AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HDCDデコーダー

2009/02/05 23:59(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:22件

AVC‐3808を購入して6ヶ月、CDを楽しんで居たところ、ふとディスプレイを見るとHDCDの文字が!
再生していたCDは、
LINN製品のSACD(CD層はHDCD)で、ソニーのNAC‐HD1のHDDにLPCMで録り込んだものでした。
と言う事は、どんなCDプレーヤーでも、LPCMでデジタル接続なら、
対応プレーヤーいらずで、
HDCDの高音質の恩恵を受けられる、と言う事なのでしょうか。
そうであったなら、AVC‐3808に感謝感激です!!

書込番号:9047234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーのインピーダンスについて

2009/02/02 01:06(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

現在AVC-3808を愛用しています。
この度フロントスピーカーを買い換えようと考えており、その第1候補がモニターオーディオ社のBR6です。しかし、このスピーカーのインピーダンスは4Ωとなっており、AVC-3808の仕様ではスピーカーのインピーダンスは6〜16Ωとなっています。
この場合、やはり4オームのスピーカーを接続するのは支障がありますでしょうか?
ちなみにその他のスピーカーはセンターが8Ω、サラウンドが6Ωです。

書込番号:9027835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/02 10:26(1年以上前)

こんにちは♪

万が一の場合は保護回路が働くので私は気にしない派ですね〜

書込番号:9028609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2009/02/02 22:25(1年以上前)

らんにいさん
早々のレス、ありがとうございます。
保護回路が働く時にはもう遅い(どこかの部品が痛んでいる)とか言う事は無いでしょうか?
気にしすぎかな...?
通常の使い方なら問題ないとも聞きますが、AVアンプってスピーカーのインピーダンスが6〜っていうの多いですよね。

書込番号:9031663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/02 23:10(1年以上前)

逆に保護回路があるから手遅れにならないとも言えます(^^)

最終的には個人個人の考え方という事になりますね♪

書込番号:9032033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

リモコンでのメニュー設定の不具合

2009/01/16 22:24(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

当アンプ使用にて、メニュー設定時にテレビのモニターに表示されなくなり、アンプ本体のディスプレイにて行わなくてはならなくなりました。HDMI接続にて液晶テレビと接続しています。
当方小さい子供がいるので勝手にリモコンを触ったのかと思い色々試したのですが直りません。PS3を使用していたのですが以前ですとPS3の電源を切った際はデノンのロゴが液晶テレビに映っていたのですが、今は画面一面が灰色の画面になってしまいます。
何かお心あたりがあればアドバイスお願いしたく書き込みしました。皆さんよろしくお願いします。

書込番号:8944633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/01/17 00:26(1年以上前)

このアンプはHDMI出力が2系統あるので、出力先の選択が切り替わると映らなくなるかも知れません。
リモコンでいうと、M.SEL(HOMEと書いてある真ん中にあるボタン)を押すと、
HDMI1→HDMI2→AUTOと切り替わるので、どれかで映るようにならないでしょうか。見当違いでしたらすいません。

書込番号:8945363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/17 08:27(1年以上前)

おもちゃ大好きさん書き込みありがとうございます。
試してみましたがダメでした。PS3のゲーム画面はアンプを通し映るのですがメニュー設定の画面や音量調整時も以前ならゲージが画面上にあったのですが出なくなってしまっています。
また何か心当たりがあるような事がございましたらどんな些細な事でもいいので書き込みして頂けたら助かります。

書込番号:8946222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/17 08:55(1年以上前)

あとはTV側の設定ですかねえ.入力の設定がたとえば1080P固定になっているとか?

でなければ故障の可能性が高いかもしれません.

書込番号:8946293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/17 09:00(1年以上前)

ぷらじいさんさん書き込みありがとうございます。
テレビ側はまったく疑っていなかったので確認したいと思います。故障では無いよう願っているのですがその可能性が高そうですね…
修理に出す際後ろのケーブル類を外すとなると大変です。

書込番号:8946310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/17 09:08(1年以上前)

>故障では無いよう願っているのですがその可能性が高そうですね…

ちょっと他の要因が考えられない現象なので.

しかし,ほとんどこのレスポンススピード,チャットですね(^^)

DENONのサービスは土日がやっていないので,不便です.横浜のサービスセンターに直接送りつけるって荒業があるかもしれませんが.

AVセンターは配線外すのが大変ですね.修理から返ってきてまたつなぐのが大変.これに懲りて今はSPケーブルはバナナプラグにしています.そうそう,アンプの設定が初期化されてしまうこともありますので,送る前には設定をメモしておいたほうが...って設定画面が出ないのか!!!ごめんなさい.

書込番号:8946335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/17 09:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。しかし本当に早い(^〜^)
デノンのカスタマーの平日のみってのは参りますね、アンプ確認しながら症状を伝える事が出来ないので…せめて土曜日だけでもやっていてくれたらいいんですが…
ケーブルは外す際はスピーカ−ケーブル、HDMI両方に目印しとかないとダメですね。設定についてはこの症状なので確認は無理そう(;_;)
使いこなせてないのでオートセットアップした以外は殆どそのままなのが救いです(><;)

書込番号:8946355

ナイスクチコミ!0


久璃緒さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/17 10:49(1年以上前)

私も同じ症状なりましたが、ファームアップしたら治りましたよ。
初期ロットを買ってこないだ初めてファームアップしたので、参考になるかしら。

書込番号:8946668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/17 11:27(1年以上前)

久璃緒さん書き込みありがとうございます。ファームアップで直ったとの事なので一筋の希望が見えてきました。
ちなみにこのファームアップと言うのは有料版だけしかないのでしょうか?

書込番号:8946812

ナイスクチコミ!0


久璃緒さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/17 12:22(1年以上前)

私がやったのは無料でできるやつです。
それと思い出したのですがファームアップする前にAMPを初期化するのですが、この段階でGUIが復活してました。よろしければ参考にして下さい。

書込番号:8947045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/17 12:27(1年以上前)

久璃緒さんまたまたありがとうございます。
無料だったら早速してみます!有料版は1万払って使う程の機能がなかったもんで助かりました。
アンプの初期化は説明書を調べて頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:8947069

ナイスクチコミ!0


chageoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/18 22:53(1年以上前)

アンプの扉を開けた左上から3番目PURE DIRECTがonになっていませんか?
onになっていれば自動的にアンプ表示部も消灯しリモコンのメニューボタンでは
モニター側も反応がありません。
ディマースイッチでアンプディスプレイを常時消灯していると気づかないかも

書込番号:8955653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/23 12:20(1年以上前)

chageoさんありがとうございます。返信遅れてしまい申し訳ありません。

先日本体のリセットを行ったら直りました。もちろんの事設定も初期設定になってしまいましたが…
トラブルは無いに越したことはありませんが今回の事で色々勉強になりました。ご助言いただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:8976792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

待機中にカチッ

2009/01/19 19:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

当機種を使用して1年半になります。

先日、3808A相当にアップグレードしました。

最近、待機中にアンプから「カチッ」と音がするようになりました。(数時間に一度程度)

確信はないのですが、アップグレードしてからの様な気がします。

特に使用上、問題はないのですが壊れるのではないかと心配になります。

同じような現象が起きてる方、また「うちでは起きてないよ」っていう方のコメントお待ちしております。

書込番号:8959148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2009/01/19 20:21(1年以上前)

会議室帯域256Kbpsさん

音がするのはアンプからではなく、サブウーハーからではないですか?
バージョンアップとの関係性が分からないので、外してるかもしれませんが。

私はAVC-3808Aと同じDENONのサブウーハーDSW-55SGを使っていて、サブウーハーの
電源が自動ON・OFFする時にカチッと音がします。

以下DSW-55SGの取扱説明書からの引用です。
 ○オートスタンバイモードスイッチ
 (AUTO STANDBY)
 ON: 本機に入力される信号がない状態が5 〜11 分間続くと、自動的にスタンバイ状態
 になります。また、スタンバイ状態のときに信号が入力されると電源が入ります。

書込番号:8959380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/01/19 23:15(1年以上前)

むーんうぉーかーさん、コメントありがとうございます。

残念ながら、当方4.0chなのでスーパーウーハーは使用しておりません。

しかも、カチッて音がするのは全く使用していないスタンバイ状態の時なのです。(もちろん、電源ONする時も音がします)

数時間に一度程度の発生なので、インジケーターの状態まで目視は出来ておりません。(スタンバイ状態の赤ランプがどのように変化するか不明)

私だけなのでしょうか。。。修理に出したほうがいいのかな?

書込番号:8960655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/20 12:46(1年以上前)

会議室帯域256Kbpsさん

失礼しました。ウーハーは使っていらっしゃらないんですね。
私の環境では起きていませんが、バージョンアップとの絡みも含めた可能性を考えると、
HDMIコントロールが何か悪さをしているのかもしれません。
HDMIコントロールをオフにして、しばらく様子を見るのはどうでしょうか。

ただ、ここに問題があるとすると、(おそらく他社の)HDMI接続機器も絡んで来て、
原因の特定が難しくなるかもしれません。

書込番号:8962655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い替えで音は・・・

2009/01/03 16:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

現在AVC−3890ですが、単純にアンプ交換 AVC-3920、AVC3808等に交換で音質は向上しますかね?
現在のシステムでは、どうもセンターのJBLのスピーカー(s1500C)が最低な音をだしてます・・。 もしかすると相性なのかもしれません(他の方のコメントを読んで)
左右のBOSE464はとても良い音がします。 今後このBOSEをJBL S3500等に変更を検討しておりましたが
とても不安ですセンターを考えると・・。
それ以外は3本のBOSE 33WERと、イクリプスのタイムドメインの8万位のウーファです。
なおアンプの機能はオートセッティングをし、その後高音、低音の調整、 各スピーカの音量の調整程度です。

書込番号:8879462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

3808の不具合

2008/12/23 00:08(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:43件

皆さんこんばんわ前回は2chシステムの事での解答ありがとうございました。

今回は3808の不具合についてなんですが皆さんのお持ちの3808はどうでしょうが?

HDMI、コンポーネントで映像入力、出力はHDMIで液晶フルハイビジョンで接続しています。
その際音声設定はアンプです。BDデコーダーやPS3など映像に関係する機器で3808と使用していると映像が3,4秒ほど消える事があります。
いつ起こるかは日によってランダムにおこりますし時には1時間以内に3回以上起こった事もあります。
皆さんはどうですか?このような事が起こる原因はいったい何なんでしょう?


機器その物が不良品なら修理又は交換で良いんですが、CDP、PS3、BDデコーダー、・・・など機器を接続してるわけですが接続のしかたが悪いのか?疑問?

ていうか基本知識は解ってるつもりなのでありえないと・・・?!

しいて言うならテレビ音声を光で3808に入力とBDデコーダーのHDMI接続にべつで同軸デジタルも入力使用(映像はテレビにコンポーネント)なのでソースは2つ使用。PS3も同様にHDMIでのソースとは別に光入力でのソース設定し2つ使用 この接続でそんな不具合がおこる可能性あるかなぁ?


ついでにですが前から2chシステムをどれにするか迷ってたんですが皆さんのアドバイス、試聴によりある程度まとまりました。

アンプ soulnote ma1.0
CDP soulnote cd1.0
    esoteric X-05 か X-03SE でもそうするとsoulnoteのDACを求めたくなるかも!
AVアンプは未だに悩み中

ちなみに未試聴だがesotericの音声のアップコンバート機能がついてるCDP(生産終了)もしくはDACも経験してみたいもんです。大した変化ないかな?!^^

書込番号:8825215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/12/23 10:51(1年以上前)

同じ症状ではなさそうですが。。。私は、HDMI出力をTVとプロジェクタの2系統使用しております。このとき、アンプのHDMI出力をAUTOにしておくと、TVにもプロジェクターにも映像は出力されますが、例えTVをOFFにしていても、プロジェクター側の映像が3,4秒ほど消える事があります。TV側が、時々HDMI側に何かを確認しに行き、その影響が出ているのかと、素人的に考えていまた。改善して欲しいとは思いますが、出力をAUTOではなく、固定にしておくとこの現象は回避できるので、今は、これで我慢しています。いちいち、TVとプロジェクターでアンプの出力先を切り替えるのはめんどくさいです。(とは言え、リモコンのボタン1つ押すだけですが。。)ずんたったぁ〜さんのお話ですと、1系統の出力しか使って無くても、消えるとのことなので、別の問題かも知れませんね。

書込番号:8826896

ナイスクチコミ!1


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/23 15:32(1年以上前)

おもちゃ大好きさんと同じように、TVとプロジェクターを接続していますが、ウチではオートにしておいても消えたことは無いですね。
想像に過ぎませんが、ケーブル等の相性でしょうかね?


2chシステムですが、AVシステムとスピーカーの共有をするなら
3808→ma1.0→スピーカー
という接続になると思いますが、3808使用時にma1.0のボリューム位置をどうするかという問題がありますね。
ma1.0側のボリュームを最大にするのが一番簡単ですが、残留ノイズ等が気になったりすることがあるかもしれません。
あとボリュームを戻すのを忘れてCDを聞こうとしたりすると、爆音になり心臓に悪い状態にもなりかねませんね(w

選択肢は減りますがバイパス入力付きの機器を選択なされたほうが、使い勝手は良いと思います。

書込番号:8827977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/12/23 23:56(1年以上前)

おもちゃ大好きさん、F99さん、こんばんわ。参考になります。^^

私の場合HDMIは1をOUTのみに設定しています。HDMIケーブルは1.3aですし、一方通行のケーブルも使用してますがそれも確認しました。1080Pのみで出力してますしアップコンバートはアナログのみ対応にしてます。それ以外は映像に関係するものは全てオートです。何故か今日は珍しく症状が起こりませんでした。やっぱりケーブルの相性ですかね〜?それにコントロールというカテゴリーもHDMIにはありますのでそれも理由があるんですかね?しかも一方通行のケーブルもありますし技術的、科学的根拠が理解不能です。


ついでですがお勧めHDMIケーブルがあります!SONYの1mで5000円ぐらいする平たいケーブルですが私はかなり気に入ってます。DENONとは違い画像がクリアで音質がフラットでワイドレンジす。DENONですと画像が赤みがかるし、音質はやっぱり中音が膨らみますね。


2chシステムですがma1.0はプリINがないんですよね!そこは妥協しました。da1.0はプリINがありますがなんせかなりの押し出しの強さですから部屋の広さを考えますとどうしても手は出せません。ma・daはどちらもまれに見るハイコストパホーマンスですしかなり求めてる音に近いのでアンプはma1.0に決まりです。CDPは75% cd1.0で候補にあげてます。esotericは音の好みもありますがなによりilinkでのマルチ対応ということにより気持ちがもう一つ踏ん切りがつきません。

情報ありがとうございました。

書込番号:8830749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング