
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月15日 14:09 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月2日 19:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月21日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月13日 01:56 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月24日 19:53 |
![]() |
3 | 7 | 2009年4月15日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近になって気がついたのですが、インターネットラジオが全く聞けなくなりました。
本機ではIPアドレスもきちんと取得できているのに写真の通りの表示がずっと続き先に進みません。
USBメモリーに入れた曲データも以前は再生できたのに、このような表示が出たままになるので選択も出来ません。
あと、ファームウェアのアップデートも試みたのですが、こちらも全く接続出来ないといわれてしまいます。
それ以外は普通に使えているのにネット関係が全く駄目になりました。
故障でしょうか?
0点

自己レス
結局、デノンに修理に出したところ基板交換となって帰ってきました。
今では問題なく使えてます。
書込番号:10313266
0点



質問です。
このアンプを買うことにしたのですが、自分の使っている
DVDプレーヤ「DVD-A11」はDENON Link S.E.で、3rdに対応していません。
まだ、DVD-A11はDENON Link 3rdにバージョンアップできるそうですが、
やっておいたほうがよいでしょうか?
SACDはあまり持っていないのですが、SACDマルチをデジタル伝送できるのは
魅力的です。DENON Link 3rdを使われている方から情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスですいません。
結局、DENON Linkのバージョンアップをお願いしました。
バージョンアップはお盆前には終わるそうですので、
DVDプレーヤが帰ってくるのが楽しみです。
ところで、このアンプを購入して音質面、機能面でとても
満足しています。とくに、ブルーレイの音声フォーマットである
DTS HDで録音されたものについては音の厚みというか
緻密度が高いというか、とてもぎっしり情報のつまった音が
しました。
また、AACでも各スピーカの音がそろっていて、繋がりの良いものに
なりました。
ただ、取説はちょっとわかりにくかったです。
DVDプレーヤが帰ってきたらまた報告したいと思います。
書込番号:9944101
1点




どもっ!
「シューティム・アップ」
「デス・レース」
「トップガン」
「デイズ・オブ・サンダー」
「T2&T3」
「ヒットマン」
「トリプルX」
「ダイ・ハード」シリーズ
などなど
基本、アクション系ですかね(^^)
私の先生方の受け売りですが(笑
書込番号:9882140
1点





本機を購入して1年半になります。つい最近までテレビのステレオ放送やDVDのステレオ版ソフトを5チャンネルで聞いていました。臨場感を楽しむためです。ところが特にテレビのステレオ放送では人の声に芯が無いというか聞き取りにくくアンプの音量レベルを30以上とかなり上げて聞いていました。試しにPure Directにしてみると音声レベルを25くらいに下げてもステレオ音声ですがかなり音質が良くなり人の声も鮮明に聞き取ることが出来ます。もちろんサランド効果は期待出来ないですがこちらの方が音声を楽しめます。ステレオソースの音声を5チャンネルににしたらやはり1チャンネル分のレベルは分配され高音質は期待できないのでしょうか?テレビのAAC放送や5.1チャンネルのDVDはそれなりに臨場感があって聞きやすいです。やはりこの中堅クラスのAVアンプではドルビー音声で聞くにはそれなりの限界があるということなのでしょうか?それともステレオソースの音声をドルビーの5チャンネルで聞きやすくするには何か設定の方法があるのかアドヴァイスをお願いします。
0点

7.1chで運用中です。
センタースピーカがあるかないかと
音像定位のキャリブレーションが出来ているかどうか
の問題ではないでしょうか?
私のシステムでは、しっかりと声が聞こえています。
映画鑑賞の際は、爆音(-20〜-10db)で視聴していますが
録画番組の再生時や放送視聴では
ソースのRec.LevelやGainに合わせて(-50〜-35db)で
視聴しています。
odesseyによる初期Cal.(9pointサンプリング)では
違和感を感じたため、スピーカー本体の設置を200mm程度持ち上げて
センタースピーカーは角度をつけて、ドライバのセンター部が
視聴位置の頭あたりに向くように敷設して再度キャリブレーションを実施。
その結果をベースに、スピーカー実距離とかけ離れた数値が設定されている
個所を「実距離に近づける側」に確認を取りながら調整した結果
音声も含めて満足できる状況になりました。
サラウンド時は、声がスクリーンに映る人物の口元から
聞こえてきますし、回り込む音のフランジが良すぎて
スピーカユニットの存在を、つい忘れてしまいます。
部屋壁に吸音材を部分配置することで、部屋の角部の回折作用を
打ち消したり、スピーカユニットの底部にウェイト仕込んで
高質量/低重心にする(トールボーイの場合ね)ことで
音の芯を明確にできるし、結構追い込めると思いますよ。
書込番号:9441022
0点

追伸です
蛇足ではありますが
映画「硫黄島からの手紙」の1シーンで
砂浜にて、航空機からの機銃掃射をうけて逃げ惑うシーンがあります。
そのシーンでは、銃弾が着弾するその位置から着弾音が聞こえ
逃げ惑うひとの声も、その口元から聞こえてきます。
対象の遠近(奥行き)表現もきれいに鳴り分かれているのを
目の当たりにした際には、感動のあまりにしばらくフリーズしてました。
映画音声技術者の作りこみがスゴいのもありますが
家庭で、これだけの再生ができる時代になったのは
本当に「感動」です。
このシーンをチェッキングソースに使ってみてはどうでしょうか?
がんばって、追い込んでくださいね。
書込番号:9441078
0点

ステレオソースのことを書くの忘れてました。
ステレオソースの視聴時は、デコードモードのうち
direct
WideScreenが 自然です。
私はWideScreenで視聴しています。
バーチャルサラウンドを選ぶならば
DTS NEO6よりは、ドルビーPLUxのほうが
声のする位置が、実像に近い気がします。
書込番号:9441656
1点



当初、奥行きが省スペースな1909が気に入り、DENONに絞ったのですがせっかく買うんだから
もう少し高機能でということで2809のほうがよくなっちゃって、そう思っていたらHDMI出力2系統が気になり、
LAN経由でパソコンの音楽ファイルも聞きたくなったりで、結局3808になりました。
自宅がカスタマーサービスの近くなので、到着早々持ってって3808Aにしようと思っています。
展示品だったので安く購入でき、3808Aにしても121,720円で済みそうです。
今から楽しみです。
0点

当方、アップグレードに関心あって。
その後、いかがでしょうかネ。
やはり、発熱の状況は、いかがでしょうかネ。
レポート待ってます。よろしくお願いいたします。
書込番号:9381118
0点

シンザンサウンドさんこんばんは。
カスタマーセンターへ持ち込んでアップグレードしてもらい3808Aになってきました。
運び込んだときに私も手伝ってもらったもうひとりも作業着だったのでみんなから
配送業者と間違われ(たまたまいた別の配送業者さんにも)、「それ重いんだよねぇ〜、
3808・・・。」っていわれました。(笑)
さて、一昨日全て接続を完了して昨日、今日と取説を隅から隅まで読んで設定を完了しました。
しかしまだPCからの音楽ファイル転送はうまくいっていません。もう少し期間がかかりそうです。
放熱のほうですが、確かに熱いですけどこんなもんじゃないでしょうか?
私はオープンラックに入れてますが、左右は15mm、上部は50mm位の
空間ですが問題なさそうです。ヨドバシのコーナーで見てみると、どのアンプも
スペースキチキチで1年近く展示していますが特に問題もなさそうなので、
あまり気にしていません。
それにしても音が良いですね。まだいいスピーカーが買えていないので、
ONKYOの3,000〜4,000円くらいのD057Mで聴いているのですが、
変更前と比べ、音の厚みの変化にビックリしています。
まあ、D057Mも値段の割には評判のいいスピーカーだと思いますが、明らかに
アンプのほうがオーバースペックなので大丈夫かな?と思ったのですが、
「このスピーカーってこんな音が出せたの!?」というカンジです。
ちょっと高いですがオススメですよ、長く付き合っていけると思います。
細かいことはこのあとユーザーレビューに書き込もうかと思っています。
書込番号:9386219
1点

nikoitiさん、こんにちは。
無事にアップグレード出来て、良かったですネ。
HDMIのパススルー、便利そうですネ〜私もアップグレードしたくなりましたが、苦労して接続・設置したのをバラすのと、運搬が大変そうなので思案中です。
良い音楽をお楽しみください。
レビューありがとうございました。
書込番号:9387339
0点

そうですよねー。
あの配線をまた全部はずしてではちょっと心が折れそうになりますよね。
せめてスピーカーの配線はバナナプラグに変えようかなと思っています。
設置後のオンラインアップデートでもいいかな?とは思ったのですが、
僕はちょっと自信が無くて設置する前にカスタマーに任せていしまいました。
シンザンサウンドさんもよいAVライフをお送りください。
書込番号:9387496
1点

PJメインなので、今のところパススルーの必要性がない。
アップデートは、必然に駆られたらやろうと思っている。
GUIのメニュー項目見る限りでの思い込みで
「HPで購入手続きすれば、普通にネットワークアップデートできるのでは?」
「ケーブル外さないとだめなの?」
機器根幹部であるファームレベルの書き換えが
ケーブル外さないでも可能なことを思うと
なんか、とっても不思議なことやってますね。
書込番号:9389832
0点

ズロース・リーさん、こんばんは。
残念ながら私はネット出来る環境に居ません。
PCも有りません。
なので、BDプレーヤーは持っていますが、BDLIVEなど観れません(悲)
導入する気力も今は無く、よりピュアの方向に(沼)へ入って逝くでしょう。
ブクブク…
書込番号:9390104
0点

まぁ、山中深くに籠っての修行もありですな。
ネット環境には、ありとあらゆる雑念の場が繰り広げられているので
排除した環境も「在り」とおもいます。
音で表現される繊細な世界観の奥深くまで、ダイヴするには
理想的な環境なのかもしれないね。
でも、「だったら"真空管"のストイックなやつにすればいいのに」
とも思っちゃいますけど。
書込番号:9398829
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





