AVR-550SD-S のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,000

サラウンドチャンネル:6.1ch オーディオ入力:4系統 AVR-550SD-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-550SD-Sの価格比較
  • AVR-550SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-550SD-Sのレビュー
  • AVR-550SD-Sのクチコミ
  • AVR-550SD-Sの画像・動画
  • AVR-550SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-550SD-Sのオークション

AVR-550SD-SDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • AVR-550SD-Sの価格比較
  • AVR-550SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-550SD-Sのレビュー
  • AVR-550SD-Sのクチコミ
  • AVR-550SD-Sの画像・動画
  • AVR-550SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-550SD-Sのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

AVR-550SD-S のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-550SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-550SD-Sを新規書き込みAVR-550SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤーの接続

2018/09/13 22:12(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

クチコミ投稿数:28件

こちらの機種やAVアンプにお詳しい方、ご教示お願い致します。

予算が限られており、テレビラックに入るAVアンプを購入したく、こちらを中古での購入を検討中です。

繋ぐのはDIGAのDMR-BZT600とケンウッドのCDプレイヤーを接続したいと考えてます。
こちらの機種を使用の場合、CDプレイヤーからの入力はどの端子に接続して使用する物なのでしょうか?

CDプレイヤーを接続するインの場所がはっきり分からず、使用出来るか否かも分からず困っています。

古い機種ですのに、質問をすみません。
御回答頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22106869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/13 23:03(1年以上前)

>snow-moon-flowerさん

メーカー製品情報ページの特徴の記載を確認してください。
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avr550sd#.ujk2oynjn5e

オーディオ関連/入力端子:アナログ×4系統、光デジタル×2系統、同軸デジタル×1系統

CDプレーヤーのアナログ出力(白赤)をAVアンプのアナログ×4系統のうちどれかに接続すれば良いです。
光デジタル出力があれば、アナログを接続しないで光デジタル×2系統のうちどれかに光デジタルケーブルで接続してもOKです。

蛇足ですが、14年前のモデルでHDMIの入出力端子がありません。
D端子が付いているので、テレビにもよりますが、音声用に特化した使用前提になると思います。

書込番号:22106988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GENDELさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/13 23:03(1年以上前)

CDプレーヤーに光デジタル端子があればそれで、
無ければアナログピンジャック(赤、白)ですね。

今は押し入れ出眠ってますが、良いアンプですよ(*^_^*)
良い音を楽しんで下さい。

書込番号:22106989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/13 23:19(1年以上前)

>snow-moon-flowerさん

CDプレイヤーにはデジタル出力端子がありますか?あれば、光ケーブルを「IN OPT-1」か「IN OPT-2」に接続してみてください。
小さいツマミを回して「DVD/VDP」か「TV/DBS」を選ぶと音声がスピーカから聞こえてくると思います。

書込番号:22107020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/09/14 00:59(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
コメントありがとうございます。
やはりHMDIで接続出来るような最近の機種を買うべきなのでしょうか?
こちらの機種を今更って感じもあるのかなぁ、と少し迷いもあります。

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
コメントありがとうございます。
CDプレイヤーも古いのでデジタル出力端子らしき物が見当たりません。もしかしたら私が分からないだけかもですが。。
コメント頂いて、何か新たな端子に繋げるかも!と走って見に行きました、笑。
何もかも古いので、せっかく教えて頂いたのにすみません。コメントありがとうございました。

>GENDELさん
コメントありがとうございます。
押入れに眠っているなんて、笑
長い間使われていらっしゃいましたか?
噂ではとても良い音だと皆さんおっしゃってましたが、古いCDやDIGAでも可能なのでしょうか?
薄型なので嬉しい機種なのですが、ゴツいAVアンプに負けず劣らずだった感じでしたでしょうか?


・・・・・・・・・・・・・・・

皆様、御回答頂きありがとうございます。

今CDプレイヤーの裏面を見た所、そもそもアウトらしき物は「REC OUT」のみだと思われます。
DIGITAL IN OPTICALと言う謎の部分はありました。
取説を無くした為分かっておりません、すみません。

CDプレイヤーにDIGAから音声をインして、スピーカーに繋ぐのも可能ではあるのですが、そうなるとスピーカーが1セットのみしか使えない為、古いAVアンプにDIGA、JCOM、CDプレイヤーと繋いでおりました。
プレステ3も繋いでたのですが、DIGAからチャンネルを変え出力していた次第です。

因みにスピーカーはBOSE111 ADWとSONYの(18年位前に購入したステレオのスピーカーです)

CDプレイヤー自体は赤白プラグで繋いだら問題無く使用出来そうでしょうか?
スピーカーはバナナプラグにした方がいいですか?

再度御回答頂けるようでしたら
別で、こうしたら?とアドバイスや、こっちの機種の方がいい等あれば教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:22107196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/14 06:39(1年以上前)

>snow-moon-flowerさん

ケンウッドのR-K700をお使いなんですね。これはCDプレイヤーというより一体型コンポのようです。スピーカをつなげばこれ1台で音が鳴るはずです(壊れていなければ)。

右上に見える光(OPTICAL)端子は入力ですね。
出力は…「REC OUT」1系統しかないみたい。
ケンウッドの「REC OUT」からデノンの「CD/TAPE」の「IN」側へ接続すると鳴るんじゃないでしょうか。

でも、デジタル出力のある新しいCDプレイヤーを買った方がいいと思いますよ。
私はブルーレイプレイヤーを接続して、それでCDも聴いています。

書込番号:22107333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/09/14 10:56(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん


再度御回答頂きありがとうございます。

自宅には写真のケンウッドの他、もう一台ケンウッドのRK711とマランツの古い古いCDプレイヤーしかない為、いずれもデジタル出力がありませんでした。
残念です、。

ですが、お言葉頂き新しいのも検討して見ようとも思い始めました。
リフォームしたりでテレビラックを新調したことからAVアンプを薄型にしたい理由からでした。
出費が嵩むので一気に揃えるに無理があり、中古でとマイナス面からの策でしたが、相談させて頂き考えが増えた感じがあります。

一気に揃え無くてもかなと思い、ゆっくり検討したいと思います。

度々ご丁寧な御回答頂きありがとうございました。
良い週末をお過ごしくださいませ。

書込番号:22107722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/09/14 10:57(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
>GENDELさん
>ポンちゃんX2さん


皆様ありがとうございました。

書込番号:22107724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DSD方式の入力について

2014/08/13 20:07(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

今更ですが、PlayStation3を入手しました。初期モデルでDSD方式のCDにも対応しています。
本アンプはコレに対応しているのでしょうか。
PS3のユーザーズガイドには
 - お使いのオーディオ機器が、88.2 kHzまたは176.4 kHzのサンプリング周波数に対応している。
のくだりがあります。AVR-550SDの取扱説明書では分かりませんでした。
一般のサイトで
 ・SACDステレオを再生するには?  通常の今お使いのアンプで大丈夫です。もちろんAVアンプでもOK。
との記述もありました。
PS3の音楽コンテンツの出力周波数設定を 48 kHz か 44.1 / 88.2 / 176.4 kHz のいずれにするかで決めかねております。ソースが無いので問題はありませんが…。
見ている方居られましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:17831480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/08/13 20:54(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071113/sce.htm

光デジタル出力ですか?SACDはダウンコンバートされるんじゃないかな。
自作DSDディスクなら176.4khzで出力されるかも。

書込番号:17831659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2014/08/14 17:37(1年以上前)

ありがとうございます。光デジタルです。映像出力もコンポーネント接続で、HDMIとは今だ縁がありません。PS3の高機能に関心していたんですが、ずいぶんトーンダウンしてしまいました。対応のアンプもあるんですね。視聴する楽曲も我が家のシステムもDSDにはにつかわしくないと思われますので、試聴で充分かも。

書込番号:17834300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント部分が高熱になる

2010/09/22 21:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

クチコミ投稿数:59件

AVR-550SD-Sを2005年の1月から使用していて、高音質が気に入っている為、現在主流のHDMI接続機種を手に入れる気にならなかったのですが、先日再生中に突然電源が切れたので対処してみたらどうやら機器が熱くなりすぎて自動的にスイッチが切れたみたいです。レグザのあまりの貧弱な音の為最近はずっとアンプを通してテレビの音声を聞いていたせいかと思いました。しかし、かなり熱かったので、その後電源を入れてから気になってしまい、ちょくちょく前面の上部パネルを触ってみるとずいぶんと短時間で高熱になることが分かりました。5年以上使ってますが、今頃気づきました、他の皆さんはどうですか。それともこれは私が使用している機器の問題でしょうか。アンプの上に設置したDVDプレイヤーまで熱くなってしまいます。

書込番号:11952701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/22 22:33(1年以上前)

>アンプの上に設置したDVDプレイヤーまで熱くなってしまいます。

これは絶対にしてはいけません。。
直接重ねるのも機器によってはお勧めしませんが、重ねるとしてもアンプは最上段にしましょう。

どのタイプの物でもアンプは高温になるのは普通です。
普通に暖房機なみに熱くなるものもあります。
ですので、必ずどのメーカーでも取説で周囲数十センチの確保を推奨、注意をしていますよ。。

実際ラック等使用してればそこまで空けるのは難しいので、最低でも数センチのすきまと使用時には後方と前方をある程度開放して使用しないと、今回のような事が起きやすいですし、アンプもプレーヤーもラック内や近くの機器のトラブルにつながります。

とにかく密閉してるのは良くないので、最低でも空気が入れ替わる状態で使用するようにした方が良いですよ。。

書込番号:11953002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件 AVR-550SD-Sの満足度4

2010/09/22 23:37(1年以上前)

私も愛用品ですが、夏場は上部棚板のスペースを多目にして使っています。
熱暴走はいまのところ無いですが、なるべく換気には気を付けています。
扱いはAクラスアンプ並みです。w

書込番号:11953479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/09/23 08:27(1年以上前)

ありがとうございます。5年も使用していて、あれほど熱くなるとは思わなかったので、機器の故障かと思い新製品を購入しようか迷っていたところなのです。しかし、この機器を越えるAVアンプはなかなかないだろうと、躊躇しています。やはり同じデノンのAVR-1611あたりに絞ってはいたのですが。決められません。もうしばらく付き合って行きたいというところです。高さのあるインシュレーターを間に挟むかプレイヤーを他の場所に移すかで対応して、熱の状態を見ようかと思います。
それともうひとつ質問があります。ブルーレイデッキをHDMIでレグザにつなぎテレビの光デジタルアウトを介してアンプの光入力につなげば、わざわざデッキからアンプへデジタル接続しなくてもDTSなどの信号は普通に送られてきますよね。

書込番号:11954867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/09/23 13:57(1年以上前)

>ブルーレイデッキをHDMIでレグザにつなぎテレビの光デジタルアウトを介してアンプの光入力につなげば、わざわざデッキからアンプへデジタル接続しなくてもDTSなどの信号は普通に送られてきますよね

これはREGZAの仕様次第なのですが、DTS音声の出力には対応できません。
REGZAの機種によってはDolby DigitalとAAC音声の出力には対応できるのですが、これらの出力できず2chPCM音声となることもあります。

書込番号:11956442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/23 15:39(1年以上前)

>わざわざデッキからアンプへデジタル接続しなくてもDTSなどの信号は普通に送られてきますよね。

口耳の学さんのおっしゃるように、テレビの仕様次第になりますが、全てのデコードに対応してるものは少ないので、やはり直接デジタル接続した方が良いと思いますよ。。

書込番号:11956827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/09/23 17:17(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおりでした。ドルビーデジタルとAACしか読み込めませんでした。元通りデッキからアンプへデジタル接続に戻しました。うーんこうなるとHDMIですべてつなげるアンプにしたくなりますね。渋谷ビックカメラでAVR-1611の下見に行ってきましたがあれほどまでに大きいとは。音質が同等ならば大きくても我慢しますが、あれならYAMAHAのRX-V467、ソニーのSTR-DH710の方がサイズ的には納得できます。低価格で同等の音質のアンプはこの3機種では無理ですかね。インシュレーターをはさんだので、上に乗せているDVDデッキはとりあえず熱伝導はそれほどでもなくなりました。次の休日にはラック内にアンプ専用のスペースを作ろうかと思います。

書込番号:11957312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/09/23 19:00(1年以上前)

薄型でHDMI端子搭載だとDENON AVC-S500HDやマランツ NR1501が思いつきますね。
気に入るかは別問題なので仕様等興味を持たれたら調べてみてください。

書込番号:11957902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/10/08 22:49(1年以上前)

アンプをラックの広い空間に置きました。熱は以前よりも低くなり、性能自体も変化が。ボリュームが安定。目からうろこが落ちるとはこのことです。

書込番号:12030167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

先日、ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-RS15を購入し、以前からホームシアターとして使用しているAVR-550SDを光デジタルケーブルで接続しデジタル音声を出そうと思ったのですが、アンプ側が光デジタルを感知せず音がでません。赤白のピンコードの接続ではアナログとして音はでるのですが… 以前はLG製のDVDプレイヤーとアンプを光デジタルのみで接続し音は出ていました。
アンプが対応していないのか、接続に不備があるのか、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:11577933

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/07/03 18:53(1年以上前)

AACにも対応しているので再生はできるはずですよ、以前使用していた光ケーブルを使い同じ端子に接続しているのでしょうか?

書込番号:11578037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/03 19:19(1年以上前)

はい、同じ物を使い同じ場所に接続しております。以前までのDVDプレイヤー接続ではアンプのディスプレイに[DIG]の表示でしたが、ブルーレイレコーダーと接続しても[ANA]表示のままです。

書込番号:11578150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/03 21:23(1年以上前)

確認です。

AVR-550SDには、光入力としてOPT1,OPT2がありますがOPT1のつもりで
OPT2につないでいたり、または、入力(IN)のつもりで出力(OUT)へ
つないでいませんか?

また、BDZ-RS15からAVR-550SDにつなごうとしている光ケーブルの端子の先は
赤く光っていますか?

書込番号:11578706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/03 21:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
接続も光ケーブルの赤光も問題ないです。ちなみにテレビとブルーレイはHDMIケーブルで接続しています。

書込番号:11578827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/07/03 21:58(1年以上前)

テレビには光出力端子はありませんか?搭載していればテレビとアンプを接続して音声を再生できるか試してはどうでしょう。
再生できるようならレコーダーの不具合も考えられますね。
レコーダーの設定は特に必要無いとは思いますが、一応レコーダーのマニュアル222ページの設定を全てダウンミックスPCMにして再生してみてください、通常ドルビーデジタル・AAC・STS設定で再生できるはずなんですけどね。

書込番号:11578871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/04 12:03(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。TVとアンプを光ケーブルでつないでみると、途切れる用にデジタル音声がでました。そこでケーブルを新しく買い替えてみると正常に音がでるようになりました。ケーブル不良だったようです。
色々とありがとうございました。

書込番号:11581449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

PMA-970

SS-G7a

地元のアウトレット電気屋さんで\19,800のAVR-550SDを発見!!
展示品で傷がありましたが、完動・1年保証付という事なので、即決しました。(♪)

他のアンプ+スピーカーを買うつもりが急に路線変更してしまったのは、実は
数年前からずーっと、このフルデジタルアンプが気になっていたからです。

今、使っているアンプは1980年製のPMA-970という大変古いアナログタイプですが、
SONYのスピーカーSS-G7aと共に手直ししながら、大切に使ってきました。

しかし、居住空間の制限からシステムサイズを縮小しなくてはならず、いっそ
全く違う音を聞いてみたいなぁと思っていたのです。

10畳程のリビングで2.0CH又は4.0CH/音楽7割、シアター3割の運用を考えています。
予算10万以内で、何かおススメのスピーカーシステムはありますでしょうか?

交響曲やJAZZ・スムースがメインで、邦楽と洋楽がちょぼちょぼですが、新しい
住空間にふさわしい音色になるといいなぁと思います。

ご意見お願いします!!

書込番号:9889429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/22 02:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も5月に購入したばかりです。
B級品を2.1万円で購入したのですが、初期不良で新品交換になりました。

私は、ダリのRoyal Towerをチョイスしました。
デジタルアンプとの相性もバッチリでした。

ジャズや女性ボーカルを聴くと、ゾクッとする良さがありますよ。
ブックシェルフと違ってスタンド選びに悩まなくて済むのも良かったです。

ラックを挟むのは禁じ手ですが、我が家の環境ではやむなし…。
スピーカーベース設置と壁との距離調整で、低域の締まりも何とかイイ感じに収まりました。

書込番号:9889483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/07/22 11:13(1年以上前)

ヌーベルバーグさん早速のレスありがとうございます!
かっこよく収まってますね〜_ ダリは買ったことないのですが、デザインも大切な要素ですね。参考になります。E

書込番号:9890361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/07/23 02:15(1年以上前)

今日、試聴した中では、QUADの11L2(95,800円)が良かったですねぇ・・・♪
DALIのLEKTOR2(59,800円)やB&Wの685(59,800円)もコストパフォーマンスでは捨てがたいと思ったのですが、問題は先日購入したAVアンプ AVR-550SDとの相性です。
DENON SC-CX101やSONY SS-K10EDあたりも悪いとは思わなかったのですが、今日聴いた女性ボーカルやアップテンポJAZZでは11L2が際立っていたような気がします。低価格帯のQUAD L-iteで聴いてみたかったです。

書込番号:9894434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/07/26 22:27(1年以上前)

自己レスですが、スピーカー決めました。
ヌーベルバーグさんおすすめのダリです。

メヌエット2をチョイスしました。
実はこれには伏線がありまして・・・・

本当はQUADの11L2でほぼ確定していたのですが、お気に入りのCDを持って、
量販店に出かけたところ・・・展示品のメヌエット2がありまして・・・・
聞いてみたところかなり良かったので決めちゃいました。

自分の意思の弱さに参ってしまいますが、定価の半額以下は魅力でした♪

書込番号:9912159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/08/02 23:53(1年以上前)

またまた自己レスですが・・・

ようやく今日、アンプとスピーカーの接続を完了しました。

スピーカーはDALIのメヌエットUですが、とても満足しています。

ケーブルはサエク製、導体径4.0mm。スタンドは自作でいまいちですが、今のところ我慢。

クラシックはバイオリンの音も深みがあってよかったですし、小さい音量でも聴かせる

ポイントは外してないって感じで安心しました。大好きな柴崎コウのボーカルもしっかり

聴かせてくれましたし、ダイレクトモードでは古いCDプレーヤーを感じさせないピュア

なJAZZ・スムース音源を体験することができました。

放熱量が多いようなので、棚板の隙間調整を考慮しようかなという所でしょうか。

書込番号:9945446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVR-550SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-550SD-Sを新規書き込みAVR-550SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-550SD-S
DENON

AVR-550SD-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

AVR-550SD-Sをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング