AVR-550SD-S のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,000

サラウンドチャンネル:6.1ch オーディオ入力:4系統 AVR-550SD-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-550SD-Sの価格比較
  • AVR-550SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-550SD-Sのレビュー
  • AVR-550SD-Sのクチコミ
  • AVR-550SD-Sの画像・動画
  • AVR-550SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-550SD-Sのオークション

AVR-550SD-SDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • AVR-550SD-Sの価格比較
  • AVR-550SD-Sのスペック・仕様
  • AVR-550SD-Sのレビュー
  • AVR-550SD-Sのクチコミ
  • AVR-550SD-Sの画像・動画
  • AVR-550SD-Sのピックアップリスト
  • AVR-550SD-Sのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

AVR-550SD-S のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-550SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-550SD-Sを新規書き込みAVR-550SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

今アンプを購入するところです
BOSEの101MMと161を持っているが、ホームシアターにしたいです。
このアンプで、大丈夫ですか?

完全な素人です、よろしくお願いします。

書込番号:4072321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/04/12 00:56(1年以上前)

AVR-550SDとBOSEの101MMをつないで使っています。
初心者の意見ですが、非常に良い音が鳴っています。
特に、中〜高音域はきれいに伸びている感じがします。

ウーファーなしの4.0chで動かしていますが、
低音も悪くないと思います
余り、重低音が響くのが好きでないので、
個人的には非常に気に入っています。

書込番号:4159295

ナイスクチコミ!0


新羽さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/12 17:12(1年以上前)

僕も550SDとボーズ101MM(1セット)、ボーズ161(1セット)をつないて使っています。4.0chユーザさんと同じ4.0です〜〜〜
やはりセンタ、ウーファーが無くでも、ちゃんといい効果がでましたよ、大満足です!

書込番号:4160490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

間違いなくフルデジタルです!!

2005/03/02 22:44(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 デンオンファン2さん

この話が私も気になっていろいろ調査しましたが
フルデジタルアンプに間違いないということが判明しました。
すでに購入してしまった方々は安心してください。
音質も最高ですしさすがDENONといったところです。
安さと質の両立させることについてはこのメーカーが一番なんじゃないでしょうか。

書込番号:4011521

ナイスクチコミ!0


返信する
[壁]д・)ノチラさん

2005/03/04 20:19(1年以上前)

どうやって確かめたのですか?
私はデノンから「他メーカーの言うフルデジでは無い」とはっきり聞いていますし、他の人もそう聞いているという発言が某BBSに載っています。

書込番号:4020073

ナイスクチコミ!0


[壁]д・)ノチラさん

2005/03/04 20:28(1年以上前)

↑の某BBSのレスというのは
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107549271/179

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107549271/374
です。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107549271/374
は↓の方でレスされている「 [4008620]ANTIDOTE さん 」かと。

書込番号:4020110

ナイスクチコミ!0


[壁]д・)ノチラさん

2005/03/07 16:58(1年以上前)

不安だったので再度デノンにこの件に付いて確認しました。
で、結論から言うと550SDは他社の言う「フルデジ」らしいです。
どうやらデノン側の担当者は770SDと間違っていたらしい(デノン担当者弁)^^;
しっかりしてくれよ・・・・。

つまり770SDがプリ部がアナログでパワーがTiのデジアンということとのこと。

で、音質は そのデノンの担当者の見解としては アナログ入力の場合はPMA-390IVの方が上で
デジタル入力時はCDPのグレードにより一概には言えないとも言ってました。

ということで、デンオンファン2が正かったみたいです。
どうもすみませんでしたm(。_。;))m ペコペコ…

書込番号:4035073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

本当にフルデジタル??

2005/02/27 00:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 ANTIDOTEさん

どうも、はじめまして!
今、audio-proの"image44"と組み合わせるアンプを探している者です。
基本的にホームシアター的な使い方はおまけ程度で、スピーカーは2本のみで、2chの音重視で選んでいます。

ところで、この"AVR-550SD"はTIチップ搭載のフルデジタルということですが、それは確かなのでしょうか?
情報の出所が知りたいです。
カタログ及び、説明書にもどこにも書いていないので、、、

KENWOODの"VRS-7100"なんかは、フルデジタルである事を前面に押し出して売っていますし、、、

どうかよろしくお願いします!

書込番号:3992547

ナイスクチコミ!0


返信する
プチDENONさん

2005/02/27 01:34(1年以上前)

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2808&no2=14050&up=1

間違いなくフルデジですよ。

書込番号:3992893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANTIDOTEさん

2005/02/27 03:09(1年以上前)

どうもありがとうございます。
この掲示板の過去ログも併せて読み返しました!

結論としては、TIのチップを使ってはいるが、フルデジタルでは無いということですね。

以下デノン社員からのメールらしいです。
「また、音声処理で一部デジタル処理を行っておりますが、フルデ
ジタルアンプではありません。」

残念ですね

書込番号:3993143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANTIDOTEさん

2005/02/27 03:15(1年以上前)

ちなみに、さっきのリンクで見れない方は、右上の
[AVR-550SDの内部]
をクリックして見て下さい!

書込番号:3993155

ナイスクチコミ!0


さてはて2さん

2005/02/28 01:13(1年以上前)

うーん、デノン社員のメールは2chからのコピペですよね?
あの書き込みはどこまで信憑性あるのでしょうか。

書込番号:3998377

ナイスクチコミ!0


プチDENONさん

2005/02/28 22:06(1年以上前)

うまくリンクが貼れていないようですね。スミマセン。
内部の写真では、TAS5076とTAS5182が使われているのが見えます。
なので、てっきりフルデジだとばっかり・・・ _| ̄|○

せめてDIRECTの時はアナログ回路をスルーするとかないのかなぁ (^^)

書込番号:4001884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANTIDOTEさん

2005/03/02 10:56(1年以上前)

フルデジタルでは無いというのが気になり、DENONに直接電話して聞いてみました。

DENON側のフルデジタルでないという意味は、

「今現在、音の出口の直前からはどんなアンプでもアナログ信号に変換される」
という事で、デジタルスピーカーでも発明されない限りこの世にフルデジタルアンプ
は存在しないという事でした。

「デジタル信号で入力したソース音は、デジタルのままDSP処理され」るとも申しておりました。

てことは、DSPが、floating pointか、fixed pointかの違いだけで、kenwoodのVRS-7100と全く同じかと思われます。

書込番号:4008620

ナイスクチコミ!1


[壁]д・)ノチラさん

2005/03/02 16:32(1年以上前)

>>[4008620]ANTIDOTE さん

プリ部はDSPのみとでも?
DSP以外のプリ部はアナログと私はデノンから聞いてますが?

書込番号:4009730

ナイスクチコミ!0


[壁]д・)ノチラさん

2005/03/02 16:48(1年以上前)

あと、550SDのDSPに採用されている32-Bit fixed point DSPは
digital Power amp constructionまでで一度アナログに戻して処理する方式らしいのでDSP単体でさえフルデジでは無いみたいです。

書込番号:4009786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

centerspeaker

2005/02/25 12:56(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 ロナウダンさん

フロントスピーカーだけを接続して使用しています。
買ってよかったなとは思っているんですが、台詞とボーカルが聞きにくいように思います。
センタースピーカーをつなげれば改善されるのでしょうか?
フロントスピーカーはLARGE、ほかのスピーカーはNONEにしてあります。

書込番号:3984849

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/02/26 11:43(1年以上前)

『台詞とボーカルが聞きにくい』とのことですが、ためしに今、フロントスピーカーとして使われているスピーカーを、アンプのセンターチャンネルにつないで DVD の 5.1ch のセンター音声だけを聞いてみてはどうでしょうか。
もし、これでも同じような音質で聞こえるようならば、アンプやスピーカーの性能なので、アンプやスピーカー(これから買うセンタースピーカーや今のフロントスピーカー)を高性能なものに変えないかぎり、改善はしないでしょう。
もし、これ(ためしにセンターにつなぎかえることだけ)で改善するようならば、たしかにセンタースピーカーの威力なのかもしれません。しかし、あるいはひょっとしたら、今までの左右のフロントスピーカーになにか問題があるのかもしれません(左右が逆相になっているなど)。
センタースピーカーは音の中抜けを防いだり、リスニングポジションを広げたり、画像と音の向きを揃える効果等はありますが、音質をそれほど劇的に変えるというものではないです。

書込番号:3989108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロナウダンさん

2005/02/28 13:02(1年以上前)

返信ありがとうございました。
週末を通じてご指摘にあったこと確認してみました。
私の結論としては、問題は観ていたLIVEDVDにあったようです。
声の部分が聞きにくいということを感じるDVDとそうでないDVDがあるので、アンプやスピーカーのせいではないのかなと。

昨日、映画アイロボットを借りて観たらまったく問題なく、シアターセットの醍醐味を感じました。
すごい迫力ですね。買ってよかったと思いました。

ところで、中抜けという言葉がありましたがちょっと意味がつかめずにいます。
中抜け=中域、人間の声が聞こえにくい。
と言う理解でよろしいですか?

センタースピーカーの接続で中抜けが解消されるなら買ってみようかと思ってます。
電器屋さんで聞いたら
「それならセンタースピーカーで解決!!」
ということでしたが、ちょっと迷ってます。

書込番号:3999725

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/02/28 21:58(1年以上前)

「中抜け」は音の高低ではなく、音の左右の位置の「中」です。すなわち、音が左スピーカーと右スピーカーからは聞こえるけど、真ん中(画面)から聞こえてこないことを指します。
本来、セリフやボーカルは真ん中から聞こえてくるべきなのですが、3人がけのソファーに座って聞いたりすると、真ん中に座っている人は左右のスピーカーから均等に聞こえてくるので音が真ん中から出ているように聞こえるのですが、端に座った人だとバランスが崩れるので真ん中から聞こえてこなくなります。
一人でど真ん中で聞く分にはあまりセンタースピーカーはなくてもいいと思います。センタースピーカーはメーカーの策略もあるかもしれません。あればたしかにセリフやボーカルが安定しますが、なまじ左右のフロントスピーカーとの釣り合いが取れていないセンタースピーカーだったら、まだ、ないほうが良いです。
リアスピーカーがないとのことですが、私だったらセンタースピーカーを追加するよりもリアスピーカーを追加することを優先します。

書込番号:4001817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロナウダンさん

2005/03/01 13:01(1年以上前)

ばうさん、理解できました。ありがとうございます。
センターよりリアですか。
当初の計画では、センター、ウーファー、リアの順番に揃えようかなと思っていたんですけど、再考します。
低音は現状で満足してるんで次はリアを買っちゃおうかな。
でも、とりあえずリアの置き場所に困るからしばらくはフロントだけだな。

疑問が解決して素直に楽しめそうです。
ありがとうございました。

書込番号:4004474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボーズのキューブスピーカ再利用

2005/02/20 06:54(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 デジタル化計画さん

現在BOSEのアナログサラウンド(LS12の古いやつ)を使っています。しかし、当然サラウンド効果が充分ではありません。

そこで、AVR550と5万円程度のサブウーファーを購入して、BOSEのキューブスピーカを再利用してデジタル5.1チャンネルにアップグレードするなんて亊を考えているのですが、これって現実的なのでしょうか?

アドバイスをいただけると有難いです

書込番号:3959889

ナイスクチコミ!0


返信する
さてはて2さん

2005/02/21 12:57(1年以上前)

問題なく使えます。
ただし、キューブスピーカーは低音をカットする必要があるので
(低音が入ると壊れる可能性あり)
スピーカー設定で"small"を選ぶ必要があります。

書込番号:3966333

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル化計画さん

2005/02/22 00:00(1年以上前)

さてはて2さん、早速の回答有難う御座います。
この場合サブウーファーはある程度帯域の広いものを撰んだ方が善いんでしょうかねぇ。アンプのクロスオーバーの設定なんかで何とかなるものなのでしょうか。
とにかく、実現にむけて計画を進めて行きます。

書込番号:3969425

ナイスクチコミ!0


さてはて2さん

2005/02/23 00:16(1年以上前)

>サブウーファーはある程度帯域の広いものを撰んだ方が善いんでしょう
>かねぇ。
5万円くらいのサブウーハーは全て可変クロスオーバーを装備しているので
帯域云々は気にする必要がないでしょう。それよりも
しっかりした低音を出すウーハーを吟味すべきで
この場合、ヤマハよりは、Audio ProやVelodyneをお勧めします。

書込番号:3974233

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル化計画さん

2005/02/24 00:49(1年以上前)

さてはて2さん
いろいろアドバイス有難う御座います。勉強になります。今週末にでも秋葉原に行ってみようと思います。

書込番号:3978821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

けっこう2chの音がいいです

2005/02/16 22:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 どーさん

引越しで後ろにスピーカが置けなくなったのでケンウッドのやつやパナソニック,オンキョーと探して,これに落ち着きました。
バーチャルサラウンドも期待以上でしたし,なにより2chの音が芯があって聴けるものでした。
比較は,ミュージカルフィデリティA1とパイオニアD8EXです。

ただ,デザインがやぼったいのとフロントパネルの質感が低いのが難点です。

書込番号:3943036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVR-550SD-S」のクチコミ掲示板に
AVR-550SD-Sを新規書き込みAVR-550SD-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-550SD-S
DENON

AVR-550SD-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

AVR-550SD-Sをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング