このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年5月20日 21:55 | |
| 0 | 5 | 2011年5月10日 06:31 | |
| 0 | 0 | 2010年9月3日 16:02 | |
| 1 | 2 | 2010年1月19日 08:52 | |
| 11 | 4 | 2009年10月12日 15:30 | |
| 15 | 2 | 2009年10月12日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらのアンプを購入して時間が経ちますが、ビートルズUSBは再生可能なアンプでしょうか?USBの端子はまったく使用した事がないので、分かりません。
説明書ではUSBメモリーを直接繋いだ再生が可能とありますが、こちらのビートルズUSBに収録されてます、FLACファイルでの再生が可能かどなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
メーカーによると、
確かFLAC非対応だったと思います。
センターにご確認下さいませ。
<(_ _)>
書込番号:12992476
![]()
0点
AVアンプ「AVC-A1HD」とプリアンプ「AVP-A1HD」のハードウェア/ソフトウェアアップグレードを10月に実施すると発表されました。年末頃に3D対応アンプ(新型?)の買い替えを考えていましたが、今のアンプに不満がありませんので、アップグレードをしたいと思います。
0点
3D対応BDレコーダー・プレーヤー(HDMI出力2系統、映像・音声分離出力可の物)の購入を考えていたが、ニュースを聞き、HDMI出力1系統の物も検討してみようかと思った。品質的には映像・音声分離出力したほうがよいとは思えるのですがね。選択肢が広がるので今回のニュースは大歓迎です。後はアップグレードの料金設定が気になるところですね。
書込番号:12676011
0点
DENONさんから案内メールが来ました
http://www.denon.jp/jp/News/Pages/News-Details.aspx?NewsType=company%20news&NewsId=99&Year
今まで中級機までは3DやらDolby ProLogicIIzプロセッサーなど搭載されてましたがA1HDなどの
フラッグシップ級はまだでしたので年末までにはモデルチェンジするのかなと予測し、できばえ次第で
買い換えも検討せざるを得ないのかな?と思ってましたらVer−UP対応とのこと
嬉しいですね
フルモデルチェンジ版も出るかも知れませんが現行フラッグシップ級には有償とはいえVer−UP対応を
してくれる事が有りますね、(DVD-A1XVAで体験済み)
買い換えることを考えればローコストで済みますので助かります
頻繁にモデルチェンジをして消費者の購買意欲を煽る方が企業としては正解かも知れませんが
(普及機では有りと思います)
高価なフラッグシップ級はVer−UP対応もするという姿勢は購入しても安心感があり根強いファン層の獲得に
繋がると思います
後は出来映えで、DENONさんの特徴である サラウンドA/Bの切り替えを残しつつAudyssey DSX、
Dolby ProLogicIIzのスピーカー配置と,どう融合するかですね
希望的にはFハイトとFワイドのピン端子は共用せず独立してほしいです(両方設置の予定)
書込番号:12687234
0点
時期的にDTS:Neo:Xだっけ?対応できそうなのにしないのかな・・・。
新型のほうに対応して差別かなのかな?
書込番号:12687436
0点
koko791さん
DTS:Neo:X は書いてませんでしたね まだ正式発表がないので 対応可能か判断出来なかったかも
10月までに対応してくれることを期待します。
書込番号:12705618
0点
どこのメーカーも書かないのですが、
出来ない事はやりません。
HDMI 1.4 はおそらく非対応。
ハイスピードで3Dを転送予定です。
(PS3方式)
更にARCはやらないとなります。
基本的に新機種を創れないのは、
D&Mを買った海外会社が
株を非公開にしてる為だそうです。
その為、開発費を工面できないとの事。
現実には去年にはアナウンスがあった記憶がありますので、
もうボードの開発には着手しているとの事。
その為設計変更は難しいそうです。
私もこの機種、
欲しいんですがねぇ・・・
未だにLDはあるし、
S−VHSもあるし・・・
AL32も難しいらしいです。((+_+))
メーカー予想、
10万で出来るかどうか・・・
だそうです。
情報の範囲にて。<(_ _)>
書込番号:12992467
0点
つい先日、ヘッドフォン(1万円くらいの品)で音楽を聴こうと思いました。
最初は、オーディオ用の真空管アンプにヘッドフォン端子がついていたので
それで聞いていました。ごく普通の音だと思っていましたが、
このアンプのヘッドフォンアンプにつなぐと、音が激変!!
ものすごい音の違いにびっくりです。
何気なく、読んでいた雑誌で、「ヘッドフォンの音がよい」と紹介されていて、
なるほどと思いました。
私はヘッドフォンアンプを持っていませんので、どのくらい良いのか解りません。
もしある程度のヘッドフォンアンプを持っていらっしゃる人がいましたら、
聞き比べ、教えてください。
0点
ブルーレイプレーヤーのA1UDをずっとねらっていたのですが、どうしてもお金が届かず4010を購入しました。DENONリンクで接続し、4010はジッターフリーのランプがともるのですが、アンプの方では表示画面などで「ジッターフリーOK」みたいな表示がないのでアンプの方で設定できているか不安です。設定は説明書通り行っていますが・・・・。DENONに限らず最近の説明書は機能が多くなっているせいか膨大でかつ解りにくいですよね・・・・。
どなたか詳しい方教えて頂けますか?
0点
DBP-4010購入おめでとうございます。
DBP-4010のCLOCK CONTROLがついていれば、
ジッタフリー転送ができています。
AVC-A1HDのリモコンにあるINPUTを押してAUTOからHDMIに切り替えると
ジッタフリー転送がOFFになります。
AUTOに戻すとジッタフリー転送がONになります。
聴き比べてみてください。
書込番号:10797072
![]()
1点
ありがとうございます。大変うれしいアドバイスです。
音質的に変化はある物ですね。映像も若干。
いろんなブルーレイをまた見直してみます。
書込番号:10806731
0点
JBL S4600をバイアンプでなら奏でられるAVサラウンドアンプを探しています。
JBL S4600
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444311137/
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s4600.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=S4600&lr=lang_ja&aq=f&oq=
パワーアンプ MC252 X2で気持ちよく聴けるというインターネット上の情報は、多いですが、AVアンプ+パワーアンプX2は、3台分で場所が3倍必要なのは、問題です。
Mcintosh MC252
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010443/
http://www.mcintoshlabs.jp/products/power/mc252.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=Mcintosh+MC252&revid=618635336&ei=eOetSp_oMsyQkQXIzsCVBg&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1
AVP-A1HD + POA-A1HDの組み合わせの情報も探しましたが、意外と音質が好みで無い人の情報が多いのでちょっと考えています。ちょっと大型のSPになると、音の厚みのバランスが悪くなり不自然な音や声になるそうです。
次世代のAVC-A1HDには、是非、大型のトロイダルコアトランスを採用して下さい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&lr=lang_ja
質問としては、このAVC-A1HDでJBL S4600が鳴らせるでしょうか?
と言うことと、鳴らせそうに無ければ、パイオニア SC-LX90(これも大型スピーカーにはむかない。)以外で推薦のAVサラウンドアンプがありますでしょうか?
2点
DENONのAVプリにAVパワーアンプにはハルクロのMC70かMC50というのはどうですか。
書込番号:10156244
0点
LR Fanさん
>DENONのAVプリにAVパワーアンプにはハルクロのMC70かMC50というのはどうですか。
ハルクロ MC70は、インターネット上の情報では、出力も力があり、音のフォーカスも良いですが、2009/09の現在では、¥1,365,000とプリアンプを別に買う事を考えると、値段が高いですね。
MC50は、残念ながら、5CH対応までなのですね。
なので、HDMI1.3a対応で、7CH対応で、出力も力があり(JBL S4600が奏でられる)、音のフォーカスが良いAVサラウンドプリメインアンプの登場を待つしかないかなと思います。今は、予算がありませんが、日本製で、150万円以内で発売してくれる事を願います。
書込番号:10196068
0点
AVC-A1HDとS4600の組み合わせで試聴する機会に恵まれましたのでご報告します。
結論から申しますと、意外なほどS4600の雰囲気を引き出していました。
AVP-A1HD + POA-A1HD の組み合わせですと、POA-A1HD特有のやや厚ぼったく脂っこい重さに支配される音調が好みを二分する面もあるかと思いますが、
AVC-A1HDの音は、デノン独特の全域での厚みや低域の力感を残したまま、POA-A1HDよりもすっきりくっきりした印象で、S4600を魅力的に鳴らしていました。
SC-LX90、DSP-Z11、およびAVC-A1HDの3台では、圧倒的にAVC-A1HDがS4600の持つ雰囲気を表現できると思いました。
書込番号:10297070
![]()
6点
Tjmax-Tcaseさん
このアンプで「S4600」を視聴出来ましたか、十分良い音で鳴らせそうですね。
私も、いつか視聴できる機会に恵まれると良いのですが。情報ありがとう御座います。
さて、このアンプの定格出力を見ると
● 定格出力/フロント150W+150W、センター150W、サラウンド150W+150W、サラウンドバック150W+150W(8Ω、20Hz-20kHz、THD0.05%)
と、まだ出力UPに余裕がありそうですね。
是非、このアンプの後継機種では、
● 定格出力/フロント200W+200W、センター200W、サラウンド200W+200W、サラウンドバック200W+200W(8Ω、20Hz-20kHz、THD0.05%)
と出力アップして欲しいですね。
このアンプの値段についてですが、
AVサラウンドプリアンプ
AVP-A1HD(SP:プレミアムシルバー、K:ブラック)
希望小売価格 735,000円(税抜 700,000円)と
10ch パワーアンプ
POA-A1HD(SP:プレミアムシルバー、K:ブラック)
希望小売価格 735,000円(税抜 700,000円)の
セパレートと比べても
AVサラウンドアンプ
AVC-A1HD(SP:プレミアムシルバー、K:ブラック)
希望小売価格 598,500円(税抜 570,000円)のこのアンプの値段が安すぎます。
最低でも、後継機種は、セパレートと同じ値段か、それ以上の値段で構わないので、
定格の出力UPを望みます。
このアンプ(7CHアンプ)で、フロントバイアンプにして、S4600を十分奏でられるのであれば、センターとリアがバイアンプで無くても良いですね。
書込番号:10297801
3点
フロントLRのSPですが、SP端子のSPと プリアウト経由のSPと 2種類楽しみたいと思っています。
オートセットアップだと、メモリーが1個なので上書きされてしまうそうですが。
カタログに「マニュアルを含めた4つの補正パターンをサラウンド毎にアサインする機能がある」とあるのですが。
勝手な解釈で、マニュアルで可能なら、主題のSP変えても、ルームEQ 2種類取れるんじゃなかろうかと。
この、サラウンド毎 の意味が イマイチで、ソースダイレクトは 1種類なのでしょうかね。
サラウンド信号処理の中にEQも 潜り込ましている って ことでしょうか。
2点
少々ご質問の意味が不明確(回答がないのはそのせいかと)ですので、
「@スピーカ端子に接続したスピーカ
Aプリアウトから別のパワーアンプに接続して、そのパワーアンプに接続したスピーカ
の2種類の構成ごとにメモリが保持可能か?」
という質問だと勝手に解釈しますと、
クイックセレクトに記憶させておくことで可能です。というのがその回答になります。
3種類まで記憶できます。
アンプやスピーカ構成を含めて記憶できます。
書込番号:10297013
![]()
7点
恐縮です。
全くおっしゃる通りの使い方です。
可能なのですね。助かりました。
書込番号:10297126
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






