
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年5月1日 02:05 |
![]() |
1 | 7 | 2006年11月16日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月13日 23:07 |
![]() |
2 | 2 | 2005年12月4日 15:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月15日 03:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月6日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。現在スピーカの選定中なのですがBOSE AM-55とこのアンプとの相性がどんなものなのか、試聴などされた方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか。雰囲気だけでも分かれば、助かります。
ちなみに私の聞く音楽は、JAZZ、R&Bで映画は、アクション系を良く観ます。
宜しくお願いします。
0点

実際に聴いたわけではないのですが・・・AVC-A1XVといえばデノンのAVアンプ最上機種ですね。このアンプならばBOSE AM-55程度なら「役不足」と思われます。通常のスピーカーならば十分鳴らせると思います。それよりJAZZ、R&B系を聴かれるのならばJBLの方が良いかも知れませんね。
書込番号:5792171
0点

130theaterさん、ご返事有り難うございます。
そうですか〜、AM-55では役不足でしたか。本来ならば同メーカで揃えた方が無難なのかもしれませんが、BOSE製品が気になったので投稿させてもらいました。アドバイスを参考にさせて頂きます。
ちなみに、私の好みのジャンルですとJBLがお奨めみたいなのですが、機種ではどの辺りがお奨めでしょうか。
書込番号:5793863
0点

色々知りたい! さんこんにちは!!!
JBLは、ジャズで値段が安いもので言うとこれがお勧めです。
’4318’デノンで鳴らしたら、さぞ強力でしょうねー。
形もかっこいいーし、JBLのスピーカーでは少し珍しく
スピーカーユニットが縦一直線に並んでいます。
この形が、クリアーでセンターにビシッと音像が決まるのか
と思っています。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4318.html
値段的にボーズの55クラスですと、アンプがアンプだけに
何をつないでも大丈夫だと思いますが、イギリスKEF の
’IQ7 ’はどうでしょうか?
http://www.kef.jp/products/iq/iq7.html
書込番号:5988416
0点




\105.000円かけてやる意味のあるアップグレードかどうか、ご意見の分かれるところでしょうが、対応を予定されている方の意見をお聞きしたい。参考にさせていただきたいので宜しくお願いします
0点

価値なんか無いよ。
たとえばDVDに1080;p HDMI端子があったとしましょう。
そしてプラズマテレビにHDMI端子があるならば、
直接、DVDからテレビへ、HDMI接続すればいいだけの話。
書込番号:5094807
0点

それを言ってしまえば、AVアンプには映像端子は一切いらなくなってしまう訳ですが・・・
書込番号:5102224
0点

AVC-A11XVですが、アップグレードしました。
DENONのサービスに確認したところ、HDMIの入力が1080pであったとしても、出力はスルーされず落ちてしまうとのこと。
今後1080p対応のプロジェクターを購入予定なので、「高いな・・・」と思いつつもお願いしてしまいました。
書込番号:5424916
1点

そうですか。やりましたか。
今度1080Pのプロジェクターを導入後にその効果と意味合いをお聞かせください。楽しみにしております。(ちなみにどの商品を念頭においていますか?)
書込番号:5442086
0点

プロジェクターはまだ決定していませんが
現時点での候補としては
三菱 LVP-HC5000
SONY VPL-VW50 あたりを考えています。
EPSON がD6シリーズの液晶パネルの量産を開始したので
年末頃には、もっと候補が増えるかもしれません。
またレポートしますね。
書込番号:5446082
0点

プロジェクターSONYのVPL-VW50を買いました。
買う決め手はVPL-VW50をご覧ください。
アップコンバートの意義ですが、アップコンバートしたことにより
HDMIの出力解像度をアンプ側で選択できるようになり、他の出力で比較してみました。1080iと1080pの違いは、たとえば紅葉を木全体で見た時、1080iだと葉の部分でチラツキが出てしまいましたが
1080pだとチラツキが抑えられ見やすかったです。
これが10万円の差というのは、個人の好みと納得の度合いによるものでしょうが、まあ満足しております。
年末年始の休みが楽しみです。
書込番号:5602657
0点

しばらく掲示板に来なかったのでレスが大幅遅れました。SONYのVPL-VW50は良さそうですねえ。これならアップグレードする意味が出てきそうです。当方は1080Pが必要なプロジェクター、モニターを手に入れる予定が立たないうちに、残念ではありますがアップグレードサービス期日が終わってしまいそうです
書込番号:5642091
0点



AVC-A1XVとDVD-A11を使用しており、DVD-A11付属のデノンリンクケーブルで接続しています。先日、LIGHT HOUSEのデノンリンクケーブルD-500が良いという「うわさ」を耳にしました。どなたか、使用されている方が見えましたら評価をお願いします。2万5千円ではないかと思いますが、投資する価値ありますでしょうか?
0点



A1SEAからの買い替えです。スピーカーはフロントがJBLのS3500と同じシリーズのS1500、リアとリアバックはボーズの201を使用してます。このアンプ、当初はその大きさに驚いたものの慣れてくるとそうでもないですね。しっくりと棚になじんでいます。
7.1チャンネルのフロントバイアンプ接続ということでケーブルの接続が時間がかかったことを思えば、自動マイクセッティングのおかげで思ったより設置には時間がかかりませんでした。ややこしい距離設定やイコライジングが拍子抜けするほどあっという間にできるのです。後はアンプや端子のの割り当てなどはすぐに出来ます。
それでその音ですが、以前のモデルと比べると『濃い』の一言。CDを聞いてみてもまるでスピーカーが一回り大きくなったようなぶっとい鳴り方をします。高音もきちんと鳴るのですが、その高音にもなんというんでしょう、低音がまとわりついた感じで、迫力のある本物の高音だと感じました。よくライブに行きますけど、音の勢い的にはだいぶ近づいて来たかなって思います。
サラウンドも傾向は大体同じ。自動セッティングのおかげか音の広がり方はずいぶん自然になったかと思います。映画は大体ハイビジョンを見ることが多いんですが、やっぱり音は迫力ありますよ。低音の『ズドン!』という勢いや、セリフの押し出しというか分厚さはA1SEAではとても味わえませんでしたね。昨日も以前wowowで放送していた『シルミド』を見ましたが、男たちのセリフがぶっとく再現されてました。
あと話題のファーロージャ製のスケーラーですが、これもまた素晴らしくノイズがすっと減り、あまり画質的には芳しくない「スターウォーズジェダイの帰還」をもそれなりにすっきり見せてくれました。DVDAー1を1080iと720pで切り替えながら比べましたがあまり違いはわからなかったので現在は1080iで使ってます。ちなみにプロジェクターはパナソニックのAE700です。
説明書はとても分厚いんですが、自分はマルチゾーンなどにはとんと興味がないので実際必要な部分はそうでもなくわかりやすい部類だったですね。とは言ってもまだまだ不明な部分も多くこれからかなって感じです。
2点

私も同じようなシステムです。(フロントはS2500ですが・・・センターは1500C)でS2500にJBLスーパーツイーター付けてます。バックもJBLで7・1とし、フロント・センターはバイアンプ接続で10チャンネルフル活用してます。このタイプのJBLは、アンプを選んでなかなか鳴ってくれないとう印象でしたが、A1XVにしてからは、満足してます。RoomEQ設定で、Audysseyを選択してますが、音の空間性(フロントスピーカー上部からも音がでているような広がりがある)が感じられます。200Pもある説明書、かなり熟読しセッティング色々試しましたが、まだまだやることたくさんありそうです。
書込番号:4592499
0点

JBL仲間同士ですね。今まではボーズの小型スピーカーを中心に使っていたので大変今のスピーカーには満足してます。そういえば昨日新宿アバックに遊びに行ってたのですが、たまたまデノンの担当者がイベントの準備で来ていて、このアンプの話を聞くことが出来ましたがいかにすごいアンプかということがひしひしと伝わってきて嬉しくなりました。ついでにDVDAX1のデモも見せてもらいましたがハイビジョンと間違うほどの凄さで一目で欲しくなりました。ただCDの音質については自分の持ってるA1の方が良いとのことで、これで下取り買い替えが出来なくなってしまいました(笑)
自分もバイアンプの7・1で楽しんでいます。シングル接続を試したわけじゃないのでなんともいえませんが、深く迫力のある音ですね。あと魅力といえばこの大きさでしょうか、値のはる買い物だったということもありラックにずしりと収まってる巨体を見るたびにうっとりしてしまいますね。
書込番号:4629639
0点



AVC-A1XVとDVD-A1XVを購入しましたが調度DENONLINK3rdキャンペーンで高品位ケーブルを貰ったので繋いで聞いてみましたが随分と音質がクリアーに成り良くなりました!でも後からまだMakerは不明の事でしたが販売は予定されてる様です。実売価格は4万円位とか…ただ今使っている同軸ケーブルの細部の表現には上回らなかった様に思います
0点




やっと復旧しましたね。
DENON−LINK 3rdにバージョンアップしました。正確にはDVD-3910のファームを書き換えて、めでたくAVC-A1XVとのDENON-LINKでSACDが楽しめるようになりました。音は1394で繋いでいたときよりも重厚で密度が濃い感じです
書込番号:4240601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





