AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1サラウンドになりません

2010/08/21 17:56(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

昨日、中古のAVC-3808を購入して設置設定を行っていますが、GUI表示が出なくて困りましたが、なんとか解決しサラウンドSPとサブウーファーの取り付けと配線工事を終わらせ、オートサラウンド設定の後、何とか音が出せるようになりました。

そこで超初心者的質問で申し訳ないのですが、質問させて下さい。

設置状況:

接続TV 三菱電機 REAL LCD-40BHR400 AVC-3808のMONITOR 1 からREALのHDMI1入力にHDMIケーブルで接続

REAL LCD-40BHR400の音声光出力を光ケーブルでAVC-3808のデジタル音声端子1(SAT)に接続

アンプ DENON PMA-SA1 AVC-3808のプリアウト端子FL FR からRCAケーブルでPMA-SA1のTUNER入力へ接続

サブウーファー ONKYO AVC-3808のプリアウト端子SWからRCAケーブルでONKYOの入力へ接続

サラウンドSP BOSE 101MM AVC-3808のスピーカー端子SURROUNDからSPケーブルでBOSEのSPへ接続

この状況でオールインワンTV REALに録画したBSハイビジョンの5.1クラシックの放送をAVC-3808で再生しましたが、PCMステレオと表示され5.1チャンネルになりません。

オールインワンTV REALの音声出力を光デジタルケーブルでAVC-3808のデジタル音声端子1(SAT)に接続しても5.1チャンネルには出来ないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:11792923

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/08/21 18:04(1年以上前)

テレビの音声出力の設定がPCMになっていませんか?AACフォーマットで出力するにはテレビの音声出力設定でAACをビットストリームに設定する必要があります。
ついでにその他のフォーマットもビットストリームに設定してください。

また録画モードによっては2chPCM音声にダウンミックスして記録しているかもしれないので、DRモードで録画してみてください。

書込番号:11792963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/21 20:07(1年以上前)

口耳の学さんこんばんは

早速のアドバイスありがとうございます。

TVの設定を確認し、音声出力の設定がPCMになっていたのでビットストリームに変更したら、
AVC-3808の画面がMPEG2 ACC に変わり、5.1チャンネルになりました。

ちょうど今、地デジHHKで「思い出のメロディ」5.1チャンネル放送をやっていたのでその音響効果も確認出来ました。

>ついでにその他のフォーマットもビットストリームに設定してください。

が良く理解出来なくてどこを設定したら良いか分かっていませんが・・・

本当に適切なアドバイスありがとうございます。


書込番号:11793473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/08/21 20:24(1年以上前)

ついでに・・・の部分ですが、LCD-40BHR400はデジタル放送のAAC音声だけではなくDVDやBDのサラウンド音声も光デジタルから出力できるので、Dolby DigitalやDTSフォーマットもビットストリームで出力することでDVD/BD再生でも5.1ch再生できるようになるのでついでにビットストリームに設定するという意味です。

なのでAACだけではなく、Dolby DigitalとDTSがPCMの設定になっていたらビットストリームに変更します。

書込番号:11793532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/21 21:23(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。

ついでに・・・の部分 分かりました。

ありがとうございます。

しかしAVアンプって難しいですね。説明書を読んでもなかなか理解出来ないですわ。

使いこなすにはまだまだって感じがします。

今後共宜しくお願いします。

書込番号:11793793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GUI表示が出ません。

2010/08/21 08:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

昨日、中古のAVC-3808を購入して設置設定を行っていますが、GUI表示が出なくて困っています。
経験豊かな皆様のアドバイスを期待していますので、宜しくお願いします。

設置状況:

接続TV 三菱電機 REAL LCD-40BHR400 AVC-3808のMONITOR 1 からREALのHDMI1入力にHDMIケーブルで接続

REAL LCD-40BHR400の音声光出力を光ケーブルでAVC-3808のデジタル音声端子1(SAT)に接続

アンプ DENON PMA-SA1 AVC-3808のプリアウト端子FL FR からRCAケーブルでPMA-SA1のTUNER入力へ接続

サブウーファー ONKYO AVC-3808のプリアウト端子SWからRCAケーブルでONKYOの入力へ接続

サラウンドSP BOSE 101MM AVC-3808のスピーカー端子SURROUNDからSPケーブルでBOSEのSPへ接続(現時点では未接続)


GUI表示が出ない状態:
EAL LCD-40BHR400の入力切り替えをHDMI 1 にしてAVC-3808のメニューボタンを押しても、TV
画面に「入力信号がありません」と表示される。

設定の確認状況:

説明書P36 GUI フォーマット
使用するモニターを「NTFS」になっている事を確認

モニタ出力設定で「HDMI 1」 になっている事を確認
ここを「HDMI 2」 に替えても、「自動」に替えてもTV
画面に「入力信号がありません」と表示される。

他に設定の確認を見る場所があれば教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:11790953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/08/21 09:44(1年以上前)

取説61ページのマイコンの初期化は試しましたか?

書込番号:11791210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/08/21 09:53(1年以上前)

あと、AVC-3808にプレイヤーは何をどんなケーブルで繋いでるんですか?

取説には、
「xvYCC 信号やコンポーネントビデオの1080 pの信号およびコンピューター解像度(例:VGA)が入力されたときは、GUI を表示することができません。」とありますが。

書込番号:11791249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/21 10:26(1年以上前)

くろりんくさんこんにちは。
早速のお返事、ありがとうございます。

私の取説61ページには記載がなく、57ページにマイコンの初期化の記載がありました。
これから試して見ます。

結果はすぐにお知らせします。

また、プレイヤーは現時点では接続していません。
検証用にパナのDIGA DMR-XW40Vを用意しました。
接続はHDMIケーブルを準備しています。

書込番号:11791358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/21 10:36(1年以上前)

取説57ページのマイコンの初期化を実行しましたが、結果は同じでTV
画面に「入力信号がありません」と表示されます。

TVの問題では無いと思うのですが、パナのビエラを用意したので、ビエラに別のHDMIケールを使って試して見ます。

結果は後でお知らせします。

書込番号:11791387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/21 11:16(1年以上前)

AVC-3808からパナのビエラにパナ製HDMIケーブルE74020−C 1.5m で接続したら画面にDENONの表示が出て、メニューボタンを押すとメニュー画面が表示されました。

これでAVC-3808からは正常に信号が出ている事が確認出来たので、REAL LCD-40BHR400からのケーブルにつなぎ直して見ると、前と同じように「入力信号がありません」と表示されます。

次にHDMIケーブルをパナ製HDMIケーブルE74020に取り替えて試した結果、GUIメニューが表示されました。

問題はHDMIケーブルにあるようです。

表示しないケーブルは ELPA 朝日電器叶サ High Speed HDMI ケーブル スタンダードタイプ 2m です。

このケーブルは昨日購入した新品で他での使用実績はありません。

ケーブル規格としてはパナのケーブルより新しいような気がしますが、違うかな?


書込番号:11791525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/08/21 11:36(1年以上前)

問題はケーブルですか?

HDMIケーブルはパナかソニーあたりが良いようです。
他の知らないメーカーや安いケーブルでは問題が有ります。

販売店に他のメーカー品に交換してもらった方が良いです。

書込番号:11791587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/21 11:47(1年以上前)

問題はHDMIケールにあるようだと書きましたが、本当にELPAのケーブルに不具合があるのかどうか検証しました。

AVC-3808−ELPAのケーブル−REAL 表示しない。

AVC-3808−ELPAのケーブル−VIERA 表示しない。

AVC-3808−パナのケーブル−REAL 表示する。

AVC-3808−パナのケーブル−VIERA 表示する。

DIGA−パナのケーブル−VIERA 表示する。

DIGA−ELPAのケーブル−VIERA 表示する。

DIGA−ELPAのケーブル−REAL 表示する。

以上の結果からAVC-3808からELPAのケーブルの時は表示しない事が分かりました。

くろりんくさん アドバイスありがとうございます。

AVアンプは全く未経験なので、まだまだ行き詰まると思っていますので、今後共宜しくお願いします。
 

書込番号:11791624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/21 13:21(1年以上前)

先ほど、近所の量販店でパナ製HDMIケーブルハイスピードタイプ2mを購入して、AVC-3808とREAL LCD-40BHR400の間に接続した結果、問題無くGUIが表示しました。

やはりホームセンターで少し安く販売しているケーブルには落とし穴があることを実感しました。

書込番号:11791955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリアウト出力の設定方法

2010/04/24 08:47(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 ぇっぉさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちはぇっぉと申します。

プリアウト出力のついてご教示願います。
現在の構成はソニー製のブルーレイ(BDZ-EX200)にAVピュアモードでAVC-3808にHDMI接続し、AVC-3808のプリアウトからATOLL製インテグレーテッドアンプ(IN100)にRCA接続し、IN100からDYNAUDIO製スピーカー(EXITE X32)につないぎ、インテグレーテッドアンプをパワーアンプとして使用を考えています。

AVC-3808から直接スピーカーにつないだ場合は音がなるのですが、インテグレーテッドアンプを間にかますと音が鳴らなくなってしまいます。説明書を読んでみましたが、パワーアンプ使用時の詳細な説明がなく、AVC-3808の設定変更法等がわかりません。

同様の使い方をしている方、もしくはプリアウト出力の設定方法等ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

一つの原因として、HDMIからAVC-3808へ入力された場合はプリアウト出力ができないのでは戸も考えましたがいかがでしょうか?

以上よろしくおねがいいたします。

書込番号:11273861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2010/04/24 11:59(1年以上前)

ぇっぉさんこんにちは。

プリアウトは常時出力されているはずですが…

接続は間違えて無いですか?

アンプの割り当てで2chにしてませんか?

プリメインアンプの機能切り替えはされてますか?

上記以外思い浮かばないのですが、確認してみて下さい。

書込番号:11274488

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/04/24 12:09(1年以上前)

どの機種も使ったことはありませんが、IN100 の設定や音量調整について書かれていないことから考えて、たんに音が小さくて聞こえていないだけではないかと推理します。静かな部屋で AVC-3808 と IN100 のボリュームをそれぞれもう数十dBほどゆっくりと上げてみて、それでも完全に無音かどうかを確認されてはどうでしょうか。
IN100 がプリアンプを切り離してパワーアンプとして使える設定があるのなら、そのように設定したほうが良いでしょう。

試すときは、間違えた音量設定にするといきなり大音量が出てアンプやスピーカーを壊す危険性がありますので、音楽ソースは静かなものを選んだほうが良いかもしれません。

なお、私も HDMI だからといってプリアウトが禁止されるとは思えません。

書込番号:11274529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぇっぉさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/24 13:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

地獄の皇太子さん

プリアウトは常時出力されているのですね。
アンプの割り当ては2chにしています。プリアウトにする場合はチャンネル数を変更しなければいけないのでしょうか?
プリメインアンプの機能切り替えはAVアンプからの入力と合わせています。ちなみにDVDの入力に設定しています。


ばうさん

音量は何度か試してみましたが出力していないようでした。
間違えた音量設定にするといきなり大音量になる件については私も気をつけたいと思います。
HDMIの影響は無いようですね。安心しました。

以上です。

書込番号:11274762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2010/04/24 13:18(1年以上前)

アンプの割り当てで2chを選ぶのはゾーン設定で別スピーカーを鳴らす場合でピュアダイレクトを選択するとステレオ信号はサラウンドバックチャンネルから出力しL、Rチャンネルからは出力しません。
アンプの割り当てを7.1chかバイアンプにして下さい。

書込番号:11274786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぇっぉさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/24 17:55(1年以上前)

ピュアダイレクトモードのなっていたのが原因でフロントのプリアウトから信号が出ていなかったようです。モードを変更しましたらスピーカーから音が鳴りました。

地獄の皇太子さんありがとうございました。

書込番号:11275741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2010/04/24 18:01(1年以上前)

サラウンドバックはゾーン2で別のスピーカーを使われているのですか?

アンプの割り当てを変更すればピュアダイレクトでも鳴るはずです。

書込番号:11275764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぇっぉさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/25 18:11(1年以上前)

今はピュアダイレクトモードにしてフロントではないプリアウトからプリメインアンプにつないでいます。若干ですが、ピュアダイレクトモードのほうが音質が向上している気がするので。

書込番号:11279955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:1件

NASにmp3、wmaがはいっているのに、GUI画面で見えているNASの中を見ると、「empty」の表示となっており、当然(ファイルを選択できないので)再生もできません。

しかし、同じくLAN接続された、PCの中は見ることができ、mp3、wmaを再生できています。

AVC-3808との接続は、ルータからLANケーブルで接続しています。
NASは、BUFFAL製無線ルータ「WZR-HP-G301NH」に、同じくBUFFALO製「HD-CL1.5TU2」をUSB接続して簡易NASとしています。
また、PCはACER製デスクトップでWINDOWS7です。

素人なりに、試行錯誤でやってみたのですが、解決せず、本日、DENONとBUFFALOのそれぞれのサポートに電話をして聞いてみました。

DENONからは、NASがDLNAに対応かどうかの確認を求められ、ルータ側の設定によるという説明を受けました。
電話の後でルータはDLNAには対応していることを確認しました。

次に、ルータの設定を聞こうとBUFFALOへTELしました。
すると、ルータの設定の問題ではなく、NASのフォーマット形式のXFSに、アンプが対応しているかどうかの確認するようにとのことでした。そしてFAT32などのフォーマットでを試してみたらどうかといわれました。
電話の後、FAT32では、32Gまでしか対応しないため(現在予定している容量は1TBのため)試しませんでしたが、NTFSではやってみました。結果は×でした。それ以前に、NTFSでフォーマットしたNAS自体をアンプから認識できませんでした。

目的は、NAS(1.5TBをパーテーションで区切った1TB分)に音楽ファイルを置いて再生したいのです。
PCを立ち上げなくても、アンプとNASで再生することが目的です。

ご経験をお持ちの方、アドバイスをいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11203548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動音場補正機能について

2010/01/12 12:16(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:20件

AMPの老朽化によりAVC-3808に更新しました。
さっそく既存のスピーカ(AM-10B)に繋げて、
オートセッティングしてみましたが、サラウンドLH
の音が、うまく測定できません。
(FL→C→FR→SFR A→SFR B→SW→SFL A
→SFL Bの順に測定していくはずと思うのですが、SW
の時点でエラーメッセージが出てきます。)
取説では、ケーブルの接続に問題がなければ、SKIPして
もよいとありますが、何が原因か分かりません。
現象についてご存知の方、アドバイスを御願い致します。

書込番号:10772475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/12 16:13(1年以上前)

>SWの時点でエラーメッセージが出てきます。

どういった内容のエラー表示なのでしょうか? もう少し詳しく書かないとは、具体的なアドバイスは付きにくいですよ。

書込番号:10773192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2010/01/12 21:34(1年以上前)

SW(サブウーファー)スピーカーが接続されていないとか、鳴っていないということはありませんか?

書込番号:10774712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/19 15:49(1年以上前)

リアプロさん/デジタルおたくさん 
ご回答ありがとうございます。

返信が遅くなって申し訳ありません。

再測定を実施して、GUIにて状況を確認したところ

左フロント
右サラウンドA
サブウーファー

に対して「位相逆」のメッセージが表示されました。
AMPとスピーカ間の結線は、正常であったため、取説の指示とおり
「SKIP」しました。
その後、BDを再生したところ、正常に作動はしていました。
なぜ上記3つのスピーカーに対し、エラーメッセージが出たのかが
分かりません。
もし、ご存知であればご教示願います。

書込番号:10807988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/19 16:35(1年以上前)

ハッキリとは分かりませんが、ボーズのシステムは各入力をベースモジュールで一括管理しており、またそれ自体で位相のコントロールもしています。コントロールと言っても音場補正するわけでもなく、部屋の特性などもあって、アンプから見ると逆位相となるのではないかと思います。

書込番号:10808144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオが聞けなくなった

2009/09/11 07:31(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:67件

最近になって気がついたのですが、インターネットラジオが全く聞けなくなりました。
本機ではIPアドレスもきちんと取得できているのに写真の通りの表示がずっと続き先に進みません。
USBメモリーに入れた曲データも以前は再生できたのに、このような表示が出たままになるので選択も出来ません。
あと、ファームウェアのアップデートも試みたのですが、こちらも全く接続出来ないといわれてしまいます。
それ以外は普通に使えているのにネット関係が全く駄目になりました。
故障でしょうか?

書込番号:10133914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2009/09/11 07:32(1年以上前)

画像が抜けてました

書込番号:10133921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/15 14:09(1年以上前)

自己レス

結局、デノンに修理に出したところ基板交換となって帰ってきました。
今では問題なく使えてます。

書込番号:10313266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング