AVC-3890-N のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:11系統 AVC-3890-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3890-Nの価格比較
  • AVC-3890-Nのスペック・仕様
  • AVC-3890-Nのレビュー
  • AVC-3890-Nのクチコミ
  • AVC-3890-Nの画像・動画
  • AVC-3890-Nのピックアップリスト
  • AVC-3890-Nのオークション

AVC-3890-NDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • AVC-3890-Nの価格比較
  • AVC-3890-Nのスペック・仕様
  • AVC-3890-Nのレビュー
  • AVC-3890-Nのクチコミ
  • AVC-3890-Nの画像・動画
  • AVC-3890-Nのピックアップリスト
  • AVC-3890-Nのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

AVC-3890-N のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3890-N」のクチコミ掲示板に
AVC-3890-Nを新規書き込みAVC-3890-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セリフがよく聞こえません

2004/06/10 12:41(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 みょみょさん

AVC-3890を最近購入したのですが、一緒にかったマトリクスの三作目のDVDを購入してみたのですが、セリフがよく聞こえません。
スピーカーの調整はオートで行っていて、ドルビーデジタルでの再生です。
センターのスピーカーだけ手動で音声をあげてやって、まともに聞こえるようになったのですが、この対応が正しいのか素人なのでよくわかりません。
誰かわかるかたいたら教えてください。

書込番号:2904626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2004/06/11 22:58(1年以上前)

さしあたり、センタースピーカー無しの設定にして聞いてみてください。
これでセリフの音量が上がって聞こえるようであれば、スピーカーのレベル調整がうまくいってないということになります。
変わらなければ、もともとそういうDVDだということですね。

書込番号:2910232

ナイスクチコミ!0


スレ主 みょみょさん

2004/06/13 22:25(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみたところセンター無しでは正常に聞こえていました。
設定の問題みたいです。

書込番号:2918113

ナイスクチコミ!0


てばさきつくねさん

2004/06/22 00:42(1年以上前)

こんにちはみょみょさん。

マトリックス以外のソースはどうですか?私も経験したくちなのですが、AVアンプのスピーカ配線の可能性もあるかと思いますので色々と調べてみてはいかがでしょう。案外基本的なところに原因があるようですよ。

書込番号:2948255

ナイスクチコミ!0


スレ主 みょみょさん

2004/06/22 12:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
マトリクス以外を確認してみましたが、物によってセリフの聞こえにくい物と問題ない物がありました。
配線のプラスマイナスを間違えてないか確認してみましたが、問題ありませんでした。
現在はセンタスピーカーの置き方をちょっと改善したのと、センタのバランスをちょっとあげたことによって、ほとんど気にならなくなっています。
やはりセッティングが大事なのですね。
難しいけど奥が深くて楽しいです。

書込番号:2949380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアバーチャル?

2004/06/10 09:45(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 take-38さん

このアンプはフロント3ch+リアはバーチャルSPという使い方はできるのでしょうか?YAMAHAのシネマDSPのように。

書込番号:2904164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2004/06/11 23:05(1年以上前)

ホームページには仮想サラウンドのことが全く書いてありませんから、多分できないのでしょう。
ただ、仮想サラウンドが付いていたとしても、所詮はまね事にすぎませんよ。
私ならセンタースピーカーの代わりにサラウンドスピーカーを買いますけどね。

書込番号:2910264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

UXとNEO6

2004/06/09 20:32(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 HV好きさん

皆さんは2CHステレオ音源(映画・音楽)をサラウンドで聴くとき、プロロジUXとDTSネオ6とどちらで聴いていますか?(聴くことが多いですか?)
また、音楽・映画の中でもジャンル(例えばロック、クラシック・アクション、ドラマ等)でも使い分けている、という方いらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。
自分的にはプロロジは少し音が痩せてしまう感じがして、いつもNEO6のシネマORミュージックを使っているのですが・・・(SPは7.1環境なのですが)

書込番号:2902155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2004/06/10 00:23(1年以上前)

基本的にNeo:6 Musicで聞いています。
不自然な残響無しに音場を広げてくれるモードだと思います。

書込番号:2903334

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/06/11 21:52(1年以上前)

(プロロジック IIx は、まだ聞いたことがないですが)、音楽を聴く場合、プロロジック II は音に包み込まれる感じ(文字通りサラウンド感)が優れていると思います。しかし、ソースによってはその感じが強すぎて、あたかもスピーカーの左右を逆相でつないだような感じで妙にボンヤリした感じになることもあります。これはソースを選ぶと言うことでしょうか。
一方、dts NEO:6 は、どのソースもそつなくソコソコなサラウンド感を与えてくれますが、イマイチ弱い感じがします。これは万能モードと言ったところでしょうか。
ついでに、ヤマハの DSP だと、これもサラウンド感はそれほどないのですが、音がズッシリ感があり、これはサラウンドとは違った志向かなと思います。
私は移り気な性格なので、毎日気分によってエフェクトなしも交えていろいろ変えてます。

書込番号:2909935

ナイスクチコミ!1


MIXERさん

2004/08/20 04:20(1年以上前)

私はフリーランスのミキサーとして20年ほど仕事をしている者ですが、制作者側としては2chで録音、MIXされた作品は基本的にフロント2chで聴いて頂きたいです。dtsやDolby処理がされているDVD-Audio等では是非、そのモードで聴いてほしいのですが、2chを
疑似サラウンド化するとエフェクトで位相処理した音が不自然になってしまいます。特に最近HDRの普及とともに大胆な位相エフェクトがなされている場合もあるので、是非一度2chで聴いてからサラウンドで聴いて頂ければアーティストや制作者の意図が確実に聞き手に伝わるものと思っております。

書込番号:3163362

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/08/20 08:31(1年以上前)

私は、いわゆる J-POP 系のリスナーですが、最近の CD は、昔の歌謡曲と呼ばれていた時代と比べると、音源数もけた違いに多くてその点は派手で良いのですが、エフェクトがきつすぎてとてもじっくりと聴くことができなくなってしまいました。街中でヘッドフォンで聴くことを想定しているためでしょうか、妙にスカスカでふさがったような音が多いです。こういうのは、元の情報量がすでになくなってしまっているので、サラウンドにしても良く聴こえないことがほとんどですので、しかたなく 2ch で聴いています。

書込番号:3163589

ナイスクチコミ!0


MIXERさん

2004/08/21 06:00(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。制作者としては参考になります。ただ、あくまで2chでMixしたものは2ch仕様で「擬似的」なサラウンドは不自然になってしまうのは当全とお考え下さい。リスナーの全てがDolby-Pro-L やdtsと言った様な恵まれた環境(?)で聴いている訳ではないですし、、あくまで2chは2chです。サラウンドを楽しみそして堪能したい場合は是非『DVD-Audio』で楽しんで下さい。素晴しい作品が沢山あります!!

書込番号:3166856

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/08/22 14:26(1年以上前)

ちょっと後から思い出したことがあるので独り言的に書きますと、フロント2本のスピーカーだけを使うバーチャル系のサラウンドと、フロント2本+リア2本を使うタイプのサラウンドは区別する必要があるだろうなと思います(センターやサラウンドバックなど細かいことは無視すると)。
前者だと2chソースのエフェクトとバッティングしてしまいがちですが、後者ならばある程度の共存は可能ではないでしょうか。

書込番号:3171815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

発音遅延について

2004/06/07 18:24(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

今現在、SONYのTA-VE215という安物アンプを使っていて、AVC-3890の
購入を検討しています。買い替え理由なんですが、PS2のデジタル出力
をSONYのアンプにデジタルで接続(音声は48kHzステレオ2ch)し、音楽
ゲーム(beatmaniaIIDX等)をプレイすると発音遅延し、音楽よりも、
約0.02秒?ぐらい早くボタンを押さないとジャストなタイミングに
なりません。PS2のステレオ2chアナログ出力をアナログアンプで
接続して比べて見て、初めてこの「発音遅延」の原因がSONYのアンプと
発覚しました。で、DENONのAVC-3890には、デジタル回路OFFの機能等
があり、発音遅延が無さそう(アナログアンプと同程度?)な気がする
んですが、どうでしょうか?DVD等も5.1chで聴きたい為、出来るなら、
このアンプ1台でこなしたいんです。発音遅延について、わかる方が
いれば、よろしく返事お願い致します。m(_ _)m

書込番号:2894606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2004/06/07 23:57(1年以上前)

デジタル接続で音声遅延のないことが目的だと思うのですが、デジタル回路をOFFにしたらデジタル接続できませんから意味が無いと思います。
TA-VE215がどういうアンプか分からないのですが、DA変換に耳で分かるほどの遅れが出ることは考え難いですね。
最近のAVアンプには、リップシンクという音声を遅延させる機能が付いていますが、TA-VE215にも付いていてONになってるなんてことはないでしょうか。

書込番号:2896216

ナイスクチコミ!0


DoLL77さん

2004/06/08 12:37(1年以上前)

会社からレスします。SONYのTA-VE215は、5.1chデコーダ内蔵デジタル
アンプです。アナログ2ch入力端子もあるんですが、PS2からのアナログ
音声をそこへつないでも、発音遅延してしまいます。内部の処理の問題
だとは思うんですけどね。音声遅延機能は無いです。どれだけ遅延している
かは、DVD等を見ている限り、わからない程なんですが、音ゲーになると、
0.1秒以下のタイミングの世界なので、明らかに遅延しているのが、わかるんです。音楽と同じようにリズムを叩くと、すぐにわかるぐらいです。で、
デジタル回路OFFという機能なんですが、アナログ2ch音声入力で
使用するという意味なんでしょうか?音声エフェクト等のデジタル処理を
バイパスする機能かと思っていました。もしそうなら、アナログ2ch入力で、
デジタル処理OFFすれば、SONYのアンプと違い、遅延しない可能性が大?
5.1chデコーダ内蔵アンプとして使用・デジタル接続ではなくアナログ2ch入力でもいいから音声遅延しない。この2つの条件を満たす製品でしょうか?
プリメインアンプだと遅延は大丈夫そうですが、5.1chデコーダ内蔵アンプ
と2台置くのもねぇ。(汗 どうかご教授お願いします。

書込番号:2897593

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/06/08 19:58(1年以上前)

0.02秒というとおおよそ1フレーム分でしょうか。するどい人なら分かる程度でしょうか。逆に映像のほうをなんとかして遅らせれば良いのではと、ふと思いましたが、ゲームの入力デバイスへの入力が遅いことが問題なのだから、映像は関係ないんですね(笑)。
TA-VE215 という機種は全然知らなくて、Google などで検索してもほとんどヒットしないので良く分かりませんが、アナログ2ch入力も一旦 A/D 変換してしまうという仕様なのでしょうか。アナログで処理するだけなら遅延はまず起こりえません(というか遅延させようとしても遅延させるのはとても難しいはずです)。ダメモトですべてのアナログ入力端子を試されてはどうでしょうか。もし 5.1ch のアナログ端子がそれも試されてはどうでしょうか。
また、なんらかのサラウンドがオンになっている時だけ遅いのかもしれませんので、とにかくオフにできるものをすべてオフにしてみてはどうでしょうか。

書込番号:2898664

ナイスクチコミ!0


スレ主 DoLL7さん

2004/06/09 17:28(1年以上前)

ばうさん、返信ありがとうございます!なんと、直りました。(汗
アナログ5.1ch入力を使った時だけ、サラウンド回路がOFF(使用出来ない)
ようになり、遅延が無いです。アナログ2ch入力端子を使用した時も、
サラウンド効果を選べるため、サラウンド回路で遅延が発生している
ようです。もう、SONYの製品なんて買いません。(ぉぃw
DENONさんのAVC-3890をもう買う気でいるので、買おうと思います。w
あさとちんさん、ばうさん、返信どうもありがとうございました!
おかげで、原因の究明が出来ました。m(_ _)m

書込番号:2901639

ナイスクチコミ!0


うーたろうさん

2004/06/11 00:19(1年以上前)

そのSONYのアンプには、2chステレオ出力モードが無いのでしょうか。2chモードならDACだけでDSP処理をしないと思うのですが。

書込番号:2907028

ナイスクチコミ!0


スレ主 DoLL7さん

2004/06/13 05:25(1年以上前)

リモコンにSOUND FIELDというボタンがあり、4つのボタンで、サラウンドを変更出来ます。アナログ5.1ch入力の場合、このボタンは効かないようになります。デジタルorアナログ2ch入力時は、効きます。ボタンに、
2ch/OFFボタンというのもありますが、そのモードでも、アナログ5.1ch
入力時の時より、遅れてしまうんです。A.F.D.というモードも、ダイレクトみたいですが、遅れます。他は、HALL等サラウンドが入るので、論外です。スピーカーの距離設定など、すべて試しましたが、遅れに変化はありませんでした。ほんと、ダメみたいです。5.1chホームシアターセットに付属しているアンプなので、たしかに安物なんですけどね。スピーカーはDENONで5.1ch全部揃えてますけど。LIVEDVD(音声リニアPCM)をデジタル接続で、見ていても明らかに、アーティストの口と、声が、ずれてますし。もちろん音声が遅いです。液晶(AQUOS30インチワイド)なので、液晶が3フレーム遅れて表示される(SHARPに問い合わせて認めた)のに、
それよりも遅いって一体・・・。w ってことでAVC-3890の購入を決断しました。

書込番号:2915126

ナイスクチコミ!0


スレ主 DoLL7さん

2004/06/29 17:50(1年以上前)

AVC-3890が届き、接続完了しました。
デジタル接続しても、サラウンドをかけても、発音遅延は発生しません!
さすがDENONさんは信頼出来ます。音質も、むちゃくちゃ綺麗になり
ました。(フロント・センターは777シリーズです。)特に高音域、
女性ボーカルの声が、透き通ってるような感じです。とても満足して
います。発音遅延が無いに等しいので、ゲーマー(PS2等でデジタル
接続)する方にも、お勧めです〜。以上、報告でした〜。

書込番号:2975275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色々訊いてすみません^^;

2004/06/06 17:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 ちゃあくんさん

現在、このアンプを中心にAV環境構築を企てている初心者です。
詳しくないので、初歩的質問ですがヨロシクお願い致します。

・SACD対応のDVDプレイヤーを購入する予定なのですが
 アンプ側にSACD対応がうたっていなくてもいいんですよね?
 HDCDはありなしがあるので気になってます。

・最新のデノンリンク搭載のDVDプレイヤーはもう出てるのでしょうか?

・スピーカーを選ぶ際に200hzまでとか、90hzまでとかで
 値段が分かれているように思うのですが、実聴した感じはどれくらい
 ちがいますか?当方は、映画を観るのも、音楽聞くのも好きなので
 どの辺りを買えば良いのか判らず悩んでいます。

書込番号:2891221

ナイスクチコミ!0


返信する
audioさん

2004/06/07 14:20(1年以上前)

>>SACD対応のDVDプレイヤーを購入する予定なのですが…
 
これについては現在市販のアンプのほとんどが対応していますのでご安心を。

>>HDCDはありなしがあるので気になってます

これは質問の意味がわかりませんがプレイヤー側にデコーダーがあるかないかについてのことでしょうか?でしたらどちらを購入されてもかまいません。
この機種にはアンプ自体にデコーダーが付いていますのでCD・DVDプレイヤーをデジタル接続すればHDCDが元の音質で聞けると思います。

>>最新のデノンリンク搭載のDVDプレイヤーはもう出てるのでしょうか?

7・8月に出ると私は聞きました。が、現在販売中のデノンリンク搭載プレイヤーを買ってもアップグレードで対応すると思いますので待てないのなら買ってもよろしいのでは?

>>スピーカーを選ぶ際に200hzまでとか、90hzまでとかで…

これは誰に聞いても同じ答えだと思いますが、カタログの値ほど信用できないものはありません。実際にお聞きになって気に入ったものを買うのが一番だと思います。あなたの好みの音は誰にもわかりませんし…。まぁ、ここのスピーカー板に行ってみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:2894014

ナイスクチコミ!0


れなゴン2さん

2004/06/08 10:05(1年以上前)

ちゃあくん さん こんにちは。

>最新のデノンリンク搭載のDVDプレイヤーはもう出てるのでしょうか?

自分も最新デノンリンク搭載のDVDプレイヤーを待っているのですが、
先週末に行った展示会でDENONの担当者に聞いたところ、
時期は不明ですが、15万程度かなぁーって言ってました。
SACDに対する認可っていつ降りるのだろうか?

書込番号:2897248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃあくんさん

2004/06/11 22:49(1年以上前)

audioさん

色々教えていただきありがとうございます。
今日も勉強しに、仕事帰りに秋葉原ってきました^^;
実はモニターはパイオニアの新しいプラズマを考えているのですが
色々調べているうちに、パイオニアのHDMIという映像入出力規格に
いきあたり、どうもこいつの効果は凄そうな予感。
そこでパイオニアのアンプAX5i-Nってのも気になってきた
今日この頃です。高い買い物だけに迷うものですね^^;

スピーカーも聞いてきて、B&Wという会社のものが
自分の好みに合うような気がしました。
このあたりももう少し、勉強してみるつもりです。

れなゴン2さん

上記のような理由で、いまや
デノンリンクと、i-Linkの両天秤になってきました^^;

書込番号:2910188

ナイスクチコミ!0


DVDさんさん

2004/06/12 12:47(1年以上前)

途中から失礼します。私もプレーヤーとAVアンプの更新を考えてます。デノンリンクとi-Linkは確かに迷うところですね。今後の事を考えるとシステム変更した時は、i-Linkの方が各種メディアや他メーカーとの汎用性があり、間違いなく良いと思います。3890もAX5iも機能・質とも大きな差は無いと思います。(個人の好みは色々あるでしょうが)。ただ3890のリモコンは使いにくいと思います。AX5iのバイアンプ機能(2チャンネルの時、バックサラウンドアンプもフロント利用できる)は魅力があります。よってアンプは少しパイオニアに傾いています。ただプレイヤーを考えると迷います。パイの858はもう古いし、969は高いのに質感が無い。デノンは新製品が今月まもなく発表になります。2900の後継機と969対抗の18万クラスでデノンリンクはもちろんHDMI搭載で、期待大です。私もプラズマ50型を来年の課題にしてますので、評判の高いHDMIはぜひ欲しいです。よってプレイヤーはデノン・アンプはパイオニアなんですが、本当はメーカーを合わせたいのです。困ってます。又先日、B&Wの704・703を聞きましたが素晴らしいサウンドでした。あわせ検討中のスピーカーは、パイオニア・デノン・ビクター・オンキョーの7万クラスでしてが、703(13万クラス)を聞いたら欲しくなりました。とにかく私も悩みっぱなしです。まあデノンの新型プレーヤーが出てから決めます。
デノンにI-Linkが付けば悩み解決ですが。どなたかアドバイス御願いします。

書込番号:2912154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃあくんさん

2004/06/12 14:20(1年以上前)

DVDさん

完全に、全く一緒の所を彷徨っているようで....爆笑しました^^;
デノンの新機種にHDMIが乗るととなるとこれ又、さらに悩みますね。

某秋葉原店員いわく、AV環境は音もさることながらやはり画がキレイじゃないとすぐに不満に思えてくるそうで、現状プラズマがまだまだ
高いことを考えて、すぐに買い換えられないからこそ
HDMIにはこだわっておいた方が良いとの意見でした。
そうなるとHDMI対応のプレイヤーが必須になり、パイのプレイヤーが
かなり魅力的になり、だったら揃える意味でもアンプもパイか?
そもそもプラズマもパイでほぼ決定だし....となっていましたので
頂いた情報でまたもや振り出しにもどってきた感じです。

スピーカーも全く持って同じ状況で、私もB&Wの700シリーズに
かなりやられてしまいました。音の分離がいいというかんじ!!
ただ、防磁設計じゃないので置き方の制限を感じて考え中。
センタースピーカーもデカイしなあ^^;

そこで、基本にかえり、どなたか詳しい方にお聞きしたいのですが
パイオニアのアンプとデノンのアンプで、音や画は
どんな違いがあるのでしょうか?
一般的傾向や癖、はたまた個人的な感想でも構いませんので
教えていただけると助かります。
このままだと、多分機能やスペックはほぼ同等で好みの問題に
いきつきそうな予感がしているもんですから...^^

書込番号:2912408

ナイスクチコミ!0


DVDさんさん

2004/06/12 16:48(1年以上前)

ちゃあくさん、
 DVDです。
本当に同じ状況ですね、私も笑ってしまいました。私、田舎者で地元にオーディオショップなどありません。先日大阪に行く機会があったので、日本橋のショップを一日回りました。
行く時は、ある程度考えを固めて行ったのですが、色んな人と話をしたり、デノンの新型プレーヤーの情報、そしてB&W・704の音色を聞いたりして、迷ってしまい、初めから考え直す事にしました。
ぜひ一緒に検討させてください。
 どなたか、迷いを解決する情報・アドバイスお願いします。

書込番号:2912790

ナイスクチコミ!0


NUSNUSさん

2004/08/21 01:57(1年以上前)

数週間前、3890もAX5iを聞き比べました。2chですが。SPはB&W705でした。
個人的な意見ですので参考までに。3890はしっかり鳴っていました。上から下まで万遍なくといった感じで、パワフルでした。それに比べるとAX5iは高音がシャカシャカなって低音はあまり出ていない感じです。ただ両方EQもDSPも全く使っていない素の音です。セッティング次第で変わるかもしれません。私は3890が好みでした。

書込番号:3166631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相違点

2004/06/01 00:03(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 沼っ地さん

こんばんは。
毎度のごとく同じような質問になるのですが・・・
AVC-3890とAVC-2890の違いは出力の大きさや接続系ぐらいでしょうか?
値段の差額をスピーカの方につぎこめるので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:2871370

ナイスクチコミ!0


返信する
空飛ぶモグラさん

2004/06/01 01:05(1年以上前)

こんばんはです。出力・接続系以外の相違点となると、
@AL24プロセッシングが3890は全チャンネルにあって、
 2890はフロント2チャンネルのみ。
Aデノンリンクの有無
Bリモコン(3890はELタイプ)
今思いつくのはこのぐらいです。
DSPは同じ32ビットSHARC、スピーカーのオートセットアップも両方できますし、音色もほぼ同じだそうです。
私はもともと3890に狙いを定めていたのですが、2890の出現で今迷っています。というより、正直2890に傾いてます。
一度買ったら長く使うというタイプの方ならば、はじめに良いものを買うべきでしょうが、大した差が無いものであれば、他に予算をまわした方が良いような気がします。

書込番号:2871623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/01 16:13(1年以上前)

3890と2890の違い、空飛ぶモグラ さんの上げた3点の他に↓

新デザインのトラップドア内にセットアップ用カーソルキーがあり、リモコンを使わなくとも本体だけで操作&設定ができます。

これだけでも、操作感がかなり違うので3890を選ぶと思います。

書込番号:2873115

ナイスクチコミ!0


ヤマカジさん

2004/06/01 21:24(1年以上前)

AVC−3890は、
「HDCD」デコーターも内蔵しています。
今まで聴いていたCDがHDCDだったという、発見もあるかも。
AVC−A1Dからの買い替えをした際の、ポイントのひとつでした。

書込番号:2874020

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼っ地さん

2004/06/01 23:30(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
操作性に関してはなれしだいだと思うのでだいじょうぶかなと。
HDCDに関しては迷いますが、邦楽はまだ少ないようなので。
私の気持ちはAVC-2890に傾いています。
このどちらかのAVアンプとALR JORDAN製のEntry Mを買いたいのですが、
この組み合わせの場合どんな感じでしょうか?(漠然としてすいません)

書込番号:2874638

ナイスクチコミ!0


マイレージクラブさん

2004/06/05 08:29(1年以上前)

HDCDですが、3890のDAを使う場合、CDプレーヤ(この場合トランスポートとして使う
ことになりますが)がHDCD対応とうたっていない機種のデジタルアウトからでもデコード
可能でしょうか?

書込番号:2885824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/06 01:22(1年以上前)

マイレージクラブ様へ

HDCDは既存のCDのデジタル規格内で高音質化を図ったもので、全く問題なく再生出来ますよ。

沼っ地様、横から失礼しました。

書込番号:2888938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-3890-N」のクチコミ掲示板に
AVC-3890-Nを新規書き込みAVC-3890-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3890-N
DENON

AVC-3890-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

AVC-3890-Nをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング