AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後続機はいつごろ?

2008/08/03 21:00(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:24件

AVC-2808の後続機が発売になりますが、AVC-3808も後続機が発売になるのでしょうか?

AVC-2809にはビエラリンクとのリンク機能、マルチ・ゾーン機能が付加されているので、
AVC-3808の後続機にも期待しているのですが。。。

書込番号:8164354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/04 23:48(1年以上前)

> AVC-3808も後続機が発売になるのでしょうか?
先日、家電量販店でDENONのロゴマークの入ったシャツを着た人に聞いてみたところ、AVC-3808の後継機種は12月の予定と言ってましたよ。真偽の程はわかりませんが...

書込番号:8169409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/05 00:56(1年以上前)

12月ですか。。。
9月に出て欲しかった。。。

書込番号:8169735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 20:26(1年以上前)

先日の海外のショーで展示されていましたね。
年内かと思われます。

ただ、部材が高騰しているのでなんらかのコストダウンも考えられるような。。

書込番号:8315051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:5件

AVアンプをAVC−3808に買い換え。ミュージックサーバーとしてバッファロー製LS−H500GLを使用。
AVC−3808とLS−HGLを組み合わせて使っている方で頭記のようなトラブルは発生していませんか?。

以下のような状況です。
バッファロー製DVDドライブ付属ソフトPower2Goを使用。
CDの音楽ファイルをPC(XP SP3)でWAVE形式でリッピング、サーバーへ転送。

AVC−3808でサーバーの音楽を再生するとき、音声は正常に再生されるが、曲名(ファイル名)が”RIFFINFO_INAM”と表示、正しい曲名が表示されない。
注釈RIFF(Resource Interchange File Format) 

1:サーバーには、”曲名.WAV”として記憶されている。
2:WMA形式の場合は正常に表示される。
3:同じWAVEファイルをgigabeatU102に転送した場合、正常に表示される。
4:リッピングソフトBsRecoderGOLD5を使ってWAVE形式で取込んだ場合、曲名は正常に表示される。
5:音源のCDは市販品やレンタル品ですが、どのCDでも症状はでる。
6:リッピング用ドライブを変えても症状はでる。

バッファロー社に問い合わせているが、実機を使っての接続試験が出来てないもよう、時間が掛かりそう。

DENONにも問い合わせ中。10日程経つが未回答。

書込番号:8146751

ナイスクチコミ!1


返信する
hiko-lcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/31 07:35(1年以上前)

AMPは持っていないので実験は出来ないのですが、CDをリップする時に使用しているソフトは何でしょうか?
もし、WMP11を使用しているなら、それが原因と思われます。
WMP11は、TAG情報を通常のwaveとは違う方法でファイルに格納しています。
そのため、TAG情報をうまく表示出来ないソフトが多々あります。

書込番号:8149549

ナイスクチコミ!0


hiko-lcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/31 07:47(1年以上前)

ごめんなさい。良く読んでませんでした。
リップはバッファロー製DVDドライブ付属ソフトPower2Goを使用されているのですね。となると、Power2GoがうまくTAG情報を格納していないのではないでしょうか?
gigabeatU102でうまく表示されるのは、ファイル名を表示しているだけの様な気がします。

書込番号:8149568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/31 16:34(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
hikoーlcさん指摘のとうりでした。

先程、DENONから、「不具合原因はリッピングソフトにある」と回答がありました。
回答概要は、「Power2Goでは、WAVファイルとしてのメタデータ(曲目情報)がINAM(曲名)="RIFFINFO_INAM"として、音楽ファイルが作成される仕様のようである」です。

原因が判ったのでバッファロー社にも直ぐ連絡します。

私も、当初、リッピングソフトの問題かと思い、サイバーリンク社に問い合わせました。回答は、「WMP11とiTunes7で正常動作しており、恐らく、ミュージックサーバー側の問題と思われる」で一蹴された経緯があり、投稿した次第です。

DENONからの回答を得てから投稿するべきだったと反省しております。

書込番号:8150912

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このアンプでDYNAUDIO

2008/07/18 22:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:24件

こんばんは。

現在このアンプで、AudioProの一番小さいスピーカーを使っております。
今回、スピーカーを変更しようと東京まで聞きに行ってきました。

5.1ch構成で
センター Audience42C
フロント及びリア Audience52

自分が聞いた中ではDYNAUDIOが大変気に入りこの構成で組んでみようと思いましたが
家に帰ってきてネットで調べるとどうやら鳴らしにくいスピーカーとの事;
52はそれなりに鳴らしやすいらしいですが、42は鳴らしにくく42Cになると情報すら見つけられませんでした・・・。

視聴はピュアオーディオでしたが、元々AVアンプ派なのでそこまでは求めておりません。

この構成で使っていたり、ご存知の方がおりましたら助言をいただけると助かります。

視聴したお店で聞けば良いのですが、次に東京へ行くのは8月下旬、購入の時と思っております。
一応アンプを買った隣町にある電気店の店員さんに聞いてはみましたが、鳴らしにくいといっても所詮はスピーカー、ボリュームを通常よりちょっと高めにすれば問題ないですよ。との事でしたがそんなものでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:8095531

ナイスクチコミ!0


返信する
dyna72さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/19 12:07(1年以上前)

こんにちわ。
ボクはDYNAUDIOの72、42、122CをパイオニアのAX5Aiというモデルで鳴らしていた事があります。数年前の3808と同じクラスになります。

実際、サラウンドさせる分には問題無いと思いますよ。ボリュームを-15前後出せるなら、少し薄くなりますがDYNAの雰囲気を楽しめるハズです。
ただ、CDを3808でしょっちゅう聴くなら不満も出てくるでしょう。
インピーダンスはあまり気にしなくても良いと思いますよ。

書込番号:8097794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/19 17:30(1年以上前)

dyna72様

ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
これで安心して来月購入に踏み切れます。

書込番号:8098805

ナイスクチコミ!0


dyna72さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/19 17:53(1年以上前)

そう言えば122Cを購入した時は取り寄せで2ヶ月ほど納期に時間がかかりました(笑)72もチェリーなら本国オーダーになるとかでメイプルに統一した思い出も。
42や52は大丈夫そうですが、42Cの在庫は確認しておいた方が良いかもです。購入したら即、楽しみたいですもんね。3808だけ先に届いても…
エキサイトシリーズの動向もあり、オーディエンスのなりゆきも気になります。
サブウーファーはDYNAUDIOにこだわらなくてもいいと思いますよ。

書込番号:8098876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/19 20:20(1年以上前)

dyna72様

度々ありがとうございます。

書き込みを見まして、閉店ギリギリでお店に電話してみましたが・・・もう
そのスピーカーは終わりとの事でした;

タイミングが悪かったです・・・。
非常に残念。

書込番号:8099406

ナイスクチコミ!0


dyna72さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/20 08:31(1年以上前)

たこち〜さん
残念ですね…
でも、エキサイトの音も是非聴いてみて下さい。
新しいライン、旧ラインより悪くなるとは思えませんし。
当初は在庫がまた少ないかも知れませんね。

書込番号:8101560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/20 12:15(1年以上前)

dyna72様

本当に残念でした。
次のは若干値段が上がっているようなので今のうちからお金を貯めておこうと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:8102284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

x.v.YCCとx.v.COLOR

2008/07/18 02:45(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:168件

こんにちは
現在、AVアンプを選定中なのですが、いろいろ調べてもハッキリわからないことがあります。
x.v.YCCとx.v.COLORって異なるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

ちなみにDENONのAVC-3808やSONYのTA-DA5300ESやONKYOのTX-SA805、マランツのSR8002等を検討中です。

書込番号:8092562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

印象派いかがですか

2008/07/09 19:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

皆さんこんばんは。今AMPの買い替えを検討しています。yamahaのAX2400?からの買い替えでDENONのAVC3808,ONKYOのTX-NA905,YAMAHAのAX3800のいずれかを検討中です。
一般的な話ですとヤマハはDSPと高音の綺麗さ。低音はいまいち。デノンは中低音がしっかりしているが高音はこもった感じ。オンキョーは素直な感じと聞きました。それぞれ特徴があると思いますがこの機種はいかがでしょうか?聞く機会がありませんのでご存知の方いたら評価を伺いたいと思います。また候補の機種についてもご存知の方いたらそちらもよろしくお願いします。DSPも捨てがたいですが中低音も欲しいです。今の環境ですがウーファーは設置してません。スピーカーはB&Wの704スピーカーです。

書込番号:8053096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/07/10 00:47(1年以上前)

先週3808を購入いたしました。
私は4年間使用したヤマハのAX1400からの買い替えです。

1400からなのであまり参考になるかどうかわかりませんが、3808に変えたらおもいっきり低音が出るようになりました。高音はそんなに出てないかなぁといった感じで物足りなさを感じたりもします。 でも買い換えてよかったと思います。
私がこの機種を購入した決め手は、HDMIスプリッタを持っていたのですが、それでコンセントをひとつ使ってしまうのでHDMIが2出力であること、スピーカーがDENONの55XGシリーズを持っていたことが主です。

DSPはもともと使っていなかったのでそんなに重要ではありませんでした。
ミドルクラスでONKYOなら706が出ますので3808と比較してみるのもいいとおもいます。

905はHDMI2出力ですし、入力数も多いのでよいでしょう、雑誌での評価は905はあまりよくないですがおそらく定価からのコストパフォーマンスを考えると3808よりも悪いといったものではないでしょうか?
値段も定価だと10万ちがうが通販だと3万ほどの差しかありませんので905かなぁ?。3万を出すか出せないかといった問題でもありますし・・・
実際に現物と音を聞いて判断ができるのが一番だとおもいます。
あとは、マルチポストはできるだけやめましょう

書込番号:8054909

ナイスクチコミ!1


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/11 00:05(1年以上前)

アセロラーラさん、お返事ありがとうございます。最初にマルチポスト失礼しました。知っていたのですが一言書くの忘れていました。NA905で書き込みが無かったのでこちらに書きました。今後気をつけます。

本題ですが低音はかなり出るようでうれしいです。ただやはり高音はいまいち物足りない感じですか。どちらをとるかになりそうですね。HDMIの出力二つは私も気に入っています。
NA905はワンランク上の価格帯ですのでパワーがあって低音、高音もよさそうだなぁとも思いました。ただ本体の大きさと消費電力もかなり大きいので少し気になりました。
706の情報ありがとうございます。こちらはAVC3808と同価格帯ということですね。調べてみますね。
ありがとうございました

書込番号:8059385

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/11 00:41(1年以上前)

デノンの現行機種は昔ほど癖が強くなく、高域もそれなりに出てますから、高域に多少アクセントのあるB&Wとなら丁度良いんじゃないでしょうか。
そういう自分も3808とB&Wを組み合わせています。

他にHDMI2系統だとマランツもありますね。
これは聞いたことはありませんが、昔ながらのマランツの音のイメージからすると、綺麗な音だけどB&Wと組み合わせるとちょっと線が細い感じで、映画だと物足りなく感じるかもしれませんね。

書込番号:8059558

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/12 03:55(1年以上前)

F99さんお返事ありがとうございます。
デノンとB&Wの組み合わせいい感じなのですね。うれしいです。
私はサブウーファー使用してませんので低音がそこそこ強いとうれしいです。F99さんはどうしてこの機種を選ばれたのですか?差し支えかければお願いします。

あと細かい質問ですがカタログの消費電力が300ワットの場合これは最大音量にしたときの電力でしょうか?たとえば小さい音量で聞いているときは120ワットとか。電気代もきにしてまして。電気は詳しくないので分かる方いらしたらよろしくお願いします。質問ばかりですみません

書込番号:8064595

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/14 01:50(1年以上前)

価格とHDMI2系統が決めてでしたね。

価格:AVアンプは新フォーマットや機能で陳腐化するのが早いので、ミドルクラスの製品を適当なサイクルで買い換えたい。

HDMI:この機種が発売されてすぐに買いましたが、その時期にミドルクラスでHDMI2系統あるのは他にオンキョーのTX-NA905と同じくインテグラブランドのDTX-9.8(AVプリ)ぐらいでした。
TX-NA905は金色しかないので却下、DTX-9.8はフロントの剥き出しになってる端子部が気に食わず・・・。(以前使用していた同社のDTC-7は良いデザインだったのに)

上記の消去法で残ったのが3808しか無く、とりあえずHDMI2系統の機種が欲しかったので、さほど期待しないで購入しましたが、良い意味で裏切られました。

簡単な感想ですが。
良:適度なふくらみのある音で映画が良い感じ。
良:クィックセレクト機能が便利。
良:GUIが使いやすい
良:オンラインでアップデート

悪:リモコン(これは市販の学習リモコンで対応してます。)
悪:オートセットアップに時間が掛かる。精度もイマイチ。(これはおそらくオンキョーもAudysseyなので同じ?)


以前704の前モデルのCDM7NTを所有していましたが、結構低域は伸びていますから普通の音量で聞いてる分には十分だと思いますよ。。
もし追加するなら、ビクターのSX-DW75クラスが最低線でしょうか(自分もこれを使用しています)


消費電力に関してはアンプに負荷が掛かる(=大音量)ほど高くなりますが、お持ちの704は能率も高く、インピーダンス変動もさほど大きく無いので、一般的な使い方でしたら、あまり気にするほどでも無いと思いますよ。

書込番号:8075074

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/15 00:25(1年以上前)

F99さん 返事ありがとうございます。

やはりHDMI2系統は大きいですよね。私も欲しいなと思ってましたので。

価格:AVアンプは新フォーマットや機能で陳腐化するのが早いので
→なるほど確かに日々最新の機能が出てきていますので一つの考え方ではありますね。

TX-NA905は金色しかないので却下との事ですが音は実際に聞かれましたか。もし視聴されていたら感想を伺いたいのですが?

良:適度なふくらみのある音で映画が良い感じ。クィックセレクト機能が便利。GUIが使いやすい。オンラインでアップデート
→非常に参考になります。映画がメインですので。リモコンは使いにくいのですか。見た目はかっこいいですよね。

消費電力に関してはアンプに負荷が掛かる(=大音量)ほど高くなりますが、お持ちの704は能率も高く、インピーダンス変動もさほど大きく無いので、一般的な使い方でしたら、あまり気にするほどでも無いと思いますよ。
→参考になります。今回の比較では905は700w、3808は350wぐらいでしたがやはり同じ音量で聞いた場合905が倍の電気代かかると思っていいのでしょうか?それとも中の部品がいい場合同じ音量でもかわってくるのでしょうか?質問ばかりですみません
よろしくお願いします。

書込番号:8079475

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/15 02:20(1年以上前)

>TX-NA905は金色しかないので却下との事ですが音は実際に聞かれましたか。もし視聴されていたら感想を伺いたいのですが?

最初から除外対象でしたので視聴はしていません。
答えになっていませんが、評判を聞く限り自分が所有してたインテグラDTC-7とはずいぶん音作りが異なり、元気な音のようですね。
ただヤマハのAVアンプは伝統的に(?)低音の締まりが無いので、どちらを買っても低音に関しては問題無いと思いますよ。
ただ音を言葉に表すのは難しく、人それぞれ感じ方や表現の仕方も違うので、出来れば視聴される事をオススメします。

消費電力に関しては自分も素人ですので、大雑把な考えですが、
電源オン状態の基本電力+音を出した時に消費する電力=全体の消費電力
こんな感じで考えられると思います。

実際各機での基本電力の部分ががどれぐらいかも判りませんので、なんとも言えませんし、音を出した時にどれぐらい消費するのかも出力部の効率によって異なってくるので、これまたなんとも言えず・・・

効率に関しては下記のサイトあたりで確認してください。
http://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/at1.htm

*ざっと検索してみましたが、どちらも100ワット前後みたいですね
「3808(またはNA905)」「ワットチェッカー」あたりでググってみてください。

書込番号:8079862

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/15 23:47(1年以上前)

F99さん ありがとうございます
中低音重視で高音もすこしということでどちらを買っても満足できそうですね。
あとは実際に視聴してみたいと思います。いろいろ相談にのっていただいてありがとうございました。

都内だとアバックさんですか。両方視聴できるのは横浜店のみみたいでちょっと遠いので悩みの種です。東京、千葉で両方聴けて店員さんの知識も高い店ご存知の方いらっしゃいますか

書込番号:8083778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

先日展示会でB&Wの704とONKYOのTX-SA805を
仮発注しました。(先週土曜日に見に行って、日曜日は
行けなかったので電話で仮発注し今週末に契約する予定です)
週末限りのフェア価格で割安だったのでその場は勢いで決めましたが
どうも後から考えると本当にアンプはそれで良かったのかと悩んでおります。
3808なら私の思いに一番近い機種ではないかと思いアドバイスを下されば
有り難く存じます、よろしくお願いいたします。

悶々としている点
@アンプにはパワー感、鳴らしっぷり、透明感、シャープ、クリア等々を求めるのですが
 価格コムの満足度ランキングやクチコミで何せパワー感があるとの事で決めましたが
 よくよく考えると805のパワー感は映画での話しのようですが、どうなんでしょうか?
 (2ch時ではあまり評判が良くないが、満足度ランキングの1位がすごく気になる)

A使用頻度としてはもっぱら8:2でピュアオーディオなので
 ピュアとしての音質が優れていて上記の私の好みに合うのはどちらか?
 (あるいは他にお勧めがあれば教えてください)

B当初、2808で考えていたがこのスピーカーには役不足と言われた
 プリメインとAVアンプ二つは持てないのでやはりAVアンプでいきたい。
 この機種なら鳴らしきれるでしょうか?

Cインターネットラジオにものすごく興味があるがPC経由よりも音質はいいですか?

DプリメインならDENON PMA-2000AE や マランツPM-15S1 辺りのクラスぐらいの
 機種が気になりますがAVアンプの3808とは一体プリメインに置き換えると
 どのくらいのクラスになるのか教えてください?

たくさんあって本当に申し訳ありませんが私にとってこのクラスのオーディオを買うことは
一生のうちもう一回あるか無いかだと思われます。夜も眠れず仕事も手につかないので
ご意見くだされば幸いです。

書込番号:8021627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件

2008/07/04 20:22(1年以上前)

10000rpmさん、初めまして

>先日展示会でB&Wの704とONKYOのTX-SA805を仮発注しました。
>満足度ランキングの1位がすごく気になる

試聴されて気にいったのであれば、他人の評価をそれほど気にする必要はないと思います。
音の好みはひとそれぞれですし。
B&W704+TX-SA805なら、しっかりとセッティングしてあげれば、かなり気持ちのいい音がしそうな組み合わせだと思います。まずは、機器の性能を十分に発揮させて、いろいろなソフトを楽しみましょう。

もし、試聴せずに仮発注をされているのでしたら、後々後悔せぬよう、両者を試聴してじっくり聞き比べてから契約したほうが良いでしょう。見た目や値段、雑誌や口コミなどの他人の評価だけで購入するのは危険です。
急がなくとも、価格は徐々に下がります。

試聴は出来ないが、どうしても今週中に手に入れたい、ということでしたら、3808のことは忘れて気にしない、というのも有りだと思います。逆に、思い切って3808に変更し、805のことは忘れるのもいいかも知れません。
というのは、B&W704を鳴らした場合、多少の違いはあるにせよ、どちらのアンプでも十分な音がするハズだからです。アンプの違いよりも、しっかりセッティングし、機器の性能を発揮させ、使いこなす方が大事です。

805で音に満足できないのであれば、3808でも満足を得るのは難しいと思います。好みの差はあっても、劇的な性能の差はないでしょう。この価格帯で音質だけを追求するのであれば、プリメインアンプの方が近道です。AVアンプを選ぶのは、プリメインアンプにはない多くの機能を楽しむためであって、同価格帯で同等の音質を求めるのは厳しすぎる注文です。

まず、試聴。
これしかありません。

音を最も重視するが、AVアンプの機能も捨てがたい場合、プリメインアンプにするかAVアンプにするかについても、試聴(視聴)してから決めるべきです。いずれにしても、妥協点を探すことになると思います。
2Chステレオしか聴かないのであればプリメインアンプ、サラウンド音声を楽しむのであればAVアンプになるかと思います。チャンネル当たりの音質は、プリメインの方が高いのは仕方のないところでしょう。

ちなみに、小生はPMA-2000UとAVC-3808と…のユーザーです。
焦らずにじっくり選ぶのもよし、衝動買いをして後から遊ぶのもよし。楽しいことには変わりないデスヨ。

書込番号:8029651

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2008/07/06 11:38(1年以上前)

どうもアドバイスありがとうございました。
おそらく相当見識に長けた人の御意見と御見受けし
大変参考になりました。
結局、3808にしました。
805は視聴できず、その他マランツの8002も勧められ
なかなか良いなと思ったのですが
B&Wの704と3808の組み合わせは当日は聞けなかったのですが
他のスピーカーで聞かせてもらってこれなら間違いないと思って決めました。

自分にとってこのクラスのオーディオは初めてなので到着まで楽しみです。
セッティングがなかなか難しいとの話ですが当面は2CHなのでがんばってやってみたいと
思います。
バイワイアにも興味があり、またいろいろご相談することもあるかと思いますが
何卒よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:8037441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング