AVC-4320 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥240,000

HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-4320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-4320の価格比較
  • AVC-4320のスペック・仕様
  • AVC-4320のレビュー
  • AVC-4320のクチコミ
  • AVC-4320の画像・動画
  • AVC-4320のピックアップリスト
  • AVC-4320のオークション

AVC-4320DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • AVC-4320の価格比較
  • AVC-4320のスペック・仕様
  • AVC-4320のレビュー
  • AVC-4320のクチコミ
  • AVC-4320の画像・動画
  • AVC-4320のピックアップリスト
  • AVC-4320のオークション

AVC-4320 のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-4320」のクチコミ掲示板に
AVC-4320を新規書き込みAVC-4320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シアターと2chの両立

2010/05/08 12:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4320

クチコミ投稿数:8件

現在AVアンプはAVC-4320、プリメインアンプがluxman-505u、スピーカーはB&W604、リアにB&W602、センターにJBL LS Center 、ウーハーはサーウィンベガの30cmのものを持っています。

このアンプを両方使い、メインにはluxman-505u、その他のスピーカーはAVC-4320を使用したいと思っていますが、このような接続は可能でしょうか?

過去のものもいろいろ見ましたが今一歩「?」でした。

また、接続可能であれば接続方法、メリット、デメリットも教えていただけると幸いです。

またそのデメリットの解決方法も教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11334434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/05 18:29(1年以上前)

遅いレスでごめんなさい.

プリメインにLRのスピーカーをつないで,AVアンプのLRのプリアウトをプリメインにつなげばいいと思います.Luxのこのプリメインはプリとメインの分離スイッチがついているようなので,AV視聴環境ではこのスイッチを押すのがいいのかな?その辺はプリメインの説明書を参考にしてください.あとのC/SL/SR/SWはAVアンプのスピーカー端子につなげばいいです.

書込番号:11455797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/03 23:02(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。

無事簡易的ですが両立に成功しました。


助言等頂きありがとうございました!

書込番号:12007908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVC-4320に最適なスピーカーは?

2008/04/09 19:49(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4320

クチコミ投稿数:1件

皆さん初めまして、仕事は映像制作しています。

先日中古でAVC-4320を購入した者です。

自分、20年前の高校生の時は、カセットデッキは「A&D」CDプレイヤーは「DENON(当時はデンオン)オプティカルOUT」AVセレクターアンプは「パイオニア」スピーカーは「ダイヤトーン」など、なけなしの大枚をはたいて、バラで組み、自分なりのコダワリを楽しんでいたのですが…

上京して早20年弱、住居環境と激務で、今までミニコンポで過ごしてきました。

しかしながら現在、新居に引越し、これからはAVライフを楽しもうと臨む次第です。

最近のAV機器から離れておりまして、勉強するコトばかりです!
皆様のご意見を参考にさせて頂ければ幸いです。


※自分なりに勉強して購入した「AVC-4320」のサラウンド能力を
音楽では2chステレオを活かせるフロントスピーカーを 教えて下さい。

当面は5.1chを体験したいのです。
ゆくゆくは7.1chも。(現在7.1を聴くにはどんなメディアがあるのですか?)

自分の趣味思考、使用法ですが、ハイビジョンテレビ・LIVE・映画の5.1放送視聴、X-box
音楽はCDで60〜70年代のROCK、JAZZ、ポップスが主
映像音楽比率 5:5といったところでしょうか。

ヤマハやデノンでリリースしているホームシアターサラウンドスピーカーセット標準価格5万前後で充分と思っていたのですが、それだとAVC-4320の能力発揮出来ないようですね?

購入したAVC-4320が自分にとって想像以上にハイレベルで、四苦八苦、難しいです。汗

しかしながら、自分も段々と欲が出てきて、高額でもAVC-4320に合うスピーカーを揃えていきたくなりました。

その際、フロント、センター、リア、ウーハー等、各スピーカーのメーカーは統一した方がいいのですか?
中古でバラを寄せ集めると不味いでしょうか?

また、DENON以外のスピーカーを組んでも、相性などは大丈夫なのでしょうか?

ご返答頂ければ嬉しいです。

何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:7652001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

困ってます。。ご教授下さい。

2008/04/02 18:36(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4320

各スピーカーを接続して、オートセットアップを行っても
どうしてもエラーが出てしまいます。。
エラーの内容は『サラウンドAスピーカーが接続されてない』という内容です。
当方のシステム構成
 F:KEF iQ9×2 *サラウンドバック用を利用してバイアンプ駆動
 C:KEF iQ6c
 R:KEF iQ5×2
 SW:KEF PSW2500

上記の通り、5.1chとしていますので、本製品機能であるサラウンド用
A&Bの内、Bの端子(アンプ)しか使用していないため、Aからは検出され
なくて正解なのですが、、。
どうしてもそこから先に進めず、オートセットアップが出来ないのです(悲)

サービスセンターに聞いたのですが、ラチがあかず困ってしまってます。。
確かにマニュアルでの調整も可能かもしれませんが、せっかくの機能だし、
そんなに耳が肥えていない素人としては頼りたい大切な機能なので・・。
同じ様な経験をお持ちの方か、ご存じの方がお見えになれば是非ともご教授を
お願いします。 

書込番号:7621618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/02 19:09(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

ご希望に反するようですが、マニュアル調整を強くお勧めします。

オートセットアップなんざ、付属安物マイクでそれなりに誤魔化してる?と考えてちょうどです(笑)

テストトーンを出して、隣り合う2本のスピーカーの音量・音質が同じに聞こえるようにボリュームとイコライザを調整するだけです。
サラウンド音声を聞くのはマイクではなく貴方の耳です。
貴方の耳に合わせてチューンすべきですよ。
とっても簡単ですから、恐れずにチャレンジして下さい。

書込番号:7621734

ナイスクチコミ!3


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/02 19:12(1年以上前)

こんばんは。
文章を読んで、なんとなく「AとBがあるならAから使おうよ」と思って取説を見てみると、
22ページのエラーの例のところに、
「〜サラウンド(B)が検出されて、サラウンド(A)が検出されなかった。」
などと書いてあります。
たぶん、サラウンドを1セットで使うならAを使いましょうってことだと思います。
でも、他のところを読むとどちらでも良いような感じがしますが、試してみてください。
実機を持っていないので推測ですが・・・

書込番号:7621744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/02 19:40(1年以上前)

ルージュさん
こんばんは。いつも各スレでの的確なアドバイス、非常に参考に
なります。。
やはり、メーカーのセットアップなんてそんな物なんでしょうかねぇ・・。
もちろん最終的には自分の耳を信じて微調整は行うべきと考えておりますが
メーカーのセットアップも聞いてみたい気がしておりました。。
一度、マニュアルセットアップにも挑戦してみようと思います。

飾り耳さん
確かに取説の22ページを良く見ると、そう感じるところもありますね。
一度トライしてみます。

書込番号:7621837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/02 20:45(1年以上前)

飾り耳さんの言われたとおり、サラウンドA端子に接続し直して
みたところ、見事オートセットアップが可能になりました!!
非常に的確なご教授、ありがとうございました。

ただ、はやりルージュさんの言われるとおり、オートセットアップ
後の音に関しては特別感動することもなく『ん?』という感じ
でした・・(-_-;)
やはり、音というのはひとそれぞれ感じ方が違うから、自分好みに
するためにメーカーの測定結果を元に自分好みにセッティングを
していこうと思います。

色々と参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:7622132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/02 22:47(1年以上前)

ハマり始め・・さん

飾り耳さんの良きアドバイスによるオートセットアップ成功おめでとうございます♪

現在の設定値と、マニュアル調整結果を比較すると面白いですね!

「流石は俺の耳」となることを期待しております\(^_^)/

書込番号:7622789

ナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/03 16:41(1年以上前)

私のよみが当たっちゃいましたか(笑)
このような制限がある場合は、取説に明確に書いて欲しいですね。

私はオートセットアップのあとマニュアルで詰めていくつもりだったのですが、
わけわかんなくなっちゃって結局オートに戻しました^^;
私の耳はまだまだです(>_<)
でも、つい最近ゼロからマニュアルセットアップをやって、オートと似た値になったときちょっとうれしかったです。
このへんが、素人なところというか、自分の耳に自信がもてない証拠ですね。

こんなレベルでもお役にたててよかったです。

良きAVライフを・・・

書込番号:7625288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

新型が発表された今がチャンス。

2007/11/08 23:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4320

クチコミ投稿数:5件

このたびこちらのAVC-4320を購入しました。
理由はズバリ新型が発売され安いからです。
市内の電気屋さんで展示処分価格10万でした。
しかし安いだけではありませんでした。

10万前後の各メーカーの新型を店内で実際に同じスピーカーで聞き比べた結果、AVC-4320は音の広がりや深みなど素人が聞いても違いがわかるほど良かったです。

新型はブルーレイ対応のフォーマットに変わっていってますが、実際ソフトがそんなに出てないし、そもそも映像ソフトはレンタル派、という方には新規格フォーマット対応のAVアンプは必要はないと思います。
ブルーレイがレンタル対応になるのは相当先だからです。

冬商戦が始まる前の今こそ本当に価値のある旧型を買うチャンスだと思います!


・・・先ほど10年前に購入したヤマハのアンプDSP−A2を取り外し、本日購入したAVC-4320をセットしました。
同じスピーカーなのにこんなにも音が違うのかと鳥肌ものです。

書込番号:6959322

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/08 23:33(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
ご購入おめでとうございます♪
10万円ちょいくらいでゲット出来ましたかね?
ビットストリーム対応プレイヤー、レコーダの購入予定が当分無いなら、非常に賢明な選択ですよね。
奇しくも、私もこの春にA2からソニー3200に買い換えて、PS3によるBDのリニアPCMマルチの高音質サラウンドを楽しんでいます。
本モデルもHDMIによるマルチチャンネルリニアPCM再生に対応していますから、PS3を導入してたまにはBDもご覧になっては如何ですか?
ロッシー音声以上の高音質サラウンドを体験出来ますよ\(^_^)/

書込番号:6959403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/09 14:52(1年以上前)

はじめまして。AVC−4320とONKYOのTX−SA805の選択で迷っています。音の差に違いが有れば旧製品でも良いかなと思っています。もし比較されているのであればお教えください。私は現在、ケンウッドのKRF−9080Dを使用していますが、リコールでメーカーに出したところずいぶんと音に芯が無くなった様な気がしています。リモコン自体も不具合(液晶抜け、送信不具合で2度交換)があるやら、スピーカーの設定も手動のみ、各種設定もけっこう複雑ということで買い替えを希望しています。もっぱら音楽番組(BS103)がおもですが、レンタルでDVDなども鑑賞します。また、PS3もけっこう使います。使用している機器はモニターがシャープのアクオス(45インチ、2006年型)、DVDプレイヤーは東芝のRD−XD91,そしてPS3です。よろしくお願いします。

書込番号:7091131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

またまた疑問が・・

2007/10/04 10:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4320

今回このAVアンプ(AVC4320)を購入したのですが、いざ接続しようと
した際に迷ってしまいました(^_^;)

各機器をどのように接続したらいいか迷ってますので宜しくご教授下さい。
現在使用のシステム

テレビ:Panasonic TH-37PX500 
DVDプレーヤー:Panasonic DMR-EX100
AVアンプ:DENON AVC-4320
スピーカー:KEF iQ9をメインとした5.1システム

現在はTV⇔DVD間をHDMIにて接続しておりますが、旧製品のため、それぞれ
HDMI端子がひとつずつしかありません。
新たに増えたAVアンプをどのように割り込ますかで迷っているのですが、DVD
プレーヤーはレコーダーとしても使用しており、録画したTV番組までAVアンプを
使用して鑑賞する機会はなく、基本的にCD&DVDの鑑賞時のみAVアンプを通して
音声が出ればと思ってます。

それぞれの機器にはHDMI以外にもD端子、光等々様々な入出力端子がありますが、
それぞれをどのように接続すれば一番都合がいいか悩んでます。
要点としては・・
@CD&DVDは出来るだけ高音質で楽しみたい(AVアンプを通したい)
ATV&DVDのみで映像&音声を出す場合もある(AVアンプを通さない)
B各機器のHDMI端子は1つずつしかない。

大変素人な質問ですが、宜しくご教授下さい。

書込番号:6829690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/04 11:23(1年以上前)

EX100からテレビとアンプに別系統で繋げる方法はどうでしょう。
HDMIは1系統なのでどちらかをD端子と音声端子で我慢する事になります。

アンプに映像を入力する必要ないならアンプには光だけでも良いかも。
この場合はEX100とテレビをHDMIで繋げ、光ケーブルでアンプへテレビとEX100から繋げます。

書込番号:6829828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/04 11:35(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
自分の優先順位は@音質⇒A画質なので、私もEX100から光のみでAVアンプに
接続する方法が良いかとは思ってますが、その際5.1ch等の音声は伝送出来るのかも
わからなかったため迷ってました(なんせ素人ですみません・・)
結局、音質的に何が一番良いのか?という質問にもなってくるのですが、
HDMI、光等々の音(声)のみを伝送するとした場合、何が一番音質的には優れて
いるのでしょうか?
ご存じの通り、このAVアンプは次世代フォーマットには対応しておりませんので
既存のフォーマットの範囲の中で、となりますが・・。
よろしければまたまたご教授下さい。

書込番号:6829848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/04 12:27(1年以上前)

光ケーブルで5.1ch音声は送信できますよ、EX100とテレビのデジタル音声出力の設定をビットストリームに合わせればOKです。
聴き比べてはいませんが、HDMIと光では殆ど音質的な差はないのではないでしょうか?
次世代サラウンドフォーマットには今のところどの機種も無関係なので、光ケーブルで宜しくのでは?

書込番号:6829968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/04 21:23(1年以上前)

口耳の学さん
ご教授ありがとうございました。
光ケーブルにて接続してみることにします。
また宜しくお願いいたします。

書込番号:6831341

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/06 11:53(1年以上前)

 ハマり始め・・。さん、AVC-4320導入おめでとうございます。

 現状では、口耳の学さんがご指摘のように、DMR-EX100のHDMIをTVに、DMR-EX100とTVの光デジタル出力を本機に...という接続が理想だと思います。将来HDMIを搭載した再生機器が増えた時、本機をHDMIセレクターに使いましょう♪

 音楽再生優先のための素晴らしい5.1chシステムをお持ちなので、次は本機のデノンリンクを生かしたいですね。新しい機器を入れると、それに合わせてまた新しい機器が欲しくなる...というのが、我々AVファンの辛いところです。私は家族から無期限謹慎処分中...(悲)。

書込番号:6836700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/09 16:42(1年以上前)

ご返信いただいた皆様には大変感謝いたします。

先日、皆様からの意見を参考に早速配線を光ケーブルにて接続して
みましたが・・。ん?音がいまいち・・?(^_^;)

またまた素人な質問ですが宜しくご教授下さい。
以前所有していたDENON社PMA-1500AE(2ch)から今回購入した
AVC-4320に変更し、サラウンドバック分をフロントスピーカー(iQ9)に
アサインしてます(バイアンプ接続というのでしょうか??)
そこで、実際に2chにて音を鳴らしてみたのですが、どうも音が小さい・・。
“小さい”という表現が適正かどうかわかりませんが、わかりやすく説明すると
以前のPMA-1500AEであれば、ボリュームを9時位置まで回せば十分な音量が
出たのですが、今回のAVC-4320では結構ボリュームを回さないと同じくらいの
音量になりません。
※AVC-4320に関してはつまみに目盛りが無く、表示部に“db表示”となるの
ですが、87〜00dbの範囲で35〜6db前後まで回してPMA-1500AEの9時程度の
ボリュームと同じくらいの感覚です。

単純に同じスピーカーを鳴らして、同じメーカーのアンプであっても出力レベルに
違いがあるとは思いますが、PMA-1500AEに比べて定格出力も大きいはずのavc-4320の
方が鳴り方が小さいのがどうも気になります。。

接続に関しては間違ってはいないと思いますが、原因として考えられる要員もしくは
そういうものなのか、、どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:6849022

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/09 19:10(1年以上前)

 ハマり始め・・。さん、こんばんは。

 ほとんどのAVアンプのボリュームは、-dB表示だと思います。我が家のDSP-Z9も同じです。メディアやソフトによって微妙に違いますが、だいたい-30〜18dB(怒られる大音量)くらいの間で楽しんでいます。

 現状のまま、余っている赤白のピンケーブルを使って、DMR-EX100のアナログ音声出力端子から、AVC-4320の空いているアナログ入力端子(CDなど)に繋ぐと、光接続との音量や音質の違いを、簡単に聴き比べることが出来ます。CDを再生して極端な音量差がない場合は、異常無しだと思います。我が家では光接続の方が、僅かに大人しい音量に聴こえています。

書込番号:6849504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2007/10/09 23:34(1年以上前)

私のパイオニアのAVアンプでは、-36dBは0.05Wの出力になります。
(8ΩのスピーカーでCDの録音レベルが0dBの時)
この程度の出力でも一般家庭としては結構な音量です。
DENONの場合は多少違うかも知れませんが参考まで。

書込番号:6850778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/10 09:09(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、あときちさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

参考になりました。MUSTANG-Dさんの言われたように接続して試して
みましたが、特に大きな変化もなく製品の異常ではないと思います。
ただ、定格出力で80WしかないPMA-1500AEが9時位置(つまり約1/4)
の音量と定格出力が130WあるAVC-4320が-36〜-38dB(つまりボリューム
範囲の約半分)が同じ音量というのが納得がいかないというか・・。
鳴らすスピーカーが同じである場合、アンプの能力で鳴らせる、鳴らせないと
いった話題はよくここの書き込みで目にしますが、そういった事と
関係はあるんでしょうか・・?
特に今のAVアンプで目一杯のボリュームにすることはないんで気にしなくても
いいかもしれませんが・・。

書込番号:6851856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2007/10/11 00:13(1年以上前)

>鳴らすスピーカーが同じである場合、アンプの能力で鳴らせる、鳴らせないと
>いった話題はよくここの書き込みで目にしますが、そういった事と
>関係はあるんでしょうか・・?

関係有りません。
ボリューム位置と音量との関係は、アンプのゲイン(増幅量)とボリュームの減衰特性で決まります。
ゲインを大きくしてその分を減衰させることは音質には不利ですから、どちらかというとボリューム位置は高い方が良いのです。

ちなみに、このアンプの最大ボリュームは+18dBですから、余裕有りすぎと思います。

書込番号:6854813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ものすごく放射熱が高く感じますが

2007/09/17 21:56(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4320

クチコミ投稿数:10件

4320を新品で購入して3ヶ月になります。最初AVラックにガラスの扉をつけていたのですが、あまりにも熱いので、扉をはずし、さらに上部に7cmくらい間を空けて、組みなおしましたが、電源をつけっぱなしにしておくと、アンプの上に手をおくことができないくらい熱いです。7cm上の木の板がほっかほかになって、その上においた物が温まるくらいです。

1.音質がおかしくなったり、誤動作するようなことはないのですが、皆さんのアンプも同じようにかなりの熱を出していますか?

2.また、通常1日くらい使わない場合は、こまめに電源を切るなど、気をつけられていますか?

3.この高温の状態では、製品寿命が短くなるなど、問題はありませんでしょうか?

書込番号:6767458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/18 21:12(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
音を出さずに通電だけでアチチになりますか?
ラックは、背板があるタイプですか?それともオープンタイプですか?
背板があるタイプなら、取り払うことで多少改善が期待されます。
私はソニー3200を使用していますが、数時間の通電だけならアチチにはなりません。
AV機器は適度のウォームアップは必要ですが、過度に温度が上昇すると、内部回路劣化加速、音質変化を招くと考えられます。
通気性確保をご検討下さい。

書込番号:6771035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/09/19 09:23(1年以上前)

追加情報ですが、ラックに背板があるタイプなら、一部穴あけをするだけでも、空気の流通が良くなります。それと、AVアンプの各脚の下に、厚さ1cm位の板切れを(コースターのようなもの)当てて底上げをすると、アンプの下に溜まった熱が流れやすくなります。

書込番号:6773027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/09/19 10:18(1年以上前)

Strike Rougeさん、アドバイス有難うございます。

音を出さずに通電だけでアチチになります.
例えば、TVモードにして、TVを消すと音がしなくなりますが、そのままで一晩おくと、かなりの高温になります。

ラックは、低い背板がついていますが、通気性は良い状態ではと思っています。
以前はこのラックで、Mcintoshのパワーを入れていましたが、つけっぱなしで、音楽をかけても全く熱くなりませんでした。オーディオとAVの違いでしょうか?
本格的なAVアンプは、購入したことがなく、これまで使っていたパナソニックの5,6万円のデジタルAVアンプ位のもので、これはほとんど熱くならなかったです。
従って、初期不良ではないか、心配しています。


そして何も聞こえなくなったさん、アドバイス有難うございます。

アンプについている純正のインシュレーターの下に、もう一個、1cmくらいの木を入れると言うことですね。音質が悪くならないように、インシュレーターレベルのものを探してみます。有難うございました。 

書込番号:6773138

ナイスクチコミ!1


快鳥さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 21:49(1年以上前)

こんばんは。
私もDENONのアンプを使用していますが、熱くなりますよ。
機種はAVC−A11XV,それからA1XVに替えましたが、
どちらも電源を入れて30分もすると、とても熱くなります。

さわっておくことが出来ないくらい熱くなるようだったら、初期不良の可能性も
ありますが、アナログアンプは熱くなりやすいので、あまり気にされなくても
いいと思います。ただし、熱対策はしっかりされた方がいいです。

コンピューター関連の部品は、温度が10度上がると寿命が半分になる、
とよくいわれていますが、AVアンプでも電解コンデンサーが
これに該当し、通常15年くらいのところが、10度で7年くらい、
20度で、3.5年くらいとなるようです。半導体や、基板の方は
あまり問題ないみたいですが。


書込番号:6774981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2007/09/19 23:50(1年以上前)

感覚でははっきりしたことは言えないので、温度計を置いて計ってみるのが良いでしょう。
半導体アンプなら60℃位は危険かも。(真空管はもっと高くなる)
ちなみに体感と実際の温度はこのようになるらしいです。

60秒くらいは触っていられる ≒48℃
10秒くらいしか触っていられない ≒50℃
数秒しか触っていられない ≒60℃
触った瞬間にあつくて、手を離す 70℃以上

書込番号:6775719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2007/09/20 12:25(1年以上前)

> 以前はこのラックで、Mcintoshのパワーを入れていましたが、つけっぱなしで、音楽をかけても全く熱くなりませんでした。オーディオとAVの違いでしょうか?
> 本格的なAVアンプは、購入したことがなく、これまで使っていたパナソニックの5,6万円のデジタルAVアンプ位のもので、これはほとんど熱くならなかったです。

お話を聞く限り問題ないと思われます。
7cm程度のクリアランスのラックに入れてあれば当然かなり熱くなります。
マッキンは知りませんが以前使っていたアキュのパワーアンプは何時間使ってもほんのり暖かい程度でしたので高級機のアンプは多分熱をあまり持たないと思われます。
それにデジタルアンプは高効率なのでこれもあまり熱を持ちません。
ですから安心して良いと思います。
ただできればラックの中ではなく天板の上に設置して放熱を良くしてあげた方がいいでしょう。
自分はそうしてます。
もしまだ気になるのでしたらクリップファンを設置してアンプのサービスコンセントに挿して電源と連動させて冷却してやるとよろしいかと思います。
そうすれば完璧ですよ。

書込番号:6777118

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/09/20 13:00(1年以上前)

> 最初AVラックにガラスの扉をつけていたのですが、あまりにも熱いので、扉をはずし、さらに上部に7cmくらい間を空けて、組みなおしましたが、電源をつけっぱなしにしておくと、アンプの上に手をおくことができないくらい熱いです。7cm上の木の板がほっかほかになって、その上においた物が温まるくらいです。

ちなみに、この機種の取扱説明書の9ページ目を見てみると、「十分離す」とだけ書いてあり、具体的な数値は書かれていませんでした。(他社のアンプは、何十センチも離せみたいな非現実的な値が書いていることも多いので、これは意外でした。)
そのページに参考として載っている図を見ると、本体高さの半分くらいの高さを確保した図が描かれていました。この機種の高さが171mmですので、85mm位に相当するはずです。
図は参考でしかないとは思いますが、これを考えれば、7cmもあればそれなりに十分な空間のような気もします。

私も、あさとちんさんがご指摘のように温度計で測定されたほうが良いと思います。

簡易的には、生卵を落としてみて、目玉焼きがどのへんまでできるかどうかで分かるかもしれません。

書込番号:6777223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/10/07 17:20(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。
しばらく出張に出ておりお返事遅くなりました。
エンジニアから熱電対式の温度計を借りて、測定していましたところ、電源をつけっぱなしで12時間以上本地して、測定しましたら、一番高いところで55度ありました。
今日は、部屋の温度も25度と、夏の真っ盛りにくらべると低いのですが、室温が30度になるともっとあがるのでしょうね。
このような結果になりましたが、55度から高くても60度以下なら、問題ない範囲でしょうか?

書込番号:6840857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2007/10/07 18:29(1年以上前)

マッキンのアンプを使用している者ですが、マッキンの低温設計は特別です。
いや、異常と言えるくらい冷たいですw

書込番号:6841066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2007/10/07 18:34(1年以上前)

それと、60度以下ならそれほど問題はないと思いますよ。
私の使っている他のA級アンプは目玉焼きが出来そうなくらいチンチンになるのがありますw

書込番号:6841081

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVC-4320」のクチコミ掲示板に
AVC-4320を新規書き込みAVC-4320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-4320
DENON

AVC-4320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

AVC-4320をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング