AVR-550SD-S のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,000

サラウンドチャンネル:6.1ch オーディオ入力:4系統 AVR-550SD-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-550SD-Sの価格比較
  • AVR-550SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-550SD-Sのレビュー
  • AVR-550SD-Sのクチコミ
  • AVR-550SD-Sの画像・動画
  • AVR-550SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-550SD-Sのオークション

AVR-550SD-SDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • AVR-550SD-Sの価格比較
  • AVR-550SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-550SD-Sのレビュー
  • AVR-550SD-Sのクチコミ
  • AVR-550SD-Sの画像・動画
  • AVR-550SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-550SD-Sのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

AVR-550SD-S のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-550SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-550SD-Sを新規書き込みAVR-550SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝REGZAと

2009/09/19 15:59(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

クチコミ投稿数:2件

先日東芝のREGZAの40-FH7000を購入しました 手持ちのコンポで音を出そうとしましたがREGZAには光ケーブルの音声出力しかなく 接続出来ませんでした 今回DENONの AVR-550SDを購入しようとおもいますが REGZAとの互換性は大丈夫なのかわかません
それとブルーレイプレイヤーを繋げたいのですが REGZAに繋いでREGZAからアンプに音声出力するのとブルーレイをアンプにつないでアンプからREGZAに画像を出力するのでは、何か違うのでしょうか?
初歩的な質問ですが尋ねて明確な答えを出せる人が居なくて困ってます・
ご存知のかたがいらしたら.どうか教えて下さい.
お願いします

書込番号:10178155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2009/09/19 16:49(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

レグザとの互換性がリンク等を指すならよく分からないのですが・・・・

先ず、候補のAVR-550SDはBDのロスレス音声に対応していません。

型遅れでお手軽なところでは、同じデノンでは2808あたりは如何でしょうか?

接続は、

プレイヤー・レコ → HDMI → アンプ → HDMI → テレビ

がセオリーです。

テレビからの光ケーブルでは外部入力音声が出力されなかったり、されても2チャンネルだったりと、使えない場合があります。

書込番号:10178353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/20 16:18(1年以上前)

一年ほど前から、AVR-550SDの中古品を入手して愛用しています。
私はCDとFMのオーディオ鑑賞用として使用しており、TVとの接続経験はありませんので、参考程度で聞いてください。

REGZA 40-FH7000 のスペックをメーカーホームページで確認しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func60.html

光デジタル音声出力端子については、「市販のAACアンプやスピーカーシステムに接続できる、光デジタル音声出力端子を搭載。5.1chスピーカーシステムを接続すれば、より臨場感あるサラウンドが楽しめます。」とあります。

REGZAの光デジタル音声出力端子と、AVR-550SDの光デジタル音声入力端子を、角型光デジタルケーブル1本で接続すれば、MPEG2-AACであるデジタル放送の音声は出るはずです。ブルーレイプレーヤーからの音声がREGZAの光デジタルから出力されない場合は、ブルーレイの光デジタル出力をAVR-550SDにもう1本の光デジタルケーブルで直接接続することができます。(AVR-550SDは光デジタル入力端子が2個あります。リモコンで入力の切替操作は必要です)

5.1chスピーカーは今回購入されるのでしょうか?
AVR-550SDのスピーカー出力端子は汎用なのでたいていのスピーカーでOKですが、サブウーハーだけはパワーアンプ内蔵が必要ですので、ご注意ください。また必ずしも5.1chスピーカーを設置する必要はなく、手持ちのスピーカー本数に合わせた細かい設定ができ、バーチャルサラウンドも機能します。(設定はマニュアル操作になりますので、少し面倒かもしれません)

以下の点は、デメリットかもしれないので覚悟してください。
・リレースイッチの「カチン」という音が、番組やチャンネルの変更のたびに発生すると思います。
・冷却ファンなしで騒音はしませんが、かわりに天板がかなり熱くなります。
・最近のAVアンプにはある音質や音場の自動調整機構がありません。
 (かなりのパラメータをマニュアルで調整することは可能です)
・HDMI接続のような連動機能はありません。

テレビ用としてはやや便利さに欠けるかもしれませんが、音質はこの掲示板の下のほうでも絶賛されているとおり、1台持っていて損はない素晴らしいものです。本機種はすでに終息商品なので、入手可能であれば私はオススメしておきたいと思います。

書込番号:10183476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/20 16:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました
大変参考に成りました
ヤフーオークションで落札しましたので試してみようと思います

書込番号:10183506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

PMA-970

SS-G7a

地元のアウトレット電気屋さんで\19,800のAVR-550SDを発見!!
展示品で傷がありましたが、完動・1年保証付という事なので、即決しました。(♪)

他のアンプ+スピーカーを買うつもりが急に路線変更してしまったのは、実は
数年前からずーっと、このフルデジタルアンプが気になっていたからです。

今、使っているアンプは1980年製のPMA-970という大変古いアナログタイプですが、
SONYのスピーカーSS-G7aと共に手直ししながら、大切に使ってきました。

しかし、居住空間の制限からシステムサイズを縮小しなくてはならず、いっそ
全く違う音を聞いてみたいなぁと思っていたのです。

10畳程のリビングで2.0CH又は4.0CH/音楽7割、シアター3割の運用を考えています。
予算10万以内で、何かおススメのスピーカーシステムはありますでしょうか?

交響曲やJAZZ・スムースがメインで、邦楽と洋楽がちょぼちょぼですが、新しい
住空間にふさわしい音色になるといいなぁと思います。

ご意見お願いします!!

書込番号:9889429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/22 02:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も5月に購入したばかりです。
B級品を2.1万円で購入したのですが、初期不良で新品交換になりました。

私は、ダリのRoyal Towerをチョイスしました。
デジタルアンプとの相性もバッチリでした。

ジャズや女性ボーカルを聴くと、ゾクッとする良さがありますよ。
ブックシェルフと違ってスタンド選びに悩まなくて済むのも良かったです。

ラックを挟むのは禁じ手ですが、我が家の環境ではやむなし…。
スピーカーベース設置と壁との距離調整で、低域の締まりも何とかイイ感じに収まりました。

書込番号:9889483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/07/22 11:13(1年以上前)

ヌーベルバーグさん早速のレスありがとうございます!
かっこよく収まってますね〜_ ダリは買ったことないのですが、デザインも大切な要素ですね。参考になります。E

書込番号:9890361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/07/23 02:15(1年以上前)

今日、試聴した中では、QUADの11L2(95,800円)が良かったですねぇ・・・♪
DALIのLEKTOR2(59,800円)やB&Wの685(59,800円)もコストパフォーマンスでは捨てがたいと思ったのですが、問題は先日購入したAVアンプ AVR-550SDとの相性です。
DENON SC-CX101やSONY SS-K10EDあたりも悪いとは思わなかったのですが、今日聴いた女性ボーカルやアップテンポJAZZでは11L2が際立っていたような気がします。低価格帯のQUAD L-iteで聴いてみたかったです。

書込番号:9894434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/07/26 22:27(1年以上前)

自己レスですが、スピーカー決めました。
ヌーベルバーグさんおすすめのダリです。

メヌエット2をチョイスしました。
実はこれには伏線がありまして・・・・

本当はQUADの11L2でほぼ確定していたのですが、お気に入りのCDを持って、
量販店に出かけたところ・・・展示品のメヌエット2がありまして・・・・
聞いてみたところかなり良かったので決めちゃいました。

自分の意思の弱さに参ってしまいますが、定価の半額以下は魅力でした♪

書込番号:9912159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/08/02 23:53(1年以上前)

またまた自己レスですが・・・

ようやく今日、アンプとスピーカーの接続を完了しました。

スピーカーはDALIのメヌエットUですが、とても満足しています。

ケーブルはサエク製、導体径4.0mm。スタンドは自作でいまいちですが、今のところ我慢。

クラシックはバイオリンの音も深みがあってよかったですし、小さい音量でも聴かせる

ポイントは外してないって感じで安心しました。大好きな柴崎コウのボーカルもしっかり

聴かせてくれましたし、ダイレクトモードでは古いCDプレーヤーを感じさせないピュア

なJAZZ・スムース音源を体験することができました。

放熱量が多いようなので、棚板の隙間調整を考慮しようかなという所でしょうか。

書込番号:9945446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

わかりません

2009/04/30 21:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 N-Kateさん
クチコミ投稿数:20件

CDを高音質で聴きたくて、オーディオ関係をそろえようと思っています。

しかし、知識が少なく
AVアンプ、CDレシーバー、CDプレーヤーが
それぞれどういうものなのか分かりません。

スピーカーだけKENWOODのLS-K701を保有しています。

書込番号:9472277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/30 22:11(1年以上前)

AVアンプ:CDを再生する機能はありません。
     DVDプレーヤーやBlu-rayプレーヤーなどを接続し、
     5.1chや7.1chのサラウンド再生が可能です。
     (別途、スピーカー、サブウーハーが必要です)
CDレシーバ:CDプレーヤー、プリメインアンプ、
      AM/FMチューナーなどが一体になっているもの。
      これとスピーカーがあればCDを聞くことができます。
CDプレーヤー:CDを再生するために使用します。
      プリメインアンプやAVアンプなどにつないで使用します。

書込番号:9472635

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-Kateさん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/30 22:39(1年以上前)

分かりやすいご回答ありがとうございます。

CDレシーバが一番目的にあってそうですね

CDプレーヤーだけではアンプを繋がないと
スピーカーで聴くことができないのでしょうか?

書込番号:9472830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/30 22:45(1年以上前)

>CDプレーヤーだけではアンプを繋がないと
>スピーカーで聴くことができないのでしょうか

その通りです。
CDプレーヤーの信号をアンプで増幅しないとスピーカーを鳴らすことは出来ません。

書込番号:9472877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インピーダンスについて

2008/09/25 14:57(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

クチコミ投稿数:32件

メーカーサイトのスペックでみると定格最大出力で6Ωとなっています。

つなげたいスピーカーが8Ωなのですが、つなげないほうがよいのでしょうか?

書込番号:8410240

ナイスクチコミ!0


返信する
飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/25 17:08(1年以上前)

取説を見ると6〜16Ωと書いてあるので大丈夫です。
メーカーホームページから取説がダウンロードできます。
定格最大出力について詳しいことはわかりませんが、接続できるスピーカーの最小の抵抗値のときが多いですね。
それより大きいものならたいてい接続しても大丈夫です。

書込番号:8410626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/25 17:18(1年以上前)

上記の質問の書き方がよくないので書き直します。

AVC1920の仕様説明には下記の表示があり実用最大出力が6Ωですが、出力端子は6-16Ωと表記されています。それに対してAVR-550SD-Sは、実用最大出力が同じく6Ωですが、出力端子の部分でのインピーダンスの表記がありません。これはインピーダンスは6Ωと考えたほうがよいのか、実際は表記されていないだけでAVC1920のように6-16Ωまであるのか。ご存知の方がいましたら教えて頂けますでしょうか。

<AVC1920の仕様説明の一部>

●定格出力(8Ω、20Hz-20kHz、THD0.08%)/フロント:100W+100W、センター:100W、サラウンド:100W+100W、サラウンドバック:100W+100W
●実用最大出力(6Ω、EIAJ)/フロント:150W+150W、センター:150W、サラウンド:150W+150W、サラウンドバック:150W+150W
●出力端子/センター&サラウンド&サラウンドバック:6〜16Ω、フロント:[A、B]6〜16Ω、[A+B]12〜16Ω

URL:
http://denon.jp/company/release/avc1920_1620.html

AVR-550SD-Sの仕様説明の一部

●実用最大出力(6Ω、EIAJ )/フロント:100W+100W、センター:100W、サラウンド:100W+100W、サラウンドバック:100W

URL:
http://denon.jp/company/release/550sdseries.html

書込番号:8410660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/25 17:24(1年以上前)

飾り耳さん、レスがすれ違いになってしまいました。メーカーのホームページの取説がダウンロードできるのは知りませんでした。そちらにはそのように書いてあるのですね。

ご親切にありがとうございます。助かりました。

書込番号:8410678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サラウンドについて

2008/08/15 00:47(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

前回のワールドカップ放送が5.1chサラウンド放送とのことで、そのとき本アンプとスピーカ設置しました。それ以来映画やスポーツ中継あるいはそれ以外でも事ある毎に5.1で鑑賞しています。それなりに効果は出ていると思いますが、これぞ5.1と思える物にはナカナカ出会えません。今回のオリンピック放送も然り。スピーカがしょぼいのは承知していますが、それにしても今ひとつなのではと思えます。それともそんなものでしょうか。セッティングは説明書通り丁寧に行っております。
使用スピーカ
フロント:DIATONE DS-B1
センター:DENON SC-C33
サラウンド:DENON SYS-MG55
サブウーハー:YAMAHA YST-SW010

書込番号:8208483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/15 06:53(1年以上前)

テレビかレコーダーに繋げているのでしょうけど、AACのまま出力しないでPCMに変換して出力する設定になっているということは?

書込番号:8208938

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2008/08/15 12:57(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。出力側の設定はすっかり忘れてました。残念ながら?テレビは“光デジタル出力設定:オート”になってました(もう一方は“PCM”)。PlayStation2は“光デジタル出力:入”(もう一方は“切”)でした。他にLDをデモジュレータを介して同軸ケーブルで接続しております。ウワサで“プライベートライアン”が好評でしたので購入して試したんですがそれなり(イマイチ?内容は大満足)でした。オーディオは金次第とも散見しますので、ウチのでは期待し過ぎかな。

書込番号:8209874

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2008/08/31 14:48(1年以上前)

PlayStation2は本体のシステム設定の他に、DVD再生で“オーディオ設定”の“音声デジタル出力”に設定がありました。これはディスクを入れてからでないと設定できません。知らずに観てました。あれま。

書込番号:8280608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 接続の方法なんですが・・・。

2008/08/11 13:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

クチコミ投稿数:10件

この度オークションでAVR-550SDを購入しまして、本体とリモコン呑みなので、接続の仕方に困っています。

テレビはSHARPのAQUOS
DVDレコーダーはDV-AC32
です。

これらをHDMIケーブルでつないでおりますが、AVアンプとテレビ、それともDVDレコーダーどちらをどういうケーブルで何処と何処を繋げば良いのか全然解りません。

素人な質問で説明が下手でスイマセン。
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:8194477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/11 15:14(1年以上前)

テレビとレコーダーに光出力端子があるので光ケーブルで繋げてください。
AACにも対応しているのでテレビとレコーダーそれぞれサラウンドフォーマットはビットストリームで出力する設定にしてください。

書込番号:8194785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/11 19:25(1年以上前)

キム☆万次郎 さんへ AVR-550SD-Sの 取扱説明書は↓

価格.com ホーム > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S
http://kakaku.com/item/20432010095/
発売日の横「メーカーwebサイトへ」をクリックすると
この機種のメーカーHPが出現します。

左サイドの「製品サポート」→「取扱説明書ダウンロード」とたどって
行くと、「AVレシーバー」のところにPDFの取扱説明書があります。

閲覧する、またはダウンロードしてPC上ではありますが、保存できます。

書込番号:8195535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/12 09:38(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

口耳の学さん>

>テレビとレコーダーに光出力端子があるので光ケーブルで繋げてください。
AACにも対応しているのでテレビとレコーダーそれぞれサラウンドフォーマットはビットストリームで出力する設定にしてください。

っていう事はテレビとDVDレコーダーからAVアンプへ光伝送ケーブルを繋ぐので
2本必要って事ですかね〜?

無糖紅茶さんから教えていただいた説明書のページをみたのですが、D端子接続ケーブルや
映像用75ΩピンプラグコードやS端子用接続コードはいらないのでしょうか?
光ケーブルは音声だけで映像用のケーブルも他に必要なのでしょうか?

今日電気屋さんに光伝送ケーブルを買いに行こうと思っています。
他に何を買えばいいのか教えてください〜!宜しくお願いします!




書込番号:8197870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/12 10:17(1年以上前)

光ケーブルは合計二本必須ですね、アンプに映像入力はありますがアナログ接続になりますし、レコーダーとテレビで一対一の接続になりセレクターとして使わないので映像は繋げることはないと思いますよ。

書込番号:8197975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/12 10:29(1年以上前)

皆様、丁寧に教えて頂きありがとうございました〜!
早速、買いに行ってきま〜す!

書込番号:8198011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/14 17:18(1年以上前)

またまた、質問なのですが、ipodを繋ぐ方法ってありますかね〜??
繋ぐ事が出来るなら、どういったケーブルが必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:8206752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/14 19:25(1年以上前)

DENONもiPod用ドックを用意していますがAVR-550SDにはコントロール用端子がないのでiPodの制御はできないです。
ですがASD-1Rなら制御はできなくてもiPod本体で操作すれば使えるそうです。

またドックはDENON製でなくても単体で音声を出力するなら使えるでしょう、ドックを使わなくてもヘッドホン端子から赤白の端子に変換してアンプのアナログ入力に繋げれば再生できますよ。
ケーブルはステレオミニ→赤白RCAピンです。

書込番号:8207134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/14 20:01(1年以上前)

返信ありがとうございます!

ステレオミニ→赤白RCAピンでやってみまーす!

丁寧に教えて頂きまして感謝致します。
また、宜しくお願いします!

書込番号:8207264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVR-550SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-550SD-Sを新規書き込みAVR-550SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-550SD-S
DENON

AVR-550SD-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

AVR-550SD-Sをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング