AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップスケーリング

2008/01/12 17:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:123件

たびたびすみません
この機種のアップスケーリング機能にも興味があるのですが
その効果や特徴などがいまひとつ整理できていません
どうぞよろしくお願いします

たとえば、DVDやスカパーなどの映像を3808のアップスケーラー機能を使うのと、D端子で例えばパナソニックPZ750などにアナログ接続してテレビのアップスケーラーの機能を使うのではどちらが映像がきれいなのでしょうか?

例えば、PSのゲームをPS3でアップスケーリングしたのと、3808でアップスケーリングしたのではどちらが効果が高いのでしょうか?

アップスケールのチップはファロージャ社が有名なようですが、搭載されているどのチップがより効果があるのか教えて頂いてもよろしいでしょうか
パソコンのcpuなどでもいろいろな種類があるので多分効果が違うと思いますし
このチップの性能だけでアップスケールの効果が計れないかもしれませんが・・・・

アップスケールはそれほど効果がないという人もいますし
あるという人もいます
主観的な問題なので、お答えにくいかもしれませんがどうぞよろしくお願いします
どこか映像比較しているwebがあれば教えて頂けると幸いです

ちなみに、PS3は、アップコンバートをセルという強力なチップでソフト処理をしているのでこれからファームのバージョンアップでさらによいものになる可能性があるかもしれませんので、現時点でということでお願いします

書込番号:7237220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲームの使用について

2008/01/09 15:46(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

皆さん初めまして。いつも参考にしながら拝見しています。
この度、念願だった新築を建てる事になり、又念願のホームシアターを導入するつもりでいるのですが、その際のAVアンプとして当アンプを導入しようと考えています。使用は液晶とプロジェクターの2WAYですがそこで一つ心配な点があります。ゲーム使用の際についてなんですがこのアンプを通してゲームをした際(HDMIと一般のAVケーブル)のタイムラグ等は発生するものなんでしょうか[
全くの素人で現在勉強中なので皆さんの知恵や経験をお聞かせいただけたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:7224416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/10 03:28(1年以上前)

ハイパービギナーさん こんばんは。

自分の環境はPS3→HDMI→AVC-2808→HDMI→PDP 427HX(プラズマ)といった構成ですが、現状で遅延は一切感じられません。

AVアンプによる干渉はほとんど無いと思います。
どちらかと言うと液晶テレビでの遅延報告は見ますけど…。

みんゴルとかでよく感じるみたいですね(インパクトがずれるんでしょう)。

書込番号:7227246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/01/10 09:01(1年以上前)

Call Me Snake !! さん回答ありがとうございます。Call Me Snake !! さん同様の接続を考えていたので大変参考になりました。アンプ接続の不安は解消されたんですが今度は液晶テレビでの遅延の心配か出てきました(^_^;)
メーカーによる相性なんかもあるのかな?液晶テレビについて色々調べていきたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。また何か疑問が出てきた際はよろしくお願いします。

書込番号:7227569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/10 18:51(1年以上前)

ハイパービギナーさん こんばんは。

参考になりましたら幸いです。

遅延については口コミ→液晶TV→『ゲーム時の遅延』とかで検索すればHITすると思います。
評判は三菱、ビクター辺りが良かったような・・・。
タイミングゲームへの影響が出やすいようですが、半年前とかに比べれば改善されてるのではないかと推測しています。

個人的には残像処理・エンジン他でビクターをお勧めします(高いけど)。

書込番号:7229089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/01/11 10:50(1年以上前)

Call Me Snake !!さんおはようございます。
液晶テレビはちょうどビクターにしようと思っていました!ゲームとの相性もいいようですね(^O^)
PS3なので(他のゲーム機もありますが)ソニーの液晶が一番相性いいのかと思っていたので意外でした。
またまた為になる情報ありがとうございました。

書込番号:7231746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと買い替え

2008/01/08 11:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:38件

先日札幌のヨドバシで購入した3808が届きました。購入価格は176,000円に13%ポイントですが、5年保障付けたのでポイント引いても162,000円て所です。
今までYAMAHAのAX2で頑張ってきましたが、どうもスイッチ類が調子悪いのとさすがに時代遅れなので、買い替えに踏み切りました。家を出るまでAX3800と悩んだんですが、DENONの音が予想以上にしっくりきたのと、最後は値引の大きかった3808に決めました。とりあえずスピーカーの配置が変わるので現在色々と思案中です。

書込番号:7219736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

出力について

2008/01/05 02:53(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:4件

AVアンプに興味が出ていろいろ調べています。

コンポーネント出力とアナログオーディオ出力の機種をこのアンプにつなげた場合
映像はHDMI、音は光オーディオとアンプにつなげたスピーカーで同時に出力

このようなことは可能でしょうか?

書込番号:7205113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/05 07:58(1年以上前)

コンポーネント信号はHDMIにコンバートして出力できます、アナログ音声は光に変換して出力しないようです。

書込番号:7205443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/05 10:46(1年以上前)

基本はスピーカーからで、たまに光でつなげた方を使うってことはできないのですね
残念

返信ありがとうございました

書込番号:7205917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDオーディオの認識について

2008/01/01 22:08(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:5件

本機とパナソニックのBW800をHDMIで接続しています。
いくつかのソフトを視聴しましたが「ドルビーTrueHD」が認証するものとしないものがあります。
「ドルビーのデモディスク」「ゴーストライダー(輸入版)」はドルビーTrueHDで正しく認識されているにもかかわらず、「スパイダーマン1・2」「legends Of JAZZ(輸入版)」が「ドルビーデジタル」としか認識されません。

同様の機器・ソフトで試されている方がいらっしゃいましたら情報をいただけませんでしょうか?

ちなみに認識の確認方法はアンプのディスプレイでの確認しただけです。

書込番号:7191278

ナイスクチコミ!0


返信する
集銀さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/04 00:52(1年以上前)

DENONのAVC-3808の問題かもしれないので、いちおう確認まで。

BW800のHDMIの設定画面で、副音声を「切」にされていますか? 
この設定がされていないと、ロスレス音声を認識したりしなかったりするようです。

書込番号:7200101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

DENON vs ONKYO

2007/12/23 23:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

実は、TX-SA805に決めていたのですが、後に出たAVC-3808を見ていたら、4万円程度の価格差を
考えてもDENONもいいかなと思っているところです。
比較ポイントを挙げると、

○AVC-3808がいいと思う点
・ネットワーク機能
以前書き込みがあったAV Amp Network Setup(Web コントロール)機能だけでなく、
ミュージックサーバやインターネットラジオも楽しめそうです。

・アップスケーリング機能
DVDレコーダーでエアチェックしたSD画質のものが少しでも綺麗に映ればいいなと思います。

○TX-SA805がいいと思う点
・システムリンク(連動)機能
TVが「TOSHIBA REGZA 42-Z3500」なので、レグザリンク機能は重宝しそうです。
特に音声の切り替えが便利です。

(既出のHDMIの出力数の違いやTHXのある・なしは重視しません)

そこで、主にAVC-3808をお使いの方に質問があります。

1.AVC-3808のアップスケーリングは見て分かるほど違いますか?

2.AVC-3808はTV(REGZA Z3500がベスト)とリンクできていますか?
カタログで、上位機種AVC-A1Hには「HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)に対応」と
書いてありますが、AVC-3808には特に書いてありません。
量販店の店員に聞いても、できる派とできない派で真っ二つに分かれました(^^ゞ
TOSHIBAでなくてもいいので、AVC-3808でTVとのリンク機能が使えている方いますか?

3.その他、私が見落としているそれぞれのいい点って何かありますか?

書込番号:7153539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2007/12/23 23:27(1年以上前)

すみません、書き出し部分が抜けていました。

最近TVの買い替えによりレイアウト変更が必要となり、アンプとスピーカーの購入を
考えています。

スピーカーはDENONの55XGシリーズを5.1chでと考えています。

AVアンプの候補として以下のふたつに絞りました。
 DENON AVC-3808
 ONKYO TX-SA805

映画鑑賞が中心で、音楽(ピュアオーディオ)は今のところ重視していません。

(以下、上の文)

書込番号:7153567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/24 15:23(1年以上前)

AVC-3808はCEC対応してませんよ。
DENONの人がよく言うのは、付属のリモコンに学習機能が付いているので
CECに対応させる必要は無いと言います。

まぁ確かにある程度の操作ならリモコン1つで可能です。

私もAVC-3808とTX-SA805で最後まで迷いましたが、最終的にDENONに決めました。

このクラスのアンプになるとそれなりの再生環境(部屋、プレーヤー、スピーカー)
が無いと音の違いなんてそんなに変わらないと思い付加価値(HDMI出力数、DLNA)の高いDENONにしました。
ちなみに私の環境はマンション10畳、PS3、JBL STUDIO L Series です。

以前AVアンプはSONYの3200をLPCMで聴いていましたが、
AVC-3808に変えて確かに音は良くなりましたが、そこまで衝撃的な変化は感じられなかったです。
私の聴く能力が低いだけかもしれませんが・・。
あとTrueHDやDTS-HDMAを聴いたことは無いです。

書込番号:7156295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/12/24 20:46(1年以上前)

むーんうぉーかーさん、こんばんは。

アップスケーリングは使わずオフにしています。出来るだけ色付けせずスルーさせたいためです。プレーヤーやTVでアップスケールしてませんか?私はBDのX90でアップスケールさせています。レグザ側は?BRAVIAのW5000はTV側でもアップスケーリングしているようです。
CECも不要でした。そんな囲い込みをせずに業界標準を作れと言いたい。

長所・短所はやはり自分のスピーカーに合うかが一番ですが(笑)、私の場合は消費電力と重量も大きな基準でした。このため805は最初から選択肢に入っていません。消費電力が高いと発熱もすごいと思いますので、通風や夏場は要注意かも。

3808の音は満足しているのですが、予想外にUSBメモリーでの再生は便利です。2GBメモリーにCD50枚分くらい入れてながらで聴いています。

3808まで視野に入れてしまうと、ヤマハやパイオニア、ソニーと悩みも深くなりますよ。高い買い物ですので楽しく悩んで下さいね。

書込番号:7157524

ナイスクチコミ!1


ohioppleさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/26 04:04(1年以上前)

こんばんは。
少しでもお力になればと思います。
現在のところ、42Z3500とAVC-3808を所有しています。
長くなりますので、簡単に書かせてもらいます。結論から申しますと、

1.アップスケーリングは個人的には感じることが出来ませんでした。
ただし、720pのPS3ゲームです。DVDでは確認していません。
こちらは映像ソースや個人の感覚によるものも多いと思いますし、いままでにも書かれているように、
もともとの情報量が少ないのであまり期待されないほうがよいのでは、というのが私個人の意見です。

2.REGZAと3808は連動しません。(確認済み)
ただし、VIERAとは連動するようです(未確認、情報元:量販店DENONヘルパーさん)
契約の関係でカタログなどには書けないため、DENON営業でも混乱しているようですが、
問い合わせが多かったので一部他のTVとも連動する仕様にしているとのことでした。

3.いい点ではないかもしれませんが、
購入時にDENONのヘルパーさんに担当があたって、805と比較させてもらいました。
どちらも2chでのピュアオーディオ環境でしたが、こちらは3808のほうが私にはよく聞こえました。
(うまく表現できないので単純にこのように書かせてもらいます)
マルチチャンネルでの比較はしませんでしたが、ヘルパーさんの話だと
DENONは2chに力を入れているが、マルチだとONKYOのほうがよいかもとおっしゃっていました。
もし、映画中心であればONKYOもあり?

当初805を買うつもりでいましたが、
そのときは3808でも連動するといわれたのと、2chでの音が気に入って、
コストパフォーマンスの観点(HDMI2出力への将来への投資、ネットワーク機能)からも3808にしました。
結局連動しなかったので、電話で確認したところ、ONKYOと交換対応も可能となりました。
いまはというと、購入から一週間経ちますが、まだ返していなく、値段はさらに上がりますが、
上記機能(HDMI2出力、ネットワークなどなど)と連動を持ち合わせているONKYO TX-NA905に交換しようかと検討しています。
今回の買い替え前も連動な環境でしたので、連動しないとイラッとします。イラッとするほど連動は便利です。
以上、ご参考までに。

書込番号:7163928

ナイスクチコミ!1


紳吉さん
クチコミ投稿数:54件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2007/12/26 11:05(1年以上前)

自分も805と3808で迷い、最終的に3808にしました。
音質などに関しては皆様が書かれているのでネットワーク機能に関して書きますと、やはりパソコン上のデータが再生できるのは便利です。
インターネットラジオに関しては、もう少しチャンネルが多いといいのになと思っていますが。
少しは参考になれば幸いです。

書込番号:7164555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/12/26 13:09(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。
使っている方の話は非常に参考になります。店員にはいい加減なことを言う方もいらっしゃいますから。

逆から読んでもipod!さん
リモコンをひとつにしたいわけではないんです。

具体的に書くと、時間帯やその時の気分によって、TVのスピーカーから聞きたいことがあります。
その後、単品のアンプ・スピーカーで聞きたくなったら、TVの音量を0まで下げてから、単品の
アンプ・スピーカーを操作する必要があります。またTVに戻す場合も、TVの音量を戻す操作が必要です。

これが松下(ビエラリンク)や東芝(レグザリンク)ではリンクボタン→音声をAVアンプから出力の
二操作でできます。

TVの音量の上げ下げって面倒なのですが、皆さんどうされていますか?
(単品側でしか聞かないという人が多いかもしれませんが)
リンクできなくても、TVの消音表示が数秒で消えるような機種があればいいのですが、現行の
国内メーカーのいくつかのモデルを見ても、消音表示が消えるものはありませんでした。

後、単純な疑問ですが、CECに対応していなくて、『Deep ColorやxvYCCに対応した最新のインター
フェース「HDMI Ver1.3a」を装備しています』(カタログから)と言えるのでしょうか?
Ver1.3とVer1.3aとの違いはCECだと思っていました(Deep ColorやxvYCCはVer1.3)。
分かり易いところでいくとここですね。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

これは気になるので、今度DENONに電話で聞いてみます。


深夜プラス0さん
TVやDVDレコーダーでもアップスケールしているかもしれませんが、カタログや取扱説明書には
明記されていなくて、積んでいたとしても大したものは積んでないのではと推測しています。
特にTVにはアップスケーラーのON/OFFなどの設定も見つかりませんし。

消費電力や重量はあまり意識していません。
それらは音質やコストとトレードオフの関係にありそうな気がします。

他のメーカーでいくと、パイオニアは黒色も出しているんですね。あれはちょっといいかもと
思いました(ラックに入れるので、デザインはあまり重視していませんが)。
まあ、悩みますね。楽しい悩みですが。

ちょっと長くなったので、続き(他の方のコメントへの返答)は後にします。

書込番号:7164878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/12/28 22:44(1年以上前)

ohioppleさん
東芝の機種まで同じで参考になります。
アップスケーリングはあまり変わらない気がしていたので(全く違うという店員さんもいました・・・)
まだいいのですが、やはり連動の方ができませんか。
その点が良ければ、AVC-3808の最後の一押しになったのですが。

音は一長一短あるかなと思っています。
正確にアンプを入れ替えて比べさせてもらったわけではなく、スピーカーはそれぞれ同じメーカーのものが
繋がった状態で映画の音を聞いたところ、ONKYOの方が重低音重視で迫力があり、DENONが高音重視で
透明感がある音に感じました。
ただ、繋がっていたスピーカーの影響も大きいかなと思っています。

ohioppleさんはONKYO TX-NA905に交換されるんですね?交換後、TX-NA905の感想をお聞かせいただければ
ありがたいです。特にAVC-3808との違いなど。
TX-NA905は値段も高く品薄状態とのことだったので、これまで眼中にありませんでした。


紳吉さん、深夜プラス0さん
ネットワーク機能やUSBメモリの再生機能はAVC-3808に私が惹かれる最も大きな点です。アンプとしては
音質的な機能ではないかもしれませんが、あると便利ですよね。
TX-SA805も値段が上がってもいいので何かひとつでも付けてくれればよかったのにと思います。
(まあ、上位機種TX-NA905との差別化の意味もあるでしょうけど)

書込番号:7175028

ナイスクチコミ!0


ohioppleさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/29 14:06(1年以上前)

こんにちは。
音質やアップスケーリングなどは極端なクラス差がない限りは好みと感覚によるとおもいますが、連動ははっきりとできる・できないがきまってますので大事な情報ですよね。
私もできるといわれたので3808を買うにいたったようなものでしたので、非常に残念でした。
連動さえ気にしなければコストパフォーマンスの点でこれほどバランスのよい機種もないのではないでしょうか。

二週間リハビリを行ってみましたが、残念ながらイライラはなおらなかったので(ただのものぐさです)、明日、店頭で905と3808を聞き比べてこようと思っています。
よっぽどひどくなければ905にしようと考えています。

ところでクリスマス明けから905の在庫は増えてきているようですよ。
3808を買ったときは905の視聴用のものさえ買ってった人がいたらしく試聴できませんでしたが、いまは視聴用と在庫もあるといっていました。
値段は張りますが、3808のおかげで(せいで?)機能的にもう805には戻れません。ONKYOの思惑通り、差別化にハマってます。

気にしてくれる人がいるとわかれば、今度ははりきって2chとマルチで違いを聞いてこようと思います。
あと、うろ覚えですが、CECは1.2からの対応じゃなかったでしょうか。
慣例からはCEC対応じゃなくても1.3と名乗れるみたいですね。
さらにレグザリンクなどという企業独特の冠名がついているものにいたっては・・・。
それでは、また。

書込番号:7177553

ナイスクチコミ!0


ohioppleさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/31 04:01(1年以上前)

こんばんは。試聴してきました。
3808と905がそれぞれPioneer LX80、YAMAHAのSoavoシリーズにつながれていました。

まず、マルチチャンネルはBDのDTS-MAで映画のタイトルはわかりませんでしたが、
中世ヨーロッパの戦いを描いたらしいものでした。
結果ですが、さきにむーんうぉーかーさんがおっしゃったように、同じスピーカー環境でも
ONKYOは重低音の効いた迫力のある仕上がり、DENONは高音の目立つサラウンド感がある仕上がりでした。
好みだと思いますが、映画を見る際にはやはりONKYOかなとおもいました。

次に2chをそれぞれピュアモードで聞き比べました。
すると、この価格差がありながら、DENONの音の分離感にはびっくりしました。
横にただついてきた嫁もDENONのほうがヴォーカルの位置がわかるといったぐらいです。
こないだ聞いた805よりは圧倒的に905のほうが厚みのある音を奏でていましたが、
それでもこのDENONの音作りには感心してしまいました。

さて、結局どうしたかと申しますと、やはり連動の魅惑には勝てず、905へ交換してもらいました。
TVをみていると、つい、テレビのリモコンを最初に手にとってしまいます。
連動していないと、テレビのリモコンで音量調整しても聞こえてくる音の大きさが変わらず、ハッと気づいてリモコンを持ち帰るのは私には億劫です。
電源、音量調整は毎日頻繁に行うものですし、AVアンプというものは音だけで選べるものではないと考えたからです。
先日仕事から帰ってくると、嫁がDENONアンプの電源を入れずにテレビから音を出して見ており、指摘するまでいつもの(連動すると思っていた)くせで気づかなかったようです。
我が家には連動がもはや必須のようです。
映画または音楽を聴くときだけAVアンプを通すという方もいらっしゃると聞きましたが、テレビの(とくにCMの)音をサラウンドで聞いても結構感動したりします。

結論として、コストパフォーマンスとしては圧倒的に3808の勝ちです。
私は追加7万円をだして連動と映画の重低音を買ったと思っています。
以上、私見ですが、ご参考までに。

最後に、今回805はいいとこなしで書いてしまいましたが、
別の店のシアタールームで805を大音量DTS-MAで聞きましたときに、
805でも相当迫力のある解像度のよい音を出せており、
音質的には十分満足できるアンプであることを補足させていただきます。
それと、上の訂正でCEC対応はVer1.2aからでした(参考図書;Hivi2008年1月号より)

書込番号:7185082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/01/01 19:35(1年以上前)

こんばんは。

ohioppleさんの書き込みを途中まで読んで、DENON(3808)のままかと思いました。
それくらい連動が便利ということですね。
そのまま使い続けても、ストレスが残ったり、しばらく経って買い換えてしまう場合を考えると
7万円は見合うのではないでしょうか。

私は今の環境でも連動がないのでそのままなくてもいいのかもしれませんが、連動しないおかげで
TVのスピーカーだけで聴くことが多いようにも思います。

ohioppleさんには、しばらく使ったらぜひこちらのレビューに書き込んでいただけたらと思います。
AVC-3808とTX-SA905の両方のユーザー(前者は二週間とは言え)という現時点ではかなりレアな
ケースだと思いますし。
特に(機能的には同じに見える)ネットワーク機能などの使い勝っての違いなどを知りたいです。

私もTX-SA905が視野に入って、値段が高くなるばかりなのが気になります(^^ゞ

書込番号:7190737

ナイスクチコミ!0


ohioppleさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/03 17:52(1年以上前)

こんにちは。あけましておめでとうございます。

そうですね。前の書き込みには敢えて書かなかったのですが、
連動に慣れていなければ、違和感を感じることは少ないと思いますので、
おそらく3808でも問題ないでしょう。
しかし、せっかくREGZAをお持ちであれば、昔なん十万した連動システムが
RegzaとONKYOなら7万で手に入る、というのも一つの考えかもしれません。

905は引越が控えてまして、しばらく開梱できない状況です。
3808も出張やら何やらで半日も音を出せていないので、私の耳では自信ありません。
また、引越に伴い、スピーカーシステムも買い換えましたので、たぶん比較は難しいと思います。

ネットワーク機能に関しては3808では確かに便利でした。
おそらく905でもDLNAに準拠していれば大きな違いはないと思います。
音質に関しては何もいえないので、あれば便利、ぐらいでしょうか。

もしこれ以外に905との大きな違いを発見したらご報告します。

書込番号:7198134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング