AVC-3890-N のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥150,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:11系統 AVC-3890-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3890-Nの価格比較
  • AVC-3890-Nのスペック・仕様
  • AVC-3890-Nのレビュー
  • AVC-3890-Nのクチコミ
  • AVC-3890-Nの画像・動画
  • AVC-3890-Nのピックアップリスト
  • AVC-3890-Nのオークション

AVC-3890-NDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • AVC-3890-Nの価格比較
  • AVC-3890-Nのスペック・仕様
  • AVC-3890-Nのレビュー
  • AVC-3890-Nのクチコミ
  • AVC-3890-Nの画像・動画
  • AVC-3890-Nのピックアップリスト
  • AVC-3890-Nのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

AVC-3890-N のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3890-N」のクチコミ掲示板に
AVC-3890-Nを新規書き込みAVC-3890-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2004/09/06 23:06(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 AV初心者かもさん

先日、AVC-2890-Nを購入し日々調整に奮闘しております。
AVC-2890-Nの掲示板にも書き込みしましたがご返答が頂けなく
こちらのAVC-3890-Nにも共通することがあると思い
何点かわからないことがありまして、質問させて頂きます。

@電源コードの極性なんですが、取説にはプラグの刃の片側に打刻がありますとのことなんですが、打刻がある方はプラス又はマイナスどちらなのでしょうか?
Aアンプ背面のTRIGGER OUT端子はどのような時、使用するのでしょうか?

BDVDプレーヤーのアンプへのデジタル入力なんですが、光と同軸どちらがいいでしょうか?

大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか助言お願い致します。

書込番号:3232759

ナイスクチコミ!0


返信する
λ0さん

2004/09/07 17:32(1年以上前)

判るとこだけ..
@通常,打刻のあるのがコールド側です。(100V単相交流では,プラスとマイナスではなく,ホットとコールドと呼びます。コールドが基準電位で,ホットが振幅します。)
壁コンセントの穴の長いほうがコールドですが,工事ミスもありうるのでできれば検電ドライバで調べたほうが良いです。
B一般的には,光と同軸なら同軸の方が良いと言われています。(使用する同軸ケーブルの質にもよると思うけど)

書込番号:3235275

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV初心者かもさん

2004/09/09 23:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

100V単相交流ではプラスとマイナスではなく、ホットとコールド・・・
そうですか。大変勉強になりました。
そして打刻のあるのがコールド側ですね。
検電ドライバでも一度調べてみますね。
最終的には自分の好みの音の方で聞いていましたが、
気になっていたので、調べてすっきりしようと思います。

又、一般的に光と同軸なら同軸の方が良いと言うことも
無知の私には大変勉強になりました。
あとはケーブルの質の面で攻めて行きます。

これからも、何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:3244773

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2004/09/10 18:16(1年以上前)

矛盾してると思われるかもしれませんが,"通常は"打刻のある方や白いラインのある方がコールド側というだけで,いろいろと試してみて自分で一番音が良いと感じた向きで差し込むのが正解です。
すべての機器でコールド側にしてみたり,すべての機器でホット側にしてみたり,ソース機器のみホット側にしてみたり,...といろいろ試してみて,一番自分の好みに合う組み合わせを探ってみるのが良いと思います。

書込番号:3247427

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV初心者かもさん

2004/09/13 22:40(1年以上前)

度々ご返信ありがとうございます。
ですよね・・・最終的には、自分の気に入ってる音にしたいと思います。
実際、私はAVC-2890-Nを購入する前はピュアオーディオにはまっていた時期が
ありまして、壁コンセントの穴の長い方にホットを使用してました。
その方が、低音に共振やこもりを感じなかったからです。
AVC-2890-Nを購入にあたり、一からオーディオの世界を
勉強しようと思っています。そんな中、背中を押していただいて
もらった気がします。又、オーディオの奥深さを再認識出来ました。
ちなみに、余談ですが私は今、アンプAVC-2890-Nに
スピーカーをコーラルのDX-5でピュアオーディオから始めてます。
本当にありがとうございました。


書込番号:3261210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デノンリンク

2004/08/23 17:52(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 ジェニーの・・・さん

AVC−3890とDVD-3910の購入を検討しています。基本的には5.1chの映画はデノンLink、SACDはデノンLinkが使えませんのでアナログ接続になると思います。その場合、聞くたびにAVアンプ・DVD-PのデノンLink・アナログ接続の設定変更は必要になるのでしょうか?

書込番号:3176002

ナイスクチコミ!0


返信する
maji5さん

2004/08/24 12:45(1年以上前)

必要ありません。DENON LINK、アナログ5.1chをそれぞれ接続し、アンプの入力信号のモードをAUTOにしておけば自動的に切り替わります。

書込番号:3179015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェニーの・・・さん

2004/08/26 12:10(1年以上前)

maji5さん、ありがとうございました(^^)
音も画像も評価が高いようなので
検討してみます。

書込番号:3186338

ナイスクチコミ!0


横浜屋さん
クチコミ投稿数:15件

2004/09/02 23:06(1年以上前)

私もセットで購入を考えておりますが、DVD-3910はDENON LINK(3rd Edition)にアップグレードされるのでしょうか?そうしたらSACDもデジタル接続できますよね?

書込番号:3216133

ナイスクチコミ!0


maji5さん

2004/09/06 13:33(1年以上前)

そうですね、時期は未定みたいですが、3rdにアップグレードはされると思いますよ。もちろんその際はSACDもデジタル転送です。とゆーよりもそのための3rdです。

書込番号:3230564

ナイスクチコミ!0


SYAULAさん

2004/09/09 19:27(1年以上前)

DVD-3910 メーカーのQ&Aに投稿した結果は、「アップグレードの予定なし」の返信でした。買うのは止めました。せっかく買った3890つながっているDVDプレーヤーは、未だにパナのHS-2です。いつになったら3rd対応のユニバーサルプレイヤーは出るのでしょう。

書込番号:3243658

ナイスクチコミ!0


maji5さん

2004/09/10 08:44(1年以上前)

アップグレードの予定はなし、とはっきり言われてしまいましたか・・・ 私は以前DENONの試聴会にちょこちょこ行っていたのですが、そのときの担当者はそのうちアップグレードすると言っていたんですが・・・

書込番号:3245997

ナイスクチコミ!0


横浜屋さん
クチコミ投稿数:15件

2004/09/11 00:02(1年以上前)

私も後になってデノンにメールで問い合わせましたが、メールの返信では「アップグレードは、予定されておりません。」と書かれていました。しかし同じメールでパンフレットを請求したらパンフレットと共に同封されていた手紙には「3rd Editionは承認が得られない為、当面アップグレードの予定はございません。」と書かれておりました。当面とはいつまでですかね〜。

書込番号:3248859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリとしての性能?

2004/06/15 11:44(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 minormeetinさん

ピュアオーディオにAVプリとして組み込むことを考えています。
フロントはプリアウトになります。
@プリとして3890の音質はどうか(他のAVアンプと比べて)?
AパイオニアAX3やマランツPS7400と比べてデジタルデコード能力はどうか?
アドバイスいただきたく存じます。
ちなみにかなり前にデノンAVC-A1を所有しており、
AVアンプはプリとして使い物にならないというトラウマがあります。

書込番号:2923636

ナイスクチコミ!0


返信する
カズ23歳さん

2004/06/19 01:21(1年以上前)

プリとして使うなら、オンキョーの800以上のアンプの方が良いと思います。音がアホが聞いてもわかる位違います。

書込番号:2936491

ナイスクチコミ!0


zyunjiさん

2004/09/08 10:03(1年以上前)

私も3890に期待(プリ、メインアンプ)して購入しましたが、
SUNSUI の α607DR に楽に負けてしまいました。
AV アンプで 2CH アンプと比較するのは無理なようです。

書込番号:3238243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマハと比較して

2004/08/31 21:31(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 どさん子さん

現在YAMAHA DSP-A1を使っています。買い換えを検討する中このDENONとYAMAHA DSP-AZ1(中古)が浮上してきました。皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。ちなみに、A1と比較してDENONのこの機種が劣るなんて事ないですよね?それなら買い換えるメリットが無いので…

書込番号:3208179

ナイスクチコミ!0


返信する
パルミエさん

2004/08/31 23:29(1年以上前)

どさん子さん偶然ですね、私もYAMAHAのA-1からこの機種に乗り換えました。今日注文したのでまだ手元にはないのですが、今引退を目前にしたA-1でDVDを観まくってます、DVDプレーヤーもデノンの3910を購入しました。あの頃最高峰に君臨していたA-1も時代の流れには勝てませんね(笑)答えになってなくてごめんなさい。

書込番号:3208767

ナイスクチコミ!0


スレ主 どさん子さん

2004/09/01 12:39(1年以上前)

そうですか…
DENONに乗り換えた決定的な理由ってなんでしょうか?
A1を使われていたのでしたら、フロントエフェクトスピーカー不要になるでしょうし。あと、2ch再生でもA1<DENON なのでしょうか?

書込番号:3210327

ナイスクチコミ!0


パルミエさん

2004/09/01 21:37(1年以上前)

A1から3890に乗り換えた決定的な理由は…AV誌での評価やDENON LINKへの興味と店員の話術?によるものが大きいような気がします。残ったフロントのエフェクトスピーカーはサラウンドバックに使います。でもA1が現行のフォーマットに対応していたらまだまだ使うんですけどね・・・。

書込番号:3211829

ナイスクチコミ!0


スレ主 どさん子さん

2004/09/02 12:48(1年以上前)

そうですか…
最新フォーマットは確かに興味あります。
やっぱ違いますかね?(教えてください)
それとパルミエさんの場合、AZ1は選択肢に入らなかったのですか?
AZ1とならどうなんでしょう?(値段が同じ場合)

書込番号:3214057

ナイスクチコミ!0


パルミエさん

2004/09/04 09:45(1年以上前)

やはり6年の差は大きいですね。見慣れたソフトもみずみずしくて新鮮、今まで気づかなかった音も聞こえてきそうな…、サラウンドバックが増えた分SEも豊富で部屋全体が音・音・音の洪水です。
2Ch再生に関してはクリアーで癖もなく聞きやすいように感じました、私としてはDENON LINKの音が好みに合うような気がします。
ただ、下のスレにもありますがリモコンが慣れないと使いにくく感じます。
どさん子さんの質問にありましたAZ1の件ですが、私は最初からこの機種に絞ってましたので他の機種は選択肢にありませんでした。

書込番号:3221521

ナイスクチコミ!0


スレ主 どさん子さん

2004/09/05 09:52(1年以上前)

DENON「サラウンドは大きな進歩をしていて、2ch再生も悪くない。」って事ですね?確かにデジタル処理は日進月歩?な訳で、6年前の機種が敵う訳がない(力を抜いた製品で無い限り)ですね。
参考にさせて頂き、他にも情報を集めてみます。
ちなみに、DENON LINKは使う予定が無い(対応機種をすぐには買えない)ので、そこも気になります。宝の持ち腐れになるなら、その機能が無くてもいい訳ですから…

書込番号:3225919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさんは、、、

2004/08/22 21:44(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 貧乏学生人さん

みなさんはAVC-3890をどこで買いましたでしょうか?
私はオークションで安い中古を狙っていたのですが新品と1万2、3千円ぐらいしか変わらないので新品を買おうと思いました。
自分の希望では送料込みで10万6千円ぐらいが限界です。
無茶な注文ですかね?(笑)

書込番号:3173262

ナイスクチコミ!0


返信する
sigur7さん

2004/08/23 21:26(1年以上前)

AVR-770SDで少々話題になったことがありますが、ジョイフルオクダというお店が
安いです。銀行が地方銀行なのが難ですが、振込手数料を入れても送料込みで
逸品館より安いです。

書込番号:3176737

ナイスクチコミ!0


ここで買ったさん

2004/08/24 23:25(1年以上前)

http://www.keikodo.co.jp/audio/view.asp?SKbn=0101&Pix=1&Exv=0

e-mailで返答が来るよ。
俺は9.6万で2ヶ月前に買った。3570はもっと安いんじゃない?


あ、e-mailは1分で返ってくるw

書込番号:3181187

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏学生人さん

2004/08/25 14:56(1年以上前)

逸品館で結局注文してしまいました。
大阪行く予定があるのでついでに直接引き取って代引き代をうかすことにしました。
ありがとうございました

書込番号:3183204

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏学生人さん

2004/08/26 06:28(1年以上前)

予断ですが、こっちのほうがかっこいいですねw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040110/09.jpg

書込番号:3185748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

UXとNEO6

2004/06/09 20:32(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 HV好きさん

皆さんは2CHステレオ音源(映画・音楽)をサラウンドで聴くとき、プロロジUXとDTSネオ6とどちらで聴いていますか?(聴くことが多いですか?)
また、音楽・映画の中でもジャンル(例えばロック、クラシック・アクション、ドラマ等)でも使い分けている、という方いらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。
自分的にはプロロジは少し音が痩せてしまう感じがして、いつもNEO6のシネマORミュージックを使っているのですが・・・(SPは7.1環境なのですが)

書込番号:2902155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2004/06/10 00:23(1年以上前)

基本的にNeo:6 Musicで聞いています。
不自然な残響無しに音場を広げてくれるモードだと思います。

書込番号:2903334

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/06/11 21:52(1年以上前)

(プロロジック IIx は、まだ聞いたことがないですが)、音楽を聴く場合、プロロジック II は音に包み込まれる感じ(文字通りサラウンド感)が優れていると思います。しかし、ソースによってはその感じが強すぎて、あたかもスピーカーの左右を逆相でつないだような感じで妙にボンヤリした感じになることもあります。これはソースを選ぶと言うことでしょうか。
一方、dts NEO:6 は、どのソースもそつなくソコソコなサラウンド感を与えてくれますが、イマイチ弱い感じがします。これは万能モードと言ったところでしょうか。
ついでに、ヤマハの DSP だと、これもサラウンド感はそれほどないのですが、音がズッシリ感があり、これはサラウンドとは違った志向かなと思います。
私は移り気な性格なので、毎日気分によってエフェクトなしも交えていろいろ変えてます。

書込番号:2909935

ナイスクチコミ!1


MIXERさん

2004/08/20 04:20(1年以上前)

私はフリーランスのミキサーとして20年ほど仕事をしている者ですが、制作者側としては2chで録音、MIXされた作品は基本的にフロント2chで聴いて頂きたいです。dtsやDolby処理がされているDVD-Audio等では是非、そのモードで聴いてほしいのですが、2chを
疑似サラウンド化するとエフェクトで位相処理した音が不自然になってしまいます。特に最近HDRの普及とともに大胆な位相エフェクトがなされている場合もあるので、是非一度2chで聴いてからサラウンドで聴いて頂ければアーティストや制作者の意図が確実に聞き手に伝わるものと思っております。

書込番号:3163362

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/08/20 08:31(1年以上前)

私は、いわゆる J-POP 系のリスナーですが、最近の CD は、昔の歌謡曲と呼ばれていた時代と比べると、音源数もけた違いに多くてその点は派手で良いのですが、エフェクトがきつすぎてとてもじっくりと聴くことができなくなってしまいました。街中でヘッドフォンで聴くことを想定しているためでしょうか、妙にスカスカでふさがったような音が多いです。こういうのは、元の情報量がすでになくなってしまっているので、サラウンドにしても良く聴こえないことがほとんどですので、しかたなく 2ch で聴いています。

書込番号:3163589

ナイスクチコミ!0


MIXERさん

2004/08/21 06:00(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。制作者としては参考になります。ただ、あくまで2chでMixしたものは2ch仕様で「擬似的」なサラウンドは不自然になってしまうのは当全とお考え下さい。リスナーの全てがDolby-Pro-L やdtsと言った様な恵まれた環境(?)で聴いている訳ではないですし、、あくまで2chは2chです。サラウンドを楽しみそして堪能したい場合は是非『DVD-Audio』で楽しんで下さい。素晴しい作品が沢山あります!!

書込番号:3166856

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/08/22 14:26(1年以上前)

ちょっと後から思い出したことがあるので独り言的に書きますと、フロント2本のスピーカーだけを使うバーチャル系のサラウンドと、フロント2本+リア2本を使うタイプのサラウンドは区別する必要があるだろうなと思います(センターやサラウンドバックなど細かいことは無視すると)。
前者だと2chソースのエフェクトとバッティングしてしまいがちですが、後者ならばある程度の共存は可能ではないでしょうか。

書込番号:3171815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVC-3890-N」のクチコミ掲示板に
AVC-3890-Nを新規書き込みAVC-3890-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3890-N
DENON

AVC-3890-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

AVC-3890-Nをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング