- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フロントLRのSPですが、SP端子のSPと プリアウト経由のSPと 2種類楽しみたいと思っています。
オートセットアップだと、メモリーが1個なので上書きされてしまうそうですが。
カタログに「マニュアルを含めた4つの補正パターンをサラウンド毎にアサインする機能がある」とあるのですが。
勝手な解釈で、マニュアルで可能なら、主題のSP変えても、ルームEQ 2種類取れるんじゃなかろうかと。
この、サラウンド毎 の意味が イマイチで、ソースダイレクトは 1種類なのでしょうかね。
サラウンド信号処理の中にEQも 潜り込ましている って ことでしょうか。
2点
少々ご質問の意味が不明確(回答がないのはそのせいかと)ですので、
「@スピーカ端子に接続したスピーカ
Aプリアウトから別のパワーアンプに接続して、そのパワーアンプに接続したスピーカ
の2種類の構成ごとにメモリが保持可能か?」
という質問だと勝手に解釈しますと、
クイックセレクトに記憶させておくことで可能です。というのがその回答になります。
3種類まで記憶できます。
アンプやスピーカ構成を含めて記憶できます。
書込番号:10297013
![]()
7点
恐縮です。
全くおっしゃる通りの使い方です。
可能なのですね。助かりました。
書込番号:10297126
6点
早速ですが
デノンlinkって まったく、デノンのハードだけしか有効ではないのでしょうか
iLINK と言っても、公式には自社製品しかサポートしませんが、現実は使えますし。
有体には エソテリックの X−03 なのですが、試された方いらっしゃいませんでしょうか
よろしくどうぞ
0点
デノンリンクはi.LINKとは異なり、LANのケーブルを使用しています。
デノン同士でないと繋がらないです。
書込番号:9924461
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







