AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ミュージックサーバー機能について

2007/09/02 20:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:8件

待ちに待ってやっと入手しました。
一通りのセッティングは完了し、これから音楽、ビデオを楽しんでいきます。
いろいろ機能がある中で、ミュージックサーバの機能も楽しみたいのですが、MP3ファイルはいいのですが、AACファイルがまだ聞けていません。マニュアルに従い、Windows Media Player 11をWindowsXP PC上で動かし、共有設定を行いましたが、もともとWindows Media PlayerがAACに対応していないせいですかね。どなたか本機からPC上のAACファイルを再生できている方いらっしゃいますか。もしいらっしゃったら、どのような環境で聞かれているか教えていただければ嬉しいです。
よく分かっていないのですが、iPOD使っている人は、PC上にAACファイルをたくさん持っているのでは?iPODがつながるこのアンプならPC上のAACファイルも簡単に再生できて良さそうですが。。

書込番号:6708681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/09/02 23:45(1年以上前)

それはおそらくWMPの共有のせいで、VistaHomeやPremium、2005MCEでMediaCenterの共有を使えばできるはずです。もしかしたらホスト側にaac用のcodecも必要かも。

書込番号:6709743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/05 02:28(1年以上前)

SQLインジェクションさん、情報ありがとうございます。ブルーレイプレイヤーとしてPS3を使っているのですが、今回初めて、似たような機能があることを知りました。PS3でも同様にトライしてみましたが、やはりAACファイルは見えず、おっしゃるとおりWMP側の問題のようです。現状、あまり費用をかけずにAACファイルを再生できるようにする具体的な方法が分からないままです。もう少し勉強しようとは思いますが、もし、こうやって再生しているよという人がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。
ちなみに、曲の選曲は、さすがにPS3の方が動作が速く、使い勝手はよかったです。けど、よく聴く曲等をお気に入りに登録するなどすれば、使い勝手も改善され、このアンプだけで曲を聴けるので重宝です。
ちなみにこの機能に関して、説明書の説明はほとんどなしです。

書込番号:6717690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/11 03:19(1年以上前)

自分はXBox360を持っているのですがこちらのurlにある通り、WindowsMediaConnectやWMPを使用した共有と、WindowsMediaCenterの共有ではサポートされるファイルが異なります。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/devices/wmconnect/faq.aspx#5_1
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/extender/mcefaq.mspx

実際にWindowsMediaConnectでは再生できなかった(そもそも見えなかった)AACファイルが、WindowsMediaCenter+CCCD(AACとかをWMPで再生できるようにするコーデック集)にしたら、XBox360でPC上のファイルを再生できるようになったので、このアンプもそれと同じだと考えていました。

それでちょっと時間が取れたので、WindowsMediaCenterが入ってるWindowsVistaを起動してこのアンプで再生できるか試してみたのですが・・・

確かにWinXP+WindowsMediaConnect共有で見えなかったAACファイルがアンプから見えるようになったのですが、見えるだけで再生できません。
再生できるファイルにつく♪マークがつかず、選択ボタン押しても再生されないです。。。

うーん、拡張子とか関係あるのかなぁ?
誰か追試してください。

書込番号:6741169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/23 04:22(1年以上前)

いろいろ探しました。
まずは、WMPでAACファイルを再生できるようにすればよいと思い、
3ivxというツールキットを入れたところ、再生できるようになりました。
下記で入手可能。
http://www.altech-ads.com/product/10002288.htm
しかし、これでもAVC-3808からはファイルが見えるようになりませんでした。

サーバー機能として制限があるのかなと思い、今度は共有サーバを探していたところ
デジオンという会社のDiXiMというサーバーソフトウェアをみつけました。
これはフリーではなく、ダウンロード版で\3,980ですが、体験版(12日間有効)がダウンロードできるので、これを試した見たところ、見事、アンプからファイル(m4a拡張子のファイル)が見えるようになり、再生もできるようになりました!下記からダウンロードできます。
http://software.transdigital.co.jp/digion/dixim/

ちなみに先に書いた3ivxをアンインストールしてもaacファイルは見えていたので、WMPのサーバー機能に何らかの制限があるのですかね?

DiXiMを購入するかは、もう少し検討しようと思います。
この構成だと、PCの電源が入っていないと聞けない。いつでも聴けるようにするためには、ネットワークハードディスクの方がよいと考えています。バックアップ用にあってもいいかなと思い、そちらを調べようと思います。(お金はかかりそうですが。。。)
どなたか、すでに使っていて、本アンプからAACファイル等を共有している方いらっしゃいませんか?

書込番号:6787330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Audysseyは使えない?

2007/09/01 12:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 fujiyama55さん
クチコミ投稿数:16件

Audysseyでスピーカーの設定をしましたが、当方の環境では、外の音が
家の中に入ってしまい、スピーカー音量の値が異常な数字になってしまいました。
マイクが、いろんな音を拾ってしまうようです。

静かな夜に設定すればまた違う結果にはなるとおもいますが、以前使用していた
パイオニアでの自動設定では、昼間でも簡単に設定できたのに今回はとりあえず
手動で設定をしました。

またリモコンのソース選択(HDMI)は使いづらいです。
これからは、HDMI入力が主流になるわけですから
HDMIの入力切替は、1.2.3入力と簡単にボタン切替にして欲しかったです。

書込番号:6703121

ナイスクチコミ!0


返信する
louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2007/09/01 14:45(1年以上前)

僕はONKYO 905が使用します。
AUDYSSEY の セットアップは簡単です! 大体16分ごろ、三つのポジション設定します。 夜、昼、何時でも結果がほとんどが同じです。

書込番号:6703497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/09/01 15:03(1年以上前)

fujiyama55さんこんにちわ

>パイオニアでの自動設定では、昼間でも簡単に設定できたのに
PIONEERは簡単です。
(VSA-D2011-N/VSA-AX4ASi使用)
計る位置の高さ範囲正確にしないとDENONはダメな様です。
1回目適当にやったら音場ずれました。(6回ちゃんと計りで)
2回目は正確に計りましたが、すごくバランス良く出来てます。
(私には精度はDENON方が良いと思います)

書込番号:6703545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/09/01 15:21(1年以上前)

追伸
>またリモコンのソース選択(HDMI)は使いづらいです。
好きな所にアサインすればいいだけでは?
私は別にまったく困ってませんが?

書込番号:6703596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 22:36(1年以上前)

Pioneerの設定は簡単ですがやはり設定後の音はそれなりの音にしか調整されませんね。
私は一時VSA-AX2ASを使っていたことがありますが、RoomEQとしての効果はほとんど感じることができるものではありませんでした。
現在はAVC-3808を使っていますが、Audysseyは正確な測定を求める為のようで確かに周囲の雑音が大きすぎると測定エラーになる場合があります。
(実際に私も一度エラーになりました)
ただ本来雑音が大きな場所で視聴するものではないですし、最初の設定をきちんとやるとAudysseyをOnにした時の効果は非常に満足のいくものでした。
あと高さはもちろんですが、実際に自分の視聴するエリアで高さや位置を変えるとより広いスイートスポットが得られましたので試してみて下さい。
頑張って夜にでも設定してみてはいかがですか?

書込番号:8955528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ただいまセットアップ完了!でも

2007/08/31 03:00(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:975件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

商品到着がDENONのセールスのミスで店でなく配送センターに納品!
セールス慌てて取りに行ってPM6:30頃到着!
今までセットアップかかってました。
でも音場イマイチ…もう一度明日やり直そう。
ユーザーレビューはもうしばらくお待ち下さい。

ちょっとした理由でその間にVPL-VW60予約して現金はらちゃった。
まだDVD-2500BT予約してあるのに…大丈夫かなー?(やばいかも)

DSP-A1/VSA-D2011/VSA-AX4ASiと使ってAVC-3808は本体の造りがいい
(PIONEERは金メッキ端子すら無かった価格差か?)

同じスピーカーなのに出てる音も好く聞こえる。
(家のスピーカーで心配だったけど)

今日はて、…もう明日に完全になってる寝ようではお休みなさい。

書込番号:6698450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/09/02 11:18(1年以上前)

私もこちらの機種を購入しようと思っていますが、2チャンネルの音質は1500AEよりも上なのでしょうか?ちなみに現状は3200ESと1500AEを使っております。 両方下取りに出すか迷っております。

書込番号:6707032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/09/02 14:13(1年以上前)

>2チャンネルの音質は1500AEよりも上なのでしょうか?ちなみに現状は3200ESと
>1500AEを使っております。
>両方下取りに出すか迷っております。
今までのAVアンプなら間違いなくフラッグシップクラスの音質です。
(ミドルで無くハイミドルと書いてあるの分かる)
ただあくまでもAVです1500AEはいい機種です私なら置いときます。
(環境でも違いますし音質は好みもありますので自分の耳で聞いて下さい。)
3200ESは即行で売って下さい…比べてはかわいそうです。
(3200ESは金メッキ端子ですら無いですよね?元から興味が無いので見てない?)

書込番号:6707547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/02 14:59(1年以上前)

やっぱり3200ESとは違いますよね。昨日映画での試聴は出来たので3200ESとの違いはあからさまでした。 3200ES売って3808買っちゃいます(^O^)

書込番号:6707669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/03 16:28(1年以上前)

買っちゃいました。帰宅時には着いているので楽しみです。ちなみにプリアウトで1500AEを使ったほうがいいのですかね?

書込番号:6711620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/09/03 20:10(1年以上前)

プリアウトで1500AEを使ったほうがいいのです。
なぜなら、サラウンドバックつぶさずに、フロントバイアンプ出来る
様になります。これは大きい!
(置いといてよかったでしょ)

書込番号:6712201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/03 23:31(1年以上前)

プレーヤーが3910なのですがHDMIとデノンリンクをつないだのですが音が出ません。何か設定しないとだめなんですか?

書込番号:6713398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/09/04 00:48(1年以上前)

取扱説明書P40 6、端子の割り当て/HDMI端子/デジタル端子 参照
DENON LINK、最初設定されてません。
(HDMI端子も接続先が違うと割り当て変更しなくてはなりません。)

書込番号:6713831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/04 01:03(1年以上前)

ありがとうございます。後アンプの設定が7.1と 2とバイアンプの設定が2CHになっていて7.1にしたらいけました(^O^)今までエントリークラスしか使ったことがないので、使いこなすまでに時間がかかりそうです。今日はもう遅いので明日ブルーレイやSACDなどを試します。ほんと助かりましたp(^^)q

書込番号:6713893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

納品されました

2007/08/30 21:49(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:1件

本日、納品されました。
まだ、帰宅できてませんが、接続・設定作業が楽しみです。
AV初心者なので、分からないことがあれば、皆さんのアドバイスを頂きたいと思います。

書込番号:6697190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入荷しました。

2007/08/30 17:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 fujiyama55さん
クチコミ投稿数:16件

アバックから入荷の連絡がありました。

書込番号:6696407

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/30 18:12(1年以上前)

fujiyama55さん こんにちは

高級AVアンプのご購入おめでとうございます。
まだこの機種のユーザーレビューがないようですから、ゼヒ書込みお願いしたいと思います。
参考にしたいと思います。

書込番号:6696443

ナイスクチコミ!0


Power upさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/30 22:08(1年以上前)

私も明日着です。
楽しみですね。

書込番号:6697277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-3808

皆さんこんにちは。カタログと取扱説明書を見たのですが,
1)HDMIx2出力に同時出力OK
2)サラウンドバックSPとは別にサラウンドSPをA,B2つ接続可能で,A,B,A+Bと3通り使える
3)音声デジタル光出力x2
の3つがだいぶ競合他機種と違うと感じました。これってどうなんでしょう?

自分は薄型TVとフロントプロジェクタ(天吊り)を横に並置するつもり(左SP−スクリーンーTV−右SP)なので,それぞれの視聴位置での左右SPの時間差,センターSPを直列2個(or並列2個+抵抗)にするかなど悩んでいますが,サラウンドSPのA,Bに同じ信号がいくならサラウンドだけでも各視聴位置に最適におけるのかななど考えています。
もっとも取扱説明書ではA,Bは視聴位置の左右それぞれの横とやや後ろになるような図があり,その使い方がいいんでしょうが,これA,Bあるとより音がよくなるのでしょうか?

オーディオは特に難しくてよくわかりません

書込番号:6674829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/24 20:49(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
HDMI2出力は知ってましたが、同時出力とは驚きました!
同時出力の必要性はさておき。
認証をどうやってするのかな?
プロジェクタと直視ディスプレイの双方に接続する方には2出力は必須ですよね。
サラウンドスピーカーの2系統切り替えもなかなかの優れものですね。
2通りの音場設定を使い分ける、2種類のスピーカーを使い分ける、ホセ・メンドーサさんのように、ディスプレイ毎に使い分ける等、使い勝手はよさそうです。音質とは特に無関係かと思います。

後は音質チェックだけでしょうかね?
よほどのことが無い限り、プロジェクタユーザーにはこのアンプしかない気がします。

書込番号:6675297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/08/24 23:35(1年以上前)

Strike Rouge さんありがとうございます。

HDMIx2出力機種でみると,本機種のライバルは希望小売価格(23.1万円)が同じONKYOのDTC-9.8でしょうか?専門代理店の取り付け機種ということで実際いくらかは?です。でもREGZA買うなら,DTC-9.8はREGZA LINK対応機種なので少し心が動きます。
ーーーーーーーーーーーーー
素人の私はHDMIでつなげば映像も音声も最高品質で楽しめると思っていました。あるいは映像はHDMI,音声は光デジタルででも最高品質で楽しめるはずと。ところが次世代サラウンドはそうでないんですね。

下記スレ中,6646506,電子の要塞さんのご発言で
「HDMI端子は映像と音声を同時に送信できるが、映像が使う帯域が増えるほど音質が落ちる。,,,」と知りました。ーーでは音声は光でアンプに入力にしようと思ったら,

6670882口耳の学さん,ご発言から
「次世代音声といわれるフォーマットは光から出力できません」と知りましたーーアレー,知らなかった。
最高品質で聴くならHDMI出力しかないんですね。

では次世代サラウンドの音も映像も両方最高品質を追求するには再生機から
1)音はHDMIでAVアンプにつなぐ
2)映像(1080P)はコンポーネントケーブル(アナログ)でAVアンプ経由か直接かで,映写装置につなぐということになるそう(下記スレより)。

6644146Strike Rougeさんのご発言
「3808はアナログビデオ信号をアップコンバートしてHDMI端子から出力可能です」に関連して
ですが,3808の取扱説明書P11によると
「コンポーネント入力の1080Pはコンポーネント以外の端子には出力できないそうです」
取扱説明書P76表によると720pなら1080pにアップスケーリングしてHDMI出力できるようです。ですので
a)再生機ーコンポーネント1080P−AVアンプーコンポーネント1080p−映写装置
b)再生機ーコンポーネント720p−AVアンプー1080pHDMI−映写装置

音の品質,AVアンプでの切替を考えないなら
c)再生機ーコンポーネント1080p−直接映写装置
d)再生機ーHDMI−AVアンプーHDMI−映写装置
e)再生機ーHDMI−直接映写装置(音は光で)
などもありますが,さてどれがいいんでしょうか?

CD管のなか15mほどケーブル通すので,決めないといけません。困りました

書込番号:6676108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/25 01:09(1年以上前)

ホセ・メンドーサさん こんばんは(^-^)/

アンプのライバルには確かにオンキヨーもありますね!
でもオンキヨーにもサラウンドスピーカーの2系統切り替えありましたっけ?

さて、問題を整理しましょう。
先ず、映像帯域による音質低下ですが、要は転送レート、転送速度の問題かと思います。
1.3対応のそこそこのケーブルを用いれば、大きな問題は無い筈ですが・・

寧ろ、アナログコンポーネントで15Mも延長した場合の画質劣化が心配です。
私のお勧めは、モンスターやワイアーワールド等の定評のあるケーブルで、映像、音声共にHDMI接続する構成です。

15Mタイプでお買い得はスープラですね。

壁埋め込みの場合、万一の断線に備えて予備ケーブルを仕込むことが多いのですが、後日ケーブルの追加、交換が可能ですか?

このあたりも要検討ですね。

書込番号:6676567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/08/25 02:40(1年以上前)

Strike Rouge さん,こんばんわ。

DTC-9.8スレで、9.8には別にパワーアンプをつけないといけないと教えてもらい、そうすると安いのは3808しかないので、これを購入ということになりそうです。ちなみに高いTX−NA905も9.8もフロントスピーカーが2系統接続でき、7,1chセットか2chセットの音声と映像の2系統選択できます。どちらかというとフロント2chの方が使いやすいのでは。
ーーーーーーーーーー
下スレ6646506電子の要塞さんによれば「たとえば映像を1080pで送った時と480pで送信した場合では、同時に送信する音声データのクオリティが1080pの場合、明確に落ちる」ということで心配しているのですがどの程度ちがうのでしょうかね。

ケーブルは他スレで紹介してある評判のよい
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php
にしようかなと思っていますが、「長尺だとHDMIケーブルによっては却ってよくない、コンポーネントケーブルの方がよい」と岩窟王さんが書かれていました。

28mmのCD管2本を埋め込んでもらってるので2系統は配線可能です。

私は、家族と見たいものが違うので(奥さんはサスペンス、子供はゲーム、私は映画)同時に、できれば任意の組みあわせで
テレビチューナー付きBDレコーダー(またはHD−DVDレコーダー),パソコン、テレビ、PS3ゲームなどの映像をプロジェクタと薄型テレビに映写したいと思っています。
そうするとAVアンプに各機器を接続してもどれか1つしか選択できないので、Gefenの切り替え分配器(4x2;1.2a)2つやコンポーネント接続を考えてたのですが、これだと光音声をアンプに入力であり、どうするか悩んでいます。

書込番号:6676745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/08/25 04:09(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さんこんばんは
>下記スレ中,6646506,電子の要塞さんのご発言で
>「HDMI端子は映像と音声を同時に送信できるが、映像が使う帯域が増えるほど音質が落ちる。,,,」
HD映像とHD音声フルに使うとHDMI出力上限オーバーするとの事らいいです。
まだフル対応HDMI1.3aプレイヤー等は出ていませんから。
(多分DENON DVD-3800BD/DVD-2500BTが最初)
BW200でも画質の良いBDは音質DDとリニアPCM比べても大差なくなります。
PIONEER BDP-LX80もフル対応してませんがHDMI出力上限が高いので大丈夫の様です。(こちらは実物聞いてませんので保障しませんが)
今後出てくるフル対応HDMI1.3aプレイヤー等は多分大丈夫だと思いますが実物無いので。
ちなみに私はDVD-2500BT予約入れました。

書込番号:6676817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/08/25 09:43(1年以上前)

電子の要塞さん、おはようございます。
お待ちしていましたーー!
>HD映像とHD音声フルに使うとHDMI出力上限オーバーするとの事らしいです
そうですか、HDMI接続万能と思ってました。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/17/19087.html

http://kaden.yahoo.co.jp/trend/news/?type=detail&c=2&p=1834&d=1

ご予約されているDVD-2500BTのような、BDトランスポートってなんですか?要は3808のようなAVアンプにつなげばBDプレーヤーと同じにつかえるんでしょうか?DVD-3800BDとの価格差10万円ほどですね。DENONページにはなにもまだでてませんね。

また接続したい機器が増えてきて、とても3808のHDMIx3入力では足りないですね。
1.3aのHDMI切り替え器がやはり必要かな。
(どこかからでないかな)
ーーーーーーーーー
次世代サラウンドが再生機からAVアンプにHDMIで接続のみ(光出力不可)ということであるなら、疑問がでてきました。

プロジェクタや薄型TVのHDMI入力端子が2〜3つある意味です。
1)各再生機からの映像もAVアンプ経由にするなら、(セレクター機能で)AVアンプからどれか1つを選択出力ですからプロジェクタ側は1入力でOKのはず.
2)2つの再生機からの映像をそれぞれ直接HDMIでプロジェクタにつなぎ、音声は光やアナログでAVアンプにつなぐからプロジェクタのHDMI2入力は意味がある。ですがこの接続では次世代音声はX。
3)まさか2つのAVアンプからそれそれプロジェクタにHDMI入力させる?

「DVD-3800BD」ならば、7.1chアナログ出力端子も備えているそうですから、音声をAVアンプにはアナログでつなげばいいから2)のプロジェクタへ直接接続2系統もいけるかも。

頭がこんがらがってきました。

書込番号:6677269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 10:16(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん、こんにちは(^^)

HDMIの音声劣化は確か、
映像が高品位になるほど内部処理のクロックが早くなり、
ICを揺さぶるためジッターが発生して音声が悪くなるというものだったはずです。

各メーカーも対策しているので、どこまで改善されているか期待しましょう♪
なので実機で確かめるしか方法がないですね。

書込番号:6677368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/08/25 12:20(1年以上前)

エミタイさんこんにちは。
HDMI規格作るときに,1080P画像と次世代サラウンドをHDMIに載せたらどうなるか
予測できなかったのでしょうか?別に1つのケーブルでなくても映像用,音声用に別々で
よいと思うのですが,1つにまとめてどちらかが犠牲になるなんて
なんか残念です。

もっとも,映像と音声の最高品質を見分ける眼と耳持ってるかと
いわれると???ではあります。
車もフェラーリ,ポルシェ,ベンツ,BMWに乗ってるかというと
そうでなくても満足なので,案外次世代サラウンドでなくて,
はじめ考えてたHDMI複数入力の
720pプロジェクタ(Z5),FullHD薄型TV(REGZA,Z2000かZ3500)
にGefen1.2a(4x2)切替分配機2つ
音声は光でBaseV20Xの5.1ch
にしようかというのも捨て切れません。

音声は特に,試聴できるとこ地方は少ないですからね。

書込番号:6677737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/25 14:18(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
ホセメンドーサさん
テレビ類の複数HDMI端子仕様に関しては、深く考えた上で付けている訳ではありませんから、悩むだけ損ですよ(笑)
?な仕様は枚挙に暇がありませんし(^_^;)
我が家はまだ1080iまでですが、音声劣化?よりも、マルチチャンネルリニアPCMによる音質向上効果が遥かに大きいと思いますよ。
光ケーブルでの音声クオリティを5として、HDMIでの次世代音声クオリティのポテンシャルを10として、映像の影響で劣化しても8以上はあると考えられます。
15Mの延長では、HDMIにしろ、コンポーネントにしろ、ケーブルのクオリティが一番影響します。
奮発して下さいな。
オンキヨースレも拝見しましたが、アンプはデノンに固まったみたいですね♪

書込番号:6678063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 15:03(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん

>HDMI規格作るときに,1080P画像と次世代サラウンドをHDMIに載せたらどうなるか
>予測できなかったのでしょうか?

予測出来たか否かについては不明ですが?
HDMIに関する機器は、まだまだこれから熟成されて行くのでは?と思っています。
自分が望む製品を待つか早く楽しむかってところですかね。(^^)

私も同じで、地方は試聴できる所が少なくて辛いですね。


ルージュさん
音声劣化でなくて、音質低下ですね(^^;)

書込番号:6678164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/25 16:06(1年以上前)

エミタイさん
?は言葉に対してではなく、自分の耳で劣化を確認出来てないので付加しました。
ややこしくてゴメンね(^_^;)

書込番号:6678365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/08/25 16:27(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん、こんにちは
>HD映像とHD音声フルに使うとHDMI出力上限オーバーするとの事らしいです
間違ってたらすいません。

>映像が高品位になるほど内部処理のクロックが早くなり、
>ICを揺さぶるためジッターが発生して音声が悪くなるというものだったはずです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/09/19049.html
ロスレスフォーマットでは、データ自体を元のリニアPCMに戻す際、大量のノイズが発生し音質に悪影響を及ぼす“ジッター”を発生させるという。
多分これ事かな?間違ってごめんなさい。

>ご予約されているDVD-2500BTのような、BDトランスポートってなんですか?
>要は3808のようなAVアンプにつなげばBDプレーヤーと同じにつかえるんでしょうか?
>DVD-3800BDとの価格差10万円ほどですね。
>DENONページにはなにもまだでてませんね。
その通りです。
ビットストリームのみ対応です。3808の様なHD音声対応AVアンプ等で使います。
(アプコンも無し)

>また接続したい機器が増えてきて、とても3808のHDMIx3入力では足りないですね。
私はDVDレコーダー等はHDMIでなくてもいいので、コンポーネント使う予定です。(ケーブル、モンスター等なので画質等ちがい分からないです)

HDMI DVD-2500BT/DMR-BW200/RD-S600
コンポーネント/D5 DMR-XW31/RD-X3
他 Sの予定です。(DVL-H9/PCはLVP-HC5000BLに直です)
ゲームはほとんどやらなくなりましたし私はシアターのみですので。
取扱説明書もうUPされてたんですね。物来る前に読んでよ!

書込番号:6678430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 16:59(1年以上前)

電子の要塞さん、こんにちは

私も、うろ覚えだったのですが(^^;)

ご参考になれば
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/26/news066_4.html


ルージュさん
気になさらずに(^-^)
レス見て音質低下やろ〜!と自分にツッコミを・・・。笑

書込番号:6678515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/08/25 18:42(1年以上前)

エミタイさんわざわざすいません。
参考になりました。

>HDMI端子は映像と音声を同時に送信できるが、映像が使う帯域が増えるほど音質が落ちる。
ネタ元ここです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/mobile356.htm
元々PS3の接続クチコミでしたので
お手数かけました。

書込番号:6678844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/08/25 23:09(1年以上前)

みなさん,こんばんわ。

あれから取扱説明書
http://denon.jp/ownersmanual/pdf/avc3808.pdf
をじっくり読んでいるのですが
良くわかりません(笑)
特に光デジタル音声出力仕様です。
ーーーーーーーー
深夜視聴のためにオンキョーのデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンMHP-AV1をつなぎます。

光入力4の内1つはフロント,3つがリア
同軸入力3がリア
光出力が2
ですが,選択した入力ソースからの音声が
(次世代は当然最高でも現世代サラウンドになって)光端子から出力されれば,ここにMHP-AV1をつなぎますが,だめなら先に再生機からの信号をMHP-AV1に同軸又は光入力でつなぎ,AV1の光出力(パススルー)を3808に入力となります。この場合当然光セレクターを複数再生機とAV1の間にかませることになります。
ーーーーーーーーー
サラウンドSPのAとBですが,11ページの
対応表みるとサラウンドB−SPは7.1ch(A+B)にのみ○印で,どうもAと一緒に使わないとだめのようですがよくわかりません。なんでフロントSP2セットでないのか意味がわかりません。

はっきりいって,使いこなせるか不安です。

書込番号:6679979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/08/26 02:37(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さんこんばんわ
普通のヘッドホンでAVアンプ本体のDSPシミュレーション再生/VIRTUALを使用して方がいいですよ。
(同じ値段でもっと音の良いの買えます)
AVアンプ方が精度の良いバーチャルサラウンド出来ますから。

DENONサラウンドSPのAとBですが,元々映画用、音楽用に音場切り替えの為に有ります。
バイアンプ時はサラウンドバックを使用して5.1になります。
(サラウンドSPのAとBはそのまま使えます)

書込番号:6680707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/08/26 06:28(1年以上前)

電子の要塞さん,おはようございます。
>普通のヘッドホンでAVアンプ本体のDSPシミュレーション再生/VIRTUALを使用して方がいいですよ。(同じ値段でもっと音の良いの買えます)

そうですか。では一人で音を楽しむ時そうします。
ただ,家族皆でいっしょにヘッドホンで聴いたり,
Wiiで体動かすゲームしながら(配線邪魔ですよね)
も考えてるので,どちらも買わないといけないかも,,,。

あとは組み合わせるスピーカーなんかも全然わかりません。
素人,初心者なもんでオンキョーのV20Xのセットを買うと
ほぼ決めてたものですから。
次世代はXなので3808にすると,SPそろえて
サラウンドシステムだけで予算がV20Xと比べて凄い差に,,,。
ちょっとびびってきました。
全部そろえる金があるかなーーー。

書込番号:6680888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/08/26 07:05(1年以上前)

値段的に買えそうなスピーカーはDENONのセットでは
11XGシリーズ(サラウンドバック用にSP2こ追加)
http://denon.jp/products2/553311series.html
http://denon.jp/company/release/553311xg.html
しかないようです。価格コムで見積もると全部で7−8万円。
ほんとはシルバー系の色が好みですが,高いようですね

これのセンターSPは6オームだから直列にしても12オームで6−16オームの範囲。スクリーン前とテレビ前においたら台詞がそれぞれ画面方向からきこえますよね。

11XGシリーズ
フロントSC-T11XG 
センターSC-C11XG
サラウンドSC-A11XG
うーはーDSW-33XG

素人にはこういうアンプなしスピーカーセット呈示してあるのはうれしいです。
何えらんでいいかわからないから。

書込番号:6680923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/08/26 07:15(1年以上前)

スピーカーコード(ケーブル)
http://denon.jp/products/speakercord.html
もどれを選んだらいいのやら。一番安くてもOKですよね。
とりあえず

書込番号:6680933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/08/26 13:48(1年以上前)

こんにちは
>どちらも買わないといけないかも,,,。
でしたら、両方、買うのは予算が…と思いますので
ヘッドホン端子でMHP-AV1をつなぎAVアンプに仕事させた方が良いですよ。
(AVアンプの方がDAC性能いいですから)
MHP-AV1AVのバーチャルサラウンド切れるのであればバーチャルサラウンドもAVアンプ本体のDSPシミュレーション再生/VIRTUALを使用した方がいいです。
つなぎ方等を悩む必要も無くなります。
(AVアンプ音出ればすべて使える)

>値段的に買えそうなスピーカーはDENONのセットでは
>11XGシリーズ(サラウンドバック用にSP2こ追加)
クチコミ[6657614]など参考になるかと
スピーカはむずかしいです個人の好みもありますし、なるべくいっぱい聞かれる事をまずおすすめします。

>スピーカーコード(ケーブル)
好みもありますがお値打ちで、モンスターのXPあたりで取り合えずどうでしょう?
(普通の量販店でも結構おいてある)

無理はしない様に…(^^;)

書込番号:6681927

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング