
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月1日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 12:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月28日 08:12 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月13日 08:06 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月1日 07:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月23日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S


購入者の方に質問です。
DENONのADV-550SDとDHT-M330のどちらかの購入を考えております。
使用目的は主にGameをヘッドフォン経由で使うことですが
DENONのHPを見てみますとDHT-M330側にはドルビーヘッドホンで「【5.1chサラウンド】ドルビーデジタル、DTS、AAC、ドルビープロロジックII、DTS NEO:6、5ch stereo、Hall、を搭載しています。」
と記載されていますがADV-550SDのページにはあまり細かく書かれていません。
ADV-550SDはドルビーヘッドホン時に【5.1chサラウンド】ドルビープロロジックIIモードは聞いているのでしょうか?
0点


2005/01/31 20:37(1年以上前)
マニュアルp.60には以下の記載があります。
(5)ドルビーヘッドホンでの再生のしかた
「ドルビーデジタル、DTS、AACのマルチチャンネルソースに対応して
おり2チャンネルソースに対しても2チャンネルモード設定により、
シネマミュージック1、ミュージック2での再生が選択できます。」
ドルビーヘッドホン
・・・5.1チャンネルのソースを2つのスピーカで再現するもの。
ドルビープロロジックU/Ux
・・・2チャンネルのソースを5+1個のスピーカで再現するもの。
基本的に仕組みが違うと思いますよ。
書込番号:3863623
0点

2chソースは基本的にドルビープロロジックUで5.1ch化してドルビーヘッドホン再生するので、M330も550SDも同じくプロロジックUが効いています。プロロジックUを使わないモード(=ミュージック2)もあったかと思います。
マルチchソースはそのままドルビーデジタルやDTS/AACで5.1chデコードしてからドルビーヘットホン再生するものです。
書込番号:3865903
0点



2005/02/01 15:23(1年以上前)
プチDENONさん、cazlabさん、お返事ありがとうございます。
つまりM330も550SDも同じくプロロジックUが効いているとの事でしょうか?
質問の仕方が悪かったのですが。
私が知りたかったのはPCM音声やMPEGオーディオの2ChソースもプロロジックUの恩恵を受け擬似的にヘッドフォン内で5.1ch化できているのかという事です。
用はサラウンドヘッドフォンアンプのaudio-technica/ATH-DCL3000・Pioneer/SE-DIR1000C見たいな事ができるのかということです。
(もちろん有線で)、可能であれば550SDを購入しようと思っています。
書込番号:3867363
0点


2005/02/01 19:50(1年以上前)
cazlabさんのおっしゃる通りだったようです。スミマセン(汗)
マニュアルのp.61に記述がありました・・・
ドルビーヘッドホンでの再生のしかた(つづき)
サラウンドパラメータについてD
DECODER(デコーダー)
アナログ、PCMなどの2チャンネルソースを再生中に選択できます。
以下のデコーダーでマルチチャンネル化してからドルビーヘッド
ホンで再生します。
CINEMA ・・・ Dolby Pro Logic U Cinemaモード
MUSIC1 ・・・ Dolby Pro Logic U Musicモード
MUSIC2 ・・・ 2チャンネルのまま
だそうです。
jomさん、大丈夫みたいですよ。
書込番号:3868241
0点



2005/02/01 23:32(1年以上前)
プチDENONさん、ありがとうございます。
これで踏ん切りがつきました。
書込番号:3869535
0点



AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S




2005/01/29 12:17(1年以上前)
「-S」はおそらく本体色のシルバーを表してるものだと思います。
型番を書く時に省略してるだけで、AVR-550SDもAVR-550SD-Sも同じ製品ですよ。
書込番号:3851258
0点



2005/01/29 12:32(1年以上前)
レスありがとうございました。これでスッキリしました。
書込番号:3851306
0点



AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S


下記質問のdash1300さんと同じような内容なのですが、
センター×2、リア×2でも、ちゃんと機能するのでしょうか?
素人的な質問で大変恐縮ですが、非常に悩んでいます。
是非、どなたかアドバイス頂きたいです。
0点

フロント無しという意味なら、まともな音にならないと思います。
書込番号:3844004
0点



2005/01/28 00:15(1年以上前)
フロント×2とリア×2の間違いでした。
どうもすみません。
書込番号:3845078
0点

センター無しの設定にすれば、問題なく使えるはずです。
書込番号:3845242
0点



2005/01/28 08:12(1年以上前)
どうもありがとうございます。
全くの素人なので、スピーカー有無の設定も分かっていませんでした。
とりあえず前向きに考えたいと思います。
書込番号:3845998
0点



AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S


この機種の購入を検討しています。
フロント×2、センター+サブウーファーという環境で
ドルビーバーチャルサラウンドは機能するのでしょうか?
2.1chでは機能すると思いますが、3.1chではどうなのでしょうか?
現状、リア×2を置くスペースがない為です。
将来的には5.1ch or 6.1chにしたいとは思っていますが・・・
使用者の方、どうぞ宜しくお願いします。
0点

3.lchでもドルビーバーチャルスピーカーは機能します。スピーカー設定に応じて2.1/3.1/4.1/5.1chのどれでもモードとして機能します。とりあえず3.lchから始められます。
書込番号:3771610
1点



2005/01/13 08:06(1年以上前)
cazlab さん
ご回答ありがとうございます。
購入へ踏切る事が出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:3771766
0点



AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S


注目していた550ですが、ヨドバシの店頭展示を見に行って触ったら、
思わず手を引っ込めるくらい熱くてビックリしました。
環境の問題でしょうか?それとも熱くなる機種なのでしょうか?
デジタルアンプで低発熱を期待していたので、購入をやめました。
0点


2004/07/17 18:11(1年以上前)
デジタルアンプでなくて、DENONの薄型はアナログですよ、多分。
書込番号:3040623
0点


2004/07/22 09:19(1年以上前)
トライパスのHPに770SDがTA2022を搭載ってあるから、これも同じの
使ってるんでしょ。
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=121527&p=irol-newsArticle&t=Regular&id=466489&
書込番号:3058053
0点


2004/08/04 07:10(1年以上前)
私もスタイルが良いのとデジタルAMPと言うことで買ったのですが
アナログだったんですか?発売前に雑紙の記事を見てデジタルと書いてあったような気がしたのですが・・・(770はアナログと書いてありました)
ちなみに私の場合、AMPの天板からラックまでは10センチくらいですが、発熱は気になりませんよ、それより多機能で値段の割に音が良いので満足してます。
書込番号:3105343
0点

自動車にたとえると、エンジンがロータリーエンジンなのかどうかが、カタログを見ても分からないような感じですかね。どうしてこんな大事なことが書かれていないのでしょう。不思議ですね。
書込番号:3105786
0点


2004/08/22 21:09(1年以上前)
今日買ったんですが、自分のもびっくりするぐらい熱かったです。
こういうものなんでしょう。
書込番号:3173109
0点

まったくの憶測ですが、放熱の設計が普通と違うのではないでしょうか。普通は筐体の中に放熱器が入っていますが、これはもしかしたら筐体を放熱器代わりに使っているのではないでしょうか。
どなたかバラして中を見たかたはいらっしゃいますか?
書込番号:3173253
0点


2004/09/07 22:27(1年以上前)
店頭モデルを見てきました。デジタルアンプ特有の
コイルがズラ〜と規則的に並んでいたので、おそらく
トライパスチップだと思います。熱いのは、電源部からの
熱ではないでしょうか?薄型なので、熱がこもりやすいはず。
書込番号:3236500
0点


2005/01/01 07:21(1年以上前)
Tiのチップ使ったフルデジらしいです。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2808&no2=14050&up=1
書込番号:3714025
0点



AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S


オーディオについて超初心者です。
ホームシアター化にあたり、部屋のスペースの問題もあってデノンのバーチャルサラウンドの魅力から、AVR-550SDとスピーカーセットの購入を検討しています。
770SDの掲示板には、ボーズのAM5−Vとの組み合わせの評判が良く、これを第一候補に考えていますが、他にこのアンプにお勧めのスピーカーセットは何かありますか?
また、ボーズのセットで「ベースモジュール」というのは、スーパーウーハーと同じものと考えてよいのでしょうか?さらに、このベースモジュールは単一志向性?なので、どこにおいても良いとの触れ込みですが、極端な話で、TVの後ろとか座った椅子の後ろ(リアの位置)に置いても構わないものなのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。
0点



2004/12/22 09:23(1年以上前)
上の質問の訂正です。
単一志向性ではなくて無志向性?
書込番号:3669038
0点


2004/12/22 11:28(1年以上前)
まず、この機種の音を聞いたことが無いことをお断りしておきます。
AVR-550SD-Sは、TIチップを使ったデジタルアンプで、他のデノンアンプとかなり特性が違うらしいので注意してください。
それと、デノンのバーチャルサラウンドは搭載されてません。代わりにドルビーバーチャルサラウンドが搭載されています。AVR-770SDも同様です。
ボーズのAM5−Vのベースモジュールは、いわゆるサブウーファと違います。アンプからのLFE出力で駆動せず、左右のスピーカー出力の信号で動作します。アンプ=>ベースモジュール=>左右のスピーカーと接続することになります。たぶん独立して音量調整することが出来ません。
無志向性のスピーカーの置き場所ですが、いくらなんでも自分より後ろに置くのはお勧めできません。さすがに違和感を感じます。
自分より前、できれば左右スピーカーの間に置いてください。
壁際に置きすぎると壁が共振して低音が歪む可能性があるので、壁から離す必要が出てくる可能性があります。
接続することは問題ないので、後はボーズの音が好みであれば購入対象になると思います。
最終的にこのアンプで良いかどうか、一度試聴して決められた方が良いと思います。
書込番号:3669342
0点

たぶんBOSEのこのタイプはBTLのアンプでは使えないと思います。AVR-550はたしかBTLアンプです。AVR-770はBTLで無く使える可能性大です。お店で確認するか聴いてみてください。
BOSEにBTLアンプが使えるか聞いてもわかると思います。
書込番号:3672986
0点


2004/12/23 10:45(1年以上前)
私もこのアンプとBOSEのAM5-Vを組み合わせようと思っているのですがAVR−550がBTLだと書いてありますが、結論からいって、770と550はどっちがBOSE AM-5Vにあうのでしょうか?
書込番号:3673732
0点


2004/12/23 16:22(1年以上前)
Q:AVR-550SDにBOSE AM-5Vは接続出来るか?
A:接続可能です。実際に使っていました。
Q:AM-5Vは770SDと550SDのどちらと相性がよいか?
A:お聞きになるソース次第だと思います。
下の方で簡単な音の傾向は書き込んでありますので
参考にしてみて下さい。
注:どちらにしても、ベースモジュールを部屋の隅等に設置すると
低音が響きすぎてブワブワしますのでご注意下さい。
書込番号:3674925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





