AVC-1630 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥56,000

オーディオ入力:8系統 AVC-1630のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-1630の価格比較
  • AVC-1630のスペック・仕様
  • AVC-1630のレビュー
  • AVC-1630のクチコミ
  • AVC-1630の画像・動画
  • AVC-1630のピックアップリスト
  • AVC-1630のオークション

AVC-1630DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月上旬

  • AVC-1630の価格比較
  • AVC-1630のスペック・仕様
  • AVC-1630のレビュー
  • AVC-1630のクチコミ
  • AVC-1630の画像・動画
  • AVC-1630のピックアップリスト
  • AVC-1630のオークション

AVC-1630 のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-1630」のクチコミ掲示板に
AVC-1630を新規書き込みAVC-1630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVC-1630 プリアウト端子について

2007/09/05 16:20(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1630

スレ主 muneshimaさん
クチコミ投稿数:2件

今回、ホームシアターを組もうと思いこのAVアンプの購入を考えています。

現在、約2年前に親戚から譲ってもらったケンウッドのプリメインアンプを使用して

音楽を楽しんでいます。音もいいので何とかこのアンプを利用できないかといろいろ

調べていたら、プリメインアンプをパワーアンプとして使えると書いてあったので

使いたいと思っています。

そこで、質問なのですが、このAVアンプには8chのプリアウト端子があると書いて

あるのですが、このプリアウト端子に現在使っているプリメインアンプのAUX端子に

接続してパワーアンプとして使えるでしょうか?

一様フロントスピーカーのみプリメインアンプをとうして鳴らし、サラウンドスピーカー等

はAVアンプで鳴らしたいと思っています。

まだ高校生なのでよくわからないのでご回答のほうをよろしくお願い致します。


書込番号:6719023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/09/05 18:32(1年以上前)

munashimaさん、気に入ったプリメインアンプを持っているので、それをAVに活用したいという発想ですね。

>このプリアウト端子に現在使っているプリメインアンプのAUX端子に接続してパワーアンプとして使えるでしょうか?

単独のパワーアンプとして使えませんが、プリメインアンプから音はちゃんと出ます。信号は、AVアンプのホリュームを通り、プリメインアンプのボリュームを通ります。2つのボリュームを触って調整しますが、普通はプリメインアンプのボリュームを12時〜3時くらいに固定して、AVアンプで調整します。

音質は、AVアンプ単独のほうがよいか、プリメインアンプ併用のほうがよいか、実際やってみないとわかりません。聞いてみて、よいほうを採用すればよいでしょう。

書込番号:6719334

ナイスクチコミ!1


スレ主 muneshimaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/05 18:45(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、早速のご回答ありがとうございます。

ちゃんと音がでることがわかり安心いたしました。

このAVアンプ購入して、ホームシアターを組んでみます!

本当にご回答ありがとうございました。

またよろしくお願い致します。

書込番号:6719360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-1630

スレ主 korohさん
クチコミ投稿数:15件

田舎の公民館をミニシアターにしようと計画中です。プロジェクター・三菱lvp−1100、DVDレコーダー・ソニーRDZーD700、スクリーン120インチの用意が出来、アンプ、スピーカーを手配中です。お聞きしたい点は3点です。予算は当面5〜6万しか残っていません。
@AVC−1630で十分な音量が確保できるでしょうか(30畳)
A対応するスピーカーでご推薦頂けるモノはありますか。
B10年以上前子供が音楽(ステレオセット)に懲り、数本スピーカーがあります。当面これを利用できるでしょうか。

書込番号:6678522

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/25 18:11(1年以上前)

korohさん こんにちは

30畳での音量はせいぜい20W位と思いますので、十分な余裕がありますね。
スピーカーは息子さんのセットが、エッジの破損などなく、動作するものであれば大丈夫でしょう。事前に音を出してチェックされてください。
単なるステレオ=2Chでおやりになるのか、マルチでおやりになるか?ですね。
ソースがマルチでしたら、マルチも面白いと思いますが。

書込番号:6678756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/25 18:19(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
30畳で20W、余裕十分の意味がサッパリ分かりませんが・・・
問題はどの程度までの大音量にするかと接続するスピーカーの能率ですね。
このクラスのアンプでボリュームを上げると、音が歪んで聞き辛くなる可能性もあります。
予算が5、6万円とのことで致し方ありませんが、可能であればスピーカーは皆さんで持ち寄り、予算を全てアンプに回すのがベターかと思います。
因みに余っているスピーカーのメーカー、型番が分かれば教えて下さい。

書込番号:6678780

ナイスクチコミ!3


スレ主 korohさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/25 18:34(1年以上前)

早速のご返事有り難うございました。先ほどビックカメラに行き相談したら、音量確保に10万円以上のアンプが必要と脅され、予算無き現状でどうするか思案していたところでしたので、アドバイス感謝します。お年寄りは田中絹代の懐かしい映画、子供たちは心躍る最新アニメ、若者たちは、ビール片手にサッカー観賞、時には音楽にもひたるという環境を構築したいと思っています。ですから、音にも少しは懲りたい。5chは無理でしょうか。スピーカーをまずソニーのSS−MF360Hを入れ、予算が出来たらグレードアップというアドバイスもいただいていますが、とにかく定年過ぎの機械音痴、全く判断出来ずにいます。アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:6678825

ナイスクチコミ!0


スレ主 korohさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/25 18:50(1年以上前)

Strike Rougeさんへ。やっぱりアンプは重要ですか。ビックカメラは「頑張ってDENONのAVC−4320を」と推薦され迷ってしまった訳です。現在、上京しておりスピーカーの型番等不明ですが、近日中に調べてまたご相談をさせてください。なお、先メールでムラのミニシアターの夢を書いておきましたが、もしアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:6678866

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/25 19:04(1年以上前)

店員さんは、オーディオにあまり詳しくなくご予算はたっぷり持っていそうなお客さんを前にして、いかに高いものを売ろうかと頑張っているのだと思います。

30畳は、正方形だと仮定すると 7m × 7m ぐらいの広さですよね。家庭のリビングがちょっと大きいぐらいですよね。1チャンネルあたり100ワット前後出れば十分なのではないでしょうか。音質にマニアックに凝らないのであれば5万円ぐらいのAVアンプでも十分だと思います。
現在のテクノロジーでは出力はおおよそ100ワットまでで飽和します。10ワットから100ワットに上げるのに苦労しませんが、100ワットから1000ワットに上げるのはとても難しいです。別に高いアンプだからといって、出力が劇的にアップするようなものではありません。

田んぼの真ん中にあるような公民館ならば良いと思いますが、隣家がある場合は隣家に対する騒音対策などのほうがむしろ心配かもしれません。

スピーカーは機種が分からないことにはなんとも言えません。つないで音は出るとは思いますが。

書込番号:6678911

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/25 21:00(1年以上前)

korohさん 先ほどは失礼しました。
音出しのテストはご自宅でなさると思いますが、手持ちスピーカーで歪なく出せることができれば、80%成功でしょう。
あとは、会場が大きくなるだけですから、SPのセッテング等、頭へ入れておけば大丈夫でしょう。
木造でしたら変な反響も少なく、よろしいでしょう。

書込番号:6679305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/25 21:30(1年以上前)

korohさん
ミニシアターに対する一般論です。
プロジェクタをご使用なら、雨戸等での完全遮光をしっかりして下さい。
観客は、床に座る、椅子に座るのいずれでしょうか?
ある程度鑑賞位置を決めて、中央に座る方を基準に、リアスピーカー位置(天吊りかな?)を決めて下さいね。

ばうさん
確かに、出力的には特に問題は無いとは思います。
個人的意見ですが、廉価版のアンプ、特に機能てんこ盛りのAVアンプの場合、ボリューム等の品質、信頼性に懐疑的なんですよね(^_^;)
公共施設だけに、買い替えも難しいでしょうから、保険の意味で1ランク上をお勧めしたいところなんですよね・・・

書込番号:6679431

ナイスクチコミ!0


スレ主 korohさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/25 21:54(1年以上前)

ご親切な多くの皆さんのアドバイス感謝します。雨戸を閉め座椅子で観賞となります。中古でもよい。何とか敬老会には間に合わせたいと思っています。敬老会は、パワーポイントで戦前の地元の写真、懐かしの映画、若いお母さんたちのチリカラ踊り(伝承芸能)、子供たちの淡島太鼓(伝統和太鼓)で進めます。若者(といっての50代)が、150食の地粉による手打ち蕎麦を昼食とするそんなイベントを準備しています。地方格差で、なるほど経済的には落ち込んでいるが、金には代えられない元気やゆとりがあります。愚痴を口にする前に自分たちの意気込みで生きていることを楽しむこと、そんな連中が仲間です。

書込番号:6679565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/25 22:38(1年以上前)

korohさん
敬老会に間に合わせるなら余り時間はありませんね・・・
ご予算の都合でアンプとスピーカーの合計で5、6万円以下に収める必要があり大変ですね(^_^;)

取り敢えず2プラン提案しますね。

1.半年後くらいに5、6万円の予算が確保可能な場合
取り敢えず予算の5、6万円でアンプを購入し、スピーカーは当面お持ちのものを貸し出してしのぐ。当座はフロント2チャンネルでよいでしょう。
新規予算確保後にスピーカーを購入。

2.暫く予算の見込みが無い場合
3万円くらいで本アンプ同クラスのものを購入。
スピーカーは例えばソニーSS MF360Hなら2本で価格最安値が約1万5千円です。
残り予算で先ずはリアを優先して購入、予算が残ればセンターも購入。

ざっとこんな感じでしょうか?

書込番号:6679808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/26 00:55(1年以上前)

korohさん 
どの様なスピーカーをお使いに成るのか分かりませんが、ch当たり100Wあるアンプが良いですね。お聞きになるソースでは最新フォーマットに対応している必要も有りませんから(AACは対応が必要)、中古で探したらいかがでしょう?。
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=16&to=cl
スピーカーは能率の良いホーン型が良いと思います。  

書込番号:6680460

ナイスクチコミ!3


ZERO_XXXさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/26 10:55(1年以上前)

結構(将来も含め)5ch化をすすめる方がいますが、korohさんの用途では全く必要ないと思います。むしろビールを飲んだり、子供が走り回ったりする場所ではリアスピーカーや配線があると邪魔なだけでしょう。
当面手持ちのスピーカー+3万円くらいのアンプで十分過ぎるくらいだと思います。
どうしてもサラウンドをとおっしゃるならオンキョーのTX-SA504
http://kakaku.com/item/20435010155/
あたりでバーチャルサラウンドにしてみてはいかがですか?

書込番号:6681426

ナイスクチコミ!3


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/26 16:34(1年以上前)

木造の公民館なら小型スピーカを天吊りするのも簡単そうだし、
配線も簡単に固定しておけば、リアスピーカは素人にも分かりやすい
効果があるので、集まる場所に作るなら私はお勧めだと思います。

書込番号:6682370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/27 11:16(1年以上前)

> お年寄りは田中絹代の懐かしい映画、子供たちは心躍る最新アニメ、若者たちは、ビール片手にサッカー観賞、時には音楽にもひたるという環境を構築したいと思っています。

このような話題でいつも問題になるのですが映画の再生には著作権の問題が出てきます。
購入したDVDでも多数の人間で鑑賞するのは著作権侵害になり違法だと言われています。
自分も地域コミュニティでの懇親を図るために自宅での上映会を考えましたが著作権の問題があり断念しました。

プロジェクタ板の 6383868 で詳しく書いてありますので参照してください。
結論として市販のDVDやビデオの上映会は無理だということです。

書込番号:6685030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/27 11:32(1年以上前)

[6383868]の続きが[6385755]で意見交換されています。
こちらも参照してください。
プロジェクタ板の検索機能で簡単に見ることができます。
こちらのスレ主さんも同様に団地自治会での使用を考えていたそうですが著作権問題で断念なされたようです。
もしこの問題がクリアできるようでしたらその方法を是非ご教授下さい。

書込番号:6685079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/27 11:58(1年以上前)

こんにちは
著作権ですか・・
確かに不特定多数が目にするショー会場での使用、営利目的なら分かるのですが、セルビデオやレンタル品に視聴人数の制限でも明記してましたっけ?
10人家族がホームシアターでレンタルDVDを見たら違法?
家族はOKで他人はNG?
何とも曖昧な法の感がありますね・・・
まぁ、私なら自分が購入したものなら黙ってやっちまいますが(爆)

すんごい屁理屈をこねるなら、セルやレンタルは諦めて、WOWOWやBSディジタルで放映したものに限定して上映する手はありませんかね?
WOWOWは加入の有無が問われそうですが、BSディジタルなら万人が視聴可能なものをタイムシフトして大画面で鑑賞するだけですからね。

書込番号:6685153

ナイスクチコミ!2


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/27 13:17(1年以上前)

こんにちは。
著作権はやっかいな問題ですね。
お店で流すテレビでも、リアルタイムに流すのはOK。録画したものは、ダメ。
その絡みもあって、コピワンがどうのって話しになっているんですかね。

貸し切りバスの中でも、バス会社が持ってきたビデオでないと流せないってことも言われました。

しかし、
http://www.hou-nattoku.com/consult/161.php
ここを見る限りでは、付近で営利がなければOKと読み取れます。
それでも、ここで上映されなければ見たい人がDVDを買うなりレンタルするであろうから、著作権者に損害を与えたと言われかねません。
逆に、映画に触れる機会が増えれば、今まで興味のなかった人も見るようになり利益があがるでしょう!
こんな理屈じゃダメですかね・・・

ちなみに私は上映会推進派(?)です。
地域のつながりや活性化を考えたとき、みんなが集まれる場所があるのはいいですね。
私の地域でも昨年盆踊りを復活させ、声をかければ「昔取った杵柄」をお持ちの方がたくさん集まり、音響関係もしっかりとしたものでできました。
すでにお仲間が集まられているようですので、みんなで力を合わせてがんばってください。

ふと思ったんですが、なつかしの映画ってのは、著作権切れてませんか?
古いものなら公開後50年とかになっていたと思いますが、しっかりと知れべられたほうがよいと思います。文句言われることもなくなると思います。(敬老会に関しては・・・)

書込番号:6685369

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/27 20:51(1年以上前)

著作権法的には、著作物を公民館で上映することは原則として制限を受けないでしょう。
問題は、DVDなどのパッケージに書いてある文言です。

昔の、ビデオテープやレーザーディスクの時代だったら「このビデオを、権利者の許諾なく、○○、○○、上映等することは法律により禁じられています。」のような書き方であり、あくまでも著作権法という法律の存在を周知するような感じのものが多かったものです。推測ですが、ここで言う「上映」はおそらく営利目的の上映を指していたのでしょう。

しかし最近の、DVDなどのパッケージには、「このDVDは一般家庭内における私的再生に用途を限って販売されています。○○、○○、上映等を行うことを禁止します。」ような感じであり、著作権法とは別に、パソコンソフトのような仕様許諾契約のような書き方になっています。法律を言っているのか、仕様許諾契約を言っているのかもあいまいな書き方です。
だから、著作権法の枠外の話だろうと思います。DVDなどの販売者に個別に確認を取らない限り、この文言がなにを制限しているのかははっきりしないでしょう。もし、販売者が「これは著作権法を侵さないような注意書きとして書いています」と回答したのならば、著作権法の範囲内での上映は可能でしょう。

書込番号:6686514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/27 22:32(1年以上前)

こんばんは
確かにばうさんがおっしゃる解釈が成り立って欲しいのですが・・
パラマウントのホムペには、DVDを団体鑑賞することを禁止と記載されてるんですよね・・
営利等の文言は一切無く、家庭内個人視聴以外を全面禁止するような表現なんですよね・・
これって逆に38条に抵触しないの?って疑問に思うくらいです。
やはり行列の出来る法律事務所行きか?
まぁ、苦肉の屁理屈が、規制文言が見当たらない放送録画なんですが(^_^;)

書込番号:6687057

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/28 00:24(1年以上前)

> パラマウントのホムペには、DVDを団体鑑賞することを禁止と記載されてるんですよね・・

http://www.paramount.jp/tou/dvd.html には「DVDは家庭内、個人視聴を目的に販売またはレンタルされています。」という前提が書かれてあり、
http://www.jimca.co.jp/faq/public.html にも、「一般に市販されているビデオソフトや、ビデオ店でレンタルされているビデオソフトは、家庭内視聴を目的に「頒布」(販売またはレンタル)されています。」という前提が書かれています。

これらが結局、著作物に、メーカーの希望により追加で付けられた「使用許諾契約」に相当する縛りなのでしょう。こう書かれていないビデオソフトを探して上映するぶんには、著作権法上、構わないでしょうが、最近のDVDなら書いてないものは皆無でしょう。

なお、そもそも公民館に設置するのはハードだけで、(ソフトはどこかから誰かが持ち寄るのかもしれないがハード設置者は関知しない)、という取り決めにしておけば、問題となるのはせいぜいNHKの受信料だけでしょう(放送を受信する場合のみ)。

書込番号:6687628

ナイスクチコミ!4


スレ主 korohさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/28 14:00(1年以上前)

北陸旅行中、話は難しい方向に発展、驚いています。ご厚意感謝します。

とりあえず、ハードの整備。宿題のスピカーは、クライスラー、型番 CE-2aU,50w,インピーダンス8Ω,音圧レベル101dB,600mmH × 365mmW × 300mmD と300mmスピーカです。当面これを鳴らすアンプを探すことになります。

新たなテーマ、ムラの公民館での映像観賞、対象:ムラの子供会、老人会など特定出来る鑑賞者、無料公開ですが、@許諾付きは駄目、K特許切れ、パブリックドメインはOK、BBSデギリアルタイムでの映像はok、C録画、再映は駄目ということでしょうか。

書込番号:6688859

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

各ソフトの音量差

2007/08/13 11:12(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1630

クチコミ投稿数:10件

まじめまして。今後もよろしくお願いします。


ただいまこのアンプを使用しているのですが、最近、各DVDソフトの音量差が気になるんです。
たとえば、ロード・オブ・ザ・リングや、海猿2等、30dbで聞いていてもかなりの音量ですしは迫力もすごいです。

しかし、ソフトによっては音量も小さく30dbではとても迫力のでないソフトもあります。(ライブDVD等)、これらの音量を均一にして使用することは可能なのでしょうか??

また、ソフトによって音量にばらつきがあるのでしょうか??

お願いします。

書込番号:6636641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/08/13 11:21(1年以上前)

そのためのボリュームだから、調整すればいいのでは?

TV-CMみたいに逃れられないわけじゃないし。

書込番号:6636656

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/13 11:34(1年以上前)

ソフトによって音量にばらつきがあります

書込番号:6636694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/13 11:48(1年以上前)

埼玉のリョウ殿へ

こんにちは

さきに答えから.
>ソフトによって音量にばらつきがあるのでしょうか?

あります

理由:デジタルメディアはデジタルという性質上、最大値が規定されています
それ以上は記録できないのです(もし越えたら信号が歪むから)

そこで各メーカーで最大値が決められています
規定の0dBに対し−3dBのところもあれば−6dBのところもあります
さらに、各ソフトにより最小値があるわけで、かならずしもそのソフトの最大値が
メーカー規定いっぱいになるよう底上げされるとは限らず、
よって全体に音が小さかったり、音響監督の意図により小さい音を加工して
(圧縮という)最大値が規定になるようレベルアップされていたりします

具体例を挙げればアクションやドンパチのジャンルは大きめ、
日本映画では総じて低め(控えめ?)、音楽が重要ならちょい低め
サラウンド効果を狙ってるものは大と小の差を広げてたりしますね

CDではメーカー(レコード会社)によりはっきり傾向が出るので
それを念頭において聞きなおしてみては?

書込番号:6636729

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/13 11:49(1年以上前)

10dBぐらいは普通に差があることはありますね。
また、音声フォーマット(LPCM/Dolby Digital/dts 等)による差もあるかもしれません。Dolby Digital だと、アンプの側にレイトナイトなどの機能が付いているものもあります。(レイトナイトはオンキヨー?)

DVDプレーヤーに、ソフトごとの音量プリセット機能が付いていると嬉しいのですが、そういうプレーヤーはまだ存在するのを見たことがありません。たぶん、ないのではないでしょうか。
左右の細かな音量差も補正できたり、ついでに、独自チャプターなども付けたいです。どこかのメーカーでやってほしいものです。

書込番号:6636735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/17 11:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アンプではやはり対応できないみたいですね。
DVDではCDのように音量差はないものだと勘違いしていたので、ソフトによって音量差があるのがわかり大変勉強になりました。

これから先、自動補正してくれるような機器が登場すればありがたいのですが、それまでは音量量調節して快適なムービーライフを送って行きたいと思います。

多くの方からの返信ありがとうございました。とても嬉しいです。これから先もわからないことがありましたら質問するかと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:6649597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-1630

スレ主 longarmさん
クチコミ投稿数:20件

どなたか教えてください。
メーカーのホームページで説明をみてもよくわからないので、、、
この機種はフロント2スピーカーだけでサラウンド機能はありますか。

ヤマハのDSP-AX361と比較していますが、ヤマハは出来るのが魅力です。
こちらはどうなんでしょうか。

書込番号:6633522

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/12 11:55(1年以上前)

こんにちは

このアンプはオーソドックスなサラウンド方式を採用しており、フロント2スピーカーだけでは効果が得られません。センター、リアに二つ追加が必要ですね。
同社の5SPとアンプがセットで3万円台から出ていますが、価格コムをご覧ください。
尚、ヤマハのような疑似?サラウンドもデノンからも出ています。
ご参考までにhttp://denon.jp/company/release/dhtfs1.html

書込番号:6633629

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/12 12:27(1年以上前)

AVC-1630のマニュアル33ページにサラウンドモードVIRTUALで「フロントスピーカーのみ、またはヘッドホンを使用してサラウンド再生を楽しめます。」と記載があるので可能でしょう。

ですがせっかくのAVアンプをフロント左右のみで使うのは勿体ないです、何とかリヤスピーカーだけでも設置場所を確保したいですね。

書込番号:6633732

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/12 12:27(1年以上前)

またですか、里いもさん・・

スレ主さん
ユーザーではありませんが、DENONの取説
http://denon.jp/ownersmanual/pdf/avc1630.pdf
を確認しますと、当然フロントSPだけなので
バーチャルサラウンドになりますが可能なようですよ。
どこまでサラウンド効果があるかは知りませんが・・・

書込番号:6633734

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/12 12:29(1年以上前)

口耳の学さんのレスとかぶりましたね。 

書込番号:6633741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/12 12:42(1年以上前)

yamaya60さんお気遣い無く。

この方は昨日注意したばかりなのに全く反省もせず、デタラメをあちこち書き込み暴れて困っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6630189/

カカクさんもそろそろ本気で里いも氏の価格.com ID抹消を検討してもらいたいものです。

書込番号:6633774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/12 12:52(1年以上前)

こんにちは・・
里いもさん
悪意は無いとは思いますが、間違いを指摘されたら訂正することも必要ですし、ある程度取説をダウンロードして確認してからアドバイスする姿勢は必要かと思いますよ。

口耳の学さん
温厚な貴方がきてますね(^_^;)
新たにハンネを取れば同じであり、根本的解決にならないのが問題ですが・・

スレ主さん
脱線してゴメンナサイね。
バーチャルは所詮バーチャルですから、5.1を如何に実現するかも将来的に視野に入れられることをお勧めします。

書込番号:6633794

ナイスクチコミ!1


スレ主 longarmさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/12 17:16(1年以上前)

外出している間に、たくさんの皆さんのお返事をいただき、感謝しています。
yamaya60さん、口耳の学さん、Strike Rougeさん、それから里いもさん、アドバイスありがとうございました。
バーチャルサラウンドという効果がどの程度のものなのか、よくわからないのですが、
サラウンド効果があったとしても本来の5.1に対し、あまり過大に期待してもいけないな、、ということがわかりました。
先ほどヨドバシカメラに現物を見に外出していたのですが、ざわめいた店内ではよくわかりませんでした。時間のあるとき専門店など行ってみて体験してこようと思っています。
いろいろ難しいけれど、探すのもまた楽しいですね。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6634334

ナイスクチコミ!1


スレ主 longarmさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/12 17:54(1年以上前)

追伸:
yamaya60さんDENONの取説ありがとうございます。
ヤマハはHRTF(頭部伝達関数)理論という難しそうな高度な信号処理技術でバーチャルサラウンドを作っているということですが、これはいかにも効果ありそうな気がしてくるのですね。
一方DENONは、フロントスピーカーのみを使用してサラウンドを楽しめます〜というだけだから、勝敗は決まっていますね。DENONは奥ゆかしい所があるのかな?

ところでサラウンドスピーカーとフロントスピーカーの抵抗(Ω)は、やはり合わせたほうがいいのでしょうね、古いコンポで使っていたサラウンドスピーカーが8Ω、今使っているフロントスピーカーは6Ωなんですけど、、、、。

書込番号:6634428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/12 18:35(1年以上前)

longarmさん
どんなに最新の技術を駆使しようが、最終判断は貴方が感じる音ですよ。
あまり言葉に惑わされずに試聴されることをお勧めします。
推定論ですが、ヤマハはDSP、サラウンド技術に造詣が深いのは確かなようですね。

フロントとリアのインピーダンスは揃っていなくても特に問題はありませんよ。

書込番号:6634522

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/12 22:02(1年以上前)

前レスに同意です。

インピーダンスに多少注意が必要なのは、オーディオでは
AMPの出力インピーダンスとSPの入力インピーダンスの関連ぐらいです。

ご存知のように、たとえば入力2Ω(かつてありました)のSPと8ΩのSP場合、
2ΩのSPには8Ωの4倍の電流が流れるわけですが、
最近のAMPは低インピーダンスに大変強くなっていますので、
これだけ違っていてもなんらAMP側にもSP側にも問題は起こりません。
ボリューム位置の調整だけで終わります。

ましてや6Ωと8Ωでは全く気にする事はありませんし、聴感上の音量差もまず分かりません。


書込番号:6635103

ナイスクチコミ!3


スレ主 longarmさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/12 23:20(1年以上前)

Strike Ruugeさん,yamaya60さん、ありがとうございます。
おかげでスピーカーの抵抗値については安心できました。

他の余っているSPを活用できそうです。物持ちがいいので・・・(^^)
30年くらい前の、新入社員時代に買ったビクターのSP(これは8Ωですが)が、愛着があり
捨てられずに残っています。
AMPは壊れたのですでに無く、自宅にはSPばかり残っているので
奥さんからSP好きにはあきれるなんて、、言われますが、どうしようもないですね。
クリアな音ではないんですが、よく言えばマイルドで耳に聞きやすいというか、
ノラジョーンズなんか、聴いています。

そうなるとスピーカーセレクターが欲しいですね。
曲や気分により使い分けるとか、してみたいです。

書込番号:6635443

ナイスクチコミ!1


スレ主 longarmさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/12 23:22(1年以上前)

Strike Rougeさま、誤植打ち間違い、失礼しました。

書込番号:6635452

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/13 00:04(1年以上前)

longarmさん
お互いに物持ちいいですね・・
捨てるにはおしいオーディオ機器の数々、特にSPは愛着ありますよねぇ。

私の場合は、それらをピュアオーディオとビジュアルオーディオとPCオーディオに
独立させ、改造し未だに現役で使用中です。ほとんどクラシック三昧です。

お互い「ツレアイ」からは文句ばかり言われますけど無視して邁進しましょう。

書込番号:6635629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/13 00:33(1年以上前)

longarmさん
私も誤字、脱字の名人?ですからお気遣い無く。

30年前のスピーカーは凄いですね!
置き場所が無かったので、買い替えの度に知人に譲るか下取りに出してましたね(^_^;)
30年も前だと、エッジが心配ですが、ヘタってませんか?
古いスピーカーは、ソフトドームタイプも多く、帯域は狭くても聞き疲れしない優しい音が特徴ですね。
しかし、オーディオに興味の無い方にとっては、スピーカーは邪魔な大きな木箱でしかないんでしょうね(^_^;)

書込番号:6635747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/08/13 11:55(1年以上前)

longarm殿へ

こんにちは おじゃましますよ

Strike Rouge殿の発言通り聞く人によって違います
また、メーカーが違えば効果も音創りも違うのが基本的なところです
そしてさらに、

 バーチャルは聞く位置で効果が変わる

ことを明記しておきます
また、出口の仕様がスピーカかヘッドホンか、でも個人差が出ます

書込番号:6636749

ナイスクチコミ!2


スレ主 longarmさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/13 16:26(1年以上前)

すいにみち様

こんにちは、いろいろご指摘、ありがとうございます。

>バーチャルは聞く位置で効果が変わる

一番よく聞きそうな位置を決めて、大まかなセッティングで良しとしたほうがいいですね。

また、この機種はマイクを使ってサラウンド機能を自動的にセッティングしてくれる便利なシステムがついているとのことですが、これが無かったら結構面倒な作業になるんでしょうね。
初心者にはありがたい機能ですね。



書込番号:6637317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

こんな組み合わせでどう思われますか

2007/07/01 20:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1630

クチコミ投稿数:13件

いろいろ、、研究していますがなにぶん素人ですので、ご教授下さいますようお願いします。
DHT-S7000も購入候補としてあげましたが、やはり単品購入にゆれまして〜教えて下さい。
今(以前に使用していました)、手持ちのAVアンプはAVC-2020G(DENON製 http://denon.jp/museum/1990.html)、フロントSPとして、今は亡きDIATONEのDS-66Z(ともに10年以上前のもの)を持っています(今でも使用可能です)。今回の質問は、このAVアンプとAVC-1630どちらの性能がイイのでしょうか??。(自分的には、あまり変わらないかなって、うすうす思ってますが)
今回、5.1システムの買い替えを検討していますが、フロントには、このDS-66Z、リアにSC-M53(DENON)、センターにD-308(ONKYO)、でもってAVアンプを買い替えるべきか、否か、悩んでいます。このスピーカバランスで、音質に違和感がないか、心配しています。プロフェッショナルな皆様、なにとぞ、面倒な質問ですがご教授頂けますようお願いします。

書込番号:6491342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/02 02:34(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
お手持ちの2020はドルビーディジタルやDTSには未対応ではないでしょうか?
用途にもよりますが、ディジタル音声出力があるDVDプレイヤーと組み合わせてサラウンドをされるのであれば、買い替える価値は多いにありますよ。
更には、BD等の次世代メディアも鑑賞されるなら、オンキヨー605等の最新モデルの中から選択された方がベターですね。
因みに、ダイアトーンは復活しております(笑)

書込番号:6492761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/02 07:01(1年以上前)

そうですか〜。。ダイアトーン、復活していたとは・・知りませんでした。まだまだ勉強不足ですね。やはりAVアンプは、買い替えたほうがよさそうですね。できれば、もう少し安価のスピーカでおすすめがありますでしょうか??主な使用は、DVD鑑賞となると思います。よろしく教えて下さい。

書込番号:6492902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/02 10:42(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
ダイアトーン復活と言っても、1本100万円くらいの高級品1モデルだけですけどね(^_^;)
さて、候補に挙げられたスピーカーは、既に十分安いかと思いますが・・・
これより廉価版でお勧めはちとよく分かりかねますが・・

書込番号:6493172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/02 13:12(1年以上前)

はい、説明不足で申し訳ないです。
私の聞きたかったのは
「オンキヨー605等の最新モデルの中から選択された方がベターですね。」
というところです。
また、最初の質問の
「今回、5.1システムの買い替えを検討していますが、フロントには、このDS-66Z、リアにSC-M53 (DENON)、センターにD-308(ONKYO)、でもってAVアンプを買い替えるべきか、否か、悩んでいます。このスピーカバランスで、音質に違和感がないか、心配しています。」
を踏まえ、
やはり、同じメーカーでAVアンプ、スピーカを選択するほうが、無難ですか??

書込番号:6493433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/02 15:31(1年以上前)

ありゃりゃ(?_?)
安価なスピーカーでお勧めは?との質問ではなかったのかな・・

既にスピーカーはお持ちなんでしょうかね?

取り敢えず、5.1サラウンドの場合にもフロント2チャンネルのクオリティがポイントになります。
次いで、セリフ再生のセンターが重要で、フロントとのつながりを考慮する必要があります。
リアはオマケ程度ですから、さほど気にする必要はありません。
ダイアトーンのDS77/66は中高域のエネルギー感が強かった記憶があります。
オンキヨーとは多少音色が違う感がありますね・・
アンプのイコライザである程度は補正可能かとは思いますが。
605等の次世代音声対応アンプは、BD等の次世代ディスクを鑑賞しないなら、特に必要ありませんよ。

書込番号:6493669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-1630

スレ主 yeichikさん
クチコミ投稿数:8件

DENON SYS550SD-Mのスピーカーだけを購入しましてPCで見れるテレビやPCで聴ける音楽にこのスピーカーを使いたいのですが、そのために用いるAVアンプとしてAVC-1630 は適当でしょうか?

思っていたよりAVアンプの値段が高く、まだスピーカーは購入したばかりなので適当なのが見つからなければ返品してをDENON DHT-M370か普通にミニコンポを購入し直そうか迷ってます。

ちなみにPCの型はVL370EDです

書込番号:6335464

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/14 22:28(1年以上前)

AVC-1630にSYS550SD-Mは接続できます。
またAVC-1630のアンプでしたらまだ上のクラスのスピーカーでも大丈夫ですよ。

書込番号:6335538

ナイスクチコミ!2


スレ主 yeichikさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/14 22:42(1年以上前)

さっそくご返信ありがとうございます!なるほど・・わかりました。

あとPCにも接続可能なのでしょうか?現在自分の部屋にテレビやコンポはなくすべてPCで代用しているのですが。
また可能な場合でも音質はどの程度のものなのでしょうか?あまり良くないのですかね?

書込番号:6335601

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/14 22:59(1年以上前)

まずPCのドライブで再生が可能であり、CD再生ならアナログ出力で左右の2chが、
DVDでしたら音声光ケーブルで出力が可能であればAVC-1630に入力可能です。
ステレオの2ch出力は大丈夫かと思いますがPC再生で音声光ケーブルで出力が可能かどうかが心配です。

もしDVDWで5.1chの再生をしなければAVアンプは必要ないですよ。
2chのステレオアンプがあれば大丈夫です。

書込番号:6335708

ナイスクチコミ!1


スレ主 yeichikさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/15 00:24(1年以上前)

す、すごいです。詳しく説明ありがとうございます。軽く感動しました。今日、電気店に行ってきたのですがそれ以上にわかりやすかったです。

 ん〜、しかしこうなるとAVC-1630はほしいのですが私には不相応なのかもしれませんね。

 現在DVD映画はPC本体ではなくゲームもするのでPS2をPCにつなげてデジタルの5.1chヘッドホンで観たりしているのですが、最近スピーカーから聴きたいんと思いはじめました。特に音楽の場合はサイトからダウンロードしたりしてPCに取り込んでいるのでなんとかPCの音質をあげたいわけです。ただステレオアンプで十分だと助言をいただいたのでその線も考慮にいれてAVC-1630を候補に残し、もう少し探してみます。

幸いスピーカーは今日届いたばかりなので返品するかどうかも考えさせてもらってから決めたいと思います。

書込番号:6336120

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/15 00:36(1年以上前)

PS2をお使いなら・・・。
PS2から光ケーブルでAVC-1630に入力すれば5.1chサラウンドは再生可能ですよ。
映像信号はPCに入力すればリアル5.1chが体験できますよ。
私も5.1chのヘッドフォンも使っていますがヘッドフォンの擬似5.1chとリニア5.1chでは
その臨場感は雲泥の差があります。

PS2の画質は良くないとの評判ですがPC画面の大きさでしたら然程大きくないので問題ありません。
特にアクション系のDVDビデオはそのサラウンドの臨場感は初体験でしたらビックリするかと思います。

ゲームで言えば、例えば音声を発する敵(敵意外でも構いません。)が右前方にいたとします。
ゲームコントローラーで自分を中心にして360度回転すれば敵の方角の変化によって発生する音も
360度変化します。 敵がどこにいても敵の位置の方向から音が聞こえてきますよ。 (^^♪

書込番号:6336186

ナイスクチコミ!2


スレ主 yeichikさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/19 02:19(1年以上前)

AVC-1630 購入しました。届いたばかりで説明書を読みながら設定をおこなっているのですがなかなかはかどりません。SYS-550SDMとつないでそこまでは問題ないのですが。PCから光ケーブルでAVC-1630とつなぎもしくはPS2と光ケーブルでAVC-1630で両方試したのですがフロントと左右の三つからだけ音がでて後方二つから音がでず5.1chが出せません。もともと5.1chは不可能なのでしょうか?

書込番号:6349101

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/19 08:26(1年以上前)

>> 5.1chは不可能なのでしょうか?

5.1ch出力するには条件が必要です。
確認ですが、 dvdの音声規格はどうなっていますか。
ps2とpcの音声出力設定はどうされていますか。
AVC-1630の設定はどうされていますか。

書込番号:6349423

ナイスクチコミ!1


スレ主 yeichikさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/19 15:41(1年以上前)

 たびたびすみません。説明書を熟読しながら設定しなおしたらなんとか解決できたみたいです。最初なぜ音かでなかったか不明のままですが・・。(苦笑 
いろいろ相談にのっていただいてありがとうございました。

 視聴してみた感想ですが良いです。確かにすごい迫力があります
ね。chaolanさんが言われたとおり今はもってないのですがアクションもののゲームでも早く試してしてみたいですね。

書込番号:6350590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVC-1630」のクチコミ掲示板に
AVC-1630を新規書き込みAVC-1630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-1630
DENON

AVC-1630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月上旬

AVC-1630をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング