AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

シアターの悩み

2008/03/14 17:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:11件

このアンプと2500BTのブルーレイプレイヤーでシアターを楽しんでいるのですが、ダイハードみたいな映画をみるときセリフが小さいなと思いボリュームを上げると爆発のシーンではかなりうるさく また小さくと 常にリモコンを持っていないと集中してみれません 何か良い方法ないでしょうか? また、この3808は映画はいいにしても、2chはやはり音はは悪いです。AVアンプとしてはいいですが プリメインと比較するとだめですね。 現在スピーカーはサラウンドでフロンとリアに4本iQ9 センタiQ6C ウーファーはKEFのもの。 CDプレイヤーは。デノンSA11と たまに使うラックスの古いD7です。 HDMIはシルバースターライトです。 ラインケーブルは、キンバーの1030です。スピーカーケーブルはオーディオクエスト製品 電源はフルテックのものです。 やはりプリメイン追加が 両立してやっていく上に更に音質を上げる為には追加しかないですよね?

ラックスマンのD7のCDプレイヤーと相性のいいプリメインオススメはないですか?予算は30までで 中古も可能です

書込番号:7531952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/03/14 17:35(1年以上前)

セリフですけど、センタースピーカーの音量だけ少しあげて調整できませんか?

書込番号:7532024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/03/14 21:57(1年以上前)

口耳の学さんと同じですが、センターSPのレベルを上げて聞いたことはありますか?
「自動音場調整」が3808にもあると思うのですが、私の経験ではこのメーカー設定値で
満足したことは一度もありません。所詮がデータ分析の数値ですから。
最終的には「カット&トライ」の積み重ねで自分の耳で納得するまであれこれ試します。
センターSPの設置場所を幾分前に出す、モニター(テレビ)の上に設置する、
音軸ラインを聴取位置の耳のラインと合わせる、等々工夫方法は沢山あります。
買い換え・アクセサリー追加の前にお金のかからないチューニングアップも効果大と
私自身は思っています。

書込番号:7533132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/15 07:38(1年以上前)

フロンとリアに4本iQ9 センタiQ6Cとは、豪華ですね。
「2chはやはり音は悪いです。」どう悪いか分かりませんが、力強さがないのなら、皆さんがよくやっているように、プリメインampを導入するとよいでしょう。¥30もあれば、アキュフェーズを初めいろいろなブランドから選べます。自分で試聴されて、好みのものを選択して下さい。

書込番号:7534796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/15 19:38(1年以上前)

くそ我慢さん こんばんは!IQ9の4本使いですか!羨ましいです(^^)

他の方からも助言がありましたがセンターレベル【のみ】の調整はお済ですか?
取説P30のチャンネルレベルの項目でレベル調整ができますよ。
もし未だしてないのなら、一度お試しになってください

>この3808は映画はいいにしても、2chはやはり音はは悪いです。

私もIQ9をメインにKEFでサランドを構築してます(リアはQ1、センターはQ9CでIQシリーズの前のQシリーズですが) IQ9の前メインはQ5(現在IQ7の前身)の時はAVアンプ単体で充分鳴ってくれましたがこのIQ9はやはりAVアンプ単体だとチトかったるい!と言う印象はありました。

そこで古かったのですが所有していたアキュフェーズのE−305Vと言うアンプをメインに追加してほぼ満足のいく音は出るようになりました。

ただし浜オヤジさんの仰るとおり工夫方法を色々してから考えると言うのは大変重要です。
私も試行錯誤の連続、師匠のそして何も聞こえなくなったさんから色々教わり現在に至っております。

書込番号:7537143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/16 18:06(1年以上前)

皆さん有り難うございます。センターをあげたら、いい感じになりました。ただイマイチ臨場感がたりないような まぁ家庭では仕方ないし、アパートでは音量あげれないし、。何より一番ショックだったのは嫁にCDを聞かせてみたら、ブルーレイプレイヤーとAVアンプって 私のコンポとかカーステレオのほうがいいと言われた事です。これに火がつき、2chを構築したいと思います。フロントはiQ9をシアターと2chを両立して使い構築しようと思います。プレイヤーはラックスD―7でプリメインを何を買おうかなと迷っています。ラックスの特性をいかせるプリメインが欲しいです、例としてですが、デノン2000AEとかを入れても、もちろんAVアンプとブルーレイの組み合わせよりも音がいいのは当たり前だが、このクラスでは、不安。 希望としては、シアターの音に対して限り無くぶっちぎりの差で音がいいなぁ、またはどんな人が聞いてもいい音だなと思え嫁が、これはいいねと思わせる音をつくりたいです、音量はあまりおおきく聞きません、なにか良いプリメインないでしょうか? 予算は10〜30万で 中古でもいいです。 iQ9とバイワイヤリングできて、 出来たらですけどXLR端子がついている方がいいです。まぁどちらでもいいですが。 ケーブル 電源 プリメイン 含め なっとくのいく音にしたいです。 みなさん 助言ください、 店でも何回か2chをききましたが、やはりシアターとは比較になりません。今のシステムではある程度見直しましたが限界があり 次第にピュワでは聞かない傾向になりつつあります

書込番号:7542048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

買い換えすべきか迷っています

2008/03/08 21:08(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:26件

現在YAMAHA DSP-A1を使用しているのですが、そろそろ替え時かと思いいろいろと調べています。
その中でAVC-3808が第一候補なんですが、まだブルーレイも導入していないし、ロスレスも出来ない環境なので
どうすべきか悩んでいます。
たまたま、AVACで下取りアップキャンペーンを行っており、期間中(明日の夜7時まで)なら3万円アップとのこと。
DSP-A1の査定額は最大でも5000円となっています。
AVACの販売価格から下取りを差し引くと15万円弱となるので買い得感はあります。

現在の環境は以下の通りです。

AV AMP YAMAHA DSP-A1
DVD PLAYER DENON DVD-3930
SPEAKER BOSE AM-10 II
DISPLAY PANASONIC VIERA TH-42PX300

それとピュアオーディオの方が
AMP DENON SA-10 III
CD PLAYER DENON DCD-1650AZ
SPEAKER B&W NAUTILUS 805
RECORD PLAYER PANASONIC SL-1200LTD

以上です。
現在は、DSP-A1とSA-10 IIIをプリアウトで繋いでいます。

サラウンドについてはあまり詳しくなく使いこなせているわけではありませんので、
これから追い込めばDSP-A1もそれなりに使えると思うのですが、
新しいフォーマットに対応していないので、この時期がそろそろ潮時かとも思っています。

AVC-3808とYAMAHA DSP-AX3800を試聴したのですが、明らかに音の違いはありました。
店員さんの話では音場を作るのはYAMAHAが得意ですが、収録された音を忠実に再現するのは
DENONの方だと言っていました。

今はフォーマットもいろいろで過渡期ではないかと考えると、もう少し待った方が良いかも知れないと
考えたりもして中々決断出来ません。

少々急いでいるので、買い換えした方が良いか早めに皆様のご意見伺えると助かります。

基本的に音楽はピュアオーディの方で聴くつもりですので、AVC-3808を導入した場合は
映画やライブを見るときに使用する事になる予定です。

書込番号:7504336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/03/08 22:58(1年以上前)

チェリパビさん、初めまして。
 私もDSP-A1・DSP-A3090とYAMAHAを使い、現在はSONY-DA5300を使っております。
 現在のAVアンプはBDレコーダー・液晶・PJ等接続機器が「HDMI」重点になっており
 HD音声もHDMI接続が必須ですね。
 仰るように各種フォーマットも「過渡期」と言うか私的には過渡期でない時期が
 無い様な状態の連続だと思っております。
 私の考えるに現在のAV環境を活かすならば、DSP-A1を下取り3808の予算で入門機
 クラスのAVアンプとDVDレコあるいはPS-3を購入というのも有りかと思います。
 2CHとAVの共存もかなりの方が実践されてますし、B&W NAUTILUS 805を7.1CHの
 フロントメインにされている方もいますしね。
 3808クラスは丁度、半端な位置にあるように思います。
 B&W NAUTILUS 805をドライブするには役不足かな?


書込番号:7505035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2008/03/08 23:35(1年以上前)

DSP-A1に不満があるなら買い換えた方がよいし、不満がないなら今のままでよい、としか言いようが有りません。

>今はフォーマットもいろいろで過渡期ではないかと考えると、もう少し待った方が良いかも知れないと

AV機器にしてもオーディオ機器にしても、財産になるものでは有りません。
今を楽しむために買う物だと考えれば、自ずと答えは出てくると思います。

書込番号:7505299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/09 03:29(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
昨年の今頃にヤマハA2を下取りにソニー3200を買い換えたモノです。
買い取り額は1万円でしたから、A1が5千円なら昨年買い換えて正解かな?
ロスレス対応で一段落したとは思いますから、狙い目の時期であるのは確かですよね。
真価を発揮させるなら、やはりBDは視野に入れるべきかと思いますよ。

書込番号:7506323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/09 09:22(1年以上前)

>浜オヤジさん

早速のアドバイスありがとうございます。
やはりHDMI中心で考えるとDSP-A1は古いですね。AVACの店員さんも「HDMIでロスレス等楽しむなら新機種ですが、5.1chだけでアナログ接続でもよいならDSP-A1でもイイでしょう。ただ、10年立って音質も向上してるのでAVC-3808もDSP-A1以上の音ですよ。」と言ってました。
今後ブルーレイ録画機やPS3の導入を考えると変えた方がいいかもしれませんね。入門機の事は頭に無かったので考えてみます。
B&Wは、SA-10 IIIに繋いで使用するつもりなんです。サラウンド部分だけAV AMPから考えてますが、大丈夫でしょうか。

>あさとちんさん

おっしゃるとおり不満がないなら変えなくてもよいと思うのですが、音場をマニュアルでセッティングするのは大変なので自動で出来る最新機種の方に引かれています。音には不満があまりありません。
浜オヤジさんもおっしゃってましたがいつでも過渡期で待ったらきりがないですね。
早く楽しめるかどうか考えてみます。

>Strike Rougeさん

下取り価格も下げ止まりのようなので、ここが売り時ですかね。
BDはいずれ導入すると思うので。


皆様アドバイスありがとうございました。
今日一日買い換えるかどうか考えてみます。

書込番号:7506851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/09 20:31(1年以上前)

DSP-A1の前のDSP3090を使用していましたが、TVとプロジェクターの買換えの計画を機に先ずはHDMIが使えるアンプに交換する事にしました。
ヤマハのDSPによる7.1で、フロントスピーカーの上にエフェクトスピーカーを配置していましたので、現在の7.1チャンネルとは配置が違っていました。
現在のスピーカー配置が生かすためにもヤマハ機の購入も考慮しましたが、HDMI出力の2端子が決め手になって、最近AVC-3808に買い換えました。
取りあえず、5.1でスピーカーを配置しておりますが、暇を見て7.1に配置する予定です。
只、コードが壁に露出する事、スピーカーを天井に吊る位置に補強がしていない事をどうするか思案中です。

DSP-A1を下取りに出すとの事ですが、私はDSP3090をオークションにて17000円で売却しました。DSP-A1だったら3万円以上で売れるのではないでしょうか。オークションでの売却も検討してみてはどうですか。

書込番号:7509540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/09 23:41(1年以上前)

>シーマさん

AVC-3808購入されたんですね。
使用された感想など教えて頂けるとありがたいです。
オークションも考えたのですが、調べたところ3万円以下のケースも多く
希望金額に達しない場合を考えると、下取り交換で最大35,000円になるのは
魅力に思ってしまいました。
正直オークションのことよく分からないということもありますが(汗)
これからの事もあるのでこの機会にオークションのこと勉強します。

今日、AVACと話して商品の査定次第でキャンセル可能ということなので、
一応下取り交換で購入する旨伝えました。
満額回答だと良いのですが。

書込番号:7510821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/10 21:46(1年以上前)

いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
今日、DSP-A1をAVACに持ち込み査定してもらいました。(重かった〜単体で28kgです)
通常査定は5,000円ですが、下取りキャンペーンで30,000円アップの満額35,000円でした。

査定の間、お気に入りのCD(クラシック、JAZZ, FUSION)でYAMAHA DSP-AX3800とSONY TA-DA5300ESとAVC-3808を聞き比べしました。
聞くCD、ジャンルによってそれぞれ違った良さがありました。(正直こんなに音が変わるとは思ってなかったのでビックリ。)
DSP-AX3800は広がり感はありますが、多少作った音に聞こえ、TA-DA5300ESは高音重視でもの足りませんでした。
AVC-3808も皆さんの意見のように中低域重視で曲によってはボンボン低域が鳴る感じでしたが、高域が出ないという訳でもなく、どちらかというと素直な音でした。
甲乙つけがたい感じでしたが、原音に忠実に聞こえたAVC-3808をチョイス。
余談ですが、下取り3万円アップはAVC-3808とTA-DA5300ES(価格は同じ179,800円)のみでDSP-AX3800は1万円アップでした。(AX3800は188,000円)

結局CDやSACDはピュアオーディオ(SA-10 III)で聞き、AVC-3808はサラウンド用と割り切って使うことに。
試聴したスピーカー(ECLIPSE TD712z)も自宅のNAUTILUS 805とは違うので多少良くなることを期待してます。
接続はプリアウトでAVC-3808とSA10 IIIを繋いで805もサラウンドのフロントとして使うつもりです。

結果、下取りキャンペーン価格179,800円のところ下取り35,000円と値引き2,800円(下取りキャンペーンなのであまり値引きは出来ないとのことでした。通常はもっと値引きありそうです。)+3年延長保証のおまけ付き(この機種は2年保証なので1年分の延長)で最終的に142,000円でした。140,000円位を狙ってたんですが、まあイイ買い物したと思います。

仕事の都合で配送を日曜日としましたので、今から日曜日が待ち遠しいです。
とりあえず、ご報告まで。感想は後日書きたいと思います。

書込番号:7514749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/15 00:11(1年以上前)

チェリバビさん、はじめまして。
日曜日が楽しみですね。

わたしもAVアンプの買い換えを検討してます。
いまはAZ1を使用してます。その前がA1でした。
やはり、スタンダードdvdを主に見る私としてはヤマハの
サラウンドは必須と思ってます。

先日、北米ヤマハが900ドル強の7.2chAVアンプ
を発売すると言うニュースをみて、日本発売を待ってます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/07/20620.html
私はこの辺の商品を視聴できる頃まで我慢してみます。

書込番号:7533920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

2CHからの増設について

2008/03/04 16:49(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 whiteamさん
クチコミ投稿数:11件

現在ピュア2CHでシステムを構築しているのですが、PS3購入を期にサラウンドシステムを導入しようと思っております。(将来的には、専用BDプレイヤーを購入予定)

現在の2CHのシステム大きなところでは、以下のような構成です。

AMP:LUXMAN L-550AU
SP:B&W 805S
スタンド:アコリバ
CDP:DENON DCD-1650
電源:WIREWORLD,PS-AUDIO


現状のシステムを流用しつつ、AVアンプを導入し、これでサラウンド部分を鳴らす予定です。


ここで2点質問です。

1.リアSPはフロントとの兼ね合いでB&W CM1を第一候補に挙げているのですが、リアスピーカーにするにはこのレベルのスピーカーでは勿体無いのでしょうか?

フロント2CHでのスピーカーの重要性は理解しているつもりですが、サラウンド構築については全くの素人のため、リアの重要性がいまいちつかめていません。


2.同価格帯を視聴した結果、このアンプにしようと思っているのですが、そもそもセンター、リアだけを鳴らすのであれば、過剰設備になってしまわないでしょうか?つまり、この使用条件であれば、2808で十分かどうか?


なお、HDMIの数については、マランツから発売されたセレクター等で増設できるので、今のところあまり気にしておりません。


抽象的な質問になってしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7484113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/04 21:08(1年以上前)

1.CM−1では勿体ないと思います。またCM−1はそのクラスのAVアンプでは鳴らし切れないと思います。そのクラスのAVアンプで楽々と鳴らせるようなコーン紙の軽めのスピーカが良いです。

2.AVアンプは高級なものほど、音質、スピーカの駆動力など、あらゆる面で有利になるので、最後は予算との兼ね合いになります。

書込番号:7485085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/05 11:03(1年以上前)

私も2chメインで7.1chサラウンドを構築しています。ちなみにAVアンプ+2chパワーアンプを使用しています。フロント2chはパワーアンプで鳴らしています。残りの5chはAVアンプにつないでいます。

1.センターchとフロントの位相を合わせる事が必要です。2WAYスピーカーなどの場合、ツィーターを逆相でつないでいるものがあったりするので、メーカーが同じほうが無難かも。音色の面でも有利です。私はこれで苦労しました。

2.センターとサラウンドも一緒にしたほうがつながりが良いです。いろいろやった個人的結論です。私はKEFの5.1CHスピーカーセットにおさまりました。

3.AVアンプでも小口径のスピーカーでセンターとサラウンドを鳴らすのであれば、不満はでないと思いますよ。

書込番号:7487627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/06 00:11(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

良い2チャンネルシステムをお持ちですね。
さて、CM1をフロント2チャンネルとして鳴らすには、何も聞こえなくなったさんが言われる通り3808では物足りないと思いますし、又シッカリしたスタンドも必要となります。
しかし映画サラウンドとしての使用ならこの組み合わせも有りかもしれませんね。
但し、前提としては後日CM1を2チャンネル用に使う可能性がある場合です。

映画サラウンドオンリーなら、もっと廉価版でも十分かと思います。
センターは音色の繋がりを重視した方がサラウンドが成功し易いですよ。

書込番号:7490969

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteamさん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/08 13:36(1年以上前)

皆様。コメントいただいたのに、返信が遅くなり申し訳ございません。

>そして何も聞こえなくなったさん
確かに、CM1クラスをこのアンプでかつ、リアスピーカーとして使用するにはもったいないかもしれませんね。
アンプについては、それなりに長く使うものなので、実売7,8万円程度の差であれば3808クラスを買うつもりで心は動いています。


>カピパラ48さん
全体的なつながりを考えると、B&Wで統一するのがベストでしょうね。B&Wのカタログにあるような、805Sをリアにする日が来ればいいのですが、いかんせん部屋がそこまで広くなくって(苦笑)


>Strike Rougeさん
805Sが将来的にリアに格下げになることはあるかもしれませんが、CM1を購入後フロントに格上げする予定はありません。となると、685/686シリーズがこのアンプクラスならいいんでしょうかね?

書込番号:7502460

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/08 23:53(1年以上前)

はじめまして。

CM1は能率が84dBですので、AVアンプで鳴らすにはちょっと辛い感じがしますね。

参考になるかは判りませんが、
フロント 803S
サラウンド DS7(視聴位置横に設置のため薄型のこれを選びました)
サラウンドバック CDM1NT
上記のスピーカーを全チャンネル外部パワーアンプで駆動していますが、特に違和感も無く映画を楽しんでいます。

個人的にはSACDマルチ等の全チャンネル均一に扱ってる作品ならともかく、映画のサラウンド程度ならリアは多少ランクを落としても大丈夫だと思ってます。

書込番号:7505418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリングについて

2008/02/29 11:47(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 ペコ☆さん
クチコミ投稿数:4件

YAMAHAのAX2が壊れてしまい、3808を購入しました!
接続にあたり、説明書を読んでも、分からないことが…(;´д`)皆様の知識をお教え下さい。 
このアンプではバイワイヤリングは可能なのでしょうか?
素人なので、さっぱり分かりません。
接続方法がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7463835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/02/29 19:30(1年以上前)

バイワイヤリングはスピーカーが対応してればどんなアンプでも可能です。スピーカーのネットワークが分離(ウーファーとツイーターが分離)していて個々に駆動させるための繋ぎかたです。個々の電気的干渉が無くなる事がメリットだといわれています。
質問はバイアンプの事だと思いますが、バイアンプはバイワイヤリング可能なスピーカーに対して個々のユニットを別々のアンプで駆動させる方法です。
このアンプではサラウンドバック用のチャンネルをバイアンプ用にする設定が有り可能です。
バイアンプ駆動させると音の厚みと解像度が増します。

書込番号:7465314

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペコ☆さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/29 20:15(1年以上前)

地獄の皇太子さん、分かりやすい返答をしてしていただき、ありがとうございます。早速セッティングしてみます!
ちなみに、サラウンドバックをバイワイヤリングへ持っていった場合、リアにはサラウンドAまたはBを持っていけばよいのでしょうか?何でも質問してスミマセンm(__)m

書込番号:7465479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/03/01 00:46(1年以上前)

遅くなりました。
通常の5.1chのシステムではサラウンドAまたはBにサラウンドスピーカーを繋ぎます(どちらでも同じで使用端子を設定してください)。A+Bという繋ぎ方(スピーカー4つ)は同一信号を同じアンプで振り分けするだけで、イーピーダンスが変わるので注意してください。

書込番号:7467077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペコ☆さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 17:32(1年以上前)

うまいことセッティングできましたo(^o^)o
分かりやすく説明していただき、ホントにありがとうございました。

書込番号:7469836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2008/02/23 03:01(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:4件

初心者です!
今まではどんな物かと1万円くらいのサラウンドシステムを使ってきましたが、やはりおもちゃみたいな物で臨場感0でした。今回から、本格的に作っていこうと思っているのですが、色々調べて今考えているのがAVC−3808にBOSEのAM−10IVの組み合わせなのですが、相性などは良いのでしょうか?BOSEの音(トータル設計の物)は先日試聴して一目ぼれしてしまいました!ですか、HDMIがver1.1でDTS−HDなどに対応してないので、上の組み合わせお考えています!
やっぱり組み合わせで音ってかなり変わる物なのでしょうか?

書込番号:7433124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/02/24 23:27(1年以上前)

組み合わせで音は変わりますがBOSEの音が好きならばよいと思いますが、あのスピーカーセットだとアンプがもったいないと思います。
次世代フォーマットが利用したいだけならばオンキョーのSA-605で十分だと思います。
臨場感が欲しいならばヤマハのアンプは定評がありますが、音は軽目のようです。また、パイオニアのフルバンド・フェイズコントロールもなかなか良いと聞きます。
BOSEの音は低音重視だと思いますのでデノンと合うとは思いますが、オンキョーも低音が強めで合うのでは。デノンとオンキョーの違いは柔らかい音か硬い音かだと思います。
最終的には試聴して自分の好みかどうかです。極論で言えば自分が納得して繋いで壊れる事がなければどんな組み合わせでも有りだと思います。

書込番号:7443089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/25 08:54(1年以上前)

地獄の皇太子さん返信ありがとうございます!!
AVC−3808だともったいないですか!いい音を出したいと思うと、つい良い物をとなってしまって!
やっぱり、実際に試聴するのが一番ですね!オンキョーのSA-605も参考にしてみます!!
ありがとうございます!

書込番号:7444253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/02/25 19:27(1年以上前)

BOSEのあのセットはシアターユースのためのものなので2chの再生をしても多分不満に思うと思います。ですのでシアターユースに特化した機種を選んだ方が得策かと思いました。後々不満が残らないように各社比較して検討してください。
ちなみに、このクラスと同じオンキョーのアンプはSA805です。

書込番号:7446202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/02/26 13:40(1年以上前)

DENON AVC-3808とBOSE AM10 IVの
組み合わせで構築している物です。

AVC-3808は2ch ピュア・システムの切り替えが
可能ですから、5.1chはBose、2ch用に別SPを用意
すれば、それなりに満足行くものになりますよ。
現在2ch用SPを物色中。

視聴空間が18畳程あれば良いのですけど、
サイズでBOSEを選んでしまいましたね...。
55uの3DKだとサイズも重要になる日本。
う〜ん、やっぱり兎小屋です 涙

書込番号:7449846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI使用時の音声別入力について

2008/02/24 00:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 aliceride2さん
クチコミ投稿数:11件

HDMI2出力に惹かれて購入しました。

HDMIで映像、音声は光デジタル等で入力したいのですがこのような
ことが可能でしょうか?
HDMIが映像/音声同時に送信出来る規格なので、想定していないの
かもしれませんが、解決策があればよろしくお願いします。

書込番号:7437790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/02/24 22:54(1年以上前)

端子の割り当てで設定できると思うのですが…オプティカルで繋ぐ意味が有るのでしょうか?

書込番号:7442818

ナイスクチコミ!0


スレ主 aliceride2さん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/25 00:09(1年以上前)

地獄の皇太子さん、コメントありがとうございます。

>端子の割り当てで設定できると思うのですが…オプティカルで繋ぐ意味が有るのでしょうか?

出来そうです。機能の把握不足で申し訳ありません。

オプティカルで繋げる意味は、パソコンの映像をDVI-HDMI変換で入力している
ため、音声は光でつなげる必要があるためです。

ありがとうございました。

書込番号:7443345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度4

2008/02/25 01:01(1年以上前)

解決して良かったですね。
ついでですがデジタル音声入力は光より同軸の方が高音質を得やすいですよ。ケーブルが長くなると光はかなり信号劣化するみたいです。そのためか光の端子はサブのような扱いになってます。
蛇足ですいません。

書込番号:7443606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング