
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月10日 23:21 |
![]() |
1 | 7 | 2005年4月10日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月17日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月13日 10:39 |
![]() |
1 | 3 | 2005年3月8日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
AVC-3890とVSA-AX5Aiを迷っています。
スピーカー:SC-T33XG
AVC-3890は同じDENON製品なので良い様に思えますが77で聴いた時のVSA-AX5Aiのいい音が忘れられません。
サラウンドの音質特徴はDENON、パイオニアは似ている傾向だと思いますが2chの音質では圧倒的にVSA-AX5Aiが気に入ってます。
問題はVSA-AX5AiはS-A77TBで鳴らしていた事です。SP高いしね
そこでAVC-3890の2chの音質が10万クラスのAVアンプの中でどういう評価なのかという意見を頂きたいです。
出来ればAVC-3890を購入したいですが踏ん切りがつきません。
好きな音質は硬めで厚みのある美しいドンシャリです。それと暖色と寒色系の中間の音質を求めています。
皆様の思われる主観を聞かせて下さい。
0点

>出来ればAVC-3890を購入したいですが踏ん切りがつきません。
なぜAVC-3890を買いたいのでしょう。
AVC-3890も2CHの音質は定評がありますが、聞いて気に入った方を買えば良いと思うのですが。
書込番号:4156643
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
こんばんは。いきなりで申し訳ありませんが、ホームシアターを真剣に
検討しています。高価なものだけに、慎重です。いろいろ調べた結果、
下記構成にしようと思っていますが、屈託のないご意見をお聞かせ
いただきたく、よろしくお願いします。(例えば、全体構成を見た場合、
スピーカのグレードが低いとか、機器間の相性が悪い等)
はじめ、パイオニアのプラズマ50インチ(PDP−505HDL)を
考えていましたが、ソニーのクオリアの画質を電器店で見たとき、
液晶の短所(残像など)を補ってあまりある画質だと思いました。実際に
競輪の実況を見ましたが残像もあまりきにならないです。というか
みえませんでした。(クオリアの掲示板にもお聞きしようかと思いま
したが、こちらのほうが書き込みが多かったので・・・すみません)
最近の液晶は、かなり残像が改善されたとの事ですが、液晶テレビで
アクションゲームをされてるかた、ご感想をお聞かせください。
1.DVDレコーダ:パイオニアDVR−920H−N
2.AVアンプ:デノンAVC−3890−S
3・スピーカ:デノン
SC−T5L−S×4
DSW−5L−S×1
SC−C5L−S×1
4.テレビ:ソニーKDX−46Q005
ちなみに、DVDレコーダとテレビはHDMI接続しようと思ってます。
なんか、頭でっかちになったようです。
(クオリアは私の精一杯の背伸びですw)
プラズマより前は、プロジェクターを検討してたんですが、
諸般の事情により、モニターは、家庭のテレビと兼用せざるを
得ない状況でして。頭(テレビ)さえいいもの買っとけば、手足は後
で買い替えできるかな?といった安易な考えでした。
DVDレコーダーに関しては、たしか同社のDVDレコーダーとの連動
の観点から採用した記憶があり、そのままです。
今回、最初のホームシアター購入でして、あんまりこだわりは
ありませんが、一般的な常識として、はずれてなければ、購入に
踏み切ろうと思います。
0点

趣味の世界に一般的な常識はありませんので、ご自分で価格と性能に納得されていれば、今の組合せで良いのではないでしょうか。
なお、大画面の液晶やプラズマディスプレイを中心に5.1chを組む場合は、フロントとセンタスピーカの位置に注意が必要です。
画面位置やそれより後ろにフロントスピーカを置くと、フロント音声が画面辺りに貼り付いて音の広がりが失われ、音像も画面の大きさに広がり易くなります。
フロントもセンタも、視聴位置から同じ距離にすれば、フロントは必然的に画面より前に来ますので、この位置からセッティングを始めると良いでしょう。
書込番号:4116588
0点

レスありがとうございます。
構築の参考にさせていただきます。
高価なものなので、なかなか自身がなくて、
皆様のご意見をお聞きしたくて、
掲示板をさまよってます。
さらに、ここにきて、スピーカーのグレード
が気になって、ついついデノンの7シリーズ(SC−T7L−S他)
に変更したり、このシリーズの価格(約25万円程度)
であれば、BOSEのAM−55も可能かなとか、
考えたりします。
そこで、またまた皆様のご意見をお聞きしたいのです。
多分、視聴するのが一番だとわかってはいますが、
一般的なこととして、デノンのアンプ(できれば3890)
と、BOSEのスピーカー(これもできればAM−55)は、
どうでしょうか。悪いとかの評価がなければ、BOSEに
したいです。AM−55は低音に評価が高いようです。
(映画好きなので、うなるような低音にはかなり興味があります)
経験豊富なみなさま、どうかご意見よろしくお願いします。
書込番号:4125055
0点

通りすがりでしかも歌川さんと同じく検討中の身で経験者でもないので本当は口を挟むような立場ではないとも思うのですが、ついたまらず一言だけ。
というのも、ご自身もおっしゃっているように、やはりこの組み合わせではさすがにテレビが余りにもアンバランスではないでしょうか。
確かに何でもそうですがアウトプットに一番お金を掛けるのはセオリーですし、値段を無視してクオリアの画質を見ればそれは今手に入る中では最高の部類に入るというのも分るのですが、それにしても本体だけで100万円を優に超えるテレビというのは、冷静に考えて、もし歌川さんが私と同じような普通の生活をされている方でしたら、いくらなんでもツーマッチだと思います。
rosejiさんがおっしゃるように結局は趣味ですから、どのメーカーのどれがいいとは申しませんが、例えば、シャープの45GD1なら同じフルHDで40万円近い差があります。
折角の高価なホームシアターを目いっぱい楽しまれるのでしたら、この40万円を少しソースの方にも振り向けられて、DVD中心なら例えばパナのS97のような安くて良いプレーヤーを追加するとか、例えばHDソースとしてブルーレイかデジタルチューナー内蔵タイプのDVD/HDDレコーダーにアップグレードされるとかをご検討になられてはいかがでしょうか。
平面ディスプレイはまだまだ価格的にも方式的にも過渡期にあります。
今は「いいもの」と思っていても、間違いなく2年もすれば世界が全く変わってるはずで、そのときに内心悔しい思いをされないか心配です。
その意味では、もう技術的には熟成されてるスピーカーを思い切っていいものにしておくというのも一考の価値はあるかな、と。
ともあれ、ご健闘を祈ります。
書込番号:4125797
1点

またまたご意見ありがとうございます。
この構成、誰もが、やはりバランスが
悪いと思われているようですね。
私もそう思います。実際、今の時点では
ソース(DVDや地上波アナログ等)の情報量
がテレビの性能に追いついていないと思います。
クオリアが有効的に本来の画質を発揮できる
環境がまだ整っていない今、本当に購入
に踏み切るべきか、考えました。
しかし、世に言う「家庭の事情」がありまして、
今回、50万円以上のテレビを購入した場合、
今度テレビを買い換えるのが、壊れたとき、
となってしまうのです。(T_T)
ですから、それそうおうの金額(それでも50万円以上)
を出して普通の画質の液晶なりPDPを購入すると、
逆に後悔してしまいそうな気がしてます。
泰然自若様のおっしゃるとおり、2年後には、今よりも
画質がよく、安いものになるかもしれませんが、
2年後には、買えないのです。(T_T)
かといって、2年後まで待っていると、またいつ買って
いいのやら、そう安くなってないのかもしれないし、
少なくとも、あのクオリアの画質が今手に入るのだ、
と思うと、いてもたってもいられないです。
いつか、情報量の多いソースが出回ることを期待して、
今買おうと決心した次第です。
スピーカーに関しても、ある程度使用していくうちに、
わかってきた段階で、数十万のものとか、考えたい
です。ありがとうございました。
書込番号:4126917
0点

こんにちは。実は今日、購入に踏みきりました。
私は福岡在住なのですが、はじめ、博多駅近くの有名
大手カメラ量販店に行きました。
価格交渉しようとしたところ、
「ポイントで引いてますから、どうしようもない」
のようなことを言われ、「じゃあ、ポイントを目いっぱい
つかったとして、一番安いパターンを出して」
と伝えました。こちらとしては、そこから端数だけでも
落とせないかなと言う思いがありましたが、
結局、下がったのは153万8000円から7000円引いた
だけでした。153万に対して7000円ですよ!
こちらが「納得いかないから上の人を呼んでもらいた」と
伝えると、「お昼ご飯でも食べてこられたらどうです?」
と、人をばかにしたような対応でした。それでも、
上の人を呼べと、押し切ったら、また奥に引っ込み、
5分後に、「やっぱりこれ以上1円たりとも下がりません」
といわれ、結局、上の人は顔もだしませんでした。
これって、どう思います?
たしかに、クオリアは、受注生産だから値引きが難しいのは
わかりますが、はじめから交渉に応じない態度には、
この量販店から買う気がいっぺんにうせました。
そこで、地元に本店があるの大手電器販売店に出向き、
事情を話し、同じ構成で値段を出して欲しいことを
伝えたら、「地元企業の意地にかけてがんばります」
と、気持ちの良い対応をしてくれました。
その後、何回か構成変更をお願いしましたが、その都度、
気持ちよく応じていただき、ここで買う決心がつきました。
値段は思ったより安くなりませんでした(笑)が、
皆さん、ものを買うときって、価格もそうなんですけど、なんか
店の人の対応とかも大きな要素に入ると思いません?
なんか誠意というか、この店で買ってくださいというなにか・・・
ヨド・・あっまずいまずい。大手カメラ販売店みたいに、
「うちの値段が気に入らなかったら、どうぞほかの店
で買ってください」
みたいな対応であれば、買う気も起きませんって。
カメラ量販店さん。この書き込みご覧になったら、なんか
コメントあります?
結局、以下の構成になりました。上に載ってる価格は、
そのほかいろいろ合せて買いましたから、あまり参考には
ならないかと思いますが。
1.DVDレコーダ:パイオニアDVR−920H−N
2.AVアンプ:ヤマハDSP-AX2500N
3・スピーカ:ボーズAM−55S
4.テレビ:ソニーKDX−46Q005
アンプが変わった時点で、この掲示板にいるのはおかしい
ですが、最初に書き込みましたので、あえて書かせて
いただきました。4月末納品です。今から楽しみです。
書込番号:4137524
0点

歌川二重丸さん
値引き交渉のコツは、相手も人間ですから、柔らかく、楽しく、粘り強く
時間をかけて押したり引いたりすると、わりとうまくいきます。
まあ、気に入らない店で買う必要はないのは当然です。
書込番号:4140636
0点

>これって、どう思います?
この手の話で毎回思うんだけど、
どうしようもないものはどうしようもないのでは?店員もきちんと「ポイントで引いてますから、どうしようもない」と言っているのでしょ。気に入らなければそこで買わなければいいだけ。
量販店って通常毎日本部が各商品についての最低価格をPOS?に設定しており、それ以下の金額ではレジが通らないようになっているらしいです。
#今回の金額がその最低価格だったかどうかわかりませんが。
たまに店頭でも見かけますが、しつこく値引きを要求している姿はみっともないです。
しつこくしてもあなたも店員も双方気分を害するだけですよね。
書込番号:4156380
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


DVD-3910のDENON LINKケーブル→AVC-3890に接続するのですが
DVD-3910のDENON LINK(LANケーブル)(付属品)で外部ノイズを拾わないタイプを探していたのですが自分が求める LAN ケーブルを見つけました!
エレコム フェライト内蔵Gigabit LANケーブル(1m)を
DVD-3910のDENON LINK(エレコム フェライト内蔵Gigabit LANケーブル)→AVC-3890でDVDビデオ見ましたが付属品のDENON linkケーブルよりも音声を拾うと自分の耳は感じます。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-GFCBU1.html
DVD-3910 同軸ケーブル→AVC-3890 接続しDVDビデオを見た時の音声の違いがケーブルDENON LINK(エレコム フェライト内蔵Gigabit LANケーブル)と聞き比べるとハッキリと素人でもDENON LINK(エレコム フェライト内蔵Gigabit LANケーブル)のほうがいいとわかるはずです。
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

2005/03/07 23:55(1年以上前)


2005/03/08 15:29(1年以上前)
AVC-3890の後継機(AVR-4805)が販売予定?
http://www.soundscapeav.com/denon/DHT684DVD.pdf
http://www.sdinfo.com/volume_12_1/show-report-ces-2005-page-1.html
書込番号:4039768
0点


2005/03/13 10:32(1年以上前)
これはAVC-3890じゃなくてAVC-A11の後継だね
書込番号:4064320
0点


2005/03/13 10:39(1年以上前)
まちがった。。。
580×系じゃなくて480×系だったのね
これなら3890の後継だ・・・
書込番号:4064353
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


YAMAHAシネマステーションからのグレードアップを考えています。
シネマステーションにはTVなどの2ch音声を擬似的に5.1chに変換する
「5.1ステレオ」モードなるものが装備されていますが、
このクラスのAVアンプにはそのようなモードがありますか?
あればどのモードが相当するのか、また音声的にはどうなのか
教えて下さい。
0点

ユーザーでは無いので音質については答えられません。
対応フォーマットを見る限り
Dolby Pro Logic IIx
DTS Neo:6
で擬似サラウンド化出来ます。
フォーマットの詳しい説明は↓で調べてみてください。
http://www.hs-house.net/words/words_top.html
書込番号:4035542
1点



2005/03/07 21:02(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
それにしてもいろいろなサラウンドほうしきがあるのですなね。
書込番号:4036186
0点

私もユーザーじゃないんですが
2chステレオソースを5chに振り分けて再生する「5ch STEREO」モードの事ですか?。(センターはモノ、サラウンド側はステレオの音が出る。)
AVC-3890にもそのモードはあります。
書込番号:4038591
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


テレビとプロジェクタ両方に出力したいのですが、
アンプ→プロジェクタ(コンポーネント接続)
アンプ→TV(D端子接続)
で本体でコンポーネント・D端子の出力設定を変えることで両方に出力は可能でしょうか?
又、S端子も双方に出力したいのですが良い方法はありますでしょうか?
0点


2005/03/04 14:52(1年以上前)
2890ですが、できませんでした。取説にも書いてあります。両方に接続したら、どちらも写りません。ちょっと失敗したと思ってます。
書込番号:4018879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





