このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年3月8日 23:53 | |
| 1 | 4 | 2008年3月1日 17:32 | |
| 0 | 4 | 2008年2月26日 13:40 | |
| 0 | 3 | 2008年2月25日 01:01 | |
| 0 | 6 | 2008年2月24日 23:15 | |
| 6 | 19 | 2008年2月22日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在ピュア2CHでシステムを構築しているのですが、PS3購入を期にサラウンドシステムを導入しようと思っております。(将来的には、専用BDプレイヤーを購入予定)
現在の2CHのシステム大きなところでは、以下のような構成です。
AMP:LUXMAN L-550AU
SP:B&W 805S
スタンド:アコリバ
CDP:DENON DCD-1650
電源:WIREWORLD,PS-AUDIO
現状のシステムを流用しつつ、AVアンプを導入し、これでサラウンド部分を鳴らす予定です。
ここで2点質問です。
1.リアSPはフロントとの兼ね合いでB&W CM1を第一候補に挙げているのですが、リアスピーカーにするにはこのレベルのスピーカーでは勿体無いのでしょうか?
フロント2CHでのスピーカーの重要性は理解しているつもりですが、サラウンド構築については全くの素人のため、リアの重要性がいまいちつかめていません。
2.同価格帯を視聴した結果、このアンプにしようと思っているのですが、そもそもセンター、リアだけを鳴らすのであれば、過剰設備になってしまわないでしょうか?つまり、この使用条件であれば、2808で十分かどうか?
なお、HDMIの数については、マランツから発売されたセレクター等で増設できるので、今のところあまり気にしておりません。
抽象的な質問になってしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点
1.CM−1では勿体ないと思います。またCM−1はそのクラスのAVアンプでは鳴らし切れないと思います。そのクラスのAVアンプで楽々と鳴らせるようなコーン紙の軽めのスピーカが良いです。
2.AVアンプは高級なものほど、音質、スピーカの駆動力など、あらゆる面で有利になるので、最後は予算との兼ね合いになります。
書込番号:7485085
1点
私も2chメインで7.1chサラウンドを構築しています。ちなみにAVアンプ+2chパワーアンプを使用しています。フロント2chはパワーアンプで鳴らしています。残りの5chはAVアンプにつないでいます。
1.センターchとフロントの位相を合わせる事が必要です。2WAYスピーカーなどの場合、ツィーターを逆相でつないでいるものがあったりするので、メーカーが同じほうが無難かも。音色の面でも有利です。私はこれで苦労しました。
2.センターとサラウンドも一緒にしたほうがつながりが良いです。いろいろやった個人的結論です。私はKEFの5.1CHスピーカーセットにおさまりました。
3.AVアンプでも小口径のスピーカーでセンターとサラウンドを鳴らすのであれば、不満はでないと思いますよ。
書込番号:7487627
0点
こんばんは(^-^)/
良い2チャンネルシステムをお持ちですね。
さて、CM1をフロント2チャンネルとして鳴らすには、何も聞こえなくなったさんが言われる通り3808では物足りないと思いますし、又シッカリしたスタンドも必要となります。
しかし映画サラウンドとしての使用ならこの組み合わせも有りかもしれませんね。
但し、前提としては後日CM1を2チャンネル用に使う可能性がある場合です。
映画サラウンドオンリーなら、もっと廉価版でも十分かと思います。
センターは音色の繋がりを重視した方がサラウンドが成功し易いですよ。
書込番号:7490969
0点
皆様。コメントいただいたのに、返信が遅くなり申し訳ございません。
>そして何も聞こえなくなったさん
確かに、CM1クラスをこのアンプでかつ、リアスピーカーとして使用するにはもったいないかもしれませんね。
アンプについては、それなりに長く使うものなので、実売7,8万円程度の差であれば3808クラスを買うつもりで心は動いています。
>カピパラ48さん
全体的なつながりを考えると、B&Wで統一するのがベストでしょうね。B&Wのカタログにあるような、805Sをリアにする日が来ればいいのですが、いかんせん部屋がそこまで広くなくって(苦笑)
>Strike Rougeさん
805Sが将来的にリアに格下げになることはあるかもしれませんが、CM1を購入後フロントに格上げする予定はありません。となると、685/686シリーズがこのアンプクラスならいいんでしょうかね?
書込番号:7502460
0点
はじめまして。
CM1は能率が84dBですので、AVアンプで鳴らすにはちょっと辛い感じがしますね。
参考になるかは判りませんが、
フロント 803S
サラウンド DS7(視聴位置横に設置のため薄型のこれを選びました)
サラウンドバック CDM1NT
上記のスピーカーを全チャンネル外部パワーアンプで駆動していますが、特に違和感も無く映画を楽しんでいます。
個人的にはSACDマルチ等の全チャンネル均一に扱ってる作品ならともかく、映画のサラウンド程度ならリアは多少ランクを落としても大丈夫だと思ってます。
書込番号:7505418
0点
YAMAHAのAX2が壊れてしまい、3808を購入しました!
接続にあたり、説明書を読んでも、分からないことが…(;´д`)皆様の知識をお教え下さい。
このアンプではバイワイヤリングは可能なのでしょうか?
素人なので、さっぱり分かりません。
接続方法がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
バイワイヤリングはスピーカーが対応してればどんなアンプでも可能です。スピーカーのネットワークが分離(ウーファーとツイーターが分離)していて個々に駆動させるための繋ぎかたです。個々の電気的干渉が無くなる事がメリットだといわれています。
質問はバイアンプの事だと思いますが、バイアンプはバイワイヤリング可能なスピーカーに対して個々のユニットを別々のアンプで駆動させる方法です。
このアンプではサラウンドバック用のチャンネルをバイアンプ用にする設定が有り可能です。
バイアンプ駆動させると音の厚みと解像度が増します。
書込番号:7465314
1点
地獄の皇太子さん、分かりやすい返答をしてしていただき、ありがとうございます。早速セッティングしてみます!
ちなみに、サラウンドバックをバイワイヤリングへ持っていった場合、リアにはサラウンドAまたはBを持っていけばよいのでしょうか?何でも質問してスミマセンm(__)m
書込番号:7465479
0点
遅くなりました。
通常の5.1chのシステムではサラウンドAまたはBにサラウンドスピーカーを繋ぎます(どちらでも同じで使用端子を設定してください)。A+Bという繋ぎ方(スピーカー4つ)は同一信号を同じアンプで振り分けするだけで、イーピーダンスが変わるので注意してください。
書込番号:7467077
0点
うまいことセッティングできましたo(^o^)o
分かりやすく説明していただき、ホントにありがとうございました。
書込番号:7469836
0点
初心者です!
今まではどんな物かと1万円くらいのサラウンドシステムを使ってきましたが、やはりおもちゃみたいな物で臨場感0でした。今回から、本格的に作っていこうと思っているのですが、色々調べて今考えているのがAVC−3808にBOSEのAM−10IVの組み合わせなのですが、相性などは良いのでしょうか?BOSEの音(トータル設計の物)は先日試聴して一目ぼれしてしまいました!ですか、HDMIがver1.1でDTS−HDなどに対応してないので、上の組み合わせお考えています!
やっぱり組み合わせで音ってかなり変わる物なのでしょうか?
0点
組み合わせで音は変わりますがBOSEの音が好きならばよいと思いますが、あのスピーカーセットだとアンプがもったいないと思います。
次世代フォーマットが利用したいだけならばオンキョーのSA-605で十分だと思います。
臨場感が欲しいならばヤマハのアンプは定評がありますが、音は軽目のようです。また、パイオニアのフルバンド・フェイズコントロールもなかなか良いと聞きます。
BOSEの音は低音重視だと思いますのでデノンと合うとは思いますが、オンキョーも低音が強めで合うのでは。デノンとオンキョーの違いは柔らかい音か硬い音かだと思います。
最終的には試聴して自分の好みかどうかです。極論で言えば自分が納得して繋いで壊れる事がなければどんな組み合わせでも有りだと思います。
書込番号:7443089
0点
地獄の皇太子さん返信ありがとうございます!!
AVC−3808だともったいないですか!いい音を出したいと思うと、つい良い物をとなってしまって!
やっぱり、実際に試聴するのが一番ですね!オンキョーのSA-605も参考にしてみます!!
ありがとうございます!
書込番号:7444253
0点
BOSEのあのセットはシアターユースのためのものなので2chの再生をしても多分不満に思うと思います。ですのでシアターユースに特化した機種を選んだ方が得策かと思いました。後々不満が残らないように各社比較して検討してください。
ちなみに、このクラスと同じオンキョーのアンプはSA805です。
書込番号:7446202
0点
DENON AVC-3808とBOSE AM10 IVの
組み合わせで構築している物です。
AVC-3808は2ch ピュア・システムの切り替えが
可能ですから、5.1chはBose、2ch用に別SPを用意
すれば、それなりに満足行くものになりますよ。
現在2ch用SPを物色中。
視聴空間が18畳程あれば良いのですけど、
サイズでBOSEを選んでしまいましたね...。
55uの3DKだとサイズも重要になる日本。
う〜ん、やっぱり兎小屋です 涙
書込番号:7449846
0点
HDMI2出力に惹かれて購入しました。
HDMIで映像、音声は光デジタル等で入力したいのですがこのような
ことが可能でしょうか?
HDMIが映像/音声同時に送信出来る規格なので、想定していないの
かもしれませんが、解決策があればよろしくお願いします。
0点
端子の割り当てで設定できると思うのですが…オプティカルで繋ぐ意味が有るのでしょうか?
書込番号:7442818
0点
地獄の皇太子さん、コメントありがとうございます。
>端子の割り当てで設定できると思うのですが…オプティカルで繋ぐ意味が有るのでしょうか?
出来そうです。機能の把握不足で申し訳ありません。
オプティカルで繋げる意味は、パソコンの映像をDVI-HDMI変換で入力している
ため、音声は光でつなげる必要があるためです。
ありがとうございました。
書込番号:7443345
0点
解決して良かったですね。
ついでですがデジタル音声入力は光より同軸の方が高音質を得やすいですよ。ケーブルが長くなると光はかなり信号劣化するみたいです。そのためか光の端子はサブのような扱いになってます。
蛇足ですいません。
書込番号:7443606
0点
本日、購入しました。が、接続で悩んでいます。
PS3とブラウン管テレビ(D4対応)とプロジェクター(コンポーネント端子)
この場合ゲームをする時もアンプの電源を入れないといけないのかな?
何か良い接続方法ありますか?
0点
piko1977さん
こんばんわ。ウチと同じ構成ですねw
我が家ではPS3のHDMI接続をアンプに、同じくAV出力(S端子+赤白のコンポジ)をTV直に、とつないでいます。
これでプロジェクター投影時はアンプON。TVちょこっとって時はアンプOFFでできます。
たしかAV出力ケーブルのD端子版もあったと思いますよ。
ただし。
PS3をHDMIで遊んだ後にAV出力に切り替える場合、PS3の電源ボタンを長押しして「HDMIが検出されました…」
のメッセージを出させ、「いいえ」を選ばないといけません。
書込番号:7431400
0点
D端子の分配器を繋げてはどうでしょうか、分配器の電源はONにすることになりますけど。
テクニカ製なら電源不要ですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl5d.html
書込番号:7431450
0点
早速の返信ありがとうございます。口耳の学さんのやり方は理解できたのですが、D.S.Granさんの配線だと、私の場合、HDMIからコンポーネント(スクリーン)へのダウンになりそうなのですが、大丈夫なのでしょうか?
昨日から配線、説明書と格闘してますが、よくわかりません。
書込番号:7433674
0点
PS3からアンプへはHDMIで繋げ、それとは別系統でPS3からプロジェクターへ赤白黄またはD端子で繋げて、必要に応じてPS3で切り替えるということでしょう。
PS3はHDMIとAV出力から同時出力できないので出力先を指定することになります。
ですがスレ主さんの場合はテレビにはHDMI端子はないのでこの方法はできないでしょうね、アンプではHDMIからの信号をコンポーネントに変換して出力できないでしょうし。
書込番号:7433891
0点
そっかぁ。わかりました。色々とありがとうございました。今、やっとセッティングできました。また、わからないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:7435067
0点
またまた、悩みです。HDMIをD端子にダウンしてくれる変換機ってありますか?誰か知ってたら教えて下さい。
書込番号:7442989
0点
すみません、相談させてください。
長文申し訳ありません。
HDMI入力→HDMI出力時、最初の1、2分は正常なものの、やがて水平にノイズが何本も走って
画面が消え、1、2秒するとまた正常・ノイズ・画面消えと繰り返してしまいます。
接続形態と使用機器は以下の通りです。
PS3→(DENON製HDMI 1.5m)→3808→(シアターハウス製HDMI 10m)→プロジェクタ(Z2000)
PS3から10mのHDMIケーブルを介してプロジェクタに直結した場合は再現しません。
シアターハウスのHDMIケーブルにはブースター(?)が付いていましたので使って
みましたがやはり変わりありませんでした。
なお映像に異常が出ているときは3808のインジケーターで入力側のch表示が消えています。
音声にはノイズは乗りませんが、映像が消えているときは音声も止まります。
不思議と3808から出力していても入力ソースがPS3ではない場合には現象が起こりません。
(ビデオデッキとDVDプレーヤーのS端子入力をアップスケーリングしたときは起こらない)
3808不良の可能性が最も高いと見ていますが皆さんのご意見はいかがでしょうか。
p.s
映像はこんなことになってしまいましたが、音声はとてもとても素晴らしい!
今回の購入に伴いスピーカーの買い替えもするつもりでいましたが、
買い換える必要なさそうですw
0点
こんにちは(^-^)/
推測ですが・・・
認証関連の信号レベルが低下している可能性がありますね。
映像信号のみの減衰なら音声は再生される筈です。
双方同期なら認証が怪しい気がします。
デノンケーブルか3808か?
PS3とアンプを接続する別のケーブルはありませんかね?
別途、PS3設定で音声のみ、映像のみをHDMI出力してみて下さい。
帯域不足か否かの判断材料になります。
書込番号:7246804
1点
>Strike Rouge様
VTRでいうところのコピーガードが働いている状況ではないか、ということですね?
症状はまさにその状態に酷似しています。
(購入元への問い合わせ時にも「コピーガードのような…」と表現しました)
先ほど書き洩らしましたが、DENON製のケーブルは「AK-H150XV」です。
1.5mしかなく、かつ高そうな箱入りでしたのでまさかと思い疑っていませんでした。
そういえば現象再現時には必ずこのケーブルを経由しています…
プロジェクターが天吊なので1.5mでの接続テストは結構至難の業なのですが(笑)、
このケーブルが悪いだけならいたって容易に対処できるということですし、やってみます!
それでダメならほかにご提示いただきました切り分けに着手します。
ありがとうございます。
書込番号:7246916
0点
トラブルシュートの経緯がリアルタイムで残って行くのもおもしろいかなと
勝手に思って経過を書き込みいたします。
未実施の検証だった<PS3→DENON製HDMI(1.5m)→プロジェクタ>を実施してみました。
結果何ら問題ありませんでした(エージング30分程度)。
最初の段階で「不思議と…」と書いていたくだりですが、認証がらみの問題だったとすれば
S端子では問題が起こるはずはなく、やはり3808のHDMI→HDMI出力に原因があるような…
なおコピーガードのような状態は、PS3の初期画面というかメニュー画面の状態でも
起こりました(なんらかのDVD再生やPS3ゲームを表示することなく)。
ゲームは画面は録画不可という話をPS2の時代から聞いていたような気がするので、
やはりHDMI→HDMIである時点ですべてNGになってしまうのかも知れませんね。
<以下はレビュー>
今は音声だけ3808経由にしてますがそれにしてもいい音鳴らしますね…
ドルビーデジタルでトランスフォーマー(DVD)を観ました(聞きました)が、
人物のセリフはびっちし音像定位しているのにBGMや効果音はスピーカーのある位置とは
無関係に、シーンの状況通りに聞こえてきます。すげぃっ!
書込番号:7248414
0点
D.S.Granさん
検証作業お疲れ様です。
HDMI経由映像の場合にのみ発生する現象です。
言われる通りコピーガードそっくりですね。
多分、イニシャル設定画面すらまともに表示しない筈です。
(実は、開発初期の認証不具合機器で類似経験があります)
本アンプを正常に使用している方も大勢おられますし、個体不良でしょうかね?
HDMI入力、出力端子組み合わせを変更してもダメでしょうかね?
しかし、音質はなかなかみたいですね!
購入候補に入れようかな?
書込番号:7248696
1点
やはり不具合が出てるのですかね。私の3808もBW700とPS3で、似たような症状が出てます。音は出てるのですが、たまに映像にノイズが出て、映像が砂嵐状態になる時があります。
やはりHDMIの入出力に不具合がありそうですね。
書込番号:7252535
0点
こんばんは(^-^)/
砂嵐は正に認証関連の信号欠落だと思いますよ。
書込番号:7253125
1点
また来てしまいましたw
今度の土曜日に購入元で新品交換してくださることになりましたが、
原因の特定にはなりませんのでそれとは別にDENONにメールで問い合わせてみました。
回答としてはStrike Rouge様がビンゴで、状況からして認証信号の減衰が考えられるということでした。
5m以上のHDMIケーブルによる接続は「おすすめしておりません」だそうで…
3808は価格帯的にプロジェクター接続の人も多いでしょうにそりゃないっしょー><と
思いつつ、HiViの先月号がHDMIケーブル特集だったなーとパラパラ………んん?!
長尺・短尺のHDMIケーブルのメーカー別比較の特集で、検証に使用しているAVアンプが3808ではないですか!!
で き る ん じゃ ん !w
今はまだ3808の個体不良なのか、ケーブルによる信号劣化なのか区別はつきませんが、
最悪いいケーブルに買い替えれば映せる可能性が高まりました。
フムフム、スープラ製がお勧めなのね………って40,950円。。。orz
き、きっとこれは定価さぁ!と自分をなぐさめつつ交換機が来ることを待つことにします。
p.s
PS3>−DENON製1.5mHDMIケーブル−>3808 だけで接続し、先にプロジェクターがあろうとなかろうと、
3808のインジケーターに入力ch表示が出ないことを今しがた確認しました。むむむ。
やっぱしこれって私の3808の問題なんじゃないかなー
書込番号:7256099
0点
こんばんは(^-^)/
D.S.Granさん
やはり認証信号減衰の可能性大でしたか!
しかしロングケーブルがNGでは困りまんがな(>_<)
交換後の個体が当たりであることを願います。
サエクのスープラは長尺でもお手頃価格ですね。
書込番号:7256849
1点
交換機が届きました。
ではではさっそく………チラチラ変わりませんw
DENON純正のHDMIケーブル1.5mと5mをあれから入手できましたので
10mのシアターハウス製ケーブルと5mのDENON製ケーブルを交換。
うおっ邪魔だっ!と思いつつ投射開始。
バッチリです。非常にキレイでございます。ぁぅぅ
交換した3808が同じ販売店在庫から来たものでありロットが近いため
アンプ不良の可能性が消えたわけではありません。
さらにシアターハウスケーブルは最初のもののままなので、ケーブルの個体不良の可能性も残ります。
天井裏配線したときに傷でもつけたかなと思い引っこ抜いてみました。
まーキレイなものです。被覆はツルツルのまんまでした。
原因としてはやはり認証不具合でキマリのようですが、さぁ悪者はどいつだ!w
有名どころの高級ケーブルを買うとなるとスピーカーの予算ががが
書込番号:7265863
0点
こんにちは(^-^)/
D.S.Granさん
無事投影おめでとうございます♪
悪者は8割方はアンプのHDMI系回路だと推定しますが、送り側、受け側の信号レベルやSNの問題も介在し、切り分けはなかなか困難を極めたりもします。
例えば、同じソースをHDMI分配器経由で接続しても、各ディスプレイ毎に認証完了時間が異なりますし、1人だけはみ子で映らんヤツがおったりもします。
ケーブル1本変えただけで映らん場合もある訳で、何とも厄介な認証システムではあります。
書込番号:7266082
1点
私もAVC-3808とZ2000接続(10m)で46GX2W(3m)とのデュアル出力でオートだと数秒おきに映像と音が出たりでなかったりでした。3808のHDMI情報では10m側のモニターは認識されず3mの方は認識してても同時に映らなくなるので、10m側のケーブルを変えたら治りました。
従来使用していた10mの品は2年前位に購入したもので、新たに購入した10mは1.3a対応のものです。どちらもヤフオクで8000円位の無名メーカー製です。
従来の10mは以前からDVD2930で1080iは映っても1080pは映ってくれない製品だったので原因は予測できました。
私の場合はこんな感じです。
書込番号:7268755
0点
Strike Rougeさん、lupin#3さん、非常に参考になるご意見と体験談をありがとうございます。
できることはできる。でもできないこともある。しゃーないっちゃしゃーないですわね(--;)
今は部屋のど真ん中の中空を、ぶっといケーブル(5m)が横切る形で視聴していますw
お話をうかがっていると、パソコンでのUSB1.1登場間際の認識不具合エピソードを思い出します。
よりどころとなる規格が制定されてもその規格に幅がある限り、製造元次第で認識したりしなかったりは宿命ですね。
とりあえず来週シアターハウス製ケーブルの交換をします。
また購入したお店の方のご厚意で、SUPRAの10mもお借りできることになりましたので、
高品位ケーブル(私にとっては「超」のつく高級ケーブルw)での接続も試せる運びとなりました。
女房にグチグチ言われながら天井に二か所も穴を空けてしまっていますので、
なにがなんでもどーしても10mのHDMIケーブルで接続しなければならない使命があるのですw
またレポしま〜す(^o^)ノ
p.s
タイトルを「初期不良…?」としてしまいましたが、現時点では初期不良の可能性は低くなりました。
どちらかと言えば「仕様」。それも3808でなく「HDMI」の仕様って感じでしょうか。
書込番号:7269514
0点
シアターハウス製10mのHDMIケーブル交換品が届きました。
替えてみます………映りません(><)
本日午後にSUPRAのケーブル(12m)が手に入りますので
もうそれに期待するしかありませんね。。。
書込番号:7282529
0点
【 解決しました 】
HDMIケーブルをSUPRA製12.0mに交換 → 正常!
と、言うわけで借り物の12mを返却しがてら、同メーカー製10mを購入。
今エージングの最中ですが問題なさそうです。予算倍ですね…。
まぁこれで画質音質ともに上がるならばよし!
スピーカーも思い切ってB&W 703を用意しました。
ようやく安心して映画ライフに没頭できます。
アドバイスを下さったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:7283905
0点
こんばんは(^-^)/
D.S.Granさん
おめでとうございます♪
流石はスープラ!
カローラとは違いますな〜
不良交換した1台目をスープラで接続したらちゃんと映ったかどうかは何気に気になりますが・・・
とまれ、ロングケーブルは多少良いものを奮発するのがベターであるとの教訓ですね。
書込番号:7284476
1点
初めまして
私もこのアンプとB&Wスピーカー購入予定です。
ちょうどアバックの買い換えキャンペーンでヤマハDPA-AX2600から買い換え予定です。
ただSONY TA-DA5300ESと B&W703 B&W804 でかなり悩んでいます。804にするには予算不足ですが購入時期を変えてもいいものにしたらいいか・・・
レスをお借りして申し訳ありませんがお使いでの感想をお願いします。
今はヤマハの上記のアンプと ビクターSX-LC33MK2で7.1映画と(主にWOWOW)2hクラシックやJazzを聞いてて最近物足りなくなってもっと上の音を聞きたくなっています。よろしくお願いします。
書込番号:7419857
0点
dannbo3さん
703導入前のスピーカーが大したものではなかったので参考になるのか疑問ではありますが…
ちなみに調子に乗ってセンターにHTM7を入れてみました。
サラウンドはBOSE 121、SBにはBOSE 101 です。
SWはヤマハのちっちゃいの(型番忘れました><)
用途は映画八割、音楽二割(主に普通のCDでクラシック)です。
前のほうでちょっと書きましたが、スピーカーが消える感覚を味わえました。
スピーカーの位置とは無関係に、シーンに応じた場所からそのまま音が聞こえます。
音量、というか文字通りそのままの意味での「音」の「量」が多いように思え、
すばらしい臨場感です。DTSの真価はコレか!と思いました。
ただし映画を観た場合、爆発音や銃声についてはその他の音がよく聞こえるようになった
せいか迫力が減ったように感じています。フロントのウーファーが大きいからなのか、
オデッセイがSWを絞っちゃうみたいですね。
ひとつひとつの音の形、音像っていうんですかね?それが際立って聞こえます。
ボリュームをうんと上げても(-10db以上)うるさく感じないのに驚きました。
女房は激怒です。
書込番号:7425755
0点
追伸です。
703か804か。はたまた803か!は私も結構悩みました。
そこで販売店で頼み込んでブラインドで聞き比べてみたのですが、
違いはわかるものの良し悪しはわからなかったのです。
こりゃー好みの問題か?と思い、予算とも相談して703を選びました。
ちょんまげは捨てがたかったんですけどねー(笑
書込番号:7425817
0点
ありがとうございます。
ちょうど環境が似ていますね(^_^;)うちもリアはBOSE 121 SBは 101です。
私も無音の状態とか音量を上げても疲れない音にあこがれています。出張の際ビックカメラ有楽町で聞いたB&W804の音が忘れられないのです。
今のシステムだと映画は満足できますが2chでクラシックやJAZZを聞いて音量を上げると疲れちゃうんです。やっぱりフロントSPを変えるのが手っ取り早そうですが・・・
ちょうどアバックでアンプ下取りセールやってるのでまずアンプを購入したいと思っています。
ただまだちょっとSONYのTA-DA5300ESと迷っていますが(^_^;)
実際は聞いてさわってくれば一番いいのですが田舎なもので聞けるところがありません。
SONYのアンプは検討しませんでしたか?
予算が許せば703とブルーレイを購入してHDオーディオも体験したいですね〜
書込番号:7429356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






