
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年5月1日 02:05 |
![]() |
1 | 7 | 2006年11月16日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月13日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月8日 10:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月2日 21:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月5日 21:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。現在スピーカの選定中なのですがBOSE AM-55とこのアンプとの相性がどんなものなのか、試聴などされた方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか。雰囲気だけでも分かれば、助かります。
ちなみに私の聞く音楽は、JAZZ、R&Bで映画は、アクション系を良く観ます。
宜しくお願いします。
0点

実際に聴いたわけではないのですが・・・AVC-A1XVといえばデノンのAVアンプ最上機種ですね。このアンプならばBOSE AM-55程度なら「役不足」と思われます。通常のスピーカーならば十分鳴らせると思います。それよりJAZZ、R&B系を聴かれるのならばJBLの方が良いかも知れませんね。
書込番号:5792171
0点

130theaterさん、ご返事有り難うございます。
そうですか〜、AM-55では役不足でしたか。本来ならば同メーカで揃えた方が無難なのかもしれませんが、BOSE製品が気になったので投稿させてもらいました。アドバイスを参考にさせて頂きます。
ちなみに、私の好みのジャンルですとJBLがお奨めみたいなのですが、機種ではどの辺りがお奨めでしょうか。
書込番号:5793863
0点

色々知りたい! さんこんにちは!!!
JBLは、ジャズで値段が安いもので言うとこれがお勧めです。
’4318’デノンで鳴らしたら、さぞ強力でしょうねー。
形もかっこいいーし、JBLのスピーカーでは少し珍しく
スピーカーユニットが縦一直線に並んでいます。
この形が、クリアーでセンターにビシッと音像が決まるのか
と思っています。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4318.html
値段的にボーズの55クラスですと、アンプがアンプだけに
何をつないでも大丈夫だと思いますが、イギリスKEF の
’IQ7 ’はどうでしょうか?
http://www.kef.jp/products/iq/iq7.html
書込番号:5988416
0点




\105.000円かけてやる意味のあるアップグレードかどうか、ご意見の分かれるところでしょうが、対応を予定されている方の意見をお聞きしたい。参考にさせていただきたいので宜しくお願いします
0点

価値なんか無いよ。
たとえばDVDに1080;p HDMI端子があったとしましょう。
そしてプラズマテレビにHDMI端子があるならば、
直接、DVDからテレビへ、HDMI接続すればいいだけの話。
書込番号:5094807
0点

それを言ってしまえば、AVアンプには映像端子は一切いらなくなってしまう訳ですが・・・
書込番号:5102224
0点

AVC-A11XVですが、アップグレードしました。
DENONのサービスに確認したところ、HDMIの入力が1080pであったとしても、出力はスルーされず落ちてしまうとのこと。
今後1080p対応のプロジェクターを購入予定なので、「高いな・・・」と思いつつもお願いしてしまいました。
書込番号:5424916
1点

そうですか。やりましたか。
今度1080Pのプロジェクターを導入後にその効果と意味合いをお聞かせください。楽しみにしております。(ちなみにどの商品を念頭においていますか?)
書込番号:5442086
0点

プロジェクターはまだ決定していませんが
現時点での候補としては
三菱 LVP-HC5000
SONY VPL-VW50 あたりを考えています。
EPSON がD6シリーズの液晶パネルの量産を開始したので
年末頃には、もっと候補が増えるかもしれません。
またレポートしますね。
書込番号:5446082
0点

プロジェクターSONYのVPL-VW50を買いました。
買う決め手はVPL-VW50をご覧ください。
アップコンバートの意義ですが、アップコンバートしたことにより
HDMIの出力解像度をアンプ側で選択できるようになり、他の出力で比較してみました。1080iと1080pの違いは、たとえば紅葉を木全体で見た時、1080iだと葉の部分でチラツキが出てしまいましたが
1080pだとチラツキが抑えられ見やすかったです。
これが10万円の差というのは、個人の好みと納得の度合いによるものでしょうが、まあ満足しております。
年末年始の休みが楽しみです。
書込番号:5602657
0点

しばらく掲示板に来なかったのでレスが大幅遅れました。SONYのVPL-VW50は良さそうですねえ。これならアップグレードする意味が出てきそうです。当方は1080Pが必要なプロジェクター、モニターを手に入れる予定が立たないうちに、残念ではありますがアップグレードサービス期日が終わってしまいそうです
書込番号:5642091
0点



AVC-A1XVとDVD-A11を使用しており、DVD-A11付属のデノンリンクケーブルで接続しています。先日、LIGHT HOUSEのデノンリンクケーブルD-500が良いという「うわさ」を耳にしました。どなたか、使用されている方が見えましたら評価をお願いします。2万5千円ではないかと思いますが、投資する価値ありますでしょうか?
0点



HD−DVDなどに規格化されそうなフォーマット DTS−HDやドルビーデジタル+ への対応ですが、ハードのアップグレードなどで対処出来るのでしょうか?購入された方でしたら、DENON様からその方面の情報は何か有りましたでしょうか?
0点

先日デノンに問い合わせたところ、とにかくこれらの新規格は製品になっていないのではっきりしたことは言えないが、ソフトウェアの更新で対処できる場合は、ソフトウェアのバージョンアップで対応していくが、現行のハードウェアで実現できない場合は、対応できない、というような返事でした。
書込番号:4149172
0点

フィロソフト さん ご返事ありがとうございました。
ブルーレイやHD−DVDで映像ソフトが発売される時代はもうすぐそこまで来ていると思うのですが、今60万のAVアンプを購入しても新規格のサラウンド音声にフル対応しないのでは値打ちが薄れてしまうと思ってお聞き致しました。
このアンプだけはすでにメーカーもユーザーの未来を考えてソフトのバージョンアップや基板ハードの交換などで対応可能としているに違いない、と思ったのですがまだ未確定のようで残念ですね。
書込番号:4150276
0点





このアンプの発熱量はどんなものでしょうか?
以前ClasseのCAV-150というパワーアンプを使ってたときは
あまりの熱さに辟易したものでしたが、パワーアンプ10ch分
となるとやはり相当なものでしょうかね?
0点

ikatsuroさん おはようさん。 仕様を見ただけですが AC入力は 電気ストーブ並み?
パワーアンプ部】
●実用最大出力/各チャンネル:275W(6Ω、EIAJ)
●定格出力/各チャンネル:170W(8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.05%)
200W(6Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D. 0.05%)
http://denon.jp/company/release/avca1xv.html
書込番号:4096229
0点

店頭でソニーTA−DA9000ESやパイオニアVSA−AX10AiNと比較試聴したとき、TA−DA9000ESはそんなに熱くなかったですが、AVC−A1XVは、AX10AiNと同じか、それ以上に熱を感じました。ただ、店頭のラックがアンプの高さに対してぎりぎりで、他のアンプに較べ放熱しにくい状態であったことも一因だと思います。
私は、本体が重いこともあってラックの下のほうに置いていますが、上方は8cmほど空けてあります。本当はもっと空けたほうがよさそうです。
12月に買って、これまで部屋にあまり暖房を入れずに使ってきたので、気温が高くなった環境での熱さはわかりませんが、現在室温16度でNHK総合をドルビーPLIIx-cine(9.1chにアンプを設定)で−37dBの音量で見ていますが(メインゾーンのみON)、上記の設置状態で、上方にある上段のラックのスチール板は、カイロのような暖かさです。この段は断熱のため木製の板を敷いて、あまり使わないLD/DVDコンパチ機を置いています。常時通電されていて発熱の大きいビデオデッキやDVDレコーダは離れた段に置いています。
昨日のWOWOWの「ラスト・サムライ」は、試聴会の際DVDがよく使われるので、音量をー17dBくらいで視聴しましたが、視聴会の時の刀の金属音や雨音は、私の貧弱なスピーカのせいか、再現できませんでした。アンプの熱さはそんなに感じませんでした。
カタログの定格出力は任意の2ch駆動時の数字です。5、7、9、10ch同時ではありません。TA−DA9000ESについて言われていたように数多くのスピーカに分担させれば、より小さなスピーカで、小音量で迫力ある音響が楽しめるのではないかと考えてこのアンプを使っています。
書込番号:4102320
0点

このアンプの多機能と設定の自由度が気に入って、視聴覚室(幅7mx奥行き13m)に入れてもらったのですが、予算の関係でスピーカはJBL Control1 xtremeにしました。2ペアx5組買って、センターを2本という方法を試みています。これは縦長の部屋だとセンターの負担が大きいのではないかと考えました。サブウーファは2本つけました。いま調整中です。他の部屋への騒音になるということもあり大体-10dBから-15dBあたりの音量でしばらく10本のスピーカを駆動してみたのですが、オーロラ製のAVテーブルの最下段に収まった本機は意外と熱くなかったです。(ガラスドアは開けたままでした。)
余談ですが、オーディオCDをドルビーPLIIx+musicで聴いたのですが、いろいろのCDを試してみて、オーケストラの交響曲が結構よく聞こえました。ホールの後方の席に座っているという雰囲気です。
書込番号:4137084
0点





DVD−A11を使用しており、現在DENONLINKでの接続を行っています。IEEE1394で接続した場合の音声の違いはどうでしょうか?
IEEE1394ケーブルでお勧めのものがあれば教えてください。
0点

A11は、DENON-LINK、iLINKともに、DVD-A、SACDにフルスペックで対応していなかったと思います。
ファームウェアのバージョンアップ等はDENONに問い合わせた方が良いでしょう。
IEEE1394ケーブルは、S400対応製品をCDとSACDで比較試聴する記事をステレオ誌かAA誌で読んだ記憶がありますが、具体的な製品名は覚えていません(村井裕弥氏が自宅のシステムで評価していたような気がします)。
オーディオ用だけでなく、PC用のものまで試していて、オーディオ用製品の1/10の価格で引けを取らないと、誉めていました。
心当たりの方いましたら、お願いします。
書込番号:3994767
0点



2005/02/28 22:38(1年以上前)
rosejiさんありがとうございました。
DENON−LINKは、DVDオーディオのマルチキャンネル再生に対応しているようです。I−LINKは、DVDオーディオやSACDマルチチャンネルににも対応しているとのことです。I−LINKケーブルはPC用のものも視野に入れ音質はどうなのか試してみたいと思っています。PC用のものを探してみましたが、確かに1500円位で購入できます。音質がどう変化するか興味があります。また、何か情報があれば提供してください。
書込番号:4002122
0点


2005/03/02 21:37(1年以上前)
A11のiLINKはあまりお勧めできないです。私は同軸やアナログの方が好ましく感じます。安物iLINKケーブルはソニーのバイオ用ケーブルをお試しください。案外なモノですよ。
書込番号:4011081
0点



2005/03/02 23:49(1年以上前)
44heroさんありがとうございました。
A1XV購入するまでは、同軸ケーブルを使用していました。
I−LINKが使用できるということで、どんな音質か興味があります。
早速、バイオのケーブルを試してみたいと思っています。
ところで、バイオのケーブルって言って購入できますか?
書込番号:4012005
0点


2005/03/03 00:29(1年以上前)
私はバイオの付属品のiLINKケーブルを使ってみました。単品でも売れていると思いますが確認していませんので。私はプレーヤーにDVDA1XVを導入しましたが(アンプはDENONではありません)こちらのiLINKなら使う価値はあります。いっそのことプレーヤーを買い換えた方が幸せになれますよ〜。画も音もA11とガラっと変わりました。
書込番号:4012289
0点



2005/03/04 22:04(1年以上前)
DVDプレイヤーA−11からAX11に変えたのですか?(969?)
画質はかなり変わったと思いますが。音質はどうですか?
書込番号:4020657
0点


2005/03/05 21:47(1年以上前)
969からの乗り換えです。A11は所有していませんが長らく試聴したうえ、知人も所有していますので少々存じております。A11との比較では、アナログ接続はより柔らかい音に感じます。低音の緩さも良くなったと思います。デジタル接続では華やかさ、解像感が高まったと思っています。
AVアンプもA1SRからA1XVになって随分音が変わりましたよね!?DENONの音って少し傾向が変わったのではないでしょうか?
AVアンプの音はSRのほうが個人的には好きでしたけど・・・
書込番号:4025796
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





