かすならDVD-3910ですが。
CDプレーヤーでも5〜10万円クラスが妥当だと思います。このクラスではプレーヤーのDACにより、アナログ接続の方が良い場合もあります。
書込番号:4003538
0点



2005/03/01 20:56(1年以上前)
アドバイス有り難うございました。
早速デノンのホームページを見てみました。
プレヤーだけでこんなに高いのがあるんですね。。。
ゲームとHDDが付いていないことを考えるとすごい
価格差ですね!!
年末あたりに買い足しをしようと思います。
書込番号:4006028
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


テレビとプロジェクタ両方に出力したいのですが、
アンプ→プロジェクタ(コンポーネント接続)
アンプ→TV(D端子接続)
で本体でコンポーネント・D端子の出力設定を変えることで両方に出力は可能でしょうか?
又、S端子も双方に出力したいのですが良い方法はありますでしょうか?
0点


2005/03/04 14:52(1年以上前)
2890ですが、できませんでした。取説にも書いてあります。両方に接続したら、どちらも写りません。ちょっと失敗したと思ってます。
書込番号:4018879
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


ものすごく初歩的な素人質問ですいませんが、
どなたかご返答頂けると幸いです。
本機を軸にDVD,HDD等各種接続しておりますが、
ビデオデッキをアンプのVCR-2/INへ接続
(音声はコンポジット、映像はS)、アンプのVCR-2/OUTを、
HDDのラインIN/2(音声はコンポジット、映像はS)と繋ぎ、
(因みにHDDの出力はDBS/INに接続)、RECOUTセレクトを
VCR-2と選択、HDDの入力をライン/2、アンプの入力セレクトを
DBSとすれば、ビデオから出力された映像/音声がVCR−2/INから
アンプに入り、VCR-2/OUTからHDDのライン/2へと出力されて
アンプのDBSへ入る為、ビデオの映像と音声はHDD、アンプを経由して
TVへと出力される筈ですが、全く出力されず、画面は真っ黒です。
特にコピーガードのかかっているビデオ映像を流している訳では
有りません。
様は、ビデオダビングをしたいのですが、直にHDDとビデオを繋げば
済む話ですが、システムとして組んでみるか、と思いやってみたら
この結果でした。
まさかこーなるとは思っていなかったので、どーしても解決したく
2時間程色々試してみましたが、画面は真っ黒です。
解りにくいややこしい表現で申し訳有りません。
接続が間違っているでしょうか?
0点

!!!(T_T)さん、マニュアル良く見ました?
ボクはAVアンプを経由したダビングはやった事無いので、詳細は忘れましたが、、、
〜アンプのVCR-2/OUTを、HDDのラインIN/2と繋ぎ〜・・・これが違うんじゃない?
アンプのVCR-2/OUTはビデオデッキのINへ、アンプのDBS/IN、OUTをそれぞれHDDのIN、OUTに繋ぐはずですよ!
↑普通やんないと思うよ、これ。(ダイレクトって事ね!)
書込番号:3882627
0点


2005/02/05 00:34(1年以上前)
アンプに接続する機器のIN/OUT で、VCR2 IN からアンプに入った信号が VCR2 OUT に出力されることは普通ありえません。どの機器も同じです。昔のアンプでこんなことをすると、ハウリングが起こって大音量が発生してスピーカーを壊してしまう可能性もあります。VCR2 IN から入った信号は VCR2 以外の OUT 端子に出力されます。アンプのVCR2 IN を選択すると VCR2 OUT は無信号状態になります。基本的にアンプの同じIN/OUT はそれぞれの外部機器の OUT/IN に接続してください。
HDD への入力は VCR2 以外の出力端子に接続すれば解決します。
書込番号:3883348
0点



2005/02/05 01:18(1年以上前)
jimijimiさん,Eutopiaさん,有り難うございました。
そうですね・・・基本的な事でしたね。
すっかり忘れておりました。
何て事無く解決しました。
有り難うございました。
書込番号:3883584
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


これからサラウンドシステムを揃えようかといろいろ考えております。AVアンプは知り合いからAVC3890がよいと薦められ、DVDはレコーダーではなく、DVDプレーヤーの方が断然音質も画質もよいと聞いたのですが何を持ってよいのか良く分かりません。
価格は5万円以上のプレーヤーであれば問題ないといわれたのですが、レコーダーもほしいので混乱しています。
プレーヤーの高価なものはレコーダーとそれほど違うものなのでしょうか。
0点


2005/01/30 14:54(1年以上前)
音声についてはデジタル出力端子でAVC-3890-Nに接続できるものであれば、価格に関係なくまた、DVDレコーダーだろうとDVDプレイヤーだろうと音質に差はありません。
映像については、DVDレコーダー → AVC-3890-N → ウィング2さんがお持ちのモニタ間をすべてコンポーネント端子またはD2以上の端子接続であれば、DVDレコーダー部分をDVDプレイヤーに置換えてもそんなに変わらないかと思います。
書込番号:3857047
0点

DVDレコーダーとは記録用ドライブ、回路やHDD部などのコスト差があり、同価格ならプレーヤーの方が構造や回路デバイスにお金がかけられ差となってきます。
AVC-3890はDVD-3910とぺアグレードになっていますが、DVD-2910との組み合せではいかがでしょう。これらは映像のHDMI/DVI出力でのデジタル出力に対応しています。プロジェクター/モニターとのデジタル接続をお考えなら有用です。(将来性も含めて)
そこまで必要なければDVDレコーダーという選択も良いでしょう。
書込番号:3857196
0点



2005/01/31 16:05(1年以上前)
アドバイス有難うございます。
HDMI/DVI出力でのデジタル出力での映像はそれほど差があるのですか?
昨日日本橋の専門店にいって聞いてみたのですが、店員によっておっしゃることが違うのでかえって混乱してしまいました。
あまり差が無いのであればレコーダー(東芝のRD-X5とか)にしようかなと考え始めています。
書込番号:3862515
0点


2005/01/31 23:03(1年以上前)
HDMI/DVI接続(デジタル接続)はD端子接続やコンポーネント接続等のアナログ接続に比較して有利です。
しかし、ウィング2さんの持っているモニタが高精細で高精度でなければ、デジタルソースにもよりますがHDMI/DVI接続とコンポーネント接続では、それほど差異を感じない可能性が高いです。※コンポジット接続やS端子接続は比較外です。
ウィング2さんの持っているモニタは、HDMI/DVI接続できますか?そうでなければ、そもそもAVC-3890-NにHDMI/DVI端子がありませんので、HDMI/DVI接続は考えなくても良いと思います。
デジタル機器では、今使えない機能を将来のために先物買いするのは損です。デジタル機器の進歩はめちゃくちゃ早いです。Blu-ray DiscやHD DVDの足音も聞こえて来ています。それに、デジタル接続の新しい規格が生まれるかもしれません。1〜2年経つまでにHDMI/DVI端子を持つモニタまたはAVアンプを購入するのでなければHDMI/DVI接続にこだわる必要はまったくないと思います。
書込番号:3864567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





