
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日札幌のヨドバシで購入した3808が届きました。購入価格は176,000円に13%ポイントですが、5年保障付けたのでポイント引いても162,000円て所です。
今までYAMAHAのAX2で頑張ってきましたが、どうもスイッチ類が調子悪いのとさすがに時代遅れなので、買い替えに踏み切りました。家を出るまでAX3800と悩んだんですが、DENONの音が予想以上にしっくりきたのと、最後は値引の大きかった3808に決めました。とりあえずスピーカーの配置が変わるので現在色々と思案中です。
0点



色々と、悩み考えましたが、やっと購入することが出来ました。
フロントSP デノン201SA
センター C55XG
サブウーハー 33XG
同時購入しました。
サラウンドSPは、以前から使用しているものを使います。(5.1chで使います)
納品は、年明けですが、楽しみです。
後は、BDレコーダーの選択です(欲しい欲しい病にかかってしまいました重症です)
楽しい悩みです!
0点



アンプをHD対応にしたため、高音質をと言うことで米国アマゾンからBDを4枚、国内でSACDを3枚購入したのですが、BDはtrueHD5.1が2枚にlpcm5.1が1枚、しかもSACDはBDZ−X90未対応で全滅と少々残念な状況です。X90キャンペーンで貰った中島美嘉も2CH。サラウンドバックがほとんど音無しの構えです。
7.1はアニメとかハリポタ等の1部のソフトに留まっているようですね。
まあ、今まではSACDどころかAACにも対応していなかったのでTVでも感動ものですが・・・。
とはいえ、BDはデモディスクを除いてやっと5枚。お正月は寝る暇もないですね。
米国アマゾンからのBD購入記は下記を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/#7183362
0点




音は聞いていませんが、SR8002はDACが1基のみだったと思います。
(DENON 3808は4基)
音声に関しては、物量の点からいうとDENONの方が上ですかね。
SR8002は、HDMI 4入力 2出力が必要な人は良い機種ですね。
特に今回のマランツは力が入ってそうで、甲乙つけがたいです。
単純にJAZZ好きな人はDENON、クラシックが好きな人はマランツを
選ぶってのもあり?
書込番号:7056851
0点

ありがとうございます。参考になります。今は2920のアンプで、ヤマハのNS225シリーズのスピーカー、プレイヤーはPS3です。やはり、デノンですかね。以前ヤマハのAVアンプ派だったのですが、デノンに買い換えて、CDの音の良さに驚いたので、今回はマランツの音を聞いてみたくなったのですが。
書込番号:7057711
0点

今日買いました。結局マランツSR8002にしました。音は大満足。次はスピーカーですね。
書込番号:7060062
0点



今日、20:00ぐらいにダイ・ハード2を鑑賞しようと再生したら
AVC-3808の表示がDTS-HD Hi Re(DTS-HD High Resolution Audio)になっている。
1/3/4.0はちゃんと仕様どおりDTS-HD Master Audioになっているが?
FOXに明日にでも確認しよう。(この時間ではやってない)
DMR-BW900/BDZ-X90→AVC-3808→VPL-VW60にHDMIで確認
0点

電子の要塞さん,こんにちは
やっと設営が終わったので
今日夜からじっくり設定していこうと
思うのですが,音声の設定がマニュアルみないとわかりません。
またオデッセイ設定で位相が逆とかでるんですけど
モンスターケーブルTHX認定のやつのmonster,,と印字されてる方を赤にして
つないでるので大丈夫なはずですが,気持ちわるいですね。
書込番号:6957851
0点

>またオデッセイ設定で位相が逆とかでるんですけどhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20432010189/SortID=6727733/
「位相が逆」の解消について クチコミが参考になります。
FOXJAPANは再生環境が無いらしく確認できず大本(米)の方に記録データー確認
で返事が遅くなるそうです?ほんまかいな??
書込番号:6958068
0点

私も、ダイハード4.0を購入しました。1〜3はWOWOWでBR-Rに保存してるんで
残念ながら再生機がSONYのV9しか持ってないので音声はDtsになっちゃいますが(笑
11月中旬にHD-XA2がヴァージョンアップでビットストリーム対応になるんで
しばらくはHD DVDで次世代音声を楽しみたいと思います。
あ--あ、早く安いトランスポーター出ないかな?
LX80購入は微妙、でもV9で撮ったBD-R再生できるんで、便利なんですが。
DENONのトランスポーターは問題外!
書込番号:6961485
0点

土佐日記さん
本題からずれた質問で恐縮ですが、”DENONのトランスポーターは問題外!”というのはなぜですか? 勉強不足かもしれませんが、3808とペアで使うにはいいのかなぁと素人ながら考えていたのですが。。。検討の参考にさせていただければと思います。
書込番号:6964135
0点

>おもちゃ大好きさん、初めまして
いや、ただ単に、高価すぎるだけでして
性能は高いと思いますが、定価231,000では手が出ません(笑
書込番号:6965991
0点

土佐日記さん
価格のことでしたか。それでしたら確かに同感です。
私はレコーダーも持っていないので、そちらが先になりそうです。
HDMIで接続して3808にデコードさせた場合、再生専用プレーヤーとの差がどのくらい出るのか気になるところですが。。。今はPanaのDMR-BW800検討中です。
返信ありがとうございました。
書込番号:6969576
0点

FOXから返事が来ました。
DTS-HD Master Audioで収録されているが、フラグが間違って
DTS-HD High Resolution Audioになっているそうです。
と言うことで次回生産分から修正されるので交換依頼しておきました。
音質なかなかなのでDTS-HD Hi Resをいけるかと思ったらDTS-HD Maでした。
音いいわけだ(^^;)
書込番号:6978516
0点

>電子の要塞さん
私も、DTS-HD MAに魅了された一人ですが
やっぱ、ロッシーとロスレスの差なんでしょうかね。
特に、ミュージッククリップの音声は圧巻でした。
(DTS-HD MAの試用版)
2chに大金払うのが馬鹿馬鹿しくなりました。(笑
書込番号:6978827
0点



この機種のHDMI2出力(同時出力OK)が気にいって購入
(ただ現物は引越しまで手元にない)したのですが,
HDMI3入力の壁にぶちあたりました。
X-box360エリートがHDMI出力(1080P)も付き,
D端子(D3,4の1080i,720P)でつないでアップスケーリングと考えてたのが
せっかくならHDMIでつなぎたくなったからです。
PS3
BDZ-X90
パソコン東芝コスミオF40−87DorソニーのTP1でのHDMI
に加え
X-box
頭がいたい。
Haloとかいうゲームしたいし,
HD-DVDプレーヤーつながないと
トップガンやU-571はHDでしかみれないので。
0点

HDMIセレクターの導入ですかね?
テレビにHDMI入力が複数あれば、どの機種かを直接繋ぐ手もありかな?
書込番号:6807652
0点

口耳の学さん,
こんにちは
HDMIセレクター1.3aのはまだないですよね。
テレビはREGZA47Z2000でHDMI3入力あり
プロジェクタも,VW60予定でHDMI2入力ありますので
X-box360エリートを直接映写機につなぎ音声は光でAVアンプという手もありますが,
同時に例えば以下の1,2を使うことを考えてます。
1)BDZ-X90-HDMI-アンプーHDMI−テレビかプロジェクタでアンプ使用のサラウンドスピーカでの再生で家族が楽しむ
2)PS3やX-BOX360のD端子ーAVセレクター(SB-RX300DとSB-RX100P)ー直接プロジェクタかテレビでMHP-AV1のようなサラウンドヘッドホンで私がゲーム。
(1080Pは再生機の方で可能ならSB-RX300Dは公式にはD4までですが試して可能だったと報告した方がいます)
もちろんPS3でBDディスクみたりもするのでアンプにHDMIでもつなぎたい。
ーーーーーー
で配線の問題です。
プロジェクタ用の28mm内径のCD管2本で15mくらいの配線。ですので各管にHDMI1本,D端子ーー→コンポーネント3RCAのケーブルを1本それぞれ通します。HDMI2本目は多分28mm径管には通せないでしょう。1つの管に2本のHDMIケーブル通るといいんですけど。
ソニーのワイヤレスのHDMI転送機器は720P
これが1080Pになるのを期待するしかないようです。
でも途中圧縮してなのでどうなるのか。
3808はコンポーネント(Dor3RCA)入力が
1080P入力の場合,コンポーネントにしか出力
できないので(HDMIに出力不可)なのが残念です。
(もちろん再生機でコンポーネント1080P出力OKの上での話しですが)
3808次号機ではぜひ
コンポーネント1080P入力をHDMIに1080Pで出力してもらいたいものです。
そうすると1080Pで3以上の機器をアンプにつなげHDMIで出力し鑑賞できますので
書込番号:6807775
0点

X-BOX360のD端子はD5(1080P)出力OKだそうです。
ソニーのAVセレクターは公式D4までですが,D5でOKだったという方の報告
があてはまれば,アンプには映像出力はつながず
光音声だけつなごうかと思います。
書込番号:6807828
0点

フルハイビジョン1080p対応
コピーコントロール機能HDCP対応 HDMIセレクター
RM-HDS4101/RM-HDS3101
http://www.rwc.co.jp/product/hds/index.html
これは駄目?
私はTP1をVW60に直接つないでます。
AVC-3808はDMR-BW200/RD-S600/DMR-XW31に今のところなってます。
BDプレ/レコ追加の時はDMR-XW31(1080i)をコンポーネントにする予定です。
書込番号:6808344
0点

こんにちは。
XBOX360の場合HD DVDも視聴されるなら別ですが、ゲームは720Pですから、XBOX360のスケーラーを使用してアプコンするより、むしろD端子で入力して3808をスケーラーとして1080P化した方が綺麗かもしれませんよ。試せる環境を持ってないのでわからんですけど。少なくとも音をDTS HDで入れたいとかでなければ、試す価値はあるんじゃないでしょうか。
書込番号:6808705
0点

電子の要塞さん,こんばんわ
改めて私が購入した(する予定)の機器のスペックを最下段のようにまとめてみました。
結論として,私のTV,PJはdeep colorは関係ないので
すが,次世代サラウンドのため,アンプにHDMI1.3aでつながないといけないので,ご紹介のセレクターが1.3aならいいのですが,そうでなければだめですよね。
リンク先にはversionがありません。どうなのでしょうか?
(それと私はTVとPJに同時はともかく,切り替えて映写したいのでout1のセレクターは手動切替しかなく,ちょっとダメですね。1.3aでアンプ手前に入れるならOKですが)
X-BOX360エリートは
次世代サラウンドは非対応で
D5がx1なので
ソニーのSB-RX300D公式D4までですが
[6776853] スレで
D5で送れたという,以下の方
http://d.hatena.ne.jp/yoda-dip-jp/200706
11
のが15mケーブルでもOKならうれしいんですが。
ーーーーー
(間違っていたら教えてください)
HDMI,
次世代サラウンド,
D端子(またはコンポーネント3RCA)について
このアンプは
1.3a(deep color対応)
Dolby trueHD/DTS-HDmaster audio対応
D5(1080P)3入力2出力
(3RCA3入力か,
3RCA2入力D端子1入力か,
3RCA1入力,D端子2入力)
(3RCA2出力か,
3RCA1出力D端子1出力)
PS3は
1.3a(deep color対応)
Dolby trueHD対応
D5(1080P)x1
BDZ-X90は
1.3a(deep color対応)
Dolby trueHD/DTS-HDmaster audio対応
D4(1080iか720P)x1
3RCAx1
パソコン東芝コスミオF40/87Dは
HDMIバージョン?がx1
次世代サラウンド非対応
D端子なし
(ソニーパソコンTP1なら
HDMIバージョンは?
次世代サラウンド非対応
D端子なし)
X-BOX360エリートは
HDMIバージョン?がx1
次世代サラウンド非対応
D5がx1
Wiiは
HDMIなし
次世代サラウンド非対応
D?がx1
REGZA-Z2000
HDMIバージョンは?がx3
次世代サラウンドはTVなので関係ない
D4がx2
ソニープロジェクタVW60
HDMIは1.3aではないのがx2
次世代サラウンドはPJなので関係ない
3RCA(1080Pはx)がx1
Dsub15ピンがx1(アナログRGB/コンポーネント)
(Z5は
HDMIはx2だが720P
次世代サラウンドはPJなので関係ない
3RCA(1080Pはもちx)がx1
D4端子がx1)
書込番号:6808809
0点

壬生さん,こんばんわ
HD-DVDをつないで
トップガンやU-571は見たいと思っています。
ただ今の所X-BOX360のHD-DVD音声は次世代サラウンドには対応してないようですね。
(それにしてもX-BOX360の公式ページみにくい。
機械の寸法も書いてありません)
ソニーのD端子セレクター(4入力,3出力同時出力)のSB-RX300DにつないでTV,PJ,本アンプの3つにつなぐ予定なので,引越して設定後にはレポートしたいと思います。
同じ部屋で同時に,家族はテレビで,私はPJでなどと考えるから配線複雑になるのですが,趣味が違うし,部屋もたくさんないのでいた仕方ありません,,,。
書込番号:6808863
0点

電子の要塞さん。私勘違いしてました。
X-box360エリートとパソコンは次世代サラウンドではないので
音声は光デジタルでもよかったです。
ですので,ご紹介のHDMIセレクターが1.3aでなくても1080P対応
でさえあればOKで以下のように配線すればOKですね。
X-box360−−−−セレクターーーーアンプ(例えばHDMI入力2)
I
パソコンーーーーーー
ソニーSB-RX100P光セレクターの
入力No.XにX-box
入力No.Yにパソコン
3同時出力先の1つにアンプ(例えば光入力1),1つにサラウンドヘッドホン
で3808設定をHDPで映像HDMI,音声光1
を割り当てればいいですね。
書込番号:6810868
0点

ホセ・メンドーサJr.さんこんにちは
Vistaバグって再インストールしていました。
(癖があるな〜)
>HDMIセレクターが1.3aでなくても1080P対応
>でさえあればOK
何度も書き込むと、…なので止めときました。
気づいていただけてよかった。
書込番号:6815755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





