
このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年4月8日 01:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NASにmp3、wmaがはいっているのに、GUI画面で見えているNASの中を見ると、「empty」の表示となっており、当然(ファイルを選択できないので)再生もできません。
しかし、同じくLAN接続された、PCの中は見ることができ、mp3、wmaを再生できています。
AVC-3808との接続は、ルータからLANケーブルで接続しています。
NASは、BUFFAL製無線ルータ「WZR-HP-G301NH」に、同じくBUFFALO製「HD-CL1.5TU2」をUSB接続して簡易NASとしています。
また、PCはACER製デスクトップでWINDOWS7です。
素人なりに、試行錯誤でやってみたのですが、解決せず、本日、DENONとBUFFALOのそれぞれのサポートに電話をして聞いてみました。
DENONからは、NASがDLNAに対応かどうかの確認を求められ、ルータ側の設定によるという説明を受けました。
電話の後でルータはDLNAには対応していることを確認しました。
次に、ルータの設定を聞こうとBUFFALOへTELしました。
すると、ルータの設定の問題ではなく、NASのフォーマット形式のXFSに、アンプが対応しているかどうかの確認するようにとのことでした。そしてFAT32などのフォーマットでを試してみたらどうかといわれました。
電話の後、FAT32では、32Gまでしか対応しないため(現在予定している容量は1TBのため)試しませんでしたが、NTFSではやってみました。結果は×でした。それ以前に、NTFSでフォーマットしたNAS自体をアンプから認識できませんでした。
目的は、NAS(1.5TBをパーテーションで区切った1TB分)に音楽ファイルを置いて再生したいのです。
PCを立ち上げなくても、アンプとNASで再生することが目的です。
ご経験をお持ちの方、アドバイスをいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





