AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップコンバート機能は?

2007/11/28 03:07(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:1349件

はじめまして。。。
現在,AVC−3890,BOSEのAM-15とVCS-10と言うセンタースピーカーで6.1CHを構築しています。

実は,アップコンバートについてなのですが,現在D2出力のレコーダーを二台,Sビデオ一台所有なのですが,アンプにつなげてどの程度の画質になるか感想をお聞かせ願いたいのですが・・・
TVのほうは,ビクターのリアプロHD-52MH700なので,HDMIには対応しています。
スピーカーがしょぼいので,下のランクの機種でも良いかと思ってる次第です。
下位機種との比較もよろしくお願いします。

書込番号:7039629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

THXの必要性

2007/10/25 11:18(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:49件

初めて、ホームシアターの世界に足を踏み込むものです。

先日、ヨドバシにてDENONの営業マンに話を聞き、予算と性能からこの機種を薦められました。
説明も丁寧で
みなさんの書き込みからも購買意欲がわいているのですが

DENONのAVアンプはTHXの対応が上位機種しかありません。
営業マンは大して重要でないといってましたが実際そうなのでしょうか?

自分はしっかりTHXに対応していた方がソフトの制作者の意図が生かされるサラウンドになる気が
するんですが…。
なにぶん、初めての買い物で知識もないのでよろしくご教授頂けたらと思います。

書込番号:6904053

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/10/25 12:25(1年以上前)

私はTHXは気にしたことないですね、対応といっても特別なフォーマットが必要ということは無かったと思いますし。

書込番号:6904187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2007/10/25 13:51(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございます。

>特別なフォーマットが必要ということは無かったと思いますし。

そうですね。
気にしなくていいんですかね。


THXが機能なのだと思っていましたが
「認定基準」だけなのでしょうか?
それともやはり「サラウンドの機能の一つ」で
THX対応を謳った
商品の方が高機能なのでしょうか?

また、認定基準であるならなぜ、DENON AVC3808はTHXのカテゴリー認定を受けなかったのか疑問です。
ONKYOのTX-SA805と揺れてます。

書込番号:6904394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/10/25 14:53(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
THXですか・・
ルーカスフィルムですよね?
思想に準拠したソフト比率ってどれくらいなんでしょうね?
更に言えば、スピーカーはダイポール型で統一しないと効果が低いような・・

私は全く無視しています(^_^;)

一度スターウォーズあたりで比較試聴されては如何でしょうか?

書込番号:6904495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2007/10/25 15:13(1年以上前)

Strike Rougeさん
お返事ありがとうございます。

皆さん、気にされていないようですね。
やはり視聴する事に限ると思いますので
聞き比べてみたいと思います。

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:6904550

ナイスクチコミ!0


kk1100さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/25 16:27(1年以上前)

私も初めは気にしていたのですが、実際onkyoの703で使っていたのですが、THXデコードはストレートデコードより音が悪くなるというか、高音が篭りサラウンド感が損なうような感じがしました。

オーディオshopで確認したところ、THXはストレートの音をコンプレッション(圧縮)しているので音質が劣化したと感じる人もいるとのことでした。

THXの認定があるものとないものでは目に見える機能面の違いはTHXシネマやTHXゲームなどのサラウンドモードがあるかないかぐらいだと思います。

実際20畳以上の大きな専用ルームがなければまったく必要ないと感じました。

結果、先日こちらの3808を購入いたしました。


書込番号:6904738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2007/10/25 16:38(1年以上前)

kk1100さん
ありがとうございます!

すごく参考に成りました!
kk1100さんの購買の決めてはどのあたりでしたでしょうか?

書込番号:6904751

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/25 21:09(1年以上前)

> また、認定基準であるならなぜ、DENON AVC3808はTHXのカテゴリー認定を受けなかったのか疑問です。
> ONKYOのTX-SA805と揺れてます。

THX は知りませんが、多くの場合、この手の「認定」はタダではありません。メーカーとしては、認定を受けて製品価格を上げる、か、認定を受けずにその分のコストをより良い部品に費やすか、という選択肢があります。ONKYO は前者を選び、DENON は後者を選んだのではないでしょうか。

書込番号:6905547

ナイスクチコミ!4


kk1100さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/26 00:06(1年以上前)

ぷるぷるたーさんどうもです。

私が購入の決め手にしたものは、ズバリ2chでの再生能力とHDMIの2出力でした。

2chの再生能力が購入時、店舗で自分の使っているクリプシュ82をonkyo 905とPIONEER 4AHと3808で聞き比べ一番3808がしっくりときました。

905は値段、物量の割りに低音のパワーがなくダメでした。高音は3808よりも綺麗な感じがしましたがww

4AHは可もなく不可もなくというような感じでしたが、HDMIが1出力だったため・・・

3808が一番駆動量があると思い購入いたしました。

正直HDMI2出力が必要なければサラウンド感の評判がいい4AHと悩むところでしたが、在庫もないとのことでしたので決断は早かったです。

ちなみにヤマハの3800は視聴会で聴きましたが私には魅力のない音でした。




全て私の私感ですのでご了承ください。

ぷるぷるたーさんの購入の参考になれば幸いです。


書込番号:6906430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2007/10/26 10:50(1年以上前)

>ばうさん

お返事ありがとうございます。

>この手の「認定」はタダではありません。

そうでしょうねー。
わかります。

>kk1100さん

再度、ありがとうございます。
私も2chの再生能力は大変気になるところです。
大変参考に成りました。
よく、検討させていただきます。

書込番号:6907465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/10/30 16:05(1年以上前)

THXの認定は、パワーとか音質とかも見るようだから、無意味ではないと思いますが、ないからといって何か問題が出るというわけでもないですよ。

自分が聞いていいと思ったものを選んだほうが良いです。サラウンド感にはアンプとして素性の良いものを選ぶのが最も大切です。

ステレオフォニックで音が分離して広がるなら、サラウンドでも同じことが起きます。

書込番号:6923454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/10/31 22:03(1年以上前)

ムアディブさん、返信ありがとうございます。

聞いて自分でいいと思うのを買うって言うのはやはり基本で王道だと思います。
THXの認定とかがついてるのは初心者にとってはとっても気になるんですよねー。

より、安くて高機能なものが欲しいっす。
しかも、自分にあまり自身がないため、諸先輩方のご意見はとても参考に成ります。

ありがとうございました。

書込番号:6928395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2007/11/16 06:09(1年以上前)

THXって、元はルーカスフィルムの製作意図を一定品質で視聴してもらうためのガイドラインでしょ。
いつしか認定制になったようですが....
一昔前のルーカスフィルム作品では、上映館がガイドラインに合致していなくても
エンドロールには”THX”のクレジットがあった様な気がします。
「ガイドラインに沿って製作した」旨を示したのでしょうが、初期のころは
良く判らなかったこともあり、鑑賞した映画館の音響設備が「この映画を上映
するためだけに全てリプレイスされたのか?」と錯覚したものです。
さまざまな呼び名のサラウンド音響企画(クランキーサウンド・ソンビングサウ
ンド等?)が実験的に出てきては消えた歴史の中でも生き残った企画ですが
専用のエンコーダ/デコーダがあるわけでもなさそうなので、実態がおぼろげ〜
で、おそらく「ルーカスフィルムおた」以外の方には寄与しないと思われます。
個人的には、THX認定より次世代ロスレスを網羅する事が最優先の目標です。

書込番号:6989304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/19 14:22(1年以上前)

トリビアになりますが、、、

アメリカでは劇場に対してはTHX認定は絶大な効果があるそうです。

劇場が日本と違って、チケットも安いし身近なショッピングセンターなどにあったりするんで、ピンキリなんでしょうね。

ちなみにTHXで規定されている機能はダイポールスピーカーと組み合わせないと意味が無いんで、本当に気にするならその辺も検討してみるといいですね。

ただし、あくまでDolbyの話なんでdtsのときにどうなるかは知りません。

>より、安くて高機能なものが欲しいっす。
>しかも、自分にあまり自身がないため、諸先輩方のご意見はとても参考に成ります。

その二つは相反しますね。(^o^) 安くて高機能なものは音質が犠牲になってたりしますんで。

あくまでアンプなんで音で選んだほうがいいですよ。距離設定とかバイアンプ以外の機能は結局offにすることになると思います。HDMIに対応してないなどの場合は致命的になりうるので、気に入ったメーカーが出してないなら待ったほうがいいです。(Victorは待っても出ないかもしれないけど)

でも安くてTHXの奴ってありましたっけ?

書込番号:7002358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2007/11/20 12:34(1年以上前)

select2ならば安いTHXありますよ

書込番号:7006320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/11/25 11:17(1年以上前)

>ムアディブさん
>wileさん

ご返信ありがとうございます。
確かに音と値段は比例しますよねー。

オンキョーは安くてTHX対応出してますね。

いろいろなクチコミを拝見して思いましたが
自分の耳でよく確かめ、 THX認定に左右されず買う事にします。

書込番号:7026844

ナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/25 12:36(1年以上前)

結論は、出ているようですけど、ちょっと情報を。
12月号のHiViにTHXについて少し載っています。
また、「THX DEMO DISC 2」ってやつがついてます。
VIDEO TEST や AUDIO TEST が収録されているので、システムのセッティングに使えるようです。
セッティング用やチェック用のディスク等は結構高いのでこれを使うといいかもしれません。
いくらTHXの認証受けていても、ちゃんとセッティングしていなければぜんぜん意味ないですからね。
しかし、セッティングでも機器の根本的な性質は変わりません。やっぱり試聴して気に入ったものを選ぶのがいいですね。私もTHXにこだわる必要はないと思います。

書込番号:7027112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2007/11/25 19:50(1年以上前)

THX指定のダイポール特性は意図的に
一次/二次側共にエネルギー相称放出の
機構として構成されているようですが
この場合は同じ製品(ドライバ)でも個体差があると思われ
同じエンクロージャに収まる各ドライバ同士も
対となるユニットに収まるドライバ同士でも綿密に
マッチングを取りながら製品を構成するぐらい
ストイックな物でないと意図的ダイポールの
コンセプトは満足できないのではないかと思います。
一般的なスピーカーでも設計製造の結果として
後天的にダイポール特性となっている物があるようですが
それを探して、更にマッチングを取りながら購入する個体
を選出するのも至難の業。
「一次/二次相称」迄にも拘るという事は、ただ単に
「THXのダイポール」として売られている既製セットを
「そのまま買ってそのまま使う」のような単純な作業では
無さそうなので、私のようなオーディナリピーポォには
ブラインドで無くても聞き分けられないし
コスト的にも手が出せません。
「THX風味」で充分だと思います。



書込番号:7028748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2007/09/28 22:46(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 nsrjrさん
クチコミ投稿数:3件

本日、何気なくファームのUpdateをしたらUpdateできてしまいました。
Denonのホームページを探してみたのですが、それらしい情報が見つかりません。
他にもUpdateできたかたはいらっしゃいますか?

書込番号:6809663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/09/28 23:12(1年以上前)

>他にもUpdateできたかたはいらっしゃいますか?

今やって見ました。
動いてます。
私のサービス連絡した物の修正かな?
(だったらいいけど)

書込番号:6809788

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsrjrさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/03 00:33(1年以上前)

電子の要塞さん>
お返事ありがとうございます。
やはりUpdateされてたんですね。
ホームページには情報がいまだに掲載されていないようです。
うちだけかどうか分かりませんが、Update後HDMIの同時出力がおかしくなってしまいました。
私の環境ではプロジェクターと液晶TVに出力しているのですが、TVの電源をOFFにすると
プロジェクターへの出力も切れてしまいます。
(TVの電源をONにすると元に戻る)
これは正常な動作なのでしょうか???
メーカーに質問してみようかと考え中です。

書込番号:6825488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/10/03 00:45(1年以上前)

今日、DENONのサービスから連絡があったが
Updateの事をサービスもまだ、知らなかったです。
また確認のち連絡で、不都合出なくなってる様です?
しばらく様子を見てみる事になりました。

書込番号:6825539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/21 15:04(1年以上前)

私も昨日初めてアップデートを行ったところ 1/14・・・14/14 までの表示が出て一時間程要しました。

バグFIXなんでしょうかね。アップデートの前後で何が変わったのかわかりません。。。

PS3みたいに、どんどん性能Upなんてことはないんでしょうかね(笑

書込番号:7010668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-3808

みなさんこんにちは。
このアンプにBW800つないで,HDMI同時2出力でREGZA47Z2000とVW60につないで見れているのですが,

HDMI出力パソコンのソニーのリビングパソコン(おしつのような丸いやつ)
TP1DTをこのアンプにHDMIでつないだところ,
パソコン画面はアンプ経由のHDMIでテレビで見れたのですが,
DTの地デ,BS,CS放送は,マニュアルにある専属ソフトで試みるも
「著作権保護技術(HDCP)の適用に失敗しました」とエラーがでてみれません。
TP1とDTはハブのLAN経由でつなぎ,認識とactivationはできました。
アンプからの出力をTVだけの1出力にしてもだめでした。

しばらくわからなかったのですが,
アンプ経由をやめ直接HDMIケーブルでTP1とTVをつなぐとDTの地デ,BS,CS放送
がみれました。
プロジェクターでもパソコン画面とDTの地デ,BS,CS放送を見たいのですが

今の所,
1)パソコン画面だけならアンプ経由HDMIでPJでもTVでも見れるのでそうして,
PJでのDTの地デ,BS,CS放送視聴をあきらめ,DTのD3端子とTVのD端子をつなぎ,
TVでだけDTの地デ,BS,CS放送を視聴する
2)DTの地デ,BS,CS放送もみるなら,PJ直結HDMIケーブルとTV直結HDMIケーブルを
手で差替える
しかないかと思っています。
SONYの AVセレクター (D端子対応モデル) SB-RX300Dでも買って,D端子も複数
出力でPJへもつなぐのも考えましたが,プロジェクタまで,むきだし配線になるのでやめるつもりです。

なにかうまいつなぎ方はないでしょうか?
うまくいっている人はいないでしょうか?
 

書込番号:6990375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:625件

2007/11/16 14:47(1年以上前)

パソコンとアンプ間のHDMIケーブルがMCOで
BW800とアンプ間がvictorので
両方1.3aなんですが,その性ってことはないですよね?
帰ったら試してみようかな?

書込番号:6990389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/11/16 15:09(1年以上前)

えけえけ坊やさん[6463749]
の例から考えて,望み薄のようです。

書込番号:6990459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI同時2出力での遅延など欠点あります?

2007/10/20 10:57(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

みなさん,こんにちは
もうすぐ実機をうけとりますが
価格コム値段で1万ほど下がってプチショックのメンドーサJr.です。

さて,家族の機械音痴と面倒なので
設定をHDMI同時2出力にしておこうかと思います
(同時にPJとTVで見ることは無いような気はするのですが)。

その際,同時出力により,
1)写しない方の出力回路も動いて,機械の故障が早くなる
(ある程度使った方が調子いいような気もしますが)
2)映像出力を2出力分処理するので,なんらかの遅延が生じ
音声出力との時間差などや,2映像間の時間差が生じる
などありますでしょうか?
(関係ないですが,地アナログとワンセグはかなり時間差ありますね)

書込番号:6886157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/11/10 08:12(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん
こんにちは。しばらくこのページを見ていなかったのでもう遅いかもしれませんが、私が気になることがあったので。

TVとPJを同時出力でつないでいます。TVは日立のHDD内蔵タイプW42P-HR9000です。このTVが悪いかも知れませんが、電源OFF状態でも、時々何かを確認しに行く為に内部的に電源が入るのか”カチッ”という音がするのですが、そのときにPJ側にも影響して、数秒間映像が止まります。映画等鑑賞中にこうなると、かなりがっかりです。何とかならないかなぁと思っています。

確かに同時にPJとTVで見ることは無いとは思いますが、アンプの設定変更するときにいちいちPJ立ち上げなくても、TVだけでMENUを表示させたいときもあります。その際いちいちHDMI出力先を切り替えるのは面倒なので、同時出力にしておいて、どちらでも見れるようにしておきたいです。
例えば、出力先をPJにしておいて、TVでも見たいときに切り替えようとすると、PJ立ち上げてからじゃないとMENUが見えないので、結構面倒です。もっと簡単に切り替えられる方法あるのかなぁ?

書込番号:6964167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/11/12 15:31(1年以上前)

おもちゃ大好きさん,こんにちは
そうですか,私も今つないで数日なのでよくわかりませんが
BD鑑賞中に時々映像切れてブルーバックになりますが
これって3808のHDMI出力を同時出力にしてるからなんでしょうかね?
確かにTV,PJそれぞれ見るたびに片方に設定すればいいのかも
しれませんけど,少しめんどくさいですね。
片方出力にして途切れがないようなら,
そうするかもしれません。
ありがとうございました。
BDレコーダーのせいかなと思ってました。

書込番号:6974531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/11/15 17:40(1年以上前)

BW800でBD-Vをこのアンプ経由でみている時に
予約録画開始,
終了する時
その処理でか一旦停止し
ブルーバックになり1−2秒後再開するようで,
アンプのせいではないようです。

書込番号:6986922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3808でのHDMIケーブル

2007/10/20 11:08(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

HDMIver1.3aと名乗るだけではダメで
HDMIver1.3a(Deep color対応)など機能をつけないといけない
と決まったと別スレでみました。

このアンプにとりあえず
BDZ-X90信号入力,
出力は15mと3mのHDMIケーブルで
VW60とREGZA
47Z2000につなぎます。

価格コムでもたびたびでてくる
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php
が安いのでこれにしようと思います。
ワイヤーワールドなどはとても高くて手がでません。
しかし,CD管にHDMIケーブルをもう1本通すつもりなので
上記2本はやめて,安全のためもう1本は,ちょっと高めに
しようかとも思います。
お勧めケーブルなにがありますでしょうか?
HiVi11月号にはケーブル特集ありませんでした。
どの雑誌のどの号にありますでしょうか?

書込番号:6886191

ナイスクチコミ!0


返信する
louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2007/10/20 12:27(1年以上前)


世界に第一v1.3bケーブル!
http://www.total-technologies.com/documentation_pdf/HDMI_Cert_TTL%201_3B%207_5meter%20HDMI%20-%20MARK.pdf

書込番号:6886383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/22 00:32(1年以上前)

louissvsさん、こんにちは
発売時期未定?でしょうか?
何が違うのかな1.3aと比較して。

書込番号:6892558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/10/25 00:32(1年以上前)

ホセ・メンドーサJrさん初めまして。

私は、AVアンプを持ってはいませんが、テレビは同じく47Z200です。(KURO狙いでしたが待ち切れず春に購入しました。KUROが少し羨しい。)
価格と性能の両立を考えるならBEKINのPureAV seriesはどうでしょうか。雑誌の評価も悪くは無いと思います。
他に、価格は高く成りますがCAMEROT TECHNOLOGYのHPE-1(1.2m)とTRANSPARENTのHPHDMI series(2.0m)を持っています。
どちらも高性能なケーブルだと思いますが、HPE-1のパワードエンジン部分と47Z2000との相性が悪いのか1080p出力ですと映像や音声が途切れたり乱れたりします。1080i出力なら問題ありませんがBDZ-X90との接続であれば検討が必要かと思います。
HPHDMIは、1080p出力も問題ありません。
あと、雑誌が違いますが今年のAV REVIEW3月号で映像を4月号で音声の特集がありました。11月号のバックナンバー案内では、3月号は在庫があるようです。
他には、同じ音元出版のケーブル大全2007(定価2,000円)にも特集があり参考になります。
 また興味があれば、電源&アクセサリー大全2008(定価2,000円)も面白いかと思います。

 長文になりましたが最後に、良いAVライフを楽しんで下さい。

書込番号:6903060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/26 16:07(1年以上前)

不破神威さん,こんにちは
書き込みに気付かず,ご返事がおくれて申し訳ありません。
気付かないまま,REGZA47Z2000購入時の2.2万ほどのポイントをもって
ヤマダ電機にいって,3mのHDMIケーブルは
最初に紹介したケーブルよりやすいMCOのが
1.3a認証取得で3980円とあったので2本買っちゃいました。
同じメーカーのナイロンメッシュで引っ張りなどに強いというのは
1.3a対応となっており,おそらく認証は取得してないので
外皮が普通の黒いゴムみたいなのにしました。

あとは長尺(15m)です。
最初に紹介したところ以外はどれもとても高いので
とりあえずこれ2本にしようかなと思っています。

書込番号:6908210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/26 20:59(1年以上前)

15mHDMIケーブル(1.3aカテゴリ2)

https://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php
をFC-D2つ付きで代引きで18249円で1本

http://www.kirikaeki.net/cable/hdmi/hmhq10m/
をムラウチ.com
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001540209/
で27435円で1本

買いました。もっと高いのは手がでず,,,。
9000円ほどの差ですがどうなるか

書込番号:6909008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/11/12 16:23(1年以上前)

どちらのケーブルもぱっと見同じでしたので
とりあえず載せておきます。

書込番号:6974696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング