AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

助力をお願いします

2007/12/03 22:13(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:24件

こちらのアンプを購入して3週間ほどになります。
以下の症状が出ていて、自力で解決できないのでご助力いただけませんでしょうか。

通常DOLBY DIGITALで接続されますが、時々、設定を変えていないのにDOLBY PLUxとディスプレイに表示されてしまいます。

・XBOX360とDVDプレイヤーを全てHDMIケーブルで接続。
・PLU表示になる時、アンプのディスプレイにある入力表示は2ch入力で表示される。
・前のアンプでは同じ接続で特に症状なし。
・ゲーム中、同じステージをプレイしているにも関わらずPLU表示になっている。
・DVDの設定はHDMI出力自動選択で、映画はドルビーデジタル5.1Ch出力を選択。
 DVDプレイヤーとアンプの電源を入れなおすとDOLBY DIGITALに戻る。
・最初からPLUの状態もありますが、気がついているとなっているときもある。
 (自分が気がついていないだけ?)
・3週間で5〜6回位しかなっていない。

説明書等を確認してみましたが、自分には複雑すぎて分かりませんでした。
どなたかどうぞお願いします。

書込番号:7065891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/04 05:45(1年以上前)

たこち〜さんこんばんは。

表題の件ですが、症状は主にゲーム時でしょうか?
だとしたら単純にソフトの問題(?)だと思います。
通常DOLBY DIGITAL出力の2CH信号は、
AVアンプ側で自動的にDOLBY PRO LOGICUにデコードし
擬似5.1CHに変換して出力します。
(ソフトには2CHでも5.1CHでもDOLBY DIGITALと表記されます。)

ソフトが5.1に対応していない(2CHステレオ音声)為
PRO LOGICUX(これは6.1にデコードしますが5.1にも変換します)が自動的に起動しているだけで
故障ではないですし逆に2CH音声を5.1にVer.UPしてくれているので
気になさらず使用して下さい。

書込番号:7067256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2007/12/04 19:39(1年以上前)

Call Me Snake !!様

レスありがとうございます。こんばんはと言いつつ、だいぶ朝早くに書き込みなされていますね;

ご存知かもしれませんが、こちらのアンプはディスプレイに入力ch数が表示されます。
通常時、5.1ch入力で表示されますがPLUになるときだけ2ch(2.1ch?)入力と表示になってしまいます。
ゲームで言うと同じステージを設定変更せずにやっているにも関わらず、時には入力ch数が減ってしまっています。

また、主な症状はゲームが多いですが、DVD鑑賞でも同じ症状が出てしまいます。
確認できた所では再生時に2ch入力でPLU表示。
プレイヤーとアンプの電源を入れ直しして、同じチャプターを見ると
DOLBY DIGITALで5.1ch入力と表示されております。
(音声フォーマット等の変更はなし)

狙って出る現象では無いのでちょっと曖昧な所もあるかもしれませんが、大体
その様な症状になっております。

書込番号:7069485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/05 04:30(1年以上前)

たこち〜さんこんばんは(昨日よりはちょっと早く)

360・DVDプレイヤーともにですか・・・。
出力側の設定かとも考えたんですが、確率は低そうですね。
コメントを読んだ限りではアンプの識別エラー(初期不良)辺りが一番怪しそうですし、
サポセンに問い合わせが一番無難でしょうか。
あまりお役に立てませんで・・・。

書込番号:7071658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/12/05 21:27(1年以上前)

Call Me Snake !!様
遅くまでお疲れ様です。

サポセンには問い合わせましたが、何度か説明しても結局こちらが
2chで出力しているのではないか?に戻るので諦めました;
同じ事を何度も説明するのも時間の無駄ですし、電話の応対もいまいち良くない感じを受けました。

お店にきている営業さん?はとても良い方だと思いましたが、あれは営業が頑張っても
内部がその頑張りを無駄にするタイプだと思います。

>あまりお役に立てませんで・・・。
いえ、自力で解決できなかった内容ですし、サポートも当てにならなかった状態でしたので気になさらないでください。
解決は出来なくとも、レスを頂けて感謝しております。^^

書込番号:7074366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2007/12/05 21:47(1年以上前)

横ヤリで恐縮ですが・・。
アンプへの入力信号が本当にDOLBY DIGITALなのか2CHなのかが、明確な意見交換になっていませんね。

本当に入力がDOLBY DIGITALなのにDOLBY PLUxとなれば異常ですね。

映画などでDVDのメニューで音声を確実にDOLBY DIGITALに設定してみましょう。
それでもDOLBY PLUxであれば明らかに異常ですね。
(勿論、強制DOLBY PLUxモードでない場合ですが)

書込番号:7074488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/05 23:41(1年以上前)

デジタルおたく様

横ヤリ結構です、レスありがとうございます。
DVDの再生は5.1chDOLBY DIGITALを選択しております。
プレイヤー側のHDMI出力設定も自動設定です。

強制の方は良く分かりませんが、特に設定をいじってないので平気だと思いますが・・・。
この部分の設定はDENONの方と、異常が出ていた時に会話しながら
やっていたので自信があります。

書込番号:7075273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/06 04:09(1年以上前)

>たこち〜さんこんばんは(少しずつ早い時間に 笑)

ひとつだけ単純な確認作業を。

HDMIでの接続との事ですが、光で繋いだ場合はいかがでしょうか?
それでも同じならアンプ、
光でOKならHDMIケーブルに問題、との推測が成り立ちます。


書込番号:7076055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/12/06 23:53(1年以上前)

Call Me Snake !!様

毎日遅くまでお疲れ様です。若干は早くなっておりますが;

残念ながら光ケーブルはありません。
HDMI接続で事足りる・・・というか、ケーブルを減らしたくて
最初はHDMIを選んだので、前アンプのときに全て処分してしまいました。
何かの時の為に取っておけば良かったですね;

書込番号:7079691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2007/12/07 16:42(1年以上前)

DVDプレイヤーは同軸接続できませんか。
試すだけなら、その辺のコンポジットケーブルでいいと思いますので。
可能であればHDMIとの比較検証できると思いますが・・。
話からXBOX360はELITE?DVDプレーヤーはどちらのものですか。
HDMIケーブルは何処の製品で長さは?
HDMI1.3a対応していますか・・安い中国製とかの粗悪品もございます。
他に使用している電気製品等でノイズを発生するようなものはありますか。

もう少し事細かく環境を明記された方が原因究明によろしいかと思います。
アンプの識別エラーってのは、殆ど考えづらいです・・。
サポセンがダメダメでも、製造ラインは品質検査もするでしょうし、
なんといっても、Made in Japanですよ。

書込番号:7082076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/08 14:20(1年以上前)

みねっパチ様

レスありがとうございます。
DVDプレイヤーはパイオニアで同軸は付いてないです。3万ぐらいの安いのを
購入してしまいまして。
ケーブルは日本アンテナの1.5mだったと思います。
後、付近にあるのはTVぐらいでノイズは無いです。

風邪を引いてしまいました・・・。

書込番号:7086040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2007/12/10 16:25(1年以上前)

インフルエンザ、風邪が流行っているようですね・・お大事に。

そのHDMIのケーブルの善し悪しについてはなんとも言えませんが、アンプに問題無しとすれば機器−ケーブル−アンプ間の接続不良か、ケーブルしかないですね。
ただ、XBOXとDVDプレーヤー共にというのは考えづらいですけど。
基本的な事ですが、例えば映画のDVDのトップメニューなど、もともと2chで収録されているものがありますが、メニューと本編の切替わりとは別に本編開始後に5.1chが2chに突然切り替わる(切り替っていることがある)ということですよねぇ。。
リモコンのDVD1とDVD2のサラウンド設定が違ったとかのオチで無ければ、光ケーブルによる比較ができない現状、如何せん憶測でしか物が言えません。

修理点検に出すか、なんらかの手段で比較用のケーブルを用意するしかないですね・・。

書込番号:7096332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/12 20:03(1年以上前)

みねっパチ様

風邪を引いてレス遅くなり申し訳ありませんでした。
アンプですが、本日お店で交渉したところ交換してくれるとの事でした。

原因は分かりませんでしたが、休み中にXBOXで遊んでいる時も、気がついたら一回
2ch入力に切り替わっていたので思い切って交渉しました。

皆様ありがとうございました。^^

書込番号:7105706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

パワーアンプ切り替えの方法

2007/11/29 01:41(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 wingroad2さん
クチコミ投稿数:40件

多chのフロントのスピーカにこのアンプと時には真空管アンプも繋いで2chでも楽しもうと思うのですが、スピーカセレクタを逆に繋いで使わないと無理ですか?
プリはデジアンのプリアウトでと考えています。いちいちスピーカケーブル繋げ直すのは面倒だけど、セレクタで音が劣化するのもちょっと嫌だと思っています。良きアドバイスをお願いします。

書込番号:7043695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/29 02:23(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
フロント2チャンネルのみをオーディオ用2チャンネルアンプで駆動したいとの意味ですか?
それなら、AVアンプのプリアウトのフロントチャンネルをオーディオアンプに入力すればOKです。
但し、この接続ではAVサラウンド時にも常に真空管アンプでフロント2チャンネルを駆動することになりますね。
真空管アンプAVって、何か新鮮ですね(笑)
2チャンネルオーディオとAVサラウンドでアンプを使い分けるなら、スピーカーセレクタを用いるのがよさそうですね。
真空管アンプはプリメイン?それともパワーですか?

書込番号:7043771

ナイスクチコミ!2


スレ主 wingroad2さん
クチコミ投稿数:40件

2007/11/29 15:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

パワーアンプの繋ぎ交えですが、自分なりに考えた結果、上質なターミナル箱を作って、手動で繋ぎ替える方法を思いつきました。
アンプからの入力に関しては、ほぼ固定に繋いでおいて、スピーカへのケーブルを必要に応じて繋ぎ替えます。箱に入れなくてもガシャンと連結出来れば尚いいのですが。。。

アンプ1==
アンプ2==スピーカは今日はどのアンプにつなごうかという感じで
アンプ3==

ロータリースイッチは信頼性に欠けると考えて。

蛇足ですが今までプリはデンオンのPRA-2000Zを20年以上使っていました。今でも何の問題もなく使える銘機と思っています。今回このアンプを選らんだのもそうゆう長年のデンオンに対する信頼感みたいなものからです。

AVになってもユーザが満足し長く付き合える製品を作って頂けますように心から願います。

書込番号:7045284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップコンバート機能は?

2007/11/28 03:07(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:1349件

はじめまして。。。
現在,AVC−3890,BOSEのAM-15とVCS-10と言うセンタースピーカーで6.1CHを構築しています。

実は,アップコンバートについてなのですが,現在D2出力のレコーダーを二台,Sビデオ一台所有なのですが,アンプにつなげてどの程度の画質になるか感想をお聞かせ願いたいのですが・・・
TVのほうは,ビクターのリアプロHD-52MH700なので,HDMIには対応しています。
スピーカーがしょぼいので,下のランクの機種でも良いかと思ってる次第です。
下位機種との比較もよろしくお願いします。

書込番号:7039629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

自動音場補正による5.1Ch再生について

2007/11/22 08:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。

3日前にONKYOのTX-SA604からこちらの機種に買い替え、
5.1Chでスピーカー接続し、マニュアルどおり自動音場調整を行ったうえで
ライブDVD(DD5.1Ch)、BD映画(DTS-HD MA)を視聴してみました。

ですが、ライブDVDでは不自然にベース、バスドラだけが強調されバランスが悪い感じ。
BD映画は爆発音などは迫力があっていいのですが、
レーザー音、金属音など高音の効果音や台詞はやや引っ込んだ印象。
ちなみにヨドバシで見たときはこんなに不自然な低音の強調はされてなかったのですが・・・

ウーハーレベルを下げてみましたが、迫力が減っただけでバランスの悪い印象は拭えず・・・
DENON製品は初めてですが、自動だとこんな感じに補正されるのがDENONというメーカーの仕様なんでしょうか?
やはり手動で各スピーカーレベルの調整を行う以外にいい方法はないですか?

ONKYOアンプはやや迫力不足ではあったもののバランスの悪さは感じなかったので細かな調整は未経験です。
他に試すべきことがあれば是非御教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:7013584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/22 08:37(1年以上前)

音場補正とよく言われているけれども、音場を変えることができるはの、スピーカーの数と向きを変えることだけじゃないのかな?
周波数特性を変えるだけで音場を変えることができるなら、そもそも5.1chとか必要ないはずだし。

書込番号:7013609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/22 09:35(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
スピーカーの数は変えられないですが、位置を見直せということですね。
やってみます。
以前の類似したスレも読みましたが、
自動で設定されたものが気に入らなければ
やはり各スピーカーの音圧レベルを自分で気に入るまで聴きながら微調整でしょうか?

書込番号:7013749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/22 10:08(1年以上前)

ん〜、そもそも「音場」とは何のことを指して言っている言葉なのか、私にはよく分からないのです。
たぶん、グラフィックイコライザーを使って周波数特性を変えることが音場補正だと言っている人が多いかと思いますが、周波数特性と音場はまったく関係ありません。
グラフィックイコライザーは、聴き取りにくい周波数の音を聞き取りやすくするためのものであって、イコライザー(等価装置)という名称の由来はそこにあります。
音場というのは、その名のとおり音が存在する場所であって、「良い音場」というのは、部屋のどこにいても一様に音が聴こえることを表していると思っています。
つまり、音場を良くするならば、無指向性のスピーカーを設置すれば良いわけです。
しかし、音は周波数が高くなるにつれて指向性が鋭くなり、ちょっと頭を動かしただけでも音が変わってしまいます。
劇場などで、ホーン型のトゥイーターを扇状に複数配置する場合があるのは、高音域の音場を補正するため、つまり劇場のどの座席でも音を一様に聴き取れるようにするためです。
その上で、特定の周波数の音が聴き取りにくいならば、グラフィッイコライザーなどを使って周波数特性を補正します。
ただ、音に一番影響する要素は、音量です。
音量を大きくすれば、けっこういい音に聴こえます。

書込番号:7013809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/11/22 11:21(1年以上前)

横からですが、AVアンプの自動音場調整というのは、リスニングポイントに合わせて、各chごとの音楽信号の位相または距離を自動調整してくれるものです。確か、高域低域のバランスまで自動で調整してくれなかったはずです。

スレ主さんの初めの書き込みを読みますと、高域低域のバランスが好みにあっていないと思われます。この場合は、AVアンプのトーンコントロールで、BASSを落とすTREBBLEを上げるなどして調整すればよいと思います。

また、スピーカマネジメントで、スピーカをわざと「小」にする設定も、もしかしたら効果あるかもしれません。「小」にすると、そのスピーカに重低音が行かなくなり、中高音の明瞭度も上がります。

書込番号:7013983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/22 11:28(1年以上前)

音場 = サウンドステージじゃないですかね。

2chでいうステレオフォニックで表現される、仮想の音源領域です。見方を変えると音像の集まりですが。

一応イコライザーも自動音場補正の機能に含まれますけど、イコライザーは音場とは直接の関係はないですね。本来はディレイと音量の設定の話です。複数スピーカーから出る音波の干渉で像を結ぶってわけです。

耳を置く位置はリスニングポイントとかエリアとかいいます。これの話はまた色々あるんでこの次にでも(?)

DENONは良くピラミッド型などと言われて、低音からしっかり出していこうというチューニングになってます。うまくセッティングできればツボにはまるんですが、中低域がライブな特性の日本の家屋ではなかなか苦労しますね。

ONKYOはフラット&無難なんで、セッティングしなくてもそれなりにバランス取れます。その分面白味は減りますが。

まずは、自動音場補正がなんとかしてくれるとは思わないで、EQはフラットにしましょう。いくらEQを触ってもセッティングの手抜きやスピーカーの素性を矯正することは出来ません。

スピーカーの設置は、「点で支えて、面で受ける」です。スパイク4本+オーディオボードなどで足固めをしましょう。これだけでも中低域がすっきりすると思います。スチールラックに直置きとかは最悪です。ラックが鳴って汚い低音が増強されるだけではなく、左右のスピーカーの音が混ざってしまいます。ツィーターが高すぎるのはまずいですが、耳の高さを越えてないならスタンドで高くしましょう。床から離すと低音の量が減ります。

スピーカーの間に何か置いてるならどけてください。TVがあるならTVの前に10cmでもいいのでスピーカーの前面を出してください。

どの壁からも50cmは離す様にしてください。リスニングポイントも壁から1mほど離します。

ウーファーの前の床が反射しやすい素材なら厚いカーペットを敷きましょう。鏡のように、自分の耳から見てどこにウーファーやバスレフポートが映るのかを考えればどこに置くべきかはすぐにわかると思います。

後ろの壁もよく低音を反射します。出来れば厚いカーペット(タペストリー)で吸収してやるのが一番ですが、出来なければ1mほどスピーカーの後ろを空けることもでも低音の量を調整できます。吸音材(板)は低音になればなるほど厚みが必要になりますのであんまり効果は期待できません。後ろにガラス窓など共振する弱い壁ががあるなら、配置を変えてみるのも手です。

後は、中低域に共振して嫌な音を出すものは部屋から排除しましょう。TVのケースなどは典型的な例ですが、これは排除できないので、振動吸収用のオモリなどを付けましょう。要は叩いて嫌な音がしなければOKです。

書込番号:7013992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/22 19:28(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、そして何も聞こえなくなったさん、ムアディブさん ご意見ありがとうございます。
とりあえずフロントスピーカーの位置を見直しました。
フロントスピーカーの間にはTVラックがありますので、
ムアディブさんのおっしゃるようにTVの前に10cmほどスピーカーの前面を出しました。

そこでとりあえずもう一回スピーカーのオートセットアップ。
(EQフラットでのセッティングはまた時間を見つけてチャレンジしてみます)
前より明らかに臨場感は増し、少しバランスも改善された気はしましたが、
やはり高音と低音のバランスは好みでなかったので、
そして何も聞こえなくなったさんのアドバイスどおりトーンコントロールをいじって
高音+3dB、低音−3dBでかなりバランスよくなったのでまずは善しとしました。

ちゃんとセッティングするとONKYOのTX-SA604とはまるで臨場感が違う事がわかりました。
価格帯が違うとはいえ、これぐらい迫力差があると購入に踏み切ってホントによかったです。
ムアディブさんのご指摘で、まだセッティング面でやれる事がたくさんあることがわかりましたので
また少しずつ時間を見つけてやって、理想の音場を目指したいと思います。

余談ですが、
今日は届いたばかりのハリーポッターで調整しておりました。
英語音声はPCM5.1chとDD5.1chが収録されてるんですが、
最初どんなに頑張っても臨場感が出なくて試行錯誤してました。
「昨日やったときはもっと迫力あったのに??」と思い音声を確認したら
デフォルトはDD5.1chになってました。PCM5.1chに変えてみると驚くほどの臨場感!
やはり音声面でも次世代光ディスクの恩恵は計り知れないと痛感しました。

書込番号:7015303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/10 17:06(1年以上前)

 ちゅけこパパさん、初めまして。
 私も、AVC−3808を購入し、自動音場調整を行ったところ、同じようにライブDVDでは、ベースなどの低音が何か強調されたようで不自然でした。
 そこで、私もいろいろ調整しましたが、クロスオーバー周波数の値が120Hzになっていたのを、80Hzから60Hzくらいに調整したら、不自然さがなくなりました。
 一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7096460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/11 19:53(1年以上前)

御意見ありがとうございます。
スピーカーにもよるんだと思いますが、
うちではクロスオーバー周波数は
自動補正で40Hzとかでしたので
いじってはみませんでした。

書込番号:7101545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-3808

みなさんこんにちは。
このアンプにBW800つないで,HDMI同時2出力でREGZA47Z2000とVW60につないで見れているのですが,

HDMI出力パソコンのソニーのリビングパソコン(おしつのような丸いやつ)
TP1DTをこのアンプにHDMIでつないだところ,
パソコン画面はアンプ経由のHDMIでテレビで見れたのですが,
DTの地デ,BS,CS放送は,マニュアルにある専属ソフトで試みるも
「著作権保護技術(HDCP)の適用に失敗しました」とエラーがでてみれません。
TP1とDTはハブのLAN経由でつなぎ,認識とactivationはできました。
アンプからの出力をTVだけの1出力にしてもだめでした。

しばらくわからなかったのですが,
アンプ経由をやめ直接HDMIケーブルでTP1とTVをつなぐとDTの地デ,BS,CS放送
がみれました。
プロジェクターでもパソコン画面とDTの地デ,BS,CS放送を見たいのですが

今の所,
1)パソコン画面だけならアンプ経由HDMIでPJでもTVでも見れるのでそうして,
PJでのDTの地デ,BS,CS放送視聴をあきらめ,DTのD3端子とTVのD端子をつなぎ,
TVでだけDTの地デ,BS,CS放送を視聴する
2)DTの地デ,BS,CS放送もみるなら,PJ直結HDMIケーブルとTV直結HDMIケーブルを
手で差替える
しかないかと思っています。
SONYの AVセレクター (D端子対応モデル) SB-RX300Dでも買って,D端子も複数
出力でPJへもつなぐのも考えましたが,プロジェクタまで,むきだし配線になるのでやめるつもりです。

なにかうまいつなぎ方はないでしょうか?
うまくいっている人はいないでしょうか?
 

書込番号:6990375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:625件

2007/11/16 14:47(1年以上前)

パソコンとアンプ間のHDMIケーブルがMCOで
BW800とアンプ間がvictorので
両方1.3aなんですが,その性ってことはないですよね?
帰ったら試してみようかな?

書込番号:6990389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/11/16 15:09(1年以上前)

えけえけ坊やさん[6463749]
の例から考えて,望み薄のようです。

書込番号:6990459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-3808

この製品に非常に惹かれているのですが、今使っているヤマハのDSP−AZ1から
買い換えて、ブルーレイの新音声フォーマットの音場に満足できるものか?具体的に
ここが良くなったと文章表現していただける方がいたら、教えていただければ幸いで
す。

書込番号:6976922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/13 08:13(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
ヤマハのシネDSPとの比較ですか?
それはコメントが難しいですね(^_^;)
私はPS3とソニー3200の組み合わせにて、マルチチャンネルリニアPCMのみを楽しんでおりますが、従来とは別格の高音質ですよ。
ミニコンポと単品コンポくらいの差でしょうかね?
ロスレス音声は更に上とも言われています。
私はソースにエフェクトは一切掛けずにダイレクトに鑑賞する主義ですので、これら次世代音声にAVアンプのサラウンドエフェクトを加えたらどうなるかは不明です。

書込番号:6977562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/13 10:24(1年以上前)

アカイトラクターさん おはようございます!
現在このヤマハのDSP−AZ1のユーザーです。私も検討中ですが!

>ブルーレイの新音声フォーマットの音場に満足できるものか?

Strike Rougeさんも仰ってますし 色々の方が従来とは別格の『高音質』ですよ!
と述べられていますね。

現在はフロントエフェクトSPは設置していますか?もし設置しているのであれば
同価格帯 (少し高くなる)にヤマハDSP-3800もあり、ご質問の『音場』に関しては
好みにもよりますが、ヤマハ方式は他では得られない独特のものがあるのでは?

あと余談ですがAZ-1もこのAVC-3808も定格出力130Wで同じですがアンプとしての
基礎能力、体力AZ-1の方が上に見えてしまっています。
 ↑このへんも引っかかり、検討中なのですが(^^)/~~~

参考にならず申し訳ありませんが、感じた事だけレスさせてもらいました。
 

書込番号:6977829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2007/11/13 20:45(1年以上前)

Strike Rougeさん,satoakichanさん、ご返信ありがとうございます。
現在使用中ヤマハDSP−AZ1にはフロントエフェクト左右、フロントメイン左×2、
右×2、センター、リアセンター、リアエフェクト左右、SW前後というわけで、スピー
カー10本、ウーハー2本つないでます。
再生機は東芝のHD−XA1とSONYのPS3と未だにLDプレイヤーをつないでます。
今の環境で不満はありません。
ただ、理想的な音場は・・・たとえば登場人物2人が会話している背景、少々天候が変わ
り、風が吹いてきた、渡り鳥が数ひきその空を飛んでるシーン・・・フロント、センター
SPから風の音と2人の声がセパレートされて聞こえ、渡り鳥の鳴き、羽ばたく音はスピ
ーカのないはずの天井あたりから聞こえるという感じの音場が得らるのが夢の環境です。
新音声フォーマットであれば、私のこんな妄想が現実になるのでしょうか?
たぶん皆さんも理想的な音場ってこのような感じではないでしょうか?
でも、未だにLDの音は密度が高くていいなあと逆行している自分でもあります。

書込番号:6979466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/13 22:00(1年以上前)

アカイトラクターさん こんばんは! 素晴らしい表現!!!

>ただ、理想的な音場は・・・たとえば登場人物2人が会話している背景、少々天候が変わ
り、風が吹いてきた、渡り鳥が数ひきその空を飛んでるシーン・・・フロント、センター
SPから風の音と2人の声がセパレートされて聞こえ、渡り鳥の鳴き、羽ばたく音はスピ
ーカのないはずの天井あたりから聞こえるという感じの音場が得らるのが夢の環境です。

何か本当に自分がこのシーンに直面しているかの様な気になります!

>たぶん皆さんも理想的な音場ってこのような感じではないでしょうか?

その通りこの音場感 (臨場感) 理想です。

ひるがえって現実に眼を向けるとこれが難関!一朝一夕でできる問題ではなく
カット&トライの繰り返し。しかし思い通りには中々いかず、ウーンと機器相手に睨めっこ(@_@)

その昔ステレオと言う雑誌に福田雅光と言うオーディオ評論家がサンスイのQSD-1000と言う
プロセッサーを使った映画のサランド効果についての記事が載りました。その時の映画のサウンド説明が丁度アカイトラクターさんが言われたように展開してました。

当時はフロント2chリア2chの構成でしたが、サランドにはまったのがこのQSD-1000であり
その時の音場説明でした。凄く懐かしいです。その後諸々の変遷をたどり、同じシーン
を何回も見てはレイアウトの変更、スピーカーの変更、アンプの変更etc

でも理想には中々たどりついてくれません(笑&泣) 映画を見るというより音(音場感)を
一生懸命聴いている自分がいます。何をやっているんだろう?
この問題に答えがあるんだろうか?又理想の音場感って達成できるんだろうか?

映画を見る(聴く?) とはどう言う事なんだろう?

すいません、脱線してしまいましたね!でも言いたかったのはこの問題を解決できるのは
自分自身しかないのではないか?と最近思い始めています。

一つ質問があるのですがフロント各々2本使っていますね!
フロントSP同じスピーカーですか?そして何故2本使いなのでしょうか?

書込番号:6979882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/13 23:38(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
アカイトラクターさん
理想の音場ですか・・・
以下個人的意見です。
現在市販されているコンテンツに収録されている音声は6.1までが殆どかと思います。
そんな中、ヤマハから11.1対応AVアンプがリリースされました。
確かに「疑似」サラウンド音場は向上するかと思います。
でも、果たしてその音場は正しいのかどうか?
11本もスピーカーがあれば、厳密な調整は至難の技かと思います。
逆説的ではありますが、2チャンネル音源をストレートに再生して、2チャンネルでの音場や定位を追い込むことがスタートかと思います。
風の音、波の音、鳥の声が収録された環境CDにてこれら音場が2チャンネルでどこまで再現出来るか?
そこからの発展としてマルチがあるかと思います。
LDのアナログサラウンド音声に対し、次世代音声は桁違いの解像度、レンジ幅、セパレーションを有します。
5.1でも十分な音場が構築可能な筈です。
収録チャンネル数以上のスピーカーを配置する場合は、疑似的に補間生成した音源を追加することであり、補間が破綻を来すことも多々あるかと思います。
ちょうど倍速駆動液晶の映像が苦手なシーンで破綻を来すように・・
的確な思想の元に生成されたマルチチャンネル音源は、オリジナルと同じチャンネル数のスピーカーを最適調整することでベストな音場が得られると考えています。
スピーカー数にとらわれずに、基本に立ち返ったアプローチも又有効ではないでしょうか?
とにかく1度試聴されることをお勧めします。
関東在住でしたら、来週末にAVACによる試聴会が開催されますから参加されては如何でしょうか?

書込番号:6980509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/18 14:00(1年以上前)

元DSP-AZ1のユーザーです。次世代のフォーマットは聴いていませんが、
ストレート再生で聴かれて良い音がすると聞いています。

しかし映画を主に視聴され、ヤマハDSP(特にSciFi等)を使用しておられた場合、
他メーカーのAVアンプを使用された時は物足りなさが残るように感じます。
少し古い製品ですが、私が使用したパイ(AX10)デノン(A10SE)ソニー(7000ES)
の音場を比較した個人的な印象ですが、
パイ、デノンのTHXは、音場の再現は正確なのかも知れませんが、
音場が枠内に収まっている感覚で、少し面白みに欠けたように感じました。
(当時AZ1とAX10を同時期に使用していた時の印象)
また他の音場モードはやや違和感が残り、殆んどストレートで視聴をしていました。
ソニーはヤマハに次いで音場モードは使えます、
ヤマハとの違いはAVサラウンドの音場感は映画の中心で視聴している感じです。
少し大げさな表現ですが、ヤマハは部屋の壁、天井を越えたような音場の広さがあり、
私自身が映画シーンの音場の中に入ったような雰囲気が味わえたように記憶しています。

ヤマハのDSPがお気に入りであればヤマハ以外の選択肢は難しいように思います。
また、ご使用中のAVアンプがAZ1ですから、3808よりもワンランク上のアンプが良いかと思いますが、
いきなり価格が上昇し、これも難しいところですね。

書込番号:6998297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2007/11/20 16:05(1年以上前)

スレヌシが何も書き込んでなくて申し訳ありませんでした。
皆さん、返信書き込んでいただきありがとうございます。
突然具合が悪くなって、入院しておりまして、今日退院しました。
自宅でゆっくりできるよろこびでいっぱいです。
今は自宅でゆっくり映画を見ていたいです。
私事ですみません。

書込番号:7006796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/30 18:19(1年以上前)

>>アカイトラクターさん

 退院されて映画づけの日々を送られている頃でしょうか?
アカイトラクターさんの理想とされている「サラウンド」の例えを読ませていただいて、今更ながらコメントさせていただきます。
次世代ディスク、例えばBDではDTSHD-MAやTrue-HDなどの音声はソースにもよりますが、対応アンプと対応プレイヤーとの接続で、例えに近い音が出ると思います。LD時代の音の密度、包囲感といったものに更に、細かい情報が乗ったものと思っていただければいいと思います。
 作品を例に挙げるとBDの初期タイトルですが「キングダム・オブ・ヘブン」。主人公が弟を殺め、父であるR・ニースンのところへ向かうシーンがあります。従来のプレイヤー、つまりビットストリーム出力ではない変換音声では、このシーンの風の音、粉雪交じりの荒涼とした様までは出ません。また、会話の最中背後の森で鳥の囀りが聞こえますが、これもDVDやコア部分のみ出力の音声に比べると格段に変わります。
 背後の森の奥深さ、高い位置で鳥があちこちでさえずっている音が重なり合い部屋の壁が一瞬なくなったような錯覚を感じます。つまり視聴者である自分が森の中に佇んでいる気にさせられます。
 HDDVDであればDD+音声の「キングコング」。撮影クルーが草食恐竜と遭遇するシーン。カメラが切り替わる度に背景の音も前後に移動します。僅かですが恐竜の草を食するときの音や呼吸もきちんと聞こえるべき位置から聞こえてきます。
 PCM変換音声も悪くはありませんが、やはりストレートに出力された次世代の音声は空間の広さと情報量の多さで楽しませてくれる音だと思います。折を見て聴かれてみてはいかがでしょうか。
 お身体ご自愛くださいませ。

書込番号:7050470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/30 21:15(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
アカイトラクターさん
あらら・・・
入院されてたんですか・・
早期に退院されて何よりでしたが、無理はなさらずご自愛下さいな。

さて、日向野良猫さんのコメントは、次世代音声をオリジナルのチャンネル構成でキッチリ再生すれば貴方が理想とするサラウンドに近いものが得られるとの意味かと思います。
良い音に包まれて、心身にエネルギーを充填して下さい。

書込番号:7051086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/30 21:53(1年以上前)

アカイトラクター さんこんばんは!その後体調の方はいかがですか?

>自宅でゆっくりできるよろこびでいっぱいです。

普段は何気なく気にもしませんが、具合が悪くなって初めて判る健康のありがたさ!私自身も糧とさせて頂きます。自分勝手ではございますがアカイトラクターさんと同じAZ-1のユーザーであり、又求めている音場感に何かしら共鳴を覚えています。

audio-styleさんが仰った

>ヤマハのDSPがお気に入りであればヤマハ以外の選択肢は難しいように思います。

私も同感でした。そこに今日 日向野良猫さんの次世代ディスクの音声について大変判りやすい説明がありました。私も体験したくなりウズウズし始めましたよ(^^)

健康の具合との相談になるとは思いますが、まず実際の音場感を聞きに出かけられたらとは思います。
殆どのお店は周りがうるさく仲々きちっと聞けるのは難しいですが、いい音に出会う為頑張りましょう!
         (病み上がりの人にこんな日本語ごめんなさい)

書込番号:7051262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2007/12/01 08:18(1年以上前)

皆様、励ましのお言葉ありがとうございます。
貧血と腹痛で体調が悪く、血液検査とCT検査なども受けて
大きな問題なしとのことで、疲労からくるものだったようです。
皆様も健康には十分気をつけてください。

昨日、仕事帰りにラゾーナ川崎のビッグカメラでAV機器などを
見て冬棒茄子で何を買おうかなと考えてきました。
液晶TVを見て、REGZA Z3500の画質に見とれて、
これは買いかなと思いました。
AVアンプもみたのですが、この店ではとても視聴できなかった
ので、明日にでも新宿あたりの専門店で視聴したいと思ってます。
お店で聞くと良く聞こえてしまうので、借用して、自宅で聞けると
ありがたいのですが・・

今日は映画の日。これから豊島園のシネコンに映画見に行ってきます。

書込番号:7052958

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/01 08:45(1年以上前)

アカイトラクターさん  おはようさん。  無理なさらずお身体気をつけられますように。
ふと、気になったのでお尋ねします。  お使いのパソコンの仮名漢字変換は何を使ってありますか?  IME?

冬棒茄子 は迷変換ですね!

書込番号:7053028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/01 14:03(1年以上前)

>>アカイトラクターさま
 問題がなくてよかったですね。豊島園に行ける圏内であればAVACに足を運ばれてはどうでしょうか?別段、試聴会を開催していなくてもスタッフに断りさえすれば視聴ルームで聴かせてくれます。確か、常設はパイオニア機で固めてあったと思いますが…。
 いわゆる次世代音声に関しては、たしかにダイレクト出力が今のところはマッチしている気がします。またどちらかというとエフェクトをかけた音声を好まれる(YAMAHAのSiFiモードをよく使うのであれば)のであれば、巷で「源音ダイレクトだからいい!」と言われてるリニアPCMよりも、TrueHDなどのほうが合うかもしれませんね。BDにはリニアPCMとTrueHDをダブル収録のものがありますので、聴き比べるとサラウンド的に面白みがあるのはTrueHDのほうです。とにかく細かい音を漏らさず聴かすタイプですが、やや誇張の向きがあります。そのぶんサラウンドモードをかけあわせないほうがいいようです。逆にリニアPCMはTHXをかけあわせると意外な変化が出ます。
 次世代音声は派手なシーンの音でも面白いですが、むしろ「かそけき音を聞き分ける…」みたいな贅沢な聴き方ができると思います。
 好みの音が分からないので何とも言えませんが、3808は自動セットアップの場合、フラットにしないと低音が伸びない傾向にあるように感じました。メリハリのある音を出すのであればONKYO、パイオニアのほうが向いている気がするのですが。あくまで個人の好き嫌いの感覚なので悪しからず。失礼しました。

書込番号:7053952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2007/12/02 00:48(1年以上前)

久しぶりにシネコンで映画を見てきました。
ミッドナイトイーグル。行く前は椿三十郎にしようかなと思っていた
のですが、時間を間違えてしまい急遽、ミッド・・に。
なんか昔みたカサンドラ・クロスという題の映画に酷似してたなあ。
横田基地に工作員潜入、銃で撃たれて負傷・・WHOに潜入して銃で
ペスト菌培養器破損してペスト感染・・どちらも政府が事件隠蔽のた
め、いろいろ画策・・・白い保護着にマシンガン持つ集団が登場・・
たぶん原作者とこの映画監督か脚本家は、カサンドラ・・をきっと見
てるな。
それから温泉?入って、またよせばよいのにべオウルフも見てしまった。
これは私にとってはお金無駄遣いだった。アカデミー賞受賞監督の作品
で期待してたが、全編3Dでなんかキモイ・アブナイキャラ、表現で途中
見ているのが少々嫌になって寝てしまいました。ラズベリー賞候補作品だ
ろうな。

3808に関係ない話題ですみません。

映画館の音は器が大きいだけに反響音が強調され過ぎて疲れますね。
日向野良猫さんの以下の書き込みに非常に興味を抱きました。
>次世代音声は派手なシーンの音でも面白いですが、むしろ「かそけき
>音を聞き分ける…」みたいな贅沢な聴き方ができると思います。
グランドアバック新宿店はよく行き、毎年冬はなにかを購入してますの
で近々お店に行って、視聴してみたいと思います。



書込番号:7056999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/03 12:53(1年以上前)

>>アカイトラクターさま
一気に一日2本連続鑑賞なんて、よほど映画に飢えてたんですね。ご快復おめでとうございます。
何かと評判のよろしくない「ミッドナイトイーグル」ですが、原作者は映画好きみたいですね。展開が頭の中に絵で浮かびやすいし、良くも悪くも予想を裏切らない展開の話が多いんです。ただ、今回のように「軍事」とか「ハードウェア」がらみの作品が多いと、どうしてもマニアな視点で見る人も多く少々おかしな所が多いのも原作譲りでした。「亡国のイージス」並みに海外公開も目論んでるだけに、たしかサウンドデザインとかハリウッドでやってるんですよね。案外、HDかBDで出るかもしれませんね(もしくは特典でHD映像付きとか)。

書込番号:7063848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2007/12/03 23:47(1年以上前)

日向野良猫さん、こんばんわ。
ミッドナイトイーグルはアクションシーン、軍備関係の内容はあまりなく、
こんな親子関係ないだろうっていう大沢たかおとその子供、簡単に義理の
弟の子供を引き取って育てる竹内ユウコとの人間関係・・でもラストシー
ンで泣いてしまった。竹内ユウコと職場の上司との絡み(ラブシーンでなく)
はちょっと面白かった。
日本映画をみると人間関係の描写に対してシビアに見てしまうので、マイナ
ス評価になりがちです。

いまAVC−3808の取扱説明書をダウンロードしました。
印刷して明日の朝の出勤時に電車の中で読んでみます。


書込番号:7066514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング