
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月15日 18:32 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月10日 23:18 |
![]() |
7 | 5 | 2007年11月6日 17:47 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月9日 12:49 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月1日 10:38 |
![]() |
6 | 6 | 2007年9月22日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





現在、AVC-1630とマランツSR5001で購入を迷っておりまして、
ここ数日カタログを交互に眺めては迷っております。
現在はややSR7001に傾いておりますが、詳しい方メリット、デメリット挙げて
いただくと助かります。
・SR7001に傾いてるいる理由はHDMI端子があることです。
・フロントはプリアウトを行い、ピュアオーディオとしても使いたいと思っています。
・DVDプレーヤーはPS3、スピーカーはiQ3、プリメインアンプはこれから購入予定です。
よろしくお願いいたします。
追)AVC1508はフロントプリアウトが着いていないようですね(泣)。
0点

PS3でBDの再生するならSR7001にすべきでしょう、次世代サラウンドフォーマットはHDMI接続でないと再生できません。
書込番号:6965035
0点

こんにちは(^-^)/
私も7001をお勧めします。
補足しますと、PS3が対応している次世代音声はマルチチャンネルリニアPCMのみで、7001も同様です。
近い将来に、ビットストリーム出力対応のBDレコーダ等の購入予定があるなら、次世代音声デコーダを搭載したアンプの購入がベターです。
因みに、iQ3と組み合わせるプリメインアンプですが、マランツは相性がイマイチとの情報があります。
ご参考までに。
書込番号:6965135
0点

口耳の学さん、Strike Rougeさん
ご回答いただきありがとうございます。
>SR7001
私の質問に表記ゆれがあり、大変申しわけありません。
正しくはSR5001の購入を検討しています。ただSR5001もHDMIはありますので、
SR5001にほぼ決めたいと思います(AVC-1630の掲示板なのにすみません)。
一つ気になるのがSR5001のHDMIはver1.1であることです。
現在のHDMI最新ver.は1.3aですが、この点を気にする必要ってありますか?
質問を追加いたしまして恐縮ですが、もう少し付き合っていただけると幸いです。
書込番号:6965288
0点

wjazさん
5001でしたか(^_^;)
7001同様にHDMIによるマルチチャンネルリニアPCM伝送には対応しています。
1.1 マルチチャンネルリニアPCM、DVDオーディオ伝送
1.2 SACD伝送追加
1.3 ディープカラー等映像の高帯域伝送、ロスレス音声伝送追加
前述の通り、ロスレス音声をビットストリーム出力可能なBDレコーダ等の導入予定があるなら、7002、オンキヨー605等の次世代デコーダ搭載アンプをお勧めします。
後3、4年PS3しか使わないなら5001でOKです。
書込番号:6965402
0点

Strike Rougeさん
とても素早い、分かりやすいご回答いただきありがとうございました。
素人の私が見てもめまぐるしく変わり進んでいく分野、規格に見えますので、
それではしばらく3,4年この組み合わせで楽しもうと思います(^o^)ノシ。
書込番号:6967556
0点



誰か教えてください。取説を見てもバイアンプの仕方がわかりません。
注意書きにバイアンプで接続するときは、スピーカーに付属されている短結板を必ず外してください。とありますが、短結板とは、なんなのでしょうか?
取説の図面にはスピーカーの端子がR、Lともに4端子ずつ書いてあって意味がわかりません。どなたかお願いします。
1点

対応してないスピーカーでは出来ません。
スピーカー側に4つの端子があって、短絡板でつながっている場合のみ可能です。
書込番号:6950480
1点

こんにちは
バイアンプはアンプを二台使うやりかたで、SPの4端子をご覧になってるとすればバイワイヤーの仕方をお考えでしょうか?
バイワイヤーは簡単です、SPの4端子の同じ色(例えば赤と黒)のを別々のケーブルで接続し、アンプのところで同じ色同士合わせてつなぎます。
SPの低音用のケーブルと中高音のケーブルを別々に(一本のSPへ2本のケーブル)引いてアンプで一緒につなぎます。
バイアンプはちょっと面倒です。下記をご参考ください。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html
書込番号:6950482
1点

こんにちは(^-^)/
お手持ちのスピーカーのメーカー、型番は何ですか?
スピーカー背面の端子部に、1本当たり+と−の端子が2組、合計4つの端子があればバイアンプ、バイワイアリング、共に可能です。
1組、2つの端子しか無ければ共に不可能です。
先ずはスピーカー端子を確認して下さい。
書込番号:6950519
2点

スピーカーの端子が+、-一組しか付いていませんので、出来ないと言うことですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6950557
1点

SPの端子が一組の場合は出来ません。一組では、最初から短絡板はありません。
書込番号:6950576
1点



AVアンプ(AVC-1630)を使うにあたり、スピーカーケーブルを
直接はさむのと、バナナプラグをつけて差し込むのと
使い勝手はバナナプラグが勝ってるのは確かですが、音が多少
なりとも、変わる恐れがありますか?
その辺、詳しい方、お教えください。。。
0点

結論を言えば変わらない(変わるとしてもわずかなので、気にならない)と思います。
しかし裸で使うと、しっかり固定できなかったり、ショートしたりするので、バナナプラグを使う方が確実です。
ここに、販売店さんが行ったバナナプラグの比較試聴記があります。
http://www.ippinkan.com/audiotechnica_plug.htm
書込番号:6835017
2点

参考になりました・・(ありがとうございますぅ)
バナナプラグ自作用(1個100円)で24個(赤・黒)ほど買いましたので
半田付けして接続しました。
バナナプラグで正解でした。でないと、取り付けづらいの何のって
使い勝手なんて考えてない様ですネこの機械。(バカでかく重いだけ)
また簡単セットアップにしても、Start以降、処理が帰ってこないのです。
複雑セットアップですぅ・・・
サブウーハがまだ接続できなくて、たぶんこのせだろうと思いますが・・
他は接続を済ませ、とりあえずセットアップと思いきや、ダメでした。
・・・が、しかし音は出ました。
(((この機械買って失敗したかも。。)))
現在サブウーハーを購入してますので、それをつないで再度セットアップしますが
とにかく、使いづらいの何のって(マニュアルも分かりづらく参りました)
腰を据えて取り組まなくては(安物で良かった)
今のところ音に関しては、何も足さず、何も引かずでピュアかも・・・
救いはそれだけですぅ(笑)'
この手の機器の製作者は自画自賛の上に立って作られてると思いました。
作り手の都合ですべて設計されてる。
そんな気がしました。
書込番号:6848451
0点



できましたら、chaolanさん 教えてください・・・
安物のDVDプレーヤーをAVC-1630 に接続しようとしましたら。。たまたま、このDVDプレーヤーには5.1chの出力端子(アナログ)がついています。この手のモノはAVアンプには繋げないですよネ(問題はないのですが・・(光端子もついているので))でも疑問が残ってるのでお聞きしたいのですが。
プレーヤーにも5.1ch出力端子があって、AVアンプにもサラウンド用の出力端子がたくさんついていますが、どちらかを選ぶしかないですよネ、両方のサラウンドを生かすなんてことは出来ないか不要ですよね?
いかがですか?(AVC-1630を購入して、まだ箱から出してないものでして(笑’)
飾り物じゃないんですけど、そうそう思った以上にモノが大きいと思いました。
箱がきてビックリでした(大きくて重い)。。
0点

こんばんは(^-^)/
chaolanさんは長期休暇中でレスが期待出来ませんので僭越ながら代理でお答えします。
質問の趣旨がイマイチよく分かりませんでしたが、DVDプレイヤーとAVアンプの接続法は、
・アナログ5.1で接続
・光或いは同軸ディジタルケーブルで接続
・HDMIで接続
のいずれかです。
仮に全ての接続をしたとして、アンプ側の入力切り替えにより各入力を選択可能です(詳細は取説をご覧下さい)
複数接続にあまり意味があるとは思いませんが・・
書込番号:6812769
0点

5.1ch音声をプレーヤーでデコードするか、デジタルのままアンプに送信してアンプでデコードするかの違いですね。
安物とのことなので光で接続してアンプでデコードで宜しいと思いますよ。
書込番号:6812803
0点

早速のお返事痛み入ります・・・AVアンプは始めての購入なので手間取ってます。
主な質問は、DVDプレーヤの5.1CH(アナログ)出力をAVC−1630のどこに
つなげばよいのでしょう?(プレーヤー側のジャックはコンポジット形式で6コ
ついてます)FR,SUB,SR,FL,SL,CENとあります。
よろしくお願いします。
書込番号:6814599
0点

>主な質問は、DVDプレーヤの5.1CH(アナログ)出力をAVC−1630のどこに
>つなげばよいのでしょう?
アンプのアナログマルチチャンネル入力に接続します、FRがフロント右、FLがフロント左、SRがサラウンド右、SLがサラウンド左、CENがセンター、SUBがサブウーファーです。
それぞれアンプの入力に合わせてRCAピンケーブルで繋いでください。
サラウンドバックはプレーヤーにはないので繋がなくても結構です。
説明書の19ページですね。
書込番号:6814811
0点

どうもありがとう・・裏面に向かって左下にあったんですね!
同じような差込が並んでいると見過ごしてしまいます。
以前の家電製品は何も見ずに配線を接続して使いながらカタログなどを
見たものですが・・・最近は複雑で、ここまで聞いてしまいました。
こまめな対応に感謝します。
ちなみに、DVD画質はコンポーネント(D端子)で充分と考えてます。
Hiビジョンはテレビで観て音をこれでサラウンドにします。
出来ればHiビジョン画質をダウンコンバートしてD端子やS端子に
出力できれば、いいけど、権利関係で一応ダメなのかな!
このクチコミ楽しく拝見してます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:6819088
0点



この度、onkyoさんのBASE−20Xと検討しましたが、セット物を買わずにこのアンプとSC−T11XGのスピーカーを購入いたしました。少しずつ勉強して少ないおづかい(涙)を貯めて少しずつそろえていこう!と考えています。そこで!先輩方にご質問ですが!僕みたいな購入の仕方はダメなんでしょうか?そして!次はやはりリアスピーカーでしょうか?ウーハーでしょうか?
1点

>僕みたいな購入の仕方はダメなんでしょうか
ダメではないですよ、全くもってOKです。
セット物にはセット物の利点がありますし、バラで購入するのもメリットがあります。
少しずつ買い足していくのも面白い物です、別にセオリーなんてありません。
ということでどこから強化するかは個人の考え方次第なのですが、私ならまずはリヤスピーカーですかね。
私よりずっと詳しい本当の先輩方からレスが付くと思われるので、それまで少々お待ちを。
書込番号:6770423
2点

こんばんは(^-^)/
口耳の学さんに1票。
最低限必要なのはフロント2チャンネルですから、問題ありませんよ。
因みにプレイヤーはありますよね?
無いと音が出ませんから(^_^;)
まぁ、テレビの音声出力あたりを接続するなんてのもアリでしょうが、ちと寂しいですからね・・
頑張って下さいな。
書込番号:6770993
0点

口耳の学さん、Strike Rouge さんありがとうございます。やはりリアスピーカーですか・・。おすすめのリアスピーカーはなんですか??プレーヤー?DVDプレーヤーの事ですか?現在はDVDプレーヤーとケーブルテレビに光ケーブルにてつないでいます。なにかよいお知恵がありましたら教えてください!なんせド素人です(涙)説明書を読んでもイマイチわからない事が多すぎて・・。
書込番号:6771108
1点

余っているスピーカーはありませんか?たいがいは使えるはずなのでとりあえずリアスピーカーとして取り付けてみてはどうでしょう。
無ければフロントに合わせてSC-A11XGでよろしいのでは?SC-T11XGをリヤにまわしてフロントスピーカーをランクアップするのも良さそうです。
DVDプレーヤーとケーブルテレビのSTBと光ケーブルで繋げているのですね、それぞれのデジタル音声出力の設定をBitstream(機種により呼び名は違いますがPCM以外で出力する設定です)にしていますか、結構忘れやすいセッティングの一つです。
書込番号:6771413
2点

ご返事遅くなりました!スピーカーあります。安物のCDコンポがあります。例えば、このミニコンポをこのアンプを通じて音楽を聴くことはできるのでしょうか?そしたらこのミニコンポスピーカーをリアスピーカーに使いたいな〜と思っています。どうでしょうか?
書込番号:6783809
0点

コンポの音声をアンプを通じてスピーカーで再生したいのですね。
コンポに音声出力端子があれば可能です、赤白の出力端子等はありますか?
コンポのスピーカーだと筐体にスピーカーケーブルが直付けの場合もあります、特殊なコネクタを使用していることもあるのでよく確認してください。
事によるとケーブル切断しての加工が必要があるかも。
書込番号:6784803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





