このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年6月10日 18:49 | |
| 0 | 3 | 2008年6月4日 20:26 | |
| 0 | 4 | 2008年5月10日 01:15 | |
| 1 | 8 | 2008年4月7日 11:50 | |
| 15 | 12 | 2008年1月31日 21:06 | |
| 0 | 1 | 2008年1月20日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日3808を購入しまして
フロントはプリアウトでオーディオのプリアンプに繋いでます
その他センターを含む7個は4312mにしています
下の書き込みに「プリアウトだったら3808で・・」みたいな事が有りましたが
上位機種A1HDと下位機種3808でのプリアウト時の音質の差は少ないのでしょうか?
(価格3倍の差で音質が同じだとは思っていませんが・・?)
0点
こんにちは、私も最近3808からA1HDに変えました。3808のプリアウトをアキュフェーズE408に繋いでビクターL77を鳴らしていましたがA1HDに変えても変わりませんでした。ただそのままA1HDで鳴らしたほうが音はよかったです。
書込番号:7922145
0点
音楽少年さん ありがとうございます
プリアウトはおまけなんですね
プリアウトを使用したければ「AVプリを買ってね」と
言うことなんですね
書込番号:7922748
0点
お世話になります。さて先週Bフレッツを導入しAVC-A1のファームウェアのアップデートを試みました。しかしいくらやっても接続できませんから進みません。どなたか分かる方おりましたら、対処法を教えていただけませんでしょうか?環境はBフレッツの終端末にPR-200NE、パソコンはMACのOS10.47です。最もこの場合直接OSは関係ないらしいようですが...。とすれば何が行けないのでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点
この機種もフレッツもやってないので予想ですが、ルーターを間にかまさないといけないとか。
モデムにルータ機能があれば有効にするとか。
書込番号:7878839
0点
T-MASAAKIさん
>パソコンはMACのOS10.47で
パソコンは無関係と思うのですが・・・・
PR-200NEとAVC-A1HDを直接LANケーブル(ストレートケーブル)で
繋いで、アンプ側のメニューから操作すればダウンロードできると思います。
書込番号:7884922
0点
ありがとうございます。先日やっと家でもネットに繋ぎバージョンアップ出来ました。原因は
Bフレッツの設定は基本的にWINDOWS対応のためMAC使用している私には???だらけだったこと。とにかく繋がったので良かった〜。今までバージョンアップするとしたらメーカーに送らないといけなかったのに、ネットで更新できるなんて感動物です。ありがとう御座いました
書込番号:7897016
0点
みなさんはじめましてm(__)m
原因がわからず困っており、助言を頂きたくカキコミさせていただきました。
使用システムですが、プレイヤー 3800BD、アンプ AVC−A1HD、プロジェクター VPL−VW200をHDMIで接続しています。
質問内容ですが、アンプのGUIメニューが表示されず、真っ白画面のままになってしまいます。
プレイヤーの電源を入れれば画面は映りますが、アンプのGUIメニューはでません。
どなたかお力をお貸し下さいm(__)m
0点
原因は不明ですが、HDMI以外の端子でも表示できないか試してみては?
書込番号:7774107
0点
口耳の学 さん
返信有難うございますm(__)m
コンポーネント、S端子で試してみましたが全く変化がありませんでした・・・。
先日プロジェクターを買い替えたのですが、交換前は普通に使えていたので、全く原因がわかりません。
書込番号:7776757
0点
モニター出力の1,2の切り替えがあると思います。
メインリモコンでAUTO→1→2と切り替えられるので試してみてください。
書込番号:7778931
0点
ピュアもサラウンドも共存したい さん
助言有難う御座いましたm(__)m
やはりダメでした・・・。
結局解決できなかった為、本日デノンに連絡を入れた結果、不良であるとのことでした・・・。
普通に使えていたものが、突然不良になってしまうのですね・・・。
近日中に新品のアンプと交換となり、一先ずは解決です。
書込番号:7786475
0点
現在A1-HDに以下の様に接続をしています。
@DVD←DVD-3800BD
AHDP←HD-XA2
BSAT←LD-S9
CVCR←PS3
DDVR-1←DVR-DT90
EMONITOR1→LVP-HC6000
FMONITOR1→PDP-507HX
Bを除いて全てHDMI接続としています。
但しDについては間にHDMISplitter(Gefen製)を噛ましていて、Fにも入力しています。
上記接続の状態で@をEで鑑賞中、突然スクリーンの映像が途切れ、入力信号がありませんのメッセージが表示されていまいました。
その時ふとDを見るとEPG電子番組表取得の動作に入っていました。
映像はずっと真っ暗な訳では無く、点いたり消えたりの繰り返しでした。
この状態でFで同じ入力を見ると問題無く鑑賞出来ました。
ただFを見ている間はEの映像も正常に戻り、FをOFFするとEは元の状態になってしまいます。
その後、Dの番組表取得が終わりOFFになると、Eは正常に戻りました。
これはA1HDの問題なのでしょうか?、それとも接続の問題なのでしょうか?
また、何か試す事は有りますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
×FMONITOR1→PDP-507HX
○FMONITOR2→PDP-507HX
の間違いです(^_^;)
書込番号:7603263
0点
自己レスします。
下記A1-HDへの接続構成は見た目変わりませんが、DのHDMISplitterは外してみました。
@DVD←DVD-3800BD
AHDP←HD-XA2
BSAT←LD-S9
CVCR←PS3
DDVR-1←DVR-DT90
EMONITOR1→LVP-HC6000
FMONITOR2→PDP-507HX
EPG番組表受信のタイミングを待つのが面倒なので、@再生中にDのON/OFFにて代替しました。
結果は良好で、@の再生に何等影響は在りませんでした。
試しにCのPS3の所にSplitterを噛ましてみましたが、PS3電源ONの状態で@の再生に影響は無いのですが、PS3自体の映像が信号無し状態となりました。
結論としてはA1HDとGefen製HDMI Splitterとの相性問題という事になります。
以前パイのVSA-AX4AViに同様な接続をしていた時はこの様な現象は起きていませんでしたので…。
書込番号:7606916
0点
HDMI分配器がVer1.3a対応じゃなかったりしませんか?型番が書かれていないので,調べることはできませんでしたが.
HDMIは対応バージョンの違いによって問題が起こる可能性が高いです.Deep Colorの対応なども確認した方がいいと思います.
書込番号:7607324
0点
ぷらじいさん
確かに1.3aではなく1.2aですね。
Gefen HDMI Splitter 1:2 [1In 2Out HDMI分配器]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52157777.html
接続するDT90自体が1.3a対応で無かった為、この様な接続としていました…(^^ゞ
書込番号:7607478
0点
接続の変更により解決したと思い、プロジェクターにて鑑賞していたところ、またしても映像と音声が途切れる事象が再発しました。
暫くすると回復したので継続して鑑賞を続けていたら、またも発生…。
今度は注意して状況を確認していた為、原因が分かりました。
途切れが発生するのは、モニター2に繋がっているPDP-507HXが番組表取得か何かで、「カチッ」とスイッチが入ったタイミングでした。
A1HDのHDMIモニター出力はオート(デュアル)となっていた為、507の内部スイッチONに反応したと思われますが、これでは使い物になりません。
仕方無くモニター出力はモニター1のみとしたところ、影響は受けなくなりましたが、この様な状況は、同社の3808や他社のHDMI2系統出力を持つAVアンプでも発生するのでしょうか?
またオート設定でも、この様な状況を回避できる方法は有りますでしょうか?
書込番号:7611405
0点
購入ショップに確認したところ、HDMI2系統のモニター同時出力はDENON製のみ(他社は切換式)と回答頂きました。
他社にて対応していないのは、こういった状況を考慮しての事かも知れないですね…。
いやはや、HDMIというのは便利さも有りますが、まだまだ難しい規格ですね…(^^;;
書込番号:7617489
0点
HDMI同時2出力は3808・4308.A1HDだけ?
z11とか09とか8002とか?
ぼくの905は切換式です。
書込番号:7641715
1点
同時出力を選択出来るのは、DENON製だけの様です。
パイもヤマハもマランツも切替え仕様。
書込番号:7641734
0点
カタログを見ても今一わからないので、ここで質問させて下さい。
この機種ってフロント2chをバイアンプにして7.1サラウンドは組めるのでしょうか?
お手数ですがわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは(^-^)/
本アンプには7チャンネル分のパワーアンプしか搭載されていませんから、フロントバイアンプ駆動時には5.1になるかと思いますよ。
書込番号:7306980
3点
お返事ありがとうございます。
出来ないのですか。ですけど9.1は出来るのはどうしてでしょうか?素っ頓狂な質問ですいません。
書込番号:7307030
1点
こんばんは(^-^)/
アンプが7チャンネル分しかありませんから最大7.1チャンネルが正しい表現です。
9.1は、11チャンネル分あるスピーカー端子の一部に同じ信号を出力して、スピーカー数だけ増やした9.1スピーカーです。
独立したチャンネルは7.1のままです。
一種の騙しみたいで誤解の元ですね(>_<)
因みに、ヤマハZ11には11チャンネル分、パイオニアLX90には10チャンネル分のアンプが搭載されていますから、真正11.1、10.1チャンネル再生が可能です。
但し、ソフト自体は現在7.1チャンネルが規格上最大であるので、それ以上のチャンネル数は個人的には邪道と考えています。
表現の良し悪しはともかく、私ならデノンを購入します。
但し、フロントバイアンプでの7.1をするにはパイオニアかヤマハが必要ですね。
書込番号:7307361
3点
strike rougeさんへ
親切丁寧な説明ありがとうございます。
やっと理解できました。
これでこの機種のあきらめがつきます。
フロントスピーカーをパイオニアS3EXにして、アンプはこの機種にしようかと思っていました。
とても良いスピーカーなので、どうしてもバイアンプ+7.1chにしたかったのです。
あー残念。
だけどZ11やLX90なんて高すぎて手が届きません。
セコセコ貯金します。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:7308117
1点
と、思っていたらこんな記事が。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/28/20298.html
黒いZ11です。
これはいい。ほしいっす。11chもいらないけど、夢をかなえるためには。
うーーんどうしよう。
浮気性ですな。
書込番号:7308180
1点
若旦那1230さん
フロント候補がS3ですか!
リア、センターをどれにされるかは分かりませんが、AVアンプでのバイアンプより、オーディオアンプを追加したハイブリッド構成をお勧めします。
即ち、AVアンプを3808クラスにグレードダウンし、30万円程度のプリメインアンプかパワーアンプを追加するのです。
接続は、AVアンプのフロントプリアウトをオーディオアンプに入力し、フロントスピーカーをオーディオアンプで駆動する訳です。
AVアンプのバイアンプよりは、オーディオ2チャンネルアンプでのバイワイアリングの方がスピーカードライブ力は上回る筈です。
浮気候補に加えて下さいな\(^_^)/
書込番号:7308328
2点
strike rougeさん
お勧めありがとうございます。
せっかくのご提案なんですが、セパレートはダメなんです。
というのもこれ以上AV機器にお金を使っているのがばれるとうるさいんですよ。
相方がAV機器には異常にうといので、別にインテグラからA1HDに変えても、同じ銀色なので、ばれないとは思いますが、もう一つ機械が増えるといくらなんでも言い訳無用でして。
黒いZ11、LX90はぎりぎりごまかせるか?と思っています。
スピーカーだけは許可をもらったのですが。
それも本当はS1がよかったのですが、相方がS1の形を嫌いましてね。
まぁ確かにS3のほうが格好良いとは思いますけど。
書込番号:7308780
1点
若旦那1230さん
御事情了解です(^_^;)
S1とS3の区別がつきながら、銀と黒とゴールドはスルーとはいとおかし(^^ゞ
ここは黒いZガンダムかな?
ポイントはスピーカードライブ力でしょうね。
ジックリ悩んでよいお買い物を♪
書込番号:7309015
1点
納期は未定ですが、LX90を買ってしまいました。
以前AVACの大商談会で聞いたときは確か74万だったと思うのですが、
ポイントを入れればそれより安く買えたので、良しとします。
アンプを買ったはいいですが、スッカラカンになってしまいスピーカー買えません。
A1HDの板なので、この辺で。
書込番号:7318459
0点
僕もバイアンプで悩みました。さんざんデノンや某販売店に問い合わせたところ2チャンネルの
バイアンプは出来ること分かりました。けど〜取説は不親切だし、デノンからのメールも?でしたね〜。
書込番号:7322131
0点
こんばんは(^-^)/
若旦那1230さん
スサノオご購入おめでとうございます♪
前評判はなかなかですし、又貯金して是非S3をゲットして下さいな。
視聴リポートもお待ちしております。
書込番号:7322347
1点
SonyのX90→A1HD→SonyのX2500という接続方法なんですが
1、直接X90→X2500と繋ぐと映ります。
2、他のHDMI接続機器(PS3、DVD)は問題無し。
3、ケーブルの入替え後も同じ症状。
4、電源を入れる順番を変えても変化無し。
同じ様な症状の方いらっしゃいませんか?
0点
解決しました。
モニター1にVW60、モニター2にX2500と繋ぎ両方電源を入れた状態で映る様になりました。
しかし!さらなる問題が・・・
DVDの480P信号をA1HDでアップスケールすると画面の上と右の縁全体にわたり点滅するライン状のノイズが発生します。
機器の相性ですかねぇ。とほほ・・・
書込番号:7270481
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







