
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  デノンリンクと 同軸 | 1 | 1 | 2009年9月13日 21:01 | 
|  セッティングした初日からトラブルです。。。 | 0 | 1 | 2009年9月12日 14:30 | 
|  LINK | 0 | 2 | 2009年7月29日 13:12 | 
|  SC-LX90 と AVC-A1HD の比較 | 13 | 1 | 2009年6月16日 12:46 | 
|  有償アップグレード | 6 | 4 | 2009年6月16日 12:32 | 
|  パイオニアSC-LX90との音質比較感想聞かせてください | 7 | 6 | 2009年6月13日 00:29 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


恐縮ですが
同じソースを デノンリンクと同軸で 聞き比べた時は 如何でしょうか?
出来ますれば、SACDマルチ、また SACDでも2chの物。有ろうかと思いますが。
聴き比べた方、いらっしゃいますれば、宜しくお教え願えれば、幸いです。
 1点
1点

デノンリンクの方が同軸と比べて音の厚みが有ります
書込番号:10148255
 0点
0点



以下、SPの誤接続,コードの断線,ネットワークの故障が無い事、アンプの割り当てと結線方法は取説P15,84の通り行った事を前提の上書かせて頂きます。
A1HDに9.2ch構成でフロントにYAMAHA NS−150をバイワイヤ接続しました。
正しく接続されているか確認のためテストトーンを鳴らしてみたところ、右chのAMP ASSIGN−2に接続した低音が鳴っていません。
試しにアンプのSP端子の接続を高音と低音の接続関係を逆にしてテストトーンを鳴らしたところ、今度は低音が鳴り、高音は鳴らなくなりました。
ちなみにフロント左chと他のSPは正常に再生されます。
先ほどデノンの客相へ上記事象を伝えたところ、片chのAMP ASSIGN−2のみ出力ができないというのは通常では考えられないので初期不良かもしれないが、マイコンの誤動作の可能性も捨てきれないので取説P73のリセット操作を試してほしいと言われました。
かなり苦労してラックへ収めたのにこんな状況になっていて、もし交換になればまたラックから出し入れするのかと思うと心が折れそうです ;^^
リセット操作の結果報告は明日にでも入れようと思います。
ところでA1HDに限らず、デノンの他機種をお使いの方で自分みたいな症状が出たケースってありますかね?
 0点
0点

昨日の本体マイコンリセットの件の結果です。
残念ながらリセット後も症状は改善されませんでした。
だめもとで本体ファームのアップデートをやってみましたが結果は同じです。。。
購入店に電話して交換品の手配をしてもらいました。
現状フロント右chが満足ではないものの、音を出してみたら流石YAMAHA DSP−AZ1(以前使っていたアンプ)より倍の価格を要求するだけあって音に厚みが増しているのがすぐに分かりました!
早く正常な状態で聴いてみたいです ^^
書込番号:10140659
 0点
0点



早速ですが
デノンlinkって まったく、デノンのハードだけしか有効ではないのでしょうか
iLINK と言っても、公式には自社製品しかサポートしませんが、現実は使えますし。
有体には エソテリックの X−03 なのですが、試された方いらっしゃいませんでしょうか
よろしくどうぞ
 0点
0点

デノンリンクはi.LINKとは異なり、LANのケーブルを使用しています。
デノン同士でないと繋がらないです。
書込番号:9924461

 0点
0点



パイオニア SC-LX90 および ヤマハ DSP-Z11 との比較を[9690553]にも
報告させていただきましたが、
DSP-Z11は私の好みからは大きく外れましたので、
改めてここではSC-LX90に絞って特徴をまとめさせていただきます。
両者の最大の違いは音の厚みで、AVC-A1HDは中低域の分厚く力強さと伸びが
印象的でした。
SC-LX90はややスリムでタイトな感じです。キレはありますが、
スピーカによってはそのキが強調されすぎてしまうきらいもあります。
音の厚みはDENONのピュアオーディオの特徴ですが、
DENONでも下位のモデルでは中音域が薄くなってしまっているのに対して、
AVC-A1HDではDENONのピュアと同じ音作りになっています。
下位モデルとは傾向が大きく異なります。
一方、AVP-A1HD+POA-A1HDとAVC-A1HDでは、ほぼ同じ音です。
SC-LX90のキレのよさはとても印象的ですが
とはいっても、AVC-A1HDの音もスピード感はあり、
むしろ音楽を聴いて、シンバルの音の透明感や自然でリアルな感じは
AVC-A1HDの方だと思いましたし、キックドラムの風圧をともなって
体に感じる重みもAVC-A1HDの方があります。
一方、人工的な映画の効果音はSC-LX90がピタリとはまる場面も多く、
デモによく使用されるダイハード4などは、SC-LX90の真価が発揮されている
と思いました。
個人的には、音楽ソースを重視しますので、圧倒的にAVC-A1HDがよく、
ピュアのセパレートの音に馴れた耳にも自然に入ってきます。
特に女性ボーカルを聴くと、SC-LX90はカサカサした感じになるのに対して、
AVC-A1HDとAVP-A1HD+POA-A1HDは艶や色気やといったものがあり、
両者で音の傾向がかなり違いました。
ベースの粘っこい感じや弦のうなりなどもAVC-A1HDNの方が実体感がありますし、
バスドラムの風圧もAVC-A1HDの方が生生しく迫ってきます。
極低域の伸びもAVC-A1HDの方があります。
SC-LX90は締まったタイトな感じです。解像度はあり、分析的に聞かせますが、
色気といったものがなく、あっさりしています。
AVP-A1HD+POA-A1HDは、分厚い中低音を力づくでぐいぐい押してくる感じが、
映画のソースによっては脂ぎって重すぎると感じられるときもありますが、
AVC-A1HDはそのあたりも非常にバランスがとれており、とても好印象でした。
 7点
7点

とても詳細なレポートありがとうございます。私も、AVC-A1HDを購入する時に、YAMAHA DSP-Z11, パイオニア SC-LX90と比較して悩みました。ラッキーツイテルさんのように明快な結論は、でませんでしたが、これを購入して満足しています。今まで、AV アンプは、DENON, パイオニア、ヤマハと渡り歩いてきましたが、やはり、DENONの音質が、私には、しっくりきます。
書込番号:9707454
 6点
6点



5/12から始まりました有償アップグレードを早速行いました!
 詳細は・・・
 http://denon.jp/upgrade/a1hd/
 有償といいつつも、「プレミアムユーザー登録」すると無償ですので、いいですね。
 アップグレードの方法は、ネット経由で実施しました。
 ちなみに、持ち込み先の「株式会社シーティーエヌ 首都圏サービスセンター」って・・・ 
 我が家から車で約10分ぐらいのところでした (^^;
 で・・・ どうなったか言いますと
 アップグレードをしたのが水曜の深夜で音を出せずに週末を向かえ、土日と色々映画を観たのですが、音が良くなっています!
 なんだか、音場が広がってます!
 しかも、音質もクリアになってます!
 透明感がまして、音の広がりも (^^
 DENON Link4th対応用のアップグレードのはずが、色々行ってくれてるのですね。
 これは、個人的な感想なので参考程度にしてください。
 でも、今回のアップグレードは、個人的には好きな音質方向になったので大満足でした!
 1点
1点

you1saku1さん、お早うございます!!
DENON LINK対応以外にも効果が有るかも知れないという所が非常に気になりますね(^^
私もA1HD購入時にユーザー登録は済ませておりましたが、こちらのプレミアムユーザーというのは別途登録(有料)が必要でしたでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:9562593
 1点
1点

 Ka23さん どもども
 上記に書いてあるところに行きますと、詳細があります。
 1度登録していればOKだと思います。
 アップグレードは、ネット経由で約30分でした。
書込番号:9563341
 2点
2点

you1saku1さん、こんばんは!!
帰宅後、早速リンク先の内容を読み、無償アップグレードの申込みを行いました(^_^)b
2009/11/30までの受付期間は設定されていましたが、プレミアムユーザーが無償で有るって事に全く気付いておりませんでした(^^;)
この度は有難うございましたm(_ _)m
こちらのアップグレードが可能になるのは早くて明後日の様です!!
それでは♪
書込番号:9565543
 0点
0点

私も、やっと6月14日にWEBで申し込み、昨日午前11時頃、アップグレードがOKになったので、更新しました。DENON は、アンプもプレーヤもオンラインやCDで更新してくれるので、うれしいですね。とても重たいアンプを送り返す気にはなれません。まして、配線のやり直しを考えると、無料でも躊躇しますね。DENON さん、これからも続けてください。
書込番号:9707385
 2点
2点



AVC-A1HDと、パイオニアのSC-LX90と、どちらにするか決めかねています。
仕様的なことはカタログや雑誌で十分理解しましたし、AV誌での評論家の意見もほとんど読みました。
また自分でも、東京AVAC商談会などでの両方の視聴のイベントに何度も出かけました。ところが決まりません。
2Ch音声、およびロスレスHD音声に関して、比較視聴された方、個人的な見解で結構ですが、参考意見を聞かせてください。
私としては、たとえばJazzのBlu-Rayで、LX90のフェイズコントロールONでの、ドラムのリムショットのきれのよさ、シンバルの響き、エレキベースの張り出し音など、とても気に入っています。しかし、ウッドベースやボーカルなどでは、低域の伸びや、粘りつくような艶っぽさが感じられません。また映画ソフトでは、センターのセリフの定位がビシッと決まらないような気がします。
A1HDでは、この中低域の音の表現や、セリフ表現がすごく気に入っています。
であれば、A1HDに決めれば良いようなものですが、迷っている原因は、どちらもまだ完成品の音ではないことや、あとは発売前にもかかわらず、LX90がAV誌で金賞を取ったり、多くの評論家が、今までにない音とか、ニューリファレンスだとか、やたらと持ち上げていること、それとLX90の今までのAVアンプから買い換えたんだ、という実感のわく筐体デザインやカラーモニター等に惑わされているためです。
以上、長くなりましたが、デザインなどの面は抜きにして、両機の音を純粋に聞かれた方は、ぜひ感想をお聞かせください。A!HDのクチコミでLX90のことばかり書くのもなんですから、あくまで比較しての意見をお願いします。
 2点
2点

デジタルの夜明けさん、こんにちは。
HDオーディオ対応AVアンプに関心があり、雑誌を読んだり、試聴会やイベント等に行っている者です。
パイオニアSC-LX90、デノンAVC-A1HD、ヤマハDSP-Z11と視聴しましたが、それぞれによさがあると思っています。
SC-LX90のフルバンドフェイズコントロールは、雑誌や評論家が絶賛するほどの効果を体験できていませんが、部屋の状況、スピーカーの選択等によるのかもしれません。
金額がネックとなりますが、横浜アバック商談会の視聴で、デノンAVP-A1HD+POA-A1HDの印象が特によかったので、来年の発売までHDオーディオ対応AVアンプの情報集めを続けようかと思っています。
明確な比較でなく、申し分けありませんが、参考まで。
書込番号:7091495
 0点
0点

こんにちわ。
Z9使いで、今回LX90を予約しました。
★デノンとYAMAHAは音の傾向が似ています。海外ではこの2メーカーの評価は圧倒的に高いです。しかし、YAMAHAは伝統的に中域が薄い傾向があります。デノンは、映画用というよりステレオ再生時の評価が高いです。
★Z11を最大限に生かすなら、11CH化で無ければ必要性が薄いと考えています。フロントとリアプレゼンスの設置と高さがとれるかどうかでしょう。しかし、これは一般家庭では、かなりの難題です。
★デノン機は2CHの延長線上にあるアンプのような気がします。デノンは物量投入を得意とする真面目なメーカーでもありますが、AVアンプの場合、設計経験とその蓄積が物を言う分野でもあるので、その点では不利だと思います。
Z11を検討するなら、上述したようなフロントとリアプレゼンスの設置の有無が重要です。それから使うスピーカがあまりに重いとコントロールできない可能性がありますね。カタログを見る限りZ9から、パワーアンプが大きく進化したとは思えないのです。だとすると、かなり弱い可能性があります。
もう一つは、スピーカのグレードを上げていくと、YAMAHAのDSPはダウンする可能性があります。というのもバラバラのスピーカを鳴らす限り、DSPでだいぶ誤魔化せるのですが、グレードを揃えた能率の高いスピーカを鳴らすと、音の劣化の方がひどくなりますし、ノイズもかなり拾いますよ。
デノン機は、DSP部分がかなり弱いです。もともと2CHで鳴らしたメーカーですのでAVアンプもその傾向がありますね。それに音的には「柔らかい」です。個人的な感想ですが、デノンのAVアンプを積極的に選ぶ理由が見あたりません。他社でもAVアンプは基本的にパワーアンプを追加できますし、その点ではプリ部の性能が絶対的に重要です。そのプリ部が基本的にピュアを引きずっているので(マランツも同じ)、映画を見るという用途ならお勧めしませんねー。
音楽用ならイイですよ。
それと対照的なのがLX90で、パワーアンプはイイし、DSPも積んでいます。他社製が今までのAVアンプ+αか大規模な物量投入の所、フェイズコントロールなどの革命的な技術を注ぎ込んでいます。
その意味では、今回のLX90は「今までとは全く違う音」を聴ける可能性がありますね。全チャンネルで位相を揃えるなど、ピュアの長い人間にとっては夢の技術ですよ。
書込番号:7094713
 0点
0点

Makahaさん、luna-catさん
比較レポートありがとうございます。私も、AVAC商談会では、AVP-A1HD+POA-A1HDのあまりのすごさに圧倒されてしまいましたが、価格的には残念ながら2台分であり検討対象からはずしました。
今まで私はヤマハのDSPシリーズを4台ほど買い替えできていますので、AVアンプに関してはヤマハの音しか知りませんでした。
ただ今回は、さすがにZ11の11Ch化には抵抗があり、せっかくのHDロスレス音声を、DSPに頼らずもっと純粋に聞きたいと考えています。
ということで、AVC-A1HDとSC-LX90とで迷っていたのですが、先週末の視聴会で、LX90の中低音の量感不足が、MCACCによる自動設定によりEQがオンになり、そのEQ設定が極端に効きすぎて中低音を抑えてしまうということが分かり、EQをオフにしてもらった途端、私の望んでいた重厚な音を聞くことができ、迷いがふっきれました。
今までイベントで聞いてきた音は、常にMCACC自動で、EQもオンになっていたようで、どうしても中低音の納得がいきませんでした。自慢のフェイズコントロールだけは、オン、オフの繰り返し視聴をやってくれたのですが。
いづれにしても、これ以上、SC-LX90のことを、このクチコミで書くのはふさわしくないと思いますので、これでやめておきます。
AVアンプも、プロジェクターのように、2台横に並べて、同じスピーカーで、同じ部屋で聞き比べることができればいいですね。
書込番号:7097482
 0点
0点

A1HD, LX90, z11.
値段だけを考えば A1HDは多分一番いいです。
別原因のはA1HDは日本製。
LX90, 知りません?
z11はマレーシア製、残念よ。
書込番号:7166841
 0点
0点

今時、日本製がすぐれていると思っている人、いるとは。
日本人が、勤勉でまじめで手先が器用なんて、昔のお話。
デノン、昔はデンオンで6年前までは日本コロンビアですよ、今は、日本マランツと
合併なんですが、マレーシア製のヤマハの方がまだ、ましです。
書込番号:7301757
 1点
1点

もう1年以上経過していますので、
スレ主さんへのご返信としては意味がないかも知れませんが、
少しでも他の方々へのご参考になればと思い、投稿いたします。
@ DENON AVC-A1HD
A DENON AVP-A1HD+POA-A1HDAVP-A1HD
B PIONEER SC-LX90
C YAMAHA DSP-Z11
を比較視聴する機会がありました。
基本的にエフェクト類をすべてオフにした裸の音で比較しました。
AVP-A1HD+POA-A1HDはやはりぐぐいと押し出してくる力感と分厚い音が印象的でした。
驚いたのは、AVC-A1HDもその音の傾向が極めて似ていることで、ボリュームを上げたときのスケール感のニュアンスがやや違うかなという程度でした。
SC-LX90は、DENONに比べると、中低音が薄く感じます。タイトでスリムでシャープでな印象です。切れやスピード感は申し分ありません。
DSP-11は、私にはDENONともPIONEERともかなり違う音の傾向に感じられました。
さわかやで聴き疲れしない音だとは思いますが、線が細く、特に中音の薄さと低音の押し出し不足が気になるレベルで、物足りない印象でした。私の選択肢からはずれます。
特に音の厚みという点で、DENON > PIONEER > YAMAHA という傾向ははっきりしています。
ヤマハはDSPという古くから名称を使用しているように、AVアンプの音の域を出てはいないように感じます。
人工的な効果音にはSC-LX90はハマル感じですが、音楽、特に女性ボーカルを聴くと、SC-LX90はカサカサした感じになるのに対して、AVC-A1HDとAVP-A1HD+POA-A1HDは艶や色気やといったものがあり、かなり音の傾向が違いました。
また、ベースの粘っこい感じや弦のうなりなどもDENONの方がずっと実体感がありますし、バスドラムの風圧もDENONの方が生生しく迫ってきます。極低域の伸びもDENONの方があります。
SC-LX90は締まったタイトな感じです。解像度はあるのですが、あっさりしています。
AVP-A1HD+POA-A1HDは、分厚い中低音を力づくでぐいぐい押してくる感じが、映画ソースによってはやや重すぎると感じられるきらいもあるかと思いますが、AVC-A1HDはそのあたりも非常にバランスがとれており、とても好印象でした。
分厚い音というDENONのピュアオーディオの音づくりと同じ音である点がわかっただけでも収穫でした。
書込番号:9690553
 4点
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

 
 
 


 
 






 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



