
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年9月25日 01:38 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月21日 12:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月15日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月26日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月22日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
AVC-3890の後継機が発売ですね^^
http://denon.jp/company/release/avc3920.html
ボディ形状はほぼ同じですが、本体色のシルバー化、HDMI装備、その他いろんなモードも追加されていますね。
でもAVC-3890のマイナーチェンジ版とも言われかねないような・・・
個人的にはヴィジュアルよりオーディオを重視してますので、その辺では大差ないかな?というより変わりないかな?って思いますが、どうなんでしょうね^^;
また、最近はボディ色がシルバーへと変わってきましたのがなぜなんでしょうね?
既存のプレーヤー、アンプとの色のバランスが悪くなるので、個人的には2色用意して欲しかったのですが・・・
これも色合わせのための買い換えを促進するためのメーカーの目論見なんでしょうか・・・
あと、ELリモコンも新タイプになりましたが、使用感が気になるところです。
1点

そうですね、HDMI接続が活かせる環境でないなら
あまり、新型3920の恩恵はうけられない感じですね…。
ただその前に、現在AVアンプ購入検討中の私としては、ご時世的にも
この3xxxシリーズのようなアナログアンプを買うか
最近やたらとモテはやされているデジアンプを買うかという
大きな岐路に立たされています。
円熟の域に差し掛かった技術か、先進性か、というかんじですね。
例えれば、枯れた演技でしびれさせてくれるベテランの舞台役者か
将来多くのファンを獲得するであろうフレッシュな若手の俳優か…
みたいなものですね。
アメリカンバイクか、ハイテク満載の大型スクーターか、みたいな。
書込番号:4454140
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
5.1chのシステムが組みたく、先日近所のオーディオ専門店に行きました。そこで、勧められたのがこのアンプとLINN CLASSIK 5.1というスピーカーのセットです。アンプは量販店の方が安く購入できると思い、近所のベスト電器へ。そこで、その話をすると「アンプの性能とスピーカーの性能があってません。スピーカーの性能の方が上なのでこのアンプではバランスが悪いと思います。このアンプならDENON 7L Seriesの方が良いと思います。」と言われました。本当なのでしょうか?当方は電化製品は好きなのですがオーディオは全くの初心者です。価格はアンプと5.1chのスピーカセットで30万円から50万円の間で考えています。用途は音楽DVD鑑賞、映画鑑賞、音楽鑑賞の順番です。このアンプでのお勧めスピーカーもしくはお勧めの組み合わせがあれば是非教えてください。
0点

費用は、後からついてくると思いますので、まずBabiesさんの視聴環境というか
機器設置条件等を書き込んだほうが、回答を貰えるのではないですか?
余計なお世話でスミマセン。
書込番号:4442473
0点

8種類13錠+αさん、ご意見ありがとうございます。
設置スペースは6畳の部屋です。
ゆくゆくはもう少し大きな部屋でも
使いたいと考えています。
出来るだけ、コンパクトに越した事はないんですが
先々の事を考えて多少のオーバースペックも良いかなぁなんて
考えています。
書込番号:4442621
0点

価格バランスからするとややスピーカー重視ですが、問題にするほどでも無いでしょう。
スピーカーが40万円でアンプが5万円ならバランス悪いかも知れませんが。
ベスト電器でLINNを扱っていなかっただけだと思います。
書込番号:4443144
0点

あさとちん、ありがとうございます。
DENON 7L Seriesと比べるとどう思われますか?
書込番号:4443352
0点

残念ながらLINNは聞いたことがないのでコメントできません。
Babiesさんが聞いて気に入ったのであれば、それがベストだと思います。
書込番号:4443463
0点

Babiesさんに、逆にお聞きしたいのですが、
AVC-3890-NとLINN CLASSIK 5.1のセットを選択された理由は何ですか?
価格バランスの悪さは後々アンプのグレードUPで対応すれば良いと思いますが
「他の機器・組合せ」との比較検討を考えてみるのも一つの手だと思います。
仮にYAMAHAでAVC-3890-Nの同等機を考えると現状DSP-AX2500あたりではないかと
思われますが、後継機の発売も決まっており、比較対象にうってつけではないでしょうか?
ご自身の趣味嗜好に合っているからということであればあさとちんさんが
仰っているように「Babiesさんが聞いて気に入ったのであれば、それが
ベストだと思います。」という意見に私も1票入れます。
書込番号:4444394
0点

↑
"価格バランスの悪さ"ではなく"性能バランスについては"ですね。
訂正させていただきます。
書込番号:4444724
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
初めての書き込みです。
現在YAMAHA- DSP-A1を使っています。
でも何か低音がこもる様な感じで、
音もはっきりしません。(父談)
そこでDENON AVC-3890を第1候補に
第2候補にONKYO TX-SA702 (703かな?)を
検討しています。(父が買います。)
田舎で視聴出来るお店がないので、
皆様のアドバイスを頂きたく、お願いします。
0点

DSP-A1で低音がボヤけて聞こえているということは、音域に余裕がない=パワー不足ではないかとおもわれますよ。高音についても同様です。
廃盤とはいえ、DSP-A1自体が良い製品なので、TX-SA702では明らかにスペックダウンです。最悪よけい悪くなるかもしれないです。
AVC-3890-Nを使ってみて思いましたが、若干パワー不足を感じますが、ボリュームを最大値まで上げても音ボケが少ないと言うことです。これには正直ビックリしました。これはDENONアンプ製品全体にいえる長所です。それと、やはり最新のインターフェースDENONリンク3rdエディション(またはIEEE1394)で接続しないとこの製品の実力は最大限に発揮できないと実感しました。
書込番号:4417581
0点

joytoyさん 早速ご返事を頂き有難う御座います。
DENON AVC-3890で検討してみます。
それから、
音がはっきりしない原因として、パワー不足という
お話を頂きましたが、スピーカーのワット数からすると
DSP-A1のワット数が足りないと思えないのですが、
単純に数字だけでは表せない事が
あるのでしょうか?
ちなみにスーパーウーファーは必要ない程度の
スピーカーを使っています。
書込番号:4419737
0点

> でも何か低音がこもる様な感じで、
> 音もはっきりしません。(父談)
「低音がこもる」という表現は、ちょっと端的すぎて良く分からないのですが、高音が出ないという意味ではないのでしょうか?あくまでも低音の問題ということですか?
DSP-A1は、サラウンドモードが時代遅れなだけで、評判を聞く限り、出す音自体にさほど遜色があるとはあまり思えませんので、DSP-A1が故障しているという前提ならば良いのですが、そうでなければアンプの買い替えで低音の問題が解決できない可能性もあります。
> それから、
> 音がはっきりしない原因として、パワー不足という
> お話を頂きましたが、スピーカーのワット数からすると
> DSP-A1のワット数が足りないと思えないのですが、
> 単純に数字だけでは表せない事が
> あるのでしょうか?
そうですね。ワット数の数字だけという訳ではないです。
書込番号:4421484
0点

音について曖昧な表現ですみません。高い音と人の声は綺麗に出ます。
中音域から低音にかけて楽器の音がはっきり出ないという感じです。
音の場所も臨場感がなくてスピーカーから音が出ています???
楽器の位置感が無いんです。A1は既に手放してしまったので今更なのですが・・・。先日DENON 3890が良いと言うお話しを頂きましたので、
最有力候補で検討しています。ですが、中古でも良いので何か良いAVアンプがあれば教えて頂けると有り難く存じ上げます。
A1より大きい物はNGです。
(父は、ラックに奥行きが入らなくて、後ろの板に大きな穴を空けました。とってもカッコ悪いです。)
書込番号:4428493
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
デノンリンクのインターフェースを搭載しているデノン製品でも、新旧エディション同士(1st、2nd、3rd)で繋いでも全く互換性が無いから全く音が出ませんから気を付けてね。
いま、AVC-3890(AVアンプ)とDVD-A11(DVDプレーヤー)を使用しています。
最新のDENONリンク3rdエディション搭載しているAVC-3890と、2nd搭載のDVD-A11ではDENONリンクで接続しても音が出ません。
現在、メーカーが3rdに無償アップグレードをしています。CD-Rドライバーで対応出来る機種は無料でドライバーを発送してくれるそうですが、A11は本体をメーカーに送らないと対応できないそうで往復の本体送料をユーザー負担しないといけません。
パイオニアのVSA−D8EXからの引っ越しユーザーですが、AVC-3890の音自体は凄く良いです。明らかに音に厚みがでました。DENONとパイオニアが追求する音質は似ていますので、引っ越しに不満や違和感は無かったです。昔からパイオニアが好きだったので、VSA-AX5Ai-Nと迷いましたが、A11のDENONリンクを使いたかったのでAVC-3890に決めました。
某オーディオ店で試聴する機会があったのですが、別メーカー機器同士でiLINK接続であれば、VSA-AX5Ai-Nが絶対音質は良いと思いました。
AVC-3890は新品で72000円(税・送料込み)でヤフオク購入しました。激安だったと思います。VSA-AX5Ai-Nは、ヤフオクで100000円まで見ました。パイオニアからは新機種が発売されるんで、VSA-AX5Ai-Nがもう少し安くなるかもしれないですね。
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
質問があります。
AVC-2870を使っていますが、2870がリストに無いのでここに投稿させて頂きました。
プロジェクターはSANYO Z3、DVDはDENON DVD-2200を使っていますがシステムセットアップ画面が出ません。
接続はすべてD端子で2200→2870→Z3です。
DVDでの鑑賞は問題なくできます。
よろしくお願いします。
0点

D端子ではオンスクリーンメニューは出力出来ない仕様なのではないですか?
マニュアルの確認を。
書込番号:4364759
0点

回答ありがとうございました。
マニュアルをよく読んだところコンポーネントOUT端子にはオンスクリーンディスプレイ表示信号は表示されませんとありました。
確認不足でご迷惑をおかけしました。
書込番号:4367266
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
ONKYOのTX-SA702とDENON AVC-3890と迷っています。もしくはAVC-2890です。DENONのオートセットアップ機能と同等の機能がONKYOにもあるのでしょうか?又どちらの方がお勧めかご意見をお聞きしたいと思っております。どうかお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





