AVC-3808 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 AVC-3808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • AVC-3808の価格比較
  • AVC-3808のスペック・仕様
  • AVC-3808のレビュー
  • AVC-3808のクチコミ
  • AVC-3808の画像・動画
  • AVC-3808のピックアップリスト
  • AVC-3808のオークション

AVC-3808 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVC-3808について教えて下さい。

2007/09/26 22:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:32件

ヤマダ電機でDSP-AX2700でCD音楽を聞かせて貰って、いい音がしたので、このアンプを近所のヨドバシカメラに買いにいったところ、最新のHDオーディオフォーマットのBlurayDiscの音は格段にすばらしいので将来性を考えるとDSP-AX2700よりAVC-3808 がよいということでしたので購入をやめました。
今回のモデルチェンジで構造も大幅に改良しているのでよいとのことでした。しかし、Blurayプレイヤーはまだ高価なので当面を購入する気持ちはありません。
そこでお聞きしたいのですが、AVC-3808 で音楽CDを再生したとき、満足できる音がでるのでしょうか。たとえばプリメインアンプのPMA-1500AE程度の音が出るのでしょうか。
また、スピーカがヤマハのNS-525シリーズなのですが、デノンのAVアンプで使用した場合、問題が出るのでしょうか。


書込番号:6802715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/09/26 23:48(1年以上前)

クチコミ[6746324]参照
PMA-2000AEとの比較ですが参考になると思います。
(PMA-2000AE>PMA-1500AEですから)

書込番号:6803102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/28 21:31(1年以上前)

私はNS-525とPMA1500AEとAVC3808を使っていますが、2チャンネルは1500AEがいいかなぁと思います(^O^) 好みの問題かとは思いますけど。ちなみに3808のCD再生はデノンリンクでしか聞いてませんが(>_<)

書込番号:6809304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイアンプ接続はできますか。

2007/09/26 23:17(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:32件

このAVアンプはバイアンプ接続ができるのでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:6802938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/09/26 23:44(1年以上前)

AVC-3808説明書
http://denon.jp/ownersmanual/index.html

説明書P35 1アンプの割り当て 参照
サラウンドバックスピーカーチャンネルのアンプの用途
を設定します。

説明書P66 設定3: 参照
フロント左/ 右チャンネルをバイアンプ接続して5.1 チャンネル再生をする場合

出来ます。
ただし5.1になりますSURR. BACKをバイアンプ接続に使います。

書込番号:6803070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 ken-3718さん
クチコミ投稿数:9件

3808を購入しました。お解りの方、教えてください。
1)DTSやドルビー対応のDVD・ブルーレイを再生する場合って、音声のモードはDIRECTモードと
音声回路を通したDTSモードやDOLBYモードとどちらが良いのでしょうか?

2)DVD・ブルーレイプレーヤーとしてPS3を接続しています。付属のリモコンでPS3の早送りやチャプター、電源ON/OFFなどのプリセットが出来ません。。どなかた出来た方いませんか?
説明書には機器によってはリモコンのプリセットが出来ないと書いてありますが・・

よろしくお願いします。

書込番号:6793018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/09/24 17:12(1年以上前)

1)実際に聞いてみて、自分の耳で判断するのが一番ですよ。PS3側の音声出力設定と、3808のDIRECTモード時のAudyssey設定を確認して、以下の2つを比べてみてください。

PS3からの出力がビットストリームに設定してある場合、DTSモードやドルビーモードの方がよいでしょう。DIRECTモードは2CH再生になってしまいますので。この場合、PS3はディスク上のDTSやドルビーの信号をそのまま送り出すだけで、後の処理はすべて3808が行ないます。

PS3からの出力がPCMに設定してある場合は、DIRECTモードでもマルチチャンネルの再生ができます。この場合、DTSやドルビーをPCMに戻すところまではPS3が行い、それ以降を3808が行なっています。

上記2つの方法を実際に比べてみて、好みの方を選べばよいわけです。私は、ビットストリームを3808で受けて再生する方が、音質的によいと判断しています。

2)PS3は、3808付属のリモコンでは操作できません。3808(およびその他ほとんどのAV機器)は赤外線リモコンですが、PS3はBluetoothによる電波リモコンです。方式が全く違うのです。

書込番号:6793505

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-3718さん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/24 21:06(1年以上前)

翻訳屋Sさん、ご丁寧な回答をありがとうございました。
参考になりました。音声モードは、ご教授いただいた事を参考にして自分の耳で確認してみます。
PS3の件も解決しました。PS3はBluetoothだからなんですね。
確かにそう言われてみればそうでした。
ありがとうございます。

書込番号:6794614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ミュージックサーバー機能について

2007/09/02 20:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:8件

待ちに待ってやっと入手しました。
一通りのセッティングは完了し、これから音楽、ビデオを楽しんでいきます。
いろいろ機能がある中で、ミュージックサーバの機能も楽しみたいのですが、MP3ファイルはいいのですが、AACファイルがまだ聞けていません。マニュアルに従い、Windows Media Player 11をWindowsXP PC上で動かし、共有設定を行いましたが、もともとWindows Media PlayerがAACに対応していないせいですかね。どなたか本機からPC上のAACファイルを再生できている方いらっしゃいますか。もしいらっしゃったら、どのような環境で聞かれているか教えていただければ嬉しいです。
よく分かっていないのですが、iPOD使っている人は、PC上にAACファイルをたくさん持っているのでは?iPODがつながるこのアンプならPC上のAACファイルも簡単に再生できて良さそうですが。。

書込番号:6708681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/09/02 23:45(1年以上前)

それはおそらくWMPの共有のせいで、VistaHomeやPremium、2005MCEでMediaCenterの共有を使えばできるはずです。もしかしたらホスト側にaac用のcodecも必要かも。

書込番号:6709743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/05 02:28(1年以上前)

SQLインジェクションさん、情報ありがとうございます。ブルーレイプレイヤーとしてPS3を使っているのですが、今回初めて、似たような機能があることを知りました。PS3でも同様にトライしてみましたが、やはりAACファイルは見えず、おっしゃるとおりWMP側の問題のようです。現状、あまり費用をかけずにAACファイルを再生できるようにする具体的な方法が分からないままです。もう少し勉強しようとは思いますが、もし、こうやって再生しているよという人がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。
ちなみに、曲の選曲は、さすがにPS3の方が動作が速く、使い勝手はよかったです。けど、よく聴く曲等をお気に入りに登録するなどすれば、使い勝手も改善され、このアンプだけで曲を聴けるので重宝です。
ちなみにこの機能に関して、説明書の説明はほとんどなしです。

書込番号:6717690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/11 03:19(1年以上前)

自分はXBox360を持っているのですがこちらのurlにある通り、WindowsMediaConnectやWMPを使用した共有と、WindowsMediaCenterの共有ではサポートされるファイルが異なります。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/devices/wmconnect/faq.aspx#5_1
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/extender/mcefaq.mspx

実際にWindowsMediaConnectでは再生できなかった(そもそも見えなかった)AACファイルが、WindowsMediaCenter+CCCD(AACとかをWMPで再生できるようにするコーデック集)にしたら、XBox360でPC上のファイルを再生できるようになったので、このアンプもそれと同じだと考えていました。

それでちょっと時間が取れたので、WindowsMediaCenterが入ってるWindowsVistaを起動してこのアンプで再生できるか試してみたのですが・・・

確かにWinXP+WindowsMediaConnect共有で見えなかったAACファイルがアンプから見えるようになったのですが、見えるだけで再生できません。
再生できるファイルにつく♪マークがつかず、選択ボタン押しても再生されないです。。。

うーん、拡張子とか関係あるのかなぁ?
誰か追試してください。

書込番号:6741169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/23 04:22(1年以上前)

いろいろ探しました。
まずは、WMPでAACファイルを再生できるようにすればよいと思い、
3ivxというツールキットを入れたところ、再生できるようになりました。
下記で入手可能。
http://www.altech-ads.com/product/10002288.htm
しかし、これでもAVC-3808からはファイルが見えるようになりませんでした。

サーバー機能として制限があるのかなと思い、今度は共有サーバを探していたところ
デジオンという会社のDiXiMというサーバーソフトウェアをみつけました。
これはフリーではなく、ダウンロード版で\3,980ですが、体験版(12日間有効)がダウンロードできるので、これを試した見たところ、見事、アンプからファイル(m4a拡張子のファイル)が見えるようになり、再生もできるようになりました!下記からダウンロードできます。
http://software.transdigital.co.jp/digion/dixim/

ちなみに先に書いた3ivxをアンインストールしてもaacファイルは見えていたので、WMPのサーバー機能に何らかの制限があるのですかね?

DiXiMを購入するかは、もう少し検討しようと思います。
この構成だと、PCの電源が入っていないと聞けない。いつでも聴けるようにするためには、ネットワークハードディスクの方がよいと考えています。バックアップ用にあってもいいかなと思い、そちらを調べようと思います。(お金はかかりそうですが。。。)
どなたか、すでに使っていて、本アンプからAACファイル等を共有している方いらっしゃいませんか?

書込番号:6787330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スケーリング機能の効果を教えてください

2007/09/15 12:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 taka1962さん
クチコミ投稿数:2件

TVはシャープLC-45BE1にCATVをD3で接続、
パイオニアDVDプレーヤーDV-696AVをHDMIで、
アナログビデオをコンポジットで視聴しています。
それで、AVC-3808のアップスケーリングして
1080pでHDMIで出力する機能に興味を持っています。
しかし、地方在住のためAVC-3808を試聴する
機会がありません。それで、少しでもSD画面を
アップスケールする効果について教えていただける
と有難いのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6756980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/16 01:39(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
アナログSDの映像を、アンプでアップスケーリングしてテレビにHDMI入力する場合と、テレビにアナログ入力してテレビでスケーリング場合のどちらが高画質か?ってことですね・・・
3808とアクオスのアップコン?機能のどちらが優秀か?難しい問題ですが、元がアナログ映像の場合は、いずれにせよ多くは期待出来ないかと思いますよ。

書込番号:6759825

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka1962さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/16 02:04(1年以上前)

 御返事、ありがとうございます。

>アナログSDの映像を、アンプでアップスケーリングしてテレビにHDMI入力する場合と、
>テレビにアナログ入力してテレビでスケーリング場合のどちらが高画質か?
>ってことですね・・・

 はい、知りたかったことは、そうゆうことになります。

>元がアナログ映像の場合は、いずれにせよ多くは期待出来ないかと思いますよ。

 大きくは違わないのでしょうね。良くなったとしても、目が慣れてしまえば、
HDの映像とは元が違うのだから、また、画質の違いが気になってしまうのかも知れません。
あまり考えない方がいいのでしょうね。ありがとうございます。

 

書込番号:6759882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

7.1ch音声に関して

2007/09/13 09:16(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

今回初めてAVアンプを購入しまして設定を行なっているのですが
分からない事があり投稿させて頂きます。
 現在こちらのアンプと
・PS3
・BW200
・XW51 の3機種をHDMIで接続しています。

いずれの機種でもDVDの5.1音声が7.1chになりません。
リモコンの「STD」を押しても「DOLBYDEGITAL」と表示されるだけです。
サラウンドバックから音声が出力されません。スピーカー構成で有りになっており、
サランドモード時は出力されます。
 WOWOWの5.1chもサランドバックから出力されません。
デノンにも電話で聞いたのですが解決しませんでした。
昨日はマイコンの初期化を行ないましたが変らずでした。

どなたか解決方法を教えて頂きたく、お願い致します。

書込番号:6749423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/13 10:10(1年以上前)

ドルビープロロジックIIxとかで5.1ch音声を7.1chに拡張するのではないですか?
この機種での方法は知りませんが、サラウンドモードを変更してみては?

書込番号:6749540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/09/13 10:56(1年以上前)

説明書P44 サラウンドバック(マルチチャンネルソースの場合) 参照
サラウンドバックチャンネルの再生方法を選びます。

説明書P44 サラウンドバック(2 チャンネルソースの場合) 参照
サラウンドバックスピーカーを使うか使わないかを設定します。

最初、設定されてません。

書込番号:6749624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/09/13 12:54(1年以上前)

口耳の学様、電子の要塞様

ご返信ありがとうございます。

口耳の学様、
5.1chを7.1chのしたいのですが
デノンの話では5.1ソースは7.1に自動的に
拡張されるとの事でした。
そうならない理由が分かりませんでした。
口耳の学様のご返答のようにDD.PL.Xで
拡張される筈なのですが、拡張されないようです。
ご返答頂きありがとうございました。

電子の要塞様、
説明書の44Pの設定を確認、変更します。
説明書の詳細まで教えて頂きありがとうございました。




書込番号:6749911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVC-3808」のクチコミ掲示板に
AVC-3808を新規書き込みAVC-3808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-3808
DENON

AVC-3808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

AVC-3808をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング