AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの選択

2008/05/18 06:59(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:22件

皆さんは、本AVアンプにどのサブウーファーを接続して使用されていますか?
サブウーファーの購入にあたり、選択する上で、注意するべき点などありますか?
このアンプ、1つの端子でサブウーファーに接続するようですが、。
詳しくない私ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7822373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/05/21 19:59(1年以上前)

私はYAMAHAの800という古いSWをつないでいます。
このSWは入力が左右あるのですがアンプの出力端子がモノの場合は入力端子のRにつなげば良いようになっています。
DENONのアンプは太い力感のある音と低音が魅力と聞いていたのですが、実際は随分柔らかい上品な音でした。
比較は古いサンスイのAVアンプですが。

書込番号:7837486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/21 23:07(1年以上前)

ウーハに2つの端子がある場合でもどちらか一方を接続すればいいのですね。2つの端子があるウーハも使用できるということは選択肢が広がります。ありがとうございます。
ちなみに、2つの端子があるウーハに1つの端子で接続した場合、音質の劣化、変化はありますか?

書込番号:7838539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレイリストについて教えてください。

2008/05/11 17:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:4件

先輩方、お教えください。

このアンプにNAS(IO製 LANDISK Home HDL-GS500)を接続してミュージックサーバー
として使用しています。
保存している曲数が多くなってきた為、プレイリスト(m3u)を作成したのですが
うまく再生できません。
状況は以下の通りです。

・プレイリストとWAVファイルが同じホルダにあれば再生OK
・m3uファイルでデレクトリを指定(¥)すると「EMPTY」で再生出来ず。
 −リストに「\」が入ると内容を認識できない?
・プレイリスト直下のホルダにWAVファイルをおいても再生不可

又、wavファイルは、以下のようジャンル等別にホルダ分けしています。

\\Landisk\dlna\Classic\***\***\***.wav

以上、どのようにすれば、3808が認識できる「フォルダ指定が出来るプレイリスト」
が作成できるのでしょうか。

ご存じの方、宜しくお願い致します。

書込番号:7793945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

使い始めての疑問点

2008/05/05 19:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:22件

最近、購入し、使い始めました。AVアンプ初心者ということもあり、最初はいろいろ戸惑いながら、何とか映像と音を出すことができました。
当方のスピーカーはフロントの2本であり、これも関係しているのか、音声について、STEREOやDIRECTの設定では、CD、インターネットラジオなどからの音声がスピーカーから出力されませんでした。何もわからず、リモコンをいじっている間に、他の設定(サラウンドモードの)に変えると音が鳴りました。理由もわからないまま聞いています。なぜでしょうか?
また、気になるのが、本体の温度です。約30から60分間も使用しますと、本体上部がかなりな高温になります。使用されている皆さん、高温になりませんか?他のオーディオとは明らかに違います。触れると熱いという感覚をはっきりと感じます。使用歴の長い皆さん、教えてください。

書込番号:7766488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/05/05 20:06(1年以上前)

こんばんわ
地獄の皇太子と申します。
まずは本体の設置方法と接続を教えて下さい。
うちのアンプは一日通電しっぱなしでも暖かくはなりますが、触れないほど熱くなった事は有りません。本体上部は十分な空間はありますか?取説では10pはあけるように書いてあります。
DIRECTでは2chのみの出力になるので、スピーカー端子を間違えて接続している可能性があります。確認してみて下さい。

書込番号:7766629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/06 07:00(1年以上前)

地獄の皇太子様、ありがとうございます。設置方法と接続についてどういうことを伝えればいいのかわかりませんが、設置場所は、風通しもよく、上部、左右とも十分な空間はあります。スピーカ端子のことをおっしゃっていますが、これについて、取り扱い説明書を見たところ、スピーカのインピーダンスが6〜16オームとなっています。うちの場合、6オームでした。また、接続はスピーカ端子にねじ付けしています。また、ケーブルは、スピーカ用のやや太いものを用いていますが、他との接触などは見たところありませんでした。6オームがぎりぎりであることが原因なのでしょうか。そんなに大音量で聞くことはありません。スピーカが原因の可能性があるなら、スピーカ端子のみはずした状態で確認すればいいのでしょか。温度ですが、触れないほど熱くはなりませんが、決して「暖かく」では無く、「熱い」です。よろしくお願いいたします。

書込番号:7768887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/05/06 08:56(1年以上前)

スピーカーを繋げる場所に間違いはないですか?スピーカー2本ならフロントスピーカー用スピーカーターミナルに繋げることになります。
たとえばサラウンド用スピーカーターミナルに繋げると音が出ないことも考えられます。

書込番号:7769179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/05/06 16:35(1年以上前)

遅くなりました。
音の件ですが口耳の学さんが言われているように別のスピーカー端子に繋がっている可能性が高いです。テストトーンを出し確認する事も可能です。熱の件ですが、後方も十分な隙間は有りますか?放熱空間に問題が無ければ何らかの過負荷で発熱しています。まずはDIRECTで音が出るようにして、それでも高発熱するようだったら電気配線の不良が考えられます。設置、接続に問題なければ初期不良の可能性が有りますのでサポートセンターに相談してみましょう。

書込番号:7770745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/06 20:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
スピーカの接続は確認しましたが、問題ないようです。
音が出ない症状は、音源により異なるようで、HDMI接続した機器からのTV音声は設定にかかわらず音が出ます。しかし、同機器でのCD再生音はSTEREOとDIRECTからは音が出ず、それ以外の設定では音声が出ます。また別の同軸デジタル端子で接続したCD専用機からの音もSTEREOとDIRECT以外の設定では音声が出ます。(これって、正常なのでしょうか?)
DIRECTで音声が出るようにするにはどうすればいいのでしょうか。
発熱については、後方の空間も十分あります。(左右、後とも10cmはあります。)
サービスに連絡したほうがいいのでしょうか?

書込番号:7771910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/05/06 21:12(1年以上前)

同じ機器で音が出ないのはおかしいです。接続はHDMIですよね?再生機側の設定とかはどうなんですか?
熱に関しては不明なのでサポートに相談するのがよいでしょう。

書込番号:7772040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/05/06 21:53(1年以上前)

内容を最初から読み直してみたらどうも初期不良のようです。インターネットラジオ、同軸、HDMI接続でDIRECTで音が出ないのは本体内部の配線が間違っている可能性が高いです。そのためすごく発熱しているのかもしれません。サポートに連絡することをお勧めします。

書込番号:7772312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/06 22:09(1年以上前)

こんばんは〜

AVC-3808は所持してないので詳細はよくわかりませんが、
DIRECTと聞くと真先にアナログ接続って思ってしまいます。
STEREOならディジタル接続でも音が出るような気がするのですが…。

書込番号:7772420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/05/06 22:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
いろいろわからないので、アドバイス頂いたとおり、サポートに問い合わせてみます。

書込番号:7772529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/07 13:08(1年以上前)

ういちむさん はじめまして

もう解決しましたでしょうか? 同じ機種を所有していまして、
もしかしたらと思い当たる設定がありますので、試してみてください。

マニュアル設定→その他の設定→アンプの割り当てで、
2chを選択していないでしょうか。
もし選択しているようなら7.1(5.1?)を選択してみてください。
スピーカーがバイアンプ接続に対応しているようでしたらそちらでも
かまわないと思います。

はずしていたらすいません。

書込番号:7774840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/08 00:38(1年以上前)

ありがとうございます。
気になるSONYさんの言われるとおり、2chになっていました。7.1chに設定すると音は出ます。
しかし、2chになっていていた場合に、音が出ないことは、正常なのでしょうか?説明書を見ましたが、私には理解できませんでした。フロント左右のスピーカはどんなときも音が出るものと思っていましたが、、。
ご教授お願いいたします。

書込番号:7777837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/08 08:09(1年以上前)

ひとまず音が出るようになったようで、よかったです。

理由は、私にもわかりません。表記の仕方が悪いのか、
バグなのか? 一度2chに設定したときに同じように
バーチャルサラウンド?にしないと音が出なくなったので
すぐ戻してしまい、その後いじってません。

しかし、「2ch」と表記されていれば、フロント2ch
だけの人は迷わず「2ch」に設定しますよね。
個人的にはバグか表現方法が間違っているような気がします。

書込番号:7778582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/08 12:01(1年以上前)

こんにちは〜(^^)

取説見ました、「アンプの割り当て」は、サラウンドバックchを
どのように使用するかって事だと思います。

私のかってな解釈ですが、
「7.1ch」は、7.1ch環境で使用する場合。

「バイアンプ」は、フロントSPをバイアンプ駆動する場合。

「2ch」は、5.1ch用と2ch用で別のフロントスピーカーを使いたい場合、
2ch用のスピーカーをサラウンドバックに接続しておけば、
サラウンドモードの切り替えで環境の切り替えが出来る。
(プリアウト出力がどうなるかは分りません。)
この機能は「マニュアル設定−スピーカーの設定」でサラウンドバック
が「無し」になっていれば、関係ない気がするのですが?
実機は持っていないので検証はできませんが、参考になれば・・・。

書込番号:7779107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/05/08 22:46(1年以上前)

今日、サポートに聞きました。
エミタイさんの言うとおりでした。
ですので、フロントにのみ2本のスピーカを接続した場合は、「アンプの割り当て」を7.1chに設定しないとサラウンドモードのSTEREOとDIRECTでは音が出ない。2chに設定した場合も、サラウンドバックにスピーカを接続すれば音が出るようです。
いろいろお騒がせいたしました。
また、本体の温度についてもかなり高温になることはあるようです。
ありがとうございました。

書込番号:7781406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DLNA機能について

2008/05/03 15:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:44件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

サーバソフトとしてTVersityを使用しています。
これが、うまくいくときとうまくいかないときがあり困っています。
LANに並列接続してあるPS3はまったく問題なく動作するのですが、
3808ではnot authorizedとでて、再生できないときがあります。
TVersityを入れてあるPC名とサーバー名は認識されていて画面に表示されるのですが、上記メッセージが出て再生できないのです。
何が条件でうまくいくのか行かないのか分からないので、どなたかTVersity使ってるかたいらっしゃったら、解決法をご教授ください。」

書込番号:7756645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコンについての質問

2008/04/27 19:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:474件

3808や2808ご利用の方へお聞きしたいのですが、リモコンは使いづらいことはありませんか?

3808のHDMI2出力に惹かれているのですが、ディスプレイタイプのリモコンの使い勝手が良く分かりません。

店頭で触ってみた感触では、明るい所で見づらい、耐久性に不安、といった感想です。

操作感の良し悪しについて教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:7730348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/04/28 13:46(1年以上前)

1カ月ほど前から、yamaha ax-2600から、こちらに変えました。このリモコン使いにくいです。指紋が付いて気持ち悪いですし、壊れそうですし、ボタンも押しにくいです。。yamahaのほうが、見てくれは悪いですが、機能的にもはるかに使いやすかったです。ぐにゃっとなる上半分が光らなくてもよいと思います。BD3800と同時購入しましたが、音は、かなり良くなりました。

書込番号:7733476

ナイスクチコミ!0


Ornさん
クチコミ投稿数:108件

2008/04/28 13:56(1年以上前)

使いづらいです。
部屋を暗くしていると、100%違うボタン押しますね。
間違って電源OFFボタン押してしまうと軽くへこみます。
私も以前、YAMAHAのアンプを使用していましたが、ボタンが夜光タイプのものだったので
今思うとあれは正解だなと思います!!

書込番号:7733503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2008/04/28 23:20(1年以上前)

アイリッシュセッターさん、Ornさん

ご返信ありがとうございます。
お2人のコメントを読みますと、やはり使い勝手は良くなさそうですね。
あの薄暗い発光部が、もう少し明るくなれば少しはマシという感じでしょうか。

denon:フランスサイトのモデル写真には、別のリモコンも添付してあるように写っています。
http://www.denon.fr/scripts/fo/elements/14376.jpg
このリモコンの方が良さそうですね。。

書込番号:7735581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2008/04/29 22:47(1年以上前)

海外仕様は、国内仕様のリモコンのほかに、サブリモコンが付いているようです。
画像を見る限り、そちらは使いやすそうです。

デノンUSAサイトで説明書をダウンして見てますが、向こうの3808は上記のサブリモコンが付くほかに、ラジオチューナー内蔵、HDMIの端子がIN4、OUT1等の仕様の違いがあるようです。

それから4308という3808とA1HDの中間機種もあるみたいです。
向こうは買う人が多いのでバリエーション豊富ですね。

書込番号:7740343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/30 12:34(1年以上前)

A1HDユーザですが、お邪魔します。

A1HDにはこのメインリモコンとは別にサブリモコンも付属しております。
やはり多機能でも使い辛いメインリモコンは全くと言って良いほど使用しておりません・・・(^^;
逆にサブリモコンは普段必要な機能が使い易く配置しており、アンプ使用時は無意識にこちらを手に取っております。

書込番号:7742552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2008/05/02 04:23(1年以上前)

マロンパンダさん、
AVP-A1HDですが、同じくメインリモコンは非常に使い難いです。 サブリモコンの方がましです。 
各機器のリモコンをそれぞれ使うと、(私の場合は)10個以上のリモコンを手元に置いておくことになるので、全てのリモコンを一つの学習リモコンに記憶させています。 普段はこちらを使いますので、AVP-A1HDのメインリモコンは滅多に触りません。
皆でデノンに「使いにくいよ」といい続けましょう。

学習リモコンですが、これといった決定的な使いやすい製品が無いのが困りものです。 現在は SONYのRM-AV3000U という少し古い製品を使っています。 機能的には満足なのですが、少し大きいのが欠点です。 あとマランツの機器を学習させた時の動作に問題があり、困っています。

書込番号:7750463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

サラウンドSPのバイアンプ接続について

2008/04/26 20:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:77件

現在オーディオルームを作るにあたりあれこれ思案中のものです。(5月末ごろ完成予定です。)

さて皆さまの書き込みも参考にしまして、フロントSPはバイアンプ接続にして強化しようと考えております。部屋も9畳程度のため5.1chで十分であり、その分サラウンドバック用の2ch分をフロント用にアサインしたいと思っております。(ここまでは良くあるお話ですが・・・)

そこで考えましたのが、サラウンドSPのバイアンプ接続です。
このAVC-3808は、サラウンドSP端子がAとBの2系統あるので、そのうちの1系統を未使用により無駄にするのであれば、いっそのことサラウンドSPをバイアンプ接続にするという考えです。(もちろんバイワイアリング対応のSPが前提。サラウンドSP端子のAとBを同時に接続する。)
このことは理論的に可能でしょうか? また実際に試された方、いらっしゃいますでしょうか?

本当はこのサラウンド端子(AまたはB)がアサイン可能で、他の部屋でのマルチゾーン再生などができれば面白いのですがその機能はなく、またせめてAVC-2808のようにフロントSP端子が2系統(フロントAとB)になっていれば利用価値がもっと高まるのではないかと思うんですが。そう考えるのは私だけでしょうか。。

ちなみにフロントSPはKEF iQ9。サラウンドSPには iQ1を使用し、専用ブラケットにより壁付けを予定しております。

書込番号:7726320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/27 07:37(1年以上前)

試したことはないのですが,このアンプは,7ch分しか持っていないので,たぶんだめだと思います.サラウンドのA,Bは切り替え,もしくは同時出力ですが,同時出力の場合は,ひとつのアンプを並列に二つのSPに出力しているものと思われます.

Zone配信に関しては,米国仕様のAVR-3808にはあるみたいですけど,日本仕様はなぜないんでしょうねえ.まあ,ちょっとHWの構成も違うみたいですが.

書込番号:7728234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2008/04/27 20:50(1年以上前)

ぷらじいさん、レスありがとうございました。

やはり3808でのサラウンドSPのバイアンプは無理っぽいですね。
サラウンドA,B同時出力にすれば、バイアンプ接続出来るかなと思ったのですが。。
考えてみれば5.1chのうちのサラウンドをバイアンプにしたところで、音響効果が増強されるってこともなさそうですね,.(泣

それはそうと、サラウンドA,Bをわざわざ設置したメーカーの意図もいまいち判りかねます。7.1chのサラウンドバックのほかに、サラウンドA+Bをあえて設定する必要性はあまり感じませんが。(9ch分をDSPでコントロールすれば有意義とは思います。)

また、マルチルームを強化したマランツSR8002なども同価格帯に存在し、好感を持てるかと。。

書込番号:7730729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/29 07:23(1年以上前)

>サラウンドA,B同時出力にすれば、バイアンプ接続出来るかなと思ったのですが。。

アンプがひとつですから.つなげば音はなると思いますが.

>考えてみれば5.1chのうちのサラウンドをバイアンプにしたところで、音響効果が増強されるってこともなさそうですね,.(泣

SACDなどのマルチチャネルピュア再生にこだわる方は,サラウンドもバイアンプ駆動にされたりしますね.効果はあると思いますが,費用対効果はどれくらいでしょうか.

>それはそうと、サラウンドA,Bをわざわざ設置したメーカーの意図もいまいち判りかねます。

多分,映画5.1ch(or 7.1ch)と音楽5.1chとを区別したい場合に必要なのだと思います.
サラウンドスピーカーを横に置くか,後方に置くかの違いで,音場が代わります.

たとえば,マニュアルの設置図にもありますが,映画の7.1chの場合は,サラウンドSPは,ほぼ横に,サラウンドバックSPは後方60度くらいにおきます.これで7.1chを鳴らせばサラウンド感(音のつながり)は抜群です.

ところが,SACDマルチなどの場合は,5.1(5.0や4.1,4.0もあり)なので,サラウンドSPを後方120度の位置においた方がSP同士の音のつながりがよくなります.(これはITU-Tの勧告通りです).もちろん7.1環境で,AVアンプの擬似サラウンドを使ってもできますが,これを嫌うのがピュアオーディオなので.

したがって,映画と音楽を両立するのにこだわる人は,サラウンドSPを2種類用意するのだと思います.

書込番号:7736716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2008/04/29 20:58(1年以上前)

とても参考になりました。AVC-3808はまだ箱の中で眠ったままですが。。

サラウンドSPのケーブルは、すでに天井に這わせてスタンバっております。
SACDディスクも数枚用意済み。しかし実際にセッティングするのは1ヶ月後ぐらいになると思います。
やれやれ、、早く3808& iQのサウンドを楽しみたいものです。


書込番号:7739615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング