
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月6日 13:03 |
![]() |
5 | 5 | 2007年12月7日 15:05 |
![]() |
4 | 12 | 2007年12月12日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月7日 16:06 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月29日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月28日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは,マニュアルに従いサラウンドSPを視聴位置ほぼ真横に設置し,
サラウンドバックを後方に2台設置しています。
音声入力が5.1chの時はサラウンドとサラウンドバックから音が出て
ちょうどその間から音がでているように感じるのかなと思ってたのですが,
そうではないのでしょうか?
どうも真横のサラウンドSPからしか音がでてない気がします。
サラウンドバックはMTRXオンとかドルビープロロジックIIとか
選択がありますが,説明書みてもその意味がわかりません。
おわかりの方教えていただけないでしょうか?
2点


電子の要塞さん,ありがとうございます。
サラウンドバックスピーカーは使うに設定しています。
とりあえずドルビープロロジックIIにしています。
たまたまサラウンドバックからきこえなかっのか,
勘違いか,帰ったら確認してみます。
mtrxというのも説明書には書いてないですね。
もうちょっと説明書詳しいとうれしいんですが。
書込番号:7073280
2点

AVC-2808ユーザーですが同じ操作と思いまして・・。
>サラウンドバックスピーカーは使うに設定しています。
メニューで設定していても、本体操作パネルのバックスピーカーのボタンを押さないと音はでませんね。
>たまたまサラウンドバックからきこえなかっのか
それは無いと思います。バックスピーカー使用モードになれば本体表示でバックスピーカの表示が出ます。
バックスピーカーを常時使用したければ、使用モード時に本体のクイックセレクトボタンを長押しすれば
強制設定できます。
但し入力セレクトはクイックセレクトで選んでください。
>もうちょっと説明書詳しいとうれしいんですが。
そうなんです。あまりにも教科書的な説明だけで終わりすぎますね。
もう少し実運用例も含めて使いこなし方法の説明が欲しいですね。
書込番号:7074432
0点

デジタルおたくさん,情報ありがとうございます。
ちょっと忙しくて,あまり検証できてないんですが,
テレビからのACCですとサラウンドバックからも出ました。
DVDの5.1chででなかったのですが,
ひょっとしてサラウンドバックをオフにしてたのかもしれません。
また調べてみます。
(昨晩設定いくらいじってもサラウンドバックのモード
をmtrxオンとかドルビープロロジックIIとか設定するGUIがでてきません。
私の操作能力がないのかもしれません。
設定多くて,素人には大変です。
手動のイコライザにしたほうが自分の好みの音に
なりました。
書込番号:7077900
0点

突然失礼致します。
私の経験からで内容に間違いもあるかも知れません・・・ご了承下さい。
まずサラウンドのモードですが、各ソース毎に最後に視聴したモードが記憶されます。
同じソースで切替が必要な場合【例えばDVDプレーヤーでCDや映画を鑑賞する、映画→DTS NEO:6 CINEMA、CD→DDPLIIxMUSICなど】クイックボタンに登録しておくと便利です。
次に選択できるサラウンドモードですが、元のサラウンドフォーマットとアンプの設定で変わります。例えばPCM5.1ch入力では、ダイレクトモード、ピュアダイレクトモードでは当たり前ですが、5.1chにしかなりません・・当然ですが。リモコンのボタンですと【PURE】【D/ST】、【D/ST】もう一回押すとSTEREOですね。サブウーファーがあれば0.1chプラスされます。5.1ch→7.1chするためには【STD】又は【SIMU】を押します。【SIMU】はDENON独自のDSPですね。【STD】はDDPLIIx、DTS NEO:6等、入力ソースとMTRXで、DTS+PLIIxとかいろいろ組み合わせたり出来ます。詳しくは取説のP71〜74あたりを参考にして下さい。
本件ですが、入力信号が不明ですが、ダイレクトモードになっていませんでしょうか。
またMTRXオンでないとサラウンド・バックから音は出ません。
出ているかどうかは、アンプのインジケータ右側で確認できます。(左側は入力信号です)
MTRXのオンオフとかのフラグ変更は、リモコンのSRCH/SETUPボタンを利用すると楽ですよ。
この辺はいろいろ使ってみないと判りませんですねぇ・・わかりづらいとは思いますが、使いこなせればかなり満足がいくと思います。納得のいく音場が構築できると良いですね。
話は違いますが、AVレビューとかHiViとかの特集でアンプの聴き比べなんか良く見ますが、あれってアンプのサラウンドモード、理解して(きちんと設定して)比較しているか疑問なんですけど・・。ある記事でVSA-AX4AHとVSA-LX70ではVSA-LX70の方が高評価でしたが、これ中身同じなんじゃ・・・。VSA-LX70の方がいろんな人が記事の視聴に利用していて設定が詰めてあったんじゃないのとか・・。すんまそん、本件から脱線してしまいましたネ。
書込番号:7081762
1点



こちらのアンプを購入して3週間ほどになります。
以下の症状が出ていて、自力で解決できないのでご助力いただけませんでしょうか。
通常DOLBY DIGITALで接続されますが、時々、設定を変えていないのにDOLBY PLUxとディスプレイに表示されてしまいます。
・XBOX360とDVDプレイヤーを全てHDMIケーブルで接続。
・PLU表示になる時、アンプのディスプレイにある入力表示は2ch入力で表示される。
・前のアンプでは同じ接続で特に症状なし。
・ゲーム中、同じステージをプレイしているにも関わらずPLU表示になっている。
・DVDの設定はHDMI出力自動選択で、映画はドルビーデジタル5.1Ch出力を選択。
DVDプレイヤーとアンプの電源を入れなおすとDOLBY DIGITALに戻る。
・最初からPLUの状態もありますが、気がついているとなっているときもある。
(自分が気がついていないだけ?)
・3週間で5〜6回位しかなっていない。
説明書等を確認してみましたが、自分には複雑すぎて分かりませんでした。
どなたかどうぞお願いします。
0点

たこち〜さんこんばんは。
表題の件ですが、症状は主にゲーム時でしょうか?
だとしたら単純にソフトの問題(?)だと思います。
通常DOLBY DIGITAL出力の2CH信号は、
AVアンプ側で自動的にDOLBY PRO LOGICUにデコードし
擬似5.1CHに変換して出力します。
(ソフトには2CHでも5.1CHでもDOLBY DIGITALと表記されます。)
ソフトが5.1に対応していない(2CHステレオ音声)為
PRO LOGICUX(これは6.1にデコードしますが5.1にも変換します)が自動的に起動しているだけで
故障ではないですし逆に2CH音声を5.1にVer.UPしてくれているので
気になさらず使用して下さい。
書込番号:7067256
2点

Call Me Snake !!様
レスありがとうございます。こんばんはと言いつつ、だいぶ朝早くに書き込みなされていますね;
ご存知かもしれませんが、こちらのアンプはディスプレイに入力ch数が表示されます。
通常時、5.1ch入力で表示されますがPLUになるときだけ2ch(2.1ch?)入力と表示になってしまいます。
ゲームで言うと同じステージを設定変更せずにやっているにも関わらず、時には入力ch数が減ってしまっています。
また、主な症状はゲームが多いですが、DVD鑑賞でも同じ症状が出てしまいます。
確認できた所では再生時に2ch入力でPLU表示。
プレイヤーとアンプの電源を入れ直しして、同じチャプターを見ると
DOLBY DIGITALで5.1ch入力と表示されております。
(音声フォーマット等の変更はなし)
狙って出る現象では無いのでちょっと曖昧な所もあるかもしれませんが、大体
その様な症状になっております。
書込番号:7069485
0点

たこち〜さんこんばんは(昨日よりはちょっと早く)
360・DVDプレイヤーともにですか・・・。
出力側の設定かとも考えたんですが、確率は低そうですね。
コメントを読んだ限りではアンプの識別エラー(初期不良)辺りが一番怪しそうですし、
サポセンに問い合わせが一番無難でしょうか。
あまりお役に立てませんで・・・。
書込番号:7071658
1点

Call Me Snake !!様
遅くまでお疲れ様です。
サポセンには問い合わせましたが、何度か説明しても結局こちらが
2chで出力しているのではないか?に戻るので諦めました;
同じ事を何度も説明するのも時間の無駄ですし、電話の応対もいまいち良くない感じを受けました。
お店にきている営業さん?はとても良い方だと思いましたが、あれは営業が頑張っても
内部がその頑張りを無駄にするタイプだと思います。
>あまりお役に立てませんで・・・。
いえ、自力で解決できなかった内容ですし、サポートも当てにならなかった状態でしたので気になさらないでください。
解決は出来なくとも、レスを頂けて感謝しております。^^
書込番号:7074366
0点

横ヤリで恐縮ですが・・。
アンプへの入力信号が本当にDOLBY DIGITALなのか2CHなのかが、明確な意見交換になっていませんね。
本当に入力がDOLBY DIGITALなのにDOLBY PLUxとなれば異常ですね。
映画などでDVDのメニューで音声を確実にDOLBY DIGITALに設定してみましょう。
それでもDOLBY PLUxであれば明らかに異常ですね。
(勿論、強制DOLBY PLUxモードでない場合ですが)
書込番号:7074488
0点

デジタルおたく様
横ヤリ結構です、レスありがとうございます。
DVDの再生は5.1chDOLBY DIGITALを選択しております。
プレイヤー側のHDMI出力設定も自動設定です。
強制の方は良く分かりませんが、特に設定をいじってないので平気だと思いますが・・・。
この部分の設定はDENONの方と、異常が出ていた時に会話しながら
やっていたので自信があります。
書込番号:7075273
0点

>たこち〜さんこんばんは(少しずつ早い時間に 笑)
ひとつだけ単純な確認作業を。
HDMIでの接続との事ですが、光で繋いだ場合はいかがでしょうか?
それでも同じならアンプ、
光でOKならHDMIケーブルに問題、との推測が成り立ちます。
書込番号:7076055
1点

Call Me Snake !!様
毎日遅くまでお疲れ様です。若干は早くなっておりますが;
残念ながら光ケーブルはありません。
HDMI接続で事足りる・・・というか、ケーブルを減らしたくて
最初はHDMIを選んだので、前アンプのときに全て処分してしまいました。
何かの時の為に取っておけば良かったですね;
書込番号:7079691
0点

DVDプレイヤーは同軸接続できませんか。
試すだけなら、その辺のコンポジットケーブルでいいと思いますので。
可能であればHDMIとの比較検証できると思いますが・・。
話からXBOX360はELITE?DVDプレーヤーはどちらのものですか。
HDMIケーブルは何処の製品で長さは?
HDMI1.3a対応していますか・・安い中国製とかの粗悪品もございます。
他に使用している電気製品等でノイズを発生するようなものはありますか。
もう少し事細かく環境を明記された方が原因究明によろしいかと思います。
アンプの識別エラーってのは、殆ど考えづらいです・・。
サポセンがダメダメでも、製造ラインは品質検査もするでしょうし、
なんといっても、Made in Japanですよ。
書込番号:7082076
0点

みねっパチ様
レスありがとうございます。
DVDプレイヤーはパイオニアで同軸は付いてないです。3万ぐらいの安いのを
購入してしまいまして。
ケーブルは日本アンテナの1.5mだったと思います。
後、付近にあるのはTVぐらいでノイズは無いです。
風邪を引いてしまいました・・・。
書込番号:7086040
0点

インフルエンザ、風邪が流行っているようですね・・お大事に。
そのHDMIのケーブルの善し悪しについてはなんとも言えませんが、アンプに問題無しとすれば機器−ケーブル−アンプ間の接続不良か、ケーブルしかないですね。
ただ、XBOXとDVDプレーヤー共にというのは考えづらいですけど。
基本的な事ですが、例えば映画のDVDのトップメニューなど、もともと2chで収録されているものがありますが、メニューと本編の切替わりとは別に本編開始後に5.1chが2chに突然切り替わる(切り替っていることがある)ということですよねぇ。。
リモコンのDVD1とDVD2のサラウンド設定が違ったとかのオチで無ければ、光ケーブルによる比較ができない現状、如何せん憶測でしか物が言えません。
修理点検に出すか、なんらかの手段で比較用のケーブルを用意するしかないですね・・。
書込番号:7096332
0点

みねっパチ様
風邪を引いてレス遅くなり申し訳ありませんでした。
アンプですが、本日お店で交渉したところ交換してくれるとの事でした。
原因は分かりませんでしたが、休み中にXBOXで遊んでいる時も、気がついたら一回
2ch入力に切り替わっていたので思い切って交渉しました。
皆様ありがとうございました。^^
書込番号:7105706
0点




音は聞いていませんが、SR8002はDACが1基のみだったと思います。
(DENON 3808は4基)
音声に関しては、物量の点からいうとDENONの方が上ですかね。
SR8002は、HDMI 4入力 2出力が必要な人は良い機種ですね。
特に今回のマランツは力が入ってそうで、甲乙つけがたいです。
単純にJAZZ好きな人はDENON、クラシックが好きな人はマランツを
選ぶってのもあり?
書込番号:7056851
0点

ありがとうございます。参考になります。今は2920のアンプで、ヤマハのNS225シリーズのスピーカー、プレイヤーはPS3です。やはり、デノンですかね。以前ヤマハのAVアンプ派だったのですが、デノンに買い換えて、CDの音の良さに驚いたので、今回はマランツの音を聞いてみたくなったのですが。
書込番号:7057711
0点

今日買いました。結局マランツSR8002にしました。音は大満足。次はスピーカーですね。
書込番号:7060062
0点



多chのフロントのスピーカにこのアンプと時には真空管アンプも繋いで2chでも楽しもうと思うのですが、スピーカセレクタを逆に繋いで使わないと無理ですか?
プリはデジアンのプリアウトでと考えています。いちいちスピーカケーブル繋げ直すのは面倒だけど、セレクタで音が劣化するのもちょっと嫌だと思っています。良きアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは(^-^)/
フロント2チャンネルのみをオーディオ用2チャンネルアンプで駆動したいとの意味ですか?
それなら、AVアンプのプリアウトのフロントチャンネルをオーディオアンプに入力すればOKです。
但し、この接続ではAVサラウンド時にも常に真空管アンプでフロント2チャンネルを駆動することになりますね。
真空管アンプAVって、何か新鮮ですね(笑)
2チャンネルオーディオとAVサラウンドでアンプを使い分けるなら、スピーカーセレクタを用いるのがよさそうですね。
真空管アンプはプリメイン?それともパワーですか?
書込番号:7043771
2点

返信ありがとうございます。
パワーアンプの繋ぎ交えですが、自分なりに考えた結果、上質なターミナル箱を作って、手動で繋ぎ替える方法を思いつきました。
アンプからの入力に関しては、ほぼ固定に繋いでおいて、スピーカへのケーブルを必要に応じて繋ぎ替えます。箱に入れなくてもガシャンと連結出来れば尚いいのですが。。。
アンプ1==
アンプ2==スピーカは今日はどのアンプにつなごうかという感じで
アンプ3==
ロータリースイッチは信頼性に欠けると考えて。
蛇足ですが今までプリはデンオンのPRA-2000Zを20年以上使っていました。今でも何の問題もなく使える銘機と思っています。今回このアンプを選らんだのもそうゆう長年のデンオンに対する信頼感みたいなものからです。
AVになってもユーザが満足し長く付き合える製品を作って頂けますように心から願います。
書込番号:7045284
0点



はじめまして。。。
現在,AVC−3890,BOSEのAM-15とVCS-10と言うセンタースピーカーで6.1CHを構築しています。
実は,アップコンバートについてなのですが,現在D2出力のレコーダーを二台,Sビデオ一台所有なのですが,アンプにつなげてどの程度の画質になるか感想をお聞かせ願いたいのですが・・・
TVのほうは,ビクターのリアプロHD-52MH700なので,HDMIには対応しています。
スピーカーがしょぼいので,下のランクの機種でも良いかと思ってる次第です。
下位機種との比較もよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





