このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2012年9月6日 20:04 | |
| 3 | 17 | 2012年2月16日 01:08 | |
| 0 | 5 | 2011年5月10日 06:31 | |
| 0 | 0 | 2010年9月3日 16:02 | |
| 13 | 1 | 2009年6月16日 12:46 | |
| 6 | 4 | 2009年6月16日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一度、締め切ったアップグレードがご好評につき受付期間を延長となりました。
受付は規定台数に達した時点で終了との事。
今後の受付分に関してのアップグレード作業は2012年11月以降です。
http://www.denon.jp/jp/News/Pages/News-Details.aspx?NewsType=company%20news&NewsId=134&Year=
3点
11月20日DENONへ配送。宅急便で5000円くらい。12月2日に自宅へ到着。代引きで払いましたが、手数料は無かったです。
さて、私は新築の時に天井に埋め込む小さいスピーカーを5チャンネルでつけていました。
しかし音に満足できず、フロアタイプのスピーカーで5.1チャンネルをくみました。
でもフロントハイトやサラウンドバックは天井埋め込みでOKと考え、今までサラウンドバックはつないでいました。
さてバージョンアップの目玉の一つフロントハイト。
フロントハイトをとサラウンドバックは一緒に出来ない・・・・。要するに7.1チャンネル分のアンプしかない。でもスピーカー端子はある?
パワーアンプを使うと、フロントハイト、サラウンドバックを含めて、9.1チャンネルになるとのことで、中古屋さんで Technics SE-9060を安く購入しつなげましたら出来ました9.1チャンネル。
さて、音自体は、素晴らしくなっているのでびっくりしました。
音に力強さ、明瞭さが更に加わり、私好みの音に。
新しいアンプを買ったような気分になるバージョンアップでです。
また、慣らしですね。楽しみですよ。
1点
投稿からお時間が経っておりますが、今回のアップグレード、機能の追加だけでなく、音質も向上するのですか?
当方も所有しているので、大変に気になります。
書込番号:13887018
0点
en-zoさん。あくまでも私自身のインプレッションですが。
違うアンプに感じました。
HDMIにつないだ音はかなり変わっています。やはりバーションアップのたまものだと思います。
以前は若干音の厚みに物足りなさを感じたため、イコライザーで調節しましたが、
今回は昔のDENONの様な厚みの音で気に入っています。
私自身は、別のアンプを買った気分でした。
他の人はどうなんでしょう・・・・。
書込番号:13887133
1点
kazorさん。フロントSP自体の音も変わる(良くなる)ということでしょうか?
当方も AVC-A1HDを所有しているのですが現在は5.1CHからセンターを外して4.1CHで運用中。
小型 壁掛けのB&W M-1を用意しており、アップグレードしてフロントハイトにするかそのままサラウンドバックにするか思案中で、1ヶ月たってしまいました。
部屋は14畳ほどですがコーナーにしかアンプ、SPを置けなくてフロントスピーカ間隔があまり取れないため、もう少し広がりがあればとは思っています。
夏にフロントSPをB&WN805から805Dに変えてフロントの音の広がりが格段に良くなったのですがフロントハイトの効果はどうかな思っています。 Mac mini->DDC->AVC-A1HDのAudio再生がメインの使い方で2CHのソースが大半です。 地方在住なので、フロントハイトを実際に聞ける場所も無いので、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13887647
0点
gpz-900さん ありがとうございます。
今のところフロントハイトの存在は少なく感じますが、今まで平面上で音が包まれていたのが空間的に包まれている気はします。私のフロントハイトは、天井埋め込み型のモンスターケーブル性の珍しいスピーカーで小さめです。フロントスピーカーはKEFのiq9です。スピーカーのパワーの差なのかもしれませんが、フロントハイトは小さめのスピーカーで良いイメージがあります。
パワーアンプを一台購入(最初に書いたパワーアンプはすぐ壊れ現在ビクターのM−2020をつないでいます)して9.1chにしたら、更に臨場感はアップします。
映画的に良いと思います。
クラシックのブルーレイを見るときは好みになりますね。私は9.1Chと5.1ChでHDオーディオそのものを聞くのはその日の気分で決めるくらいのお互いの長所がある気がします。
フロントの音の質は私の印象ではワンランク上に感じています。
うまくまとまった文章でなくてすいません。何か聞きたいことあがりましたらまたカキコしてください!!
書込番号:13888513
0点
kazorさん。
ありがとうございます。
参考になりました。
来年 アップグレードしようと思います。
書込番号:13898022
0点
前回は急いで書いたコメントで今見ると文章がひどいです・・・、すいません。
そこまでのバージョンアップでは無いでしょうが、スピーカーの駆動力が一回り上に
感じます。
正直びっくりしたくらいです。
10万越えの出費です。私と同じ好印象を持ってもらえることを期待しています・・・。
書込番号:13898758
0点
即答を頂いてようで、ありがとうございます。
機能の追加だけでなく、音質も向上するんですね。
アップグレード、どうしようか迷っていましたが、やってみたくなりました。
来年にでも、メーカーに出してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13902055
0点
en-zoさん ありがとうございます。
(あくまで)私の印象ですが、今までは8万くらいのアンプがチャンネル分合わさったアンプとい気がしていまいた(値段的にも合いますし)。今回ので、ランクアップした気がします。
音の厚みがとにかく変わった点です。
個人的には他メーカーの音よりは好きなのでこのまま壊れるまで使う予定です。
書込番号:13903030
1点
kazor様
現在アップグレードを検討しておりますが、少々躊躇しております・・・。
その理由ですが、サラウンドBスピーカーが無くなってしまうことです。
現在 9,2chで構成しておりますが、パワーアンプを使用することによって 11,2chにすることは可能なのでしょうか?
理想はサラウンドA,Bスピーカーをそのままに、フロントハイトスピーカーを追加したいと思っております。
それが可能であればアップグレードしたいのですが・・・。
宜しくお願いします。
書込番号:14007230
0点
でのんラブさん 一応説明書上はAB同時使用は出来なかったような・・・・・。
今手元に取説がないので確認次第後日連絡しますね。すいません。
私は7.1chを9.1chにするときにパワーアンプが必要でした。
現在のそちらの9.1は、必要ないのですね?すいません素人みたいで。
書込番号:14008528
0点
取説確認しました。
プリアンプのみの機能としてこのAVC-A1HDを使用したとしても、9.1chが限界のようです。
この機器で、プリメインアンプとして使う一番多いスピーカーでは7.1chが限界で、
9.1chにするには、パワーアンプを必要とします。このパワーアンプは、フロントハイト、サラウンドバックいずれかに使用する。私はサラウンドバックに使っています。
11.1chの仕方は私が見る範囲では見つかりませんでした。
一応DENONのホームページから取説はダウンロード出来るようですよ。
書込番号:14009922
0点
kazor様
返信遅くなりましたm(__)m
いろいろと情報有難うございました。
やはり11,2chは不可能のようですね・・・(T_T)
でもフロントワイドは非常に気になります。
価格以上の満足が得られるのであれば検討したいと思います。
有難うございました。
書込番号:14060563
0点
9.1chでさえパワーアンプ追加とは少し寂しいですよね。
今のAVアンプは機能が追加(ipad連携とか)されましたが、正常進化が少ない
気がします。
こんな値段の重いアンプはしばらく登場しないでしょうね、特にDENONからは・・・。
書込番号:14061256
0点
年明けAVC-A1HDの具合が悪くなり(AAC2チャンネル->AAC5.1に切り替わると音が出なくなる、逆もあり等の不具合)修理依頼しょうかと迷いましたが、本クチコミで有償アップグレードが有るのを知り修理を含む有償アップグレード依頼をしました。宅急便で送付後約10日後に手数料なしで、有償アップグレードが済みました。結果は不具合は再現しなかったとの事で、原因は2008年3月購入以来アップデートしなかったのが原因?との事でした。
ついでに有償アップグレード後の視聴結果をお知らせします。
今回のアップグレードではフロントハイトが追加になっていますが、アンプが2チャンネル削られていましたので現行の5.1チャンネルにフロントハイトを追加しました。元々スクリーンを150インチにしたので後方のスペースが取れず、サラウンドバックは付けていませんでした。上方はスペースが有ったのでフロントSPの1.5m上に設置しました。全体に音の広がりは増えましたが、フロントSP(A−65バイアンプ駆動K2 S9900)とフロントハイトSP(SC-A55SG)ではバランスが悪く全体の音質が悪く成ってしまい頭が痛いです。フロントハイトをS9900とバランスの取れるSPにするのにはスペースも天井、壁の強度も問題となりどこかで妥協しなければと思っています。
書込番号:14148769
0点
いわきちさん スピーカーが増えるほど難しくなりますね。私はもともと天井埋め込みのスピーカーを、サラウンドバックとフロントハイトにしています(モンスターケーブル社のスピーカー)。このスピーカーはうまく存在を消すので、意外と音の広がりはありますが、フロントハイトは、無くても良いスピーカーなのか?と感じることは多々あります。
少しずつ追い込むと良いのかもしれません。
CDプレーヤーの音を、9Chで楽しむ分にはそこそこ良いのですけどね。
書込番号:14149467
0点
こんばんは。
今年1月中のバージョンアップ基板には一部か全部かはわかりませんが不具合があったとメーカーの方に聞いたのですが、昨年中の基板は問題無かったのでしょうか?
書込番号:14159534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バージョンアップ基板に不具合があったのは極少数(2例)だけだそうです。
お騒がせいたしましたm(__)m
書込番号:14160063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ「AVC-A1HD」とプリアンプ「AVP-A1HD」のハードウェア/ソフトウェアアップグレードを10月に実施すると発表されました。年末頃に3D対応アンプ(新型?)の買い替えを考えていましたが、今のアンプに不満がありませんので、アップグレードをしたいと思います。
0点
3D対応BDレコーダー・プレーヤー(HDMI出力2系統、映像・音声分離出力可の物)の購入を考えていたが、ニュースを聞き、HDMI出力1系統の物も検討してみようかと思った。品質的には映像・音声分離出力したほうがよいとは思えるのですがね。選択肢が広がるので今回のニュースは大歓迎です。後はアップグレードの料金設定が気になるところですね。
書込番号:12676011
0点
DENONさんから案内メールが来ました
http://www.denon.jp/jp/News/Pages/News-Details.aspx?NewsType=company%20news&NewsId=99&Year
今まで中級機までは3DやらDolby ProLogicIIzプロセッサーなど搭載されてましたがA1HDなどの
フラッグシップ級はまだでしたので年末までにはモデルチェンジするのかなと予測し、できばえ次第で
買い換えも検討せざるを得ないのかな?と思ってましたらVer−UP対応とのこと
嬉しいですね
フルモデルチェンジ版も出るかも知れませんが現行フラッグシップ級には有償とはいえVer−UP対応を
してくれる事が有りますね、(DVD-A1XVAで体験済み)
買い換えることを考えればローコストで済みますので助かります
頻繁にモデルチェンジをして消費者の購買意欲を煽る方が企業としては正解かも知れませんが
(普及機では有りと思います)
高価なフラッグシップ級はVer−UP対応もするという姿勢は購入しても安心感があり根強いファン層の獲得に
繋がると思います
後は出来映えで、DENONさんの特徴である サラウンドA/Bの切り替えを残しつつAudyssey DSX、
Dolby ProLogicIIzのスピーカー配置と,どう融合するかですね
希望的にはFハイトとFワイドのピン端子は共用せず独立してほしいです(両方設置の予定)
書込番号:12687234
0点
時期的にDTS:Neo:Xだっけ?対応できそうなのにしないのかな・・・。
新型のほうに対応して差別かなのかな?
書込番号:12687436
0点
koko791さん
DTS:Neo:X は書いてませんでしたね まだ正式発表がないので 対応可能か判断出来なかったかも
10月までに対応してくれることを期待します。
書込番号:12705618
0点
どこのメーカーも書かないのですが、
出来ない事はやりません。
HDMI 1.4 はおそらく非対応。
ハイスピードで3Dを転送予定です。
(PS3方式)
更にARCはやらないとなります。
基本的に新機種を創れないのは、
D&Mを買った海外会社が
株を非公開にしてる為だそうです。
その為、開発費を工面できないとの事。
現実には去年にはアナウンスがあった記憶がありますので、
もうボードの開発には着手しているとの事。
その為設計変更は難しいそうです。
私もこの機種、
欲しいんですがねぇ・・・
未だにLDはあるし、
S−VHSもあるし・・・
AL32も難しいらしいです。((+_+))
メーカー予想、
10万で出来るかどうか・・・
だそうです。
情報の範囲にて。<(_ _)>
書込番号:12992467
0点
つい先日、ヘッドフォン(1万円くらいの品)で音楽を聴こうと思いました。
最初は、オーディオ用の真空管アンプにヘッドフォン端子がついていたので
それで聞いていました。ごく普通の音だと思っていましたが、
このアンプのヘッドフォンアンプにつなぐと、音が激変!!
ものすごい音の違いにびっくりです。
何気なく、読んでいた雑誌で、「ヘッドフォンの音がよい」と紹介されていて、
なるほどと思いました。
私はヘッドフォンアンプを持っていませんので、どのくらい良いのか解りません。
もしある程度のヘッドフォンアンプを持っていらっしゃる人がいましたら、
聞き比べ、教えてください。
0点
パイオニア SC-LX90 および ヤマハ DSP-Z11 との比較を[9690553]にも
報告させていただきましたが、
DSP-Z11は私の好みからは大きく外れましたので、
改めてここではSC-LX90に絞って特徴をまとめさせていただきます。
両者の最大の違いは音の厚みで、AVC-A1HDは中低域の分厚く力強さと伸びが
印象的でした。
SC-LX90はややスリムでタイトな感じです。キレはありますが、
スピーカによってはそのキが強調されすぎてしまうきらいもあります。
音の厚みはDENONのピュアオーディオの特徴ですが、
DENONでも下位のモデルでは中音域が薄くなってしまっているのに対して、
AVC-A1HDではDENONのピュアと同じ音作りになっています。
下位モデルとは傾向が大きく異なります。
一方、AVP-A1HD+POA-A1HDとAVC-A1HDでは、ほぼ同じ音です。
SC-LX90のキレのよさはとても印象的ですが
とはいっても、AVC-A1HDの音もスピード感はあり、
むしろ音楽を聴いて、シンバルの音の透明感や自然でリアルな感じは
AVC-A1HDの方だと思いましたし、キックドラムの風圧をともなって
体に感じる重みもAVC-A1HDの方があります。
一方、人工的な映画の効果音はSC-LX90がピタリとはまる場面も多く、
デモによく使用されるダイハード4などは、SC-LX90の真価が発揮されている
と思いました。
個人的には、音楽ソースを重視しますので、圧倒的にAVC-A1HDがよく、
ピュアのセパレートの音に馴れた耳にも自然に入ってきます。
特に女性ボーカルを聴くと、SC-LX90はカサカサした感じになるのに対して、
AVC-A1HDとAVP-A1HD+POA-A1HDは艶や色気やといったものがあり、
両者で音の傾向がかなり違いました。
ベースの粘っこい感じや弦のうなりなどもAVC-A1HDNの方が実体感がありますし、
バスドラムの風圧もAVC-A1HDの方が生生しく迫ってきます。
極低域の伸びもAVC-A1HDの方があります。
SC-LX90は締まったタイトな感じです。解像度はあり、分析的に聞かせますが、
色気といったものがなく、あっさりしています。
AVP-A1HD+POA-A1HDは、分厚い中低音を力づくでぐいぐい押してくる感じが、
映画のソースによっては脂ぎって重すぎると感じられるときもありますが、
AVC-A1HDはそのあたりも非常にバランスがとれており、とても好印象でした。
7点
とても詳細なレポートありがとうございます。私も、AVC-A1HDを購入する時に、YAMAHA DSP-Z11, パイオニア SC-LX90と比較して悩みました。ラッキーツイテルさんのように明快な結論は、でませんでしたが、これを購入して満足しています。今まで、AV アンプは、DENON, パイオニア、ヤマハと渡り歩いてきましたが、やはり、DENONの音質が、私には、しっくりきます。
書込番号:9707454
6点
5/12から始まりました有償アップグレードを早速行いました!
詳細は・・・
http://denon.jp/upgrade/a1hd/
有償といいつつも、「プレミアムユーザー登録」すると無償ですので、いいですね。
アップグレードの方法は、ネット経由で実施しました。
ちなみに、持ち込み先の「株式会社シーティーエヌ 首都圏サービスセンター」って・・・
我が家から車で約10分ぐらいのところでした (^^;
で・・・ どうなったか言いますと
アップグレードをしたのが水曜の深夜で音を出せずに週末を向かえ、土日と色々映画を観たのですが、音が良くなっています!
なんだか、音場が広がってます!
しかも、音質もクリアになってます!
透明感がまして、音の広がりも (^^
DENON Link4th対応用のアップグレードのはずが、色々行ってくれてるのですね。
これは、個人的な感想なので参考程度にしてください。
でも、今回のアップグレードは、個人的には好きな音質方向になったので大満足でした!
1点
you1saku1さん、お早うございます!!
DENON LINK対応以外にも効果が有るかも知れないという所が非常に気になりますね(^^
私もA1HD購入時にユーザー登録は済ませておりましたが、こちらのプレミアムユーザーというのは別途登録(有料)が必要でしたでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:9562593
1点
Ka23さん どもども
上記に書いてあるところに行きますと、詳細があります。
1度登録していればOKだと思います。
アップグレードは、ネット経由で約30分でした。
書込番号:9563341
2点
you1saku1さん、こんばんは!!
帰宅後、早速リンク先の内容を読み、無償アップグレードの申込みを行いました(^_^)b
2009/11/30までの受付期間は設定されていましたが、プレミアムユーザーが無償で有るって事に全く気付いておりませんでした(^^;)
この度は有難うございましたm(_ _)m
こちらのアップグレードが可能になるのは早くて明後日の様です!!
それでは♪
書込番号:9565543
0点
私も、やっと6月14日にWEBで申し込み、昨日午前11時頃、アップグレードがOKになったので、更新しました。DENON は、アンプもプレーヤもオンラインやCDで更新してくれるので、うれしいですね。とても重たいアンプを送り返す気にはなれません。まして、配線のやり直しを考えると、無料でも躊躇しますね。DENON さん、これからも続けてください。
書込番号:9707385
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






