
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月14日 02:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月15日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月12日 17:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月13日 11:50 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月11日 10:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月8日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AV少々、主に2ch再生+外部パワーアンプ装着予定でいろいろなAVアンプを模索してます
パイオニアのVSA-AX10Ai-N もグングン値段が下がりAVC-3808に近い金額まで来ました
さてこういう場合の2ch再生はどちらが優れてると思いますでしょうか?
プリ部と音場の実力競争?になると思いますが、、。
0点



フロントスピーカーを買い換えようと考えています
B&W704、703、CM7、KEFのIQ9クラスにしようかと考えしています
今のシステム構成は
@プレイヤー マランツ DV8300
AAVアンプ ヤマハ AX1200
Bプリメインアンプ マランツ PM17SA Ver2
でCDなどの2チャンネル再生用には、プレイヤーとプリメインを直接接続
マルチチャンネル用には、フロントスピーカーをAVアンプのプリ部分を使って
PM17SAVer2でドライブしています
そして、ちょっとめんどうですが、それぞれのソースによってプリメインアンプの背面のセレクタースイッチを切り替えて聞いています
そこで質問なのですが、AVアンプを3808にするとして
17SAをパワーアンプとしてフロントのバイアンプ接続することは
音質面、技術面ではいかがでしょうか?
SM17SAVer2を購入して従来の構成にパワーアンプ追加するのと
どちらがよいでしょうか
3808の2チャンネルの音質がかなり評判がよいようなので
AVアンプのバージョンアップを図るのがよいかなとは思うのですが
単純に音質面ではどれくらい差が出るのか興味がありました
また、ここで確認することではないかもしれないのですが・・・・
プリメインの中級機PM17SAなどのようなものにパワーアンプを追加して
バイアンプにするのと、合計金額が同様のプリメイン一台にするのとでは
かなりの差が生ずるものでしょうか?
どうぞよろしくご教授ください
0点

バイアンプに使うアンプは同等のものにするのが原則と思います。
DENONとマランツでは音の傾向が違うので避けた方が良いのではないでしょうか。
バイアンプにするか1台にするかでは、以前Stereo誌でPM17SA+SM17SAとPM14SAを比較した記事がありました。
はっきり覚えていませんが、音質的には一長一短という評価だったと思います。
書込番号:7247930
0点

あさとちんさん
返信ありがとうございます。確かにデノンとマランツでは音の方向がまったく違うのはわかっているのですが、バイアンプで高域をA級でならして、低域はドライブ能力の高いので鳴らすという方法もあると聞いたことがあるので
上はマランツで下をデノンという組み合わせで聞けないかなと思ったのです
それに3808はアップスケーラーなど他の機能も魅力的なので
それでいけるなら、その方がスマートかなと思ったのです
ただ、このような組み合わせで視聴させてくれるところはあまりないので
実際に自分の耳で確認できないので
そんな組み合わせで利用している方々がいらしたらご意見を伺ってみたかったのです
書込番号:7249031
0点



たびたびすみません
この機種のアップスケーリング機能にも興味があるのですが
その効果や特徴などがいまひとつ整理できていません
どうぞよろしくお願いします
たとえば、DVDやスカパーなどの映像を3808のアップスケーラー機能を使うのと、D端子で例えばパナソニックPZ750などにアナログ接続してテレビのアップスケーラーの機能を使うのではどちらが映像がきれいなのでしょうか?
例えば、PSのゲームをPS3でアップスケーリングしたのと、3808でアップスケーリングしたのではどちらが効果が高いのでしょうか?
アップスケールのチップはファロージャ社が有名なようですが、搭載されているどのチップがより効果があるのか教えて頂いてもよろしいでしょうか
パソコンのcpuなどでもいろいろな種類があるので多分効果が違うと思いますし
このチップの性能だけでアップスケールの効果が計れないかもしれませんが・・・・
アップスケールはそれほど効果がないという人もいますし
あるという人もいます
主観的な問題なので、お答えにくいかもしれませんがどうぞよろしくお願いします
どこか映像比較しているwebがあれば教えて頂けると幸いです
ちなみに、PS3は、アップコンバートをセルという強力なチップでソフト処理をしているのでこれからファームのバージョンアップでさらによいものになる可能性があるかもしれませんので、現時点でということでお願いします
0点



いつも参考にさせて頂いております。
AVC-3808を購入して、現在セットアップを行っています。
AVC-3808とPS3の接続について教えてください。
PS3から音声をHDMI、画像をコンポーネントで出力したいと
考えております。
・AVC-3808のHDMI-IN2 (HDP) とPS3を接続。
・AVC-3808のCOMPONENT-IN2 (HDP) とPS3を接続。
・AVC-3808のHDMI-OUT1 (MONITOR) にTVを接続。
この状態で、アンプの入力をHDP、モニターをHDMIに
切り替えると正常に音声・画像は出力される状態にあります。
画像をコンポーネントに切り替えるために、PS3の画像出力を
HDMIからコンポーネントに変更すると、画像が出力されず、
どうして良いか困っています。
AVC-3808のマニュアルには、ビデオコンバージョン機能で
コンポーネントからHDMIに自動変換して出力できると書いて
あるのですが、接続が間違っているのか、設定が間違っているのか、
分かりませんでした。
0点

PS3から映像も送られてきていると認識しているのでしょうかね?アンプの設定で映像だけコンポーネントにできなければちょっと難しそうです。
PS3から映像だけ直接テレビに繋げるなら問題無いでしょうけど。
書込番号:7236592
0点

説明書11pビデオコンバージョン機能 参照
ご注意
● コンポーネントビデオ入力の1080p の信号は、コンポーネントビデオ以外の端子には出力できません。
● ゲーム機などの非標準ビデオ信号を入力した場合、ビデオコンバージョン機能が動作しない場合があります。
一番可能性があるのは1080pにPS3してませんか?
書込番号:7238296
0点

口耳の学さん、電子の要塞さん、ご返信ありがとうございます。
PS3で画像出力をコンポーネントに変更するときには、
コンポーネント接続を選ぶだけで、信号は選択できませんでした。
HDMIの設定を1080iに変更した後、コンポーネント接続に変更しても
結果は同じでした。
私の使用しているTVは、コンポーネント入力が無いので、
あきらめるしかないかもしれませんね。
書込番号:7238398
0点

一応確認ですが、テレビにはコンポーネント入力は無くてもD端子も無いのですか
書込番号:7240316
0点

口耳の学さん。
TVにはD4端子が付いています。
PS3からTVにD端子で接続して、画像を1080i、音声をHDMI
とする方法もあるということですね。
コンポーネント出力からHDMIに変換できれば1080pで出力
できると思っていたのですが、無理そうなので、D端子接続
に変更しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7240727
0点



皆さん初めまして。いつも参考にしながら拝見しています。
この度、念願だった新築を建てる事になり、又念願のホームシアターを導入するつもりでいるのですが、その際のAVアンプとして当アンプを導入しようと考えています。使用は液晶とプロジェクターの2WAYですがそこで一つ心配な点があります。ゲーム使用の際についてなんですがこのアンプを通してゲームをした際(HDMIと一般のAVケーブル)のタイムラグ等は発生するものなんでしょうか[
全くの素人で現在勉強中なので皆さんの知恵や経験をお聞かせいただけたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

ハイパービギナーさん こんばんは。
自分の環境はPS3→HDMI→AVC-2808→HDMI→PDP 427HX(プラズマ)といった構成ですが、現状で遅延は一切感じられません。
AVアンプによる干渉はほとんど無いと思います。
どちらかと言うと液晶テレビでの遅延報告は見ますけど…。
みんゴルとかでよく感じるみたいですね(インパクトがずれるんでしょう)。
書込番号:7227246
1点

Call Me Snake !! さん回答ありがとうございます。Call Me Snake !! さん同様の接続を考えていたので大変参考になりました。アンプ接続の不安は解消されたんですが今度は液晶テレビでの遅延の心配か出てきました(^_^;)
メーカーによる相性なんかもあるのかな?液晶テレビについて色々調べていきたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。また何か疑問が出てきた際はよろしくお願いします。
書込番号:7227569
0点

ハイパービギナーさん こんばんは。
参考になりましたら幸いです。
遅延については口コミ→液晶TV→『ゲーム時の遅延』とかで検索すればHITすると思います。
評判は三菱、ビクター辺りが良かったような・・・。
タイミングゲームへの影響が出やすいようですが、半年前とかに比べれば改善されてるのではないかと推測しています。
個人的には残像処理・エンジン他でビクターをお勧めします(高いけど)。
書込番号:7229089
1点

Call Me Snake !!さんおはようございます。
液晶テレビはちょうどビクターにしようと思っていました!ゲームとの相性もいいようですね(^O^)
PS3なので(他のゲーム機もありますが)ソニーの液晶が一番相性いいのかと思っていたので意外でした。
またまた為になる情報ありがとうございました。
書込番号:7231746
0点



先日札幌のヨドバシで購入した3808が届きました。購入価格は176,000円に13%ポイントですが、5年保障付けたのでポイント引いても162,000円て所です。
今までYAMAHAのAX2で頑張ってきましたが、どうもスイッチ類が調子悪いのとさすがに時代遅れなので、買い替えに踏み切りました。家を出るまでAX3800と悩んだんですが、DENONの音が予想以上にしっくりきたのと、最後は値引の大きかった3808に決めました。とりあえずスピーカーの配置が変わるので現在色々と思案中です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





