
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月5日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月23日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月21日 17:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月13日 22:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月11日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月8日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


このAVアンプを購入するつもりでいます。そこで質問なのですが、現在手持ちのサブウーファーがあるのですが、それにはアンプが内蔵されていません。それでもこのアンプで使えますでしょうか。何とか利用できればと思っているのですが。もし駄目であれば、新たに購入しなければなりませんが、2−3万円以下でお薦めのものがありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
0点



2004/11/05 17:06(1年以上前)
自己レスです。購入しました。結局、アンプなしのサブウーファーは使えませんでした。アンプ内蔵ものを物色中です。購入数日目ですが、このAVアンプの第一印象は、下の方の記事にもあるように、リモコンが使いにくいということでした。アンプ自体は気に入ったのですが、残念な思いでいます。新しいタイプの青いリモコンですが、それでも昼間明るいところでは見にくくて苦労します。表面が平らですからどこにボタンがあるのか見えなくては押せないのに、明るい場所ではそのボタンが良く見えない。体の影に入れてみたり、手をかざしてみたりして、目を凝らしてボタンを見つける状態です。目印にシールでも張ってしまおうかと考えています。それからボリュームボタンの微調整がむずかしいし。ちょっと押したつもりでもガツンと大きくなったりする。慣れればいいのかなぁと、家人と話しています。
書込番号:3463521
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


ホームシアターシステムを夢見て、デノンスピーカーの7Lシリーズを購入しました。そこで今AVアンプを探しています。ヤマハかデノンにするか迷っていましたが、スピーカーがデノンなのでAVアンプもデノンにした方が良いとお店の販売員に言われ、デノンのAVアンプ購入を考えています。予算10万円で良いアンプは無いでしょうか?また最新と中古ですとどの様にシステムが違うとか色々なアドバイスを頂きたいのですが、宜しくお願いします。
0点


2004/10/23 14:00(1年以上前)
こんにちわ。スピーカーがデノンだからといって、必ずしもアンプを合わせる必要はないと思いますよ。販売員の方はデノンの営業だったのかも。良いアンプは?ということですが、音の傾向が違うというだけで、どのメーカーの製品もそれぞれ良いです(もちろん人によって好き嫌いはあります)。出来ればお店で聴いてみるのが一番ですが、そういうことが出来ないのであれば、機能・デザイン・価格で選んでも良いでしょう。ただし、これはオススメではなく提案ですので、最終的にどう決定するかはマグロチキンさん次第です。
次に最新と中古の違い、というのは最新と旧世代ということでしょうか?(新品と中古という意味じゃないですよね?)基本的には構成パーツの変更や追加、機能拡張というところでしょうか。最高の音と機能を求めるなら最新機を、コストパフォーマンスで選ぶなら前世代の型落ち品を、というのが僕個人の意見です。1世代違ったところで、音質的にはそう大きく変化はしません。でも最近流行りはじめたスピーカー調整機能(アンプにマイクをつなげて個々のスピーカーを自動調整)は便利だと思うので、わりとオススメです。
書込番号:3415289
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


初心者です。よろしくお願いします。
現在pioneer DVR-710H をDENON PMA-S10Uにつないで2CHで聞いています。プロジェクターはEPSON EMP TW10Hなのですが、こんどAVアンプを購入しようと考えています。
質問なのですが映像出力はDVR-710Hから直接プロジェクターにつなぐよりAVアンプを経由させた方がいいのでしょうか。設置場所から配線がかなり長くなってしまうのでプロジェクターに直接つなぎたいのですが。
0点


2004/09/21 17:58(1年以上前)
一般的には映像系はアンプを経由させずに直結みたいですよ。
書込番号:3294759
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


先日、AVC-2890-Nを購入し日々調整に奮闘しております。
AVC-2890-Nの掲示板にも書き込みしましたがご返答が頂けなく
こちらのAVC-3890-Nにも共通することがあると思い
何点かわからないことがありまして、質問させて頂きます。
@電源コードの極性なんですが、取説にはプラグの刃の片側に打刻がありますとのことなんですが、打刻がある方はプラス又はマイナスどちらなのでしょうか?
Aアンプ背面のTRIGGER OUT端子はどのような時、使用するのでしょうか?
BDVDプレーヤーのアンプへのデジタル入力なんですが、光と同軸どちらがいいでしょうか?
大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか助言お願い致します。
0点


2004/09/07 17:32(1年以上前)
判るとこだけ..
@通常,打刻のあるのがコールド側です。(100V単相交流では,プラスとマイナスではなく,ホットとコールドと呼びます。コールドが基準電位で,ホットが振幅します。)
壁コンセントの穴の長いほうがコールドですが,工事ミスもありうるのでできれば検電ドライバで調べたほうが良いです。
B一般的には,光と同軸なら同軸の方が良いと言われています。(使用する同軸ケーブルの質にもよると思うけど)
書込番号:3235275
0点



2004/09/09 23:17(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
100V単相交流ではプラスとマイナスではなく、ホットとコールド・・・
そうですか。大変勉強になりました。
そして打刻のあるのがコールド側ですね。
検電ドライバでも一度調べてみますね。
最終的には自分の好みの音の方で聞いていましたが、
気になっていたので、調べてすっきりしようと思います。
又、一般的に光と同軸なら同軸の方が良いと言うことも
無知の私には大変勉強になりました。
あとはケーブルの質の面で攻めて行きます。
これからも、何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:3244773
0点


2004/09/10 18:16(1年以上前)
矛盾してると思われるかもしれませんが,"通常は"打刻のある方や白いラインのある方がコールド側というだけで,いろいろと試してみて自分で一番音が良いと感じた向きで差し込むのが正解です。
すべての機器でコールド側にしてみたり,すべての機器でホット側にしてみたり,ソース機器のみホット側にしてみたり,...といろいろ試してみて,一番自分の好みに合う組み合わせを探ってみるのが良いと思います。
書込番号:3247427
0点



2004/09/13 22:40(1年以上前)
度々ご返信ありがとうございます。
ですよね・・・最終的には、自分の気に入ってる音にしたいと思います。
実際、私はAVC-2890-Nを購入する前はピュアオーディオにはまっていた時期が
ありまして、壁コンセントの穴の長い方にホットを使用してました。
その方が、低音に共振やこもりを感じなかったからです。
AVC-2890-Nを購入にあたり、一からオーディオの世界を
勉強しようと思っています。そんな中、背中を押していただいて
もらった気がします。又、オーディオの奥深さを再認識出来ました。
ちなみに、余談ですが私は今、アンプAVC-2890-Nに
スピーカーをコーラルのDX-5でピュアオーディオから始めてます。
本当にありがとうございました。
書込番号:3261210
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


AVC−3890とDVD-3910の購入を検討しています。基本的には5.1chの映画はデノンLink、SACDはデノンLinkが使えませんのでアナログ接続になると思います。その場合、聞くたびにAVアンプ・DVD-PのデノンLink・アナログ接続の設定変更は必要になるのでしょうか?
0点


2004/08/24 12:45(1年以上前)
必要ありません。DENON LINK、アナログ5.1chをそれぞれ接続し、アンプの入力信号のモードをAUTOにしておけば自動的に切り替わります。
書込番号:3179015
0点



2004/08/26 12:10(1年以上前)
maji5さん、ありがとうございました(^^)
音も画像も評価が高いようなので
検討してみます。
書込番号:3186338
0点

私もセットで購入を考えておりますが、DVD-3910はDENON LINK(3rd Edition)にアップグレードされるのでしょうか?そうしたらSACDもデジタル接続できますよね?
書込番号:3216133
0点


2004/09/06 13:33(1年以上前)
そうですね、時期は未定みたいですが、3rdにアップグレードはされると思いますよ。もちろんその際はSACDもデジタル転送です。とゆーよりもそのための3rdです。
書込番号:3230564
0点


2004/09/09 19:27(1年以上前)
DVD-3910 メーカーのQ&Aに投稿した結果は、「アップグレードの予定なし」の返信でした。買うのは止めました。せっかく買った3890つながっているDVDプレーヤーは、未だにパナのHS-2です。いつになったら3rd対応のユニバーサルプレイヤーは出るのでしょう。
書込番号:3243658
0点


2004/09/10 08:44(1年以上前)
アップグレードの予定はなし、とはっきり言われてしまいましたか・・・ 私は以前DENONの試聴会にちょこちょこ行っていたのですが、そのときの担当者はそのうちアップグレードすると言っていたんですが・・・
書込番号:3245997
0点

私も後になってデノンにメールで問い合わせましたが、メールの返信では「アップグレードは、予定されておりません。」と書かれていました。しかし同じメールでパンフレットを請求したらパンフレットと共に同封されていた手紙には「3rd Editionは承認が得られない為、当面アップグレードの予定はございません。」と書かれておりました。当面とはいつまでですかね〜。
書込番号:3248859
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


ピュアオーディオにAVプリとして組み込むことを考えています。
フロントはプリアウトになります。
@プリとして3890の音質はどうか(他のAVアンプと比べて)?
AパイオニアAX3やマランツPS7400と比べてデジタルデコード能力はどうか?
アドバイスいただきたく存じます。
ちなみにかなり前にデノンAVC-A1を所有しており、
AVアンプはプリとして使い物にならないというトラウマがあります。
0点


2004/06/19 01:21(1年以上前)
プリとして使うなら、オンキョーの800以上のアンプの方が良いと思います。音がアホが聞いてもわかる位違います。
書込番号:2936491
0点


2004/09/08 10:03(1年以上前)
私も3890に期待(プリ、メインアンプ)して購入しましたが、
SUNSUI の α607DR に楽に負けてしまいました。
AV アンプで 2CH アンプと比較するのは無理なようです。
書込番号:3238243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





