AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

1080p/24Hz出力について

2008/01/30 17:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:7件

この機種とDVD-3800BDを組み合わせて映像を鑑賞しようと考えています。
ただ、DVD-3800BDの「HDMI1080p/24Hz(Fps?)出力機能」に、このアンプが対応しているのかよく分かりません。

対応しているとはっきり記載されているのは、
パイオニアのVSA-LX70ないし、LX80くらいなので、DENONのAVアンプは無理っぽいかな?
LX70はHDMI出力が一つしかないので、この時点で購買の対象から外れてしまいます。
他社のアンプでもHDIM出力二つ、HDMI1080p/24Hz出力OKで実売価格20万円前後なら
購入対象になるのですが。

書込番号:7316685

ナイスクチコミ!0


返信する
hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/30 17:17(1年以上前)

AVアンプに対して映像はスルーですから(アプコン等の機能は除きますが)、問題は24MHzに対応した、TVorプロジェクタが有ればOKですよ。

書込番号:7316715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/30 18:17(1年以上前)

そうでしたか。これで心置きなくAVC-3808を購入できそうです。
それにしてもこの機種は機能上の欠点が少ない良いアンプですね。
惜しむらくはIPコンバーターがファロージャのDCDiな点でしょうか。
REALTAは無理にしてもReonーVXは搭載して欲しかったです。
しかしIP変換についてはプレーヤー側に任せれば良いかな。
それはそうと質問に対して丁寧に答えて下さり、ありがとうございました。感謝!

書込番号:7316955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/01/30 18:45(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
AVアンプが映像信号をスルーとは言い切れない場合もあります。
例えば、ディープカラー対応に関しては高周波数まで特性が確保された映像回路系が必要となります。(入力端子から出力端子までの回路)
24Pに関しても、ソニー3200では非対応との回答をサポートから得ましたし、実際PS3がバージョンアップ前には60Pしか伝送出来なかったようです。
現在はPS3に24P固定モードがあるため、無理やり通すことは可能みたいですが・・・
ディスプレイ程深刻ではないものの、一応「対応可否」の概念は存在します。
非対応アンプに無理やり信号入力した場合の弊害は把握しておりません。
最新モデルですから多分対応しているとは思いますが、念のためデノンサポートに確認するのがベターですね。

書込番号:7317058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/30 19:16(1年以上前)

うーん、なんだか一抹の不安が出てきてしまいました。
この件に関して、DENONに聞いてみたいと思います。
なんとか対応していて欲しい・・・

書込番号:7317193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/31 12:21(1年以上前)

24Pには対応してますよ。
当方では、PS3とLX80から3808経由でKURO5010に接続してます。
どちらも問題なく、5010側で24P入力として認識されてます。

24Pはデータの転送量は60iよりむしろ少ないはずですから、リピーターの性能的には難しいことはないと思われます。スルー接続の場合の24P対応というのは、性能差ではなく、単に24Pを認識できるようになっているか、それとも24Pを認識できずに不正信号として接続を拒否してしまうかの差だけなのではないでしょうか。(メーカーに確認したわけではなく、個人的な考えですが。)

書込番号:7320650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/02/01 09:02(1年以上前)

追伸です。
3808の映像信号情報でも、"1080p 24 Hz" と表示されます。「たまたま通った」わけではなく、きちんと対応しているということですね。

書込番号:7324398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/01 09:45(1年以上前)

対応しているのは、まず間違いなさそうですね。
こういう情報はほんとに有難いです。
DENONにはメールで問い合わせているのですが、返事がまだ来てなかったりで、
ちょっと不満。

ともあれ、これから注文してきたいと思います。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7324507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/01 10:50(1年以上前)

おはようございます(^-^)/

アンプ表示部に24と表示されるなら間違いないですね♪

スレ主さんもこれで安心して購入出来ますね、よかったよかった。

しかし、肝心の欲しい情報がなかなか分からないことが多いですなぁ(^_^;)

書込番号:7324681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DLNAでAppleロスレスファイル再生は可能?

2008/01/28 16:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:52件

AVC-2808とAVC-3808を悩んだ結果、AVC-3808にほぼ決めた者です。
予算上、発注は10日程後になるので、事前に悩み解決・教えて下さい。

AVC-3808のDLNAにおいて、iTunesのAppleロスレスファイルは再生できますか?
私はiTunesのAppleロスレスでファイルを保存しているので、今後DLNA対応
LAN接続外付けHDDにて、そのままファイルを活用したく考えています。

PDFカタログP51にはFLAC対応との記載があります。
AppleロスレスもFLAC系ですが、拡張子は「.m4a」です。
AVC-3808は拡張子「.m4a」は対応してますが、ビットレートが
16〜320kbpsとの記載があります。
再生可能だろうなとは思いますが、メーカーサポート、販売店員に
聞いたら試してないので、搭載コーデック次第ですねって曖昧な返答...。

どちら様かAVC-3808のDLNAにてAppleロスレスフォーマットの
再生を試みた方はおられますでしょうか?
結果をお教えいただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:7306763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/01/28 22:26(1年以上前)

だいじゅんさん
私も試して見たのですがうまくいきませんでした。
−iTuneへの取り込みにアップルロスレスを使っているので、これができれば助かるのです。

私がやった内容は以下の通りです。
1.PC+Windows Media Player 11
Windows Media Player 11自体、m4aをサポートしていないので認識させるだけでもアドイン ソフトが必要。
 私の調べた限り有料(\2,000程度から)ばかり。
2.USBメモリーに同じ曲で32K,320K,アップルロスレスの3タイプをいれ再生。
 ファイルそのものはすべて認識するがアップルロスレスのファイルはフォーマットエラー  で再生できず。(他は再生可能 参考までにロスレスの曲は693kbpsになってました)

って事はLAN HDDのシステムによってはma4ファイルを3808から認識できるかもしれないが、やっぱりロスレスは再生は不可なんじゃないか、って感じで、アドインソフトを購入する気も失せています。

wavは問題なく再生できていますので、リッピングのし直しを考えているところです。
−手間+ipodの容量+HDDの容量にも制限がありますので、どうしたもんか悩んでいます。

先輩方でうまく再生できている方がいらっしゃいましたら情報をお願い致します。

書込番号:7308397

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 23:38(1年以上前)

以前どこかで見たのですが、アップルロスレスは門外不出だとか・・・
なので、デノン以外の他社もおそらく再生不可だと思います。
ロスレスの資産を生かすなら、airmacはどうでしょうか?

書込番号:7308992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/01/29 02:58(1年以上前)

お二人のレス、ありがとうございます m(__)m

To はつがまいさん

やはりAppleロスレス、ダメっぽいですか・・・涙
LAN型HDDからは試されてないようなので、諦めほとんど、
ミリ単位で期待持ってみます・・・。

他のロスレスフォーマットも選択枠にあるのですが、
Windows Media PlayerのWindows Media Audio Losslessは
可逆圧縮といいながら、実質完璧な可逆は出来ないですし...。
(Intel、Microsoftと提携した某有名音響メーカーの友人・開発者談)
かといってiPodとの連動を考えると、共通フォーマットのWAV・AIFFになるかな。

どう足掻いてもAppleロスレス再生できない場合は、
私もつがまいさん同様、WAVかAIFFにリッピングし直し検討です。
あとは今後同時入手のPlayStation3とBRABIA W5000シリーズのDLNAにチョットだけ期待。

AVC-3808は結構なDSPを搭載しているので、ファームウェアで
DLNAのバージョンアップを期待したいものです。

To F99さん

既存がPC(LAN) → AirMac Express (SPDIF) → AVシステムなんですよ^^;
PC経由でなく、せっかくのAVC-3808から再生したかったのです。
参考ご意見、ありがとうございます。

>アップルロスレスは門外不出だとか・・・

公式発表されてませんが、アップルロスレスは
FLACコーデック採用のフォーマットなんですよ。
AVC-3808がFLAC対応なので少し期待してみました...。

余談ですが、下記URLに有志のリバースエンジニアによる
Appleロスレスデコーダーが公開されているのを発見。

 http://www.rarewares.org/lossless.php#alac

皆様、追加参考意見があれば、よろしくお願い致します。

書込番号:7309824

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/29 13:23(1年以上前)

>あとは今後同時入手のPlayStation3とBRABIA W5000シリーズのDLNAにチョットだけ期待。
両機種とも所有していますが残念ながらアップルロスレスはダメでした・・・

余談ですが、自分はNASを導入したときにWAVで取り込み始めましたが、アートワークが貼り付けられないのを知りロスレスを選択しました。

書込番号:7311053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/01/31 01:02(1年以上前)

To F99さん

レスありがとうございます。

>両機種とも所有していますが残念ながらアップルロスレスはダメでした・・・

予想はしていましたが、ショック大きいです。
現在のAVアンプ全般に言えますが、DLNA対応でもロスレス再生できないと、
どうも意味ないように思えますよね...^^;
カタログ表記の高音質・そして次世代的な売り文句が悲しく感じます。
ファームウェアアップデートでロスレス対応無理なのかなぁ....切実

Mac mini買って OS X 10.5 LeopardのFront Rawにしようかな。
それとも激安DOS/V組んで、DLNAフリーのTVersityにするか。

ネットでDLNA、Appleロスレスの事を検索すると、面白い商品が出てきました。
米Logitechが2008 International CESで発表したネットワークプレイヤー。
日本発売は未定(米国&399.99-)だそうですが、Appleロスレス対応です...。
TVに接続してDLNAのようには使用できませんが、少し明るい光かと^^;

 Logitech 「Squeezebox Duet Network Music System」
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/20627.html

書込番号:7319374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サラウンドモードについて

2008/01/27 09:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 砂蔵さん
クチコミ投稿数:8件

先週、購入しまして使い勝手の良さに喜んでおります。
さて、今後サブウーハーの追加を考えております。
そこで質問です。
PURE DIRECT/DIRECT時には、フロント2CH以外は出力されないと
思いますが、サブウーハーは出力されるのですか。
また、出力されるならば、クロスオーバー周波数設定、
サブウーハーモード/レベルは維持されるのですか?
よろしかったら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:7300321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格の情報を教え下さい。

2008/01/26 01:24(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:23件

大阪市内にお住まいの方で、どなたかAVC−3808をかなりお得な安い価格で購入された方いませんか?
また、購入された価格やお店を教えて頂ければ幸いです。
何卒、宜しくお願いします。

書込番号:7294429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

AVC-2808との比較

2008/01/24 00:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:18件

ソニーのT50という今のラインナップで一番安いブルーレイデコーダーを使っているのですが、今でも、そして将来ブルーレイプレーヤーを買ったときでもDTS-HDやDOLBY True HDの音が聞いてみたいです。スピーカーは7.1環境そろっています。今はDENONのAVC-A11SRという2002年くらいに発売された定価28万くらいの持っています。

DTS-HDやDOLBY True HDを味わってみたいです。ネットワークとかそういうのは要らないのですが、やはりAVC-3808と2808では音質は全然違うのでしょうか。デノンのサイトに載っている製品情報では、ネットワーク関連以外では、機能や使っている技術は同じみたいですが。

やはり3808の方が音は優れているのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7285444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/28 05:39(1年以上前)

こんばんは2808ユーザーです。
音声的には基本はほぼ同じですが、
DACコンバーターで3808はバーブラウン PCM1791Aを4機
それに対して2808はTI DSD1608が1 です。

ただぶっちゃけシアターメインなら体感ではそこまで差は着いていないですね。
(購入前聞き比べました)

書込番号:7305147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2008/01/28 14:50(1年以上前)

>デノンのサイトに載っている製品情報では、ネットワーク関連以外では、
>機能や使っている技術は同じみたいですが。

私も2808と3808で悩みました。
量販店店員・メーカー出向さん、サポート電話、カタログ、
雑誌AV Review等の情報からも下記がポイントで3808で決めました。

よ〜く調べると、大事なポイントが違うんですよね。
D/Aコンバーターは共に192khz/24bitですが、
A/Dコンバーターが3808は192khz/24bit、2808は96khz/24bit。
全てをデジタルで入力する人なら関係ないですが^^;

そしてメイントランス、使用されているパーツも異なります。
他の方が書かれているようにDACチップがバーブラウンを4機搭載も
かなり大きく違ってくる部分ですよね。

映像の部分ではアップスケーラーの仕様も異なります。
カタログをよく見れば分かりますが、3808はアナログ・HDMIの
両入力を1080pへアップスケールHDMI出力可能です。
2808はアナログ入力のみ1080pへアップスケールHDMI出力。
入力するHDMIがSDの場合は、そのまま出力されるという事です。
全ての機器がHDMI出力時に1080p出力出来る分けではないですから。

また3808はHDMI出力が2系統搭載で、同時1080p出力可能。
3808はHDMI入力が3ツ、出力2ツ。
2808はHDMI入力が2ツ、出力1ツ。
AVアンプという事と今後を考えると、大事なポイントです。

その他3808のみの特典はDLNA搭載、OnTVでのGUI操作、
PCでのWebブラウザ経由で3808を設定・コントロール可能。

音質も違えば、ハデではないですが機能も違います。
現在Full HDパネル搭載のTVを保有されていて、現在保有されている、
今後購入する機器が全て1080p出力可能な物であれば良いですが、
過去の機材やミドルレンジの物を接続予定なら、迷うことなく3808がベスト。
それ相応のDLNAプレイヤーが3万円前後として、その他の機能を考えると
実売で6万円弱違う3808と2808ですが、それ相応の差がありますよ。
(ユーザーとしては、それ相応ではなく、それ以上の差が欲しいですけど^^;)

書込番号:7306416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/01/28 15:09(1年以上前)

今もっているレコーダーはソニーのBZD-T50です。
将来はブルーレイプレーヤーを購入予定です。

これらをHDMI出力するわけですが、例えばこれらでブルーレイはもちろん、普通のDVDを
見るときは1080でプロジェクタのHC-6000に出力入力はできないのでしょうか?

書込番号:7306473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/01/28 16:38(1年以上前)

>今もっているレコーダーはソニーのBZD-T50です。

BDZ-T50ならHDMIで1080p出力可能ですね。
またアップスケール対応なので、DVDを標準で奇麗に再生できます。
AVアンプ側のアップスケールの方が優秀な場合は、AVアンプでアップ
スケールした方が良いですけど。

余談ですがBDZ-T50の仕様はDeepColor未対応ですが、DolbyTrueHD、
DTS-HD Master Audioには対応してます。
HDMI 1.3はDeepColor必須条件なので、見なし1.3でしょうか^^;
それとも意図的にDeepColor未対応にした1.3!?(私の知識不足です)

>普通のDVDを見るときは1080でプロジェクタの
>HC-6000に出力入力はできないのでしょうか?

AVC-3808にHDMI or アナログ接続DVDプレイヤーを
接続すれば、全てFull HDの1080pにアップスケールしてHDMI出力可能です。
AVC-2808の場合、アナログ接続であれば1080p HDMI出力
可能となりますが、1080p出力できないHDMI接続をした場合は、
出力は機器の仕様に応じた解像度で出力されます。
DVDプレイヤーが720p出力のHDMIなら、720pで出力という事です。
(アナログ接続 = ピン端子・S端子・D端子)

LVP-HC6000はFull HDのHDMI 1.3対応機器なので、AVC-2808、
AVC-3808でも1080での出力が可能という事になりますね。

書込番号:7306709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/29 02:01(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html

T50は1125P(1080P)出力は出来ないと書いてあるのですが・・・

なんだか混乱してしまいました。

HC6000のほうで解像度を見るといつも1920×1080i になってます。

書込番号:7309723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/01/29 04:49(1年以上前)

>T50は1125P(1080P)出力は出来ないと書いてあるのですが・・・

見間違い、失礼しました・・・。
T50はアップスケールで1080p対応ですね...。

安価にBlu-ray再生可能なPlayStation 3は1080p出力対応なのに、
レコーダーとはいえBlu-ray再生機でPure 1080p出力未対応とは、
SONYに少し疑問を覚えます^^; (メーカーのせいにします w)

書込番号:7309889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最適な接続法 音に関して

2008/01/22 01:36(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:23件

こちらのAVアンプとブルーレイプレーヤーでシアターを楽しんでいるのですが、2chでも、そこそこ聞きたいと思いsoulnoteのCDPを購入予定です。プリメインをフロントだけ使いたいのですが、音量調整が面倒な為、また部屋に余裕がなく2chを別に組めない為、CDPだけを追加したいのですが、AVアンプとCDプレーヤーを繋ぐ場合 光、同軸、アナログ どれが一番高音質になるでしょうか?買い直すハメにならないように 一番最適なものを、金額きにしないで購入したいとおもいます。 また AVアンプは所詮AVアンプであり、2chで使う分には かなりはっきりとわかるぐらい プリメインとの差は明確でしょうか? ある程度は我慢また承知しているのですが、

書込番号:7277625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2008/01/22 08:02(1年以上前)

光と同軸では明らかに同軸が良いです。同軸とアナログでは、プレーヤとアンプのD/Aコンバータのどちらが高音質かによりますが、おそらく専用CDプレーヤのほうが上でしょうからアナログが一番良いでしょう。ただしケーブルは1万円クラス以上のものをお使いください。
同軸のほうは比較的安いものでもあまり変わらないので、両方接続してみるのも良いです。
中級クラス(10万円台)のAVアンプの2chの音は10万円で買えるプリメインアンプより音ははっきりと劣ります。各社のフラッグシップ機ならそのプリメインより音が上ですが、50万円以上します。
中級クラスのAVアンプでも電源ケーブルの交換や良質の電源タップを使用することで、低音の力強さや高域の伸び、解像度が改善可能です。

書込番号:7277990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/01/22 21:27(1年以上前)

音の好みは人それぞれですので、何が良いかはご自分で確認するのはどうでしょう?

同軸とアナログは100円ショップで買えます。同軸は黄色いAVケーブルがそのまま使えます。光ケーブルはさすがに100円ショップには売ってませんが、デジタルではケーブルを流れるデータは同じですので、同軸=光と考えてください。2本ケーブルを買っても、費用は210円です。
それで気に入った音の接続を選ぶのが一番満足するのではないでしょうか。

その後、ケーブルのデザインがいまいちと感じるならば、見た目の気に入ったケーブルを買えばいいと思います。

書込番号:7280263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2008/01/22 23:26(1年以上前)

畳が臭うさん

100円の同軸ケーブル、アナログケーブル、数百円の光ケーブルであれば、音質の順番は
同軸ケーブル>アナログケーブル>光ケーブルの順だと推測します。
この3種のケーブルを試して違いがないと感じられたら、高品質のケーブルを買う必要はありません。もしデジタルでもケーブルで音が違うと実感されたら、高品質のケーブルにトライしてみてください。AETのアナログケーブル、電源ケーブルはお勧めです。

書込番号:7281006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/01/22 23:52(1年以上前)

順位付けまでして、何で自分の考えをそれほど押し付けるのかな...
畳が臭うさんに先入観を与えず自由に選択してもらうのが一番だと思いますが。

畳が臭うさん、もう一つの質問に答えていませんでしたね。
AVアンプとプリメインアンプの差ですが、まずはAVC-3808と購入されるCDPで楽しんでみてください。
それで満足しないのなら...オーディオマニアという底なし沼があなたをお待ちしております。

書込番号:7281186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2008/01/23 00:33(1年以上前)

>2chで使う分には かなりはっきりとわかるぐらい プリメインとの差は明確でしょうか?

DENONのプリメインなら2000AEには負けるでしょうが、390AEよりは上と思います。
1500AEと同じくらいと思っておけばよろしいかと。

それから私は、光と同軸の差やデジタルケーブルの差を感じたことはありません。

書込番号:7281424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/23 16:15(1年以上前)

購入前に2000AEと3808を自宅にて比較視聴したものです。

確かに2000AEの方が勝りますが別次元というわけではありませんでした。

少なくても僕の耳では、比較しないとわからないくらい、いい勝負をしていました。

書込番号:7283190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/23 16:22(1年以上前)

補足ですが、過去ログに載せています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20432010189/SortID=6746324/

少なくても私の環境、私の耳ではいい勝負でした。

将来、2ch補強にプリメインの追加をするとしても 2000AEクラスではなくもっと上のクラスを追加します。

書込番号:7283210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 22:02(1年以上前)

このアンプはA,Bのスピーカー切替機能が無いので2ch専用スピーカーがサラウンドシステムと別の場合は要注意ですよねぇ・・・。

私はヤマハのZ9から買い換えたのですが、A,B切替はどんなアンプでもある機能と思い込んでいたので(涙)わたしだけぇ〜?

書込番号:7293313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング