このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年9月15日 22:50 | |
| 0 | 5 | 2008年8月14日 17:52 | |
| 13 | 14 | 2008年7月17日 20:28 | |
| 0 | 1 | 2008年6月9日 22:34 | |
| 1 | 4 | 2008年6月8日 10:50 | |
| 9 | 6 | 2008年5月28日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビにサラウンドシステムをやっと接続し映画を楽しんでおります。
色々設定をして気がついたのですが、BDソフトのエイリアンVSプレデター2を再生しているときにアンプの表示にDTSが表示されません。表示されているのが、PCMとDIGです。これが普通なのでしょうか?それとも間違った設定をしているのでしょうか?アンプのDTSの出力は自動だったとおもうのですが。それともPS3の設定が間違っているのでしょうか?
せっかく良い音でサラウンドを楽しもうと思い、ローンでシステムを揃えたのにつまずいております。(涙・・・ どうかお助けください。よろしくお願いします。
システムは以下のものです。
テレビ KUROー5010
AVアンプ デノンAMP−2808
Fスピーカー KEF IQ90
Cスピーカー IQ60
Sスピーカー KEF KHTシリーズ
SW オンキョウ 500
0点
すいません、記載し忘れましたがPS3で再生しております。
よろしくお願いします。
書込番号:8354704
0点
エイリアンVSプレデター2の音声は英語がDTS-HD MAで日本語がDTS音声のようですね。
PS3との接続ケーブルは何を使ってますか?HDMIだとしてPS3はDTS-HD MA音声をマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力するのでPCMの表示が出るのは正常でしょうね。
日本語の方はPS3の設定で BD/DVD設定→BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)をビットストリームにすればDTSで認識するはずです。
書込番号:8355399
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。
接続にはHDMIを使用しております。
日本語の方はPS3の設定で BD/DVD設定→BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)をビットストリームにすればDTSで認識するはずです。
素人質問で申し訳ありませんが、上記の設定の方がリニアPCMできくより音がよいのでしょうか?
書込番号:8355468
0点
>上記の設定の方がリニアPCMできくより音がよいのでしょうか
これはPS3でデコードするかアンプでデコードするかの違いですね、どちらのデコーダーが高性能か、またはどちらが聞きやすいかでしょう。
聞き比べて判断してしまって良いと思いますよ。
書込番号:8356677
0点
口耳の学さん
よくわかりました。
親切に教えていただきありがとうございました。
また、わからない事がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:8357007
0点
AVC-2808を購入し,音楽を聴く場合ように以前から持っていたプリメインアンプPMA-2000にラインケーブルでAVC-2808フロント〜PMA-2000AUX INに接続して,PMA-2000にCDプレイヤーを繋いでいます。
CDを聞くときは音が出るのですが,AVC-2808に繋いだPS3で映画を流した場合サラウンドSPは音が鳴るのですが,フロントSPから音が出ません。
何か設定があるのでしょうか?説明書はよく読んでいるのつもりですが,原因が解らず困っています。わかる方がいたら是非教えていただきたいのですが?
0点
スーパージェットさん、こんばんは
考えられる原因を列挙してみます。
AVC-3808でPMA-2000UにてフロントSPを駆動していたユーザーです。
全く音が出ない場合
@ プリメインアンプの電源を入れ忘れている。
A プリメインアンプの入力セレクターがAUX1or2になっていない。
B プリメインアンプのボリュームがゼロになっている。
C 2808のプリアウトが、フロントチャンネルになっていない。
という辺りですが、これらは恐らくないと思われます。
が、念のため、ご確認下さい。
ごく小さな音量で鳴っている場合
@ プリメインアンプのボリュームが、通常CDを聴く位置、恐らく、8時とか9時辺りになっている。
通常の接続をして、普通に音が出ることを期待しているのに、音がかすかにしか聞こえない場合は、この可能性が高いかと考えます。
main inの無いプリメインアンプをフロントスピーカーのパワーアンプとして使用する場合は、ボリュームの位置をサーノイズが気にならない範囲で大きめの、通常10時〜12時辺り(真上)に固定して、使用することになります。12時から2時というプリメインアンプもあります。
ウチでは、ポストイットで矢印を張って10時辺りにしていました。
この状態で、2808の自動音場調整機能をつかって、「パンパンパン×6〜8回」にてセッティングします。→ユーザーなら分かると思います。
フロントSPの出力は、+5-10db辺りになるかと思いますが、これで、普通にサラウンド音声が鳴ると思います。
微調整は、マニュアルで調整します。
注意点は、PMA-2000のボリュームをそのままにしてCDPを再生すると、鼓膜が破けそうな爆音がすることです。PMA-2000のセレクターを動かす時、または、電源を切るときに、ボリュームをゼロに戻す習慣をつけることが大切です。音を出したり消したりする時は、いつでも、PMA-2000のボリューム位置を気にする必要があります。
ご参考までに。
書込番号:8034475
0点
見ていて思ったのですが、接続自体が間違ってませんか?
2808から2000へつなぐなら
『フロントプリアウト→パワーダイレクト』
への接続が一番効率が良いと思いますよ。
あとは映画を見るときはP・Directボタンを押して2000をパワーアンプとして使い、CDの時は解除して普通にプリメインアンプと使うのがよろしいかと思います。
書込番号:8041443
0点
PMA-2000の古いモデルは、パワーダイレクトがありません。
2000の後ろの型番が無かったので、パワーダイレクトのないモデルと考えてコメントしました。
PMA-2000AE(現行モデル)なら、Aジャンキーさんの仰るとおりです。
書込番号:8041655
0点
(^^;)私は2000シリーズのどれかという記載が無かったので、今のモデル(AE)かなと思い、その前提で書き込みさせて頂きました。
書込番号:8041925
0点
コメントする側にも、きちんとした知識と状況判断力が必要ということで…。
書込番号:8206851
0点
ヤマハDSP−AX640からデノンAVC−2808に乗り換えました。
アンプのクラス的には1ランク上になったのでかなり期待してたのですが、映画の音のつながりというか移動感がヤマハのときよりもなくなった感じで、セリフの定位もあいまいになった感じがします。
何か設定が悪いのでしょうか?
確かにヤマハはシネマDSPという映画専用のDSPがかなりの数あるのに対して、デノンはたった10個くらいしかDSPがないし、映画専用のDSPが1個しかないのでしかたがないのかもしれませんが・・・。
ちなみにセンターなしの4.1ch再生で聴いています。
フロント及びリアとも自作スピーカー、スーパーウーハーはヤマハです。
1点
ykmsさん
音場処理技術が一番優れているのはヤマハだと思います。私の場合、AVアンプはヤマハで乗り
継いできています。DSP-AX1からDSP-AZ1に変った時、価格が安くなった事とたまには他のメー
カーでも・・と思いパイオニアのVSA-AX10にしました。ピュアオーディオもそれなりに聴く事
ができ、音質自体は良いのですがやはり音場処理がヤマハの方が優れていると感じました。
で、ヤマハに戻りたかったのですがまだAZ1しかなく、高評価のデノンAVC-A1SR-kにしまし
た。このデノンのアンプも当時のフラッグシップ機であり音質は良かったのですが、やはり音
場処理がイマイチで・・・。ヤマハからDSP-Z9が発売され、再びヤマハに乗り換えました。
しかしながら、サブシステムを組むに辺りAVアンプ購入計画が持ち上がりましたが、Z9までは
手が出せず一応系列的には一つ下のDSP-AX2600にしました。・・・でもAX2600では私は満足が
得られずデノンのAVC-4320にしました。これは音質的に満足が得られました。が、しかし音場
処理がヤマハ技術の方が私には合っている様で、何かイマイチです。
なおメインのDSP-Z9はDSP-Z11が発売された事に乗り換えました。
結論としては、やはり独自のDSP技術でサラウンド音場に優れているヤマハが一番です。サブ
のデノンのAVC-4320も買い替えたいのですが、Z11を買ったばかりであり予算不足でもうしば
らくデノンでガマンするつもりです。
書込番号:7977278
1点
DSPオンで聞くならYamaha以外に選択肢はないかと、、、
あと、デノンは低価格帯に弱かったりします。セットものはそれなりに説得力があるんですけどね。(多分スピーカーも含めたチューニングが必要)
書込番号:7978904
1点
やっぱりDSP重視ならヤマハですか。
最近、映画よりもJAZZを聴く方が多くなって、2chもそこそこ聴けるということで雑誌や持っている方の評価が高いデノンにしたんですけどね。
でも、やっぱり所詮AVアンプはプリメインアンプにはかなわないということで、結局オークションで昔持っていたサンスイのAUーα607KXを購入してしまいました。
ただ、音はいいけどAVアンプとの接続に悩んでいます。
プリアウトでサンスイとつなぐのはいいけど、ボリュームを最大にしないといけないので、スピーカーからジーという音が聴こえるのとボリュームを戻し忘れたときが怖い。
やっぱり、音楽と映画を別々のスピーカーに分けた方がいいんですかね?
スピーカーだらけになってしまうけど・・・。
書込番号:7985135
1点
メ−カ−としては地味な感じですがマランツのAVアンプ試聴されてはいかがでしょうか私はかなり前のマランツPM7200の大阪のAV専門店「逸品館」というお店のチュ−ン・アップしたスペシャル・バ−ジョンをもう5〜6年使っていますが音のつながりと言うよりSPの存在すら忘れさせてくれ飽きが来ません。「逸品館」バ−ジョン(AIRBOW)は無料貸し出しが出来るので自宅での試聴を試されてもそんはないかと思います。
書込番号:7985743
1点
> ヤマハDSP−AX640からデノンAVC−2808に乗り換えました。
> アンプのクラス的には1ランク上になったのでかなり期待してたのですが、映画の音のつながりというか移動感がヤマハのときよりもなくなった感じで、セリフの定位もあいまいになった感じがします。
> 何か設定が悪いのでしょうか?
DSP-AX640 のときは、どういう設定で聴かれていたのでしょうか?
> 確かにヤマハはシネマDSPという映画専用のDSPがかなりの数あるのに対して、デノンはたった10個くらいしかDSPがないし、映画専用のDSPが1個しかないのでしかたがないのかもしれませんが・・・。
DSP を問題にされているということは、DSP のどれかのモードで聴かれていたのでしょうか?
アンプ同士を比較するならば、まずは素の(ピュアな)設定で比較しないと、DSP などほかの要素が混じってしまうので比較しにくくなると思います。(スピーカーの極性間違いなどはないのですよね?)
もしも、問題が、DSP に絞り込んだ上での話でしたら、DOLBY DIGITAL 5.1ch などのしょぼい圧縮音声の音質を、DSP のエコーを付けてデコレーションして聴くのならば、やっぱりヤマハがいいんじゃないかなと思います。
書込番号:7987011
1点
私はプリアウトにSONYのTA-F333ESXUを繋いでいます。
プリメインのVolumeは 9:30 辺りの位置で充分機能します。そこに、ビニールテープを矢印状に切って目印を張り、AVセンターからの出力時は常に同じ位置になるよう工夫しました。
その上で、Auto Setupすれば最適な音量が得られるはずです。9:30ぐらいの位置だと、CD等直接繋いだ時とは、それ程大きく音量は変わらないと思います。お試しあれ。
書込番号:7988405
1点
参考情報です。
サンスイの様な強力電源の
こんなマルチアンプがあります。
http://www.audiorefer.com/press/pdf/20080204145114.pdf
書込番号:7988765
1点
ykmsさん
やはり、スピーカーセレクター(逆接続でアンプセレクター)を導入した方がすっきりします
ね。・・・・高品位なセレクターというとLUXMANのセレクターAS-55
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
あるいはここの製品もよ良いそうです。ORB MC-S0というセレクターで
http://www.phileweb.com/news/audio/200712/10/7665.html
AS-55は5万円くらい、MC-S0は2万円くらいです。
書込番号:7990370
1点
素の音だけで聴けばデノンはいい音だと思いますが、個人的にはもうちょっと高音がでてほしい気がします。
映画を見るときは、ヤマハのときはDSPをオンにしていました。
音の移動感や空間などはやっぱりすごいものがありましたが、音質的にはちょっと不満があったので、音質向上のためにデノンに乗り換えたんですが、今度は逆の不満になってしまいました。
とりあえず、そう何度も買い替えるわけにはいかないので、いろいろ調整していきたいと思います。
まずは、プリメインの音量調整をして、そのあとセレクターの購入を検討してみることにします。
書込番号:7993350
1点
確かに「音のつながり」はYAMAHAに軍配が上がるのかな。エントリレベルのYMAHA461をリビングに移し、2808を自室に設置したのですが「効果音場」となればやはりこの水準でもYAMAHAに軍配が上がるような気がします。
ボーカル定位はやっぱ、センターSP追加必要か。本来的には2chでも定位の良いトールボーイが良いように思いますよ(ちなみに家は、Pioneer S-55T がまだ現役でいい音場出してくれてますが)。
書込番号:7994749
1点
その後の調整はいかがでしょうか?
音場の再生感には若干不満は残るものの、重低音から高音まで、私は満足していますよ。
これを買ったからこそ、改めて音楽をちゃんとしたシステムで楽しむ喜びを思い出させてくれましたから。メディアにかける金額があっという間に100万に達しようとしています。
書込番号:8079664
1点
調整というか、だいぶアンプもエージングされて高音から低音まで出るようになりました。
それとDSPはOFFにして聴いていますが、デノンはダイレクトモードの方がいいかもしれませんね。今は前のヤマハのアンプよりいい音だと感じています。でも、フロントがサンスイのプリメイン、リアがマランツのパワーアンプから出力しているので、本来のデノンの音ではないかもしれませんけど。しばらくはこのままで行きたいと思います。
書込番号:8083222
1点
もともとセンターありの6.1chを構築していたのですが、フロントをボース121から自作バックロードホーンに変えてからセンター(ボーズ)との音色の違いが気になるようになり、センターなしの4.1chに変えました。ボーズのときよりセリフがはっきり聴こえるようになったのですが、やはりセンターがあるときとでは定位感が少し劣りますね。でも、フロントと同じスピーカーを設置することは不可能なので、4.1chが今のところベストですね。
書込番号:8091003
0点
現時点での私の理解では、パススルーは無理でしょう。従って、端子相応のセレクターを用意していますが…違いましたら嬉しい限りですので、できる方法をご教示賜りたく思います。
折角のアップグレードのメカニズムが無駄になりかねませんものネ
書込番号:7919388
0点
ローエンドAVアンプから、皆様の書き込みを見て今回AVC-2808に乗り換えしたものです。
スピーカーが既に老朽化しているのもあって、今回フロントスピーカーの買い替えを検討しています。
用途としては、主に7.1chのサラウンドを使うことが多いのですが(アクション映画やTV)
せっかくなので2chで聞く場合にいい音で聞きたいと思い、
JBLのSTUDIO L Series L880CHを考えています。
センタースピーカーはONKYOのD-508C相当の旧型機(型番忘れてしまいました、すみません。たしか120Wクラスでした)を使っています。
音楽のソースとしては、メインはロック系のうるさいものです。
贅沢言うと、クラシックやJAZZも聞くのですが、相反するものなので
うるさい音楽をメインとしてスピーカーをチョイスしたいと考えてます。
どなたかこのような使い方をする際によさげなスピーカーの候補がおありでしたら、
お知恵を拝借したいと考えております。
宜しく御願い致します。
0点
こんにちは。
>どなたかこのような使い方をする際によさげなスピーカーの候補がおありでしたら、
クリプッシュなども良いかと思います。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/reference/index.html
JBLと同じ米国の歴史あるスピーカーメーカーです。ホーンを使った中高音は浸透力があって、なかなか聞き応えがあります。
フロントで気に入ったら全てをクリプッシュで揃えることもできますし。
書込番号:7900478
0点
586RAさま
ご助言いただきましてありがとうございました!
さっそく、御提示いただいた機種を視聴してまいりました。
お目当てのJBLはなかったのですが、クリプシュのRB-81がありましたので
そちらとDENON PMA-2000を接続していただいて視聴してきました。
568RAさま仰せの通り、すごい中高音の透き通った出方でした。
ただ、JAZZボーカルのデモディスクだったのですが、若干低音が不足気味で、
メインボーカルが際立ちすぎの印象を受けました。
次に、JBLの4307を試してみたところ、バランスよく低〜高音まで出ていました。
店員に相談したところ、
「アンプの特性・性能にもよるので、クリプシュは
DENONの2808アンプだと生かしきれないかもしれませんねぇ」
とのことでした。
中高音域は間違いなくクリプシュなんですが、あまりにもよりすぎていた為、
バランスの取れているJBLにしようかなと考えています。
他にも色々視聴できたのですが、なにかしっくりこないといったのが第一印象でした。
※他口コミで絶賛のONKYO SC-T55SGもありましたが、
自分はう〜ん、、、といった印象でした。
ただ、あせって買うのももったいないので、また色々なものを視聴してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7904377
0点
こんにちは。
>ただ、JAZZボーカルのデモディスクだったのですが、若干低音が不足気味で、
>メインボーカルが際立ちすぎの印象を受けました。
私も最初そう思いました。
しかし実は、RB-81は低音がちゃんと出ています。ジャズではなくクラシックのオーケストラ等を聞くとそれが分かります。
しかし、割と本格的なホーンを使った中高音の抜けの良さが際だちすぎて、低音の印象が薄くなるために、出ていないような感覚を持ってしまうようです。あまり聞き慣れない浸透力のある中高音に感覚がなかなかついて行けないのだと思います。
まぁ、それでも好き嫌いのハッキリした音であることに間違いはありません。それにスタンドやアンプを含めて、ユーザーに使いこなしの腕を要求するスピーカーかとも思います。
「百聞は”一聴”に如かず」時間があるなら、是非色々聞き較べてお気に入りのスピーカーを見つけて下さい。
私は、スピーカー選びは出会いのようなものではないかと思っています。
気に入った音は理屈や評判ではなく、自分の足で色々聞いて歩いて見つけだすものではないかと思っています。
書込番号:7907376
1点
586RAさま
ご返信ありがとうございます。
いただいたコメントを見て、また再度違うお店に試聴に行ってきました。
初めは量販店で試聴した為、スピーカーの設置はめちゃくちゃですし、売り場のうるさい中で試聴したので参考にはならなかったのかなと。
今回はきちんとしたオーディオショップであるAVACさんにお邪魔してきました。
こちらはしっかりとしたリスニングルームがあり、スピーカースタンド、インシュレータ、アンプ、ケーブルの組み合わせ替えはもちろん、私が聴くうるさい音楽としてメタルのCDまで完備されていました。
店員さんも凄く親身で丁寧で、デノンアンプにRB-51で試させてもらいました。
結論から言うと、586RAさんおっしゃるとおり、しっかり低音がでていました。
やはりきちんとした環境で聴いてみないとわかりませんね、目からウロコでした。
さらに残念なことに、メタル聴くにはオンキョーのアンプの方が特性としては私好みだったことですね。
いやぁ、AV機器の世界って奥が深いんですね〜改めて実感しましたよ。。。
ケーブルの太さ一つ替えただけでもしっかりと音が変わりましたし。
同時にどれを買えばいいのでしょう、と迷いも出てきました。今回のRB-51はセンターをクリプシュ製品に揃えるには小さいのでやはり81かなと。ただし、81だといまの手持ちのアンプでは力不足は否めないかと。
セッティングやチューニングでカバーしきれるのかが、自分の経験の無さを考えると不安です。
新しくパワーアンプ買う余裕はないですから。。。
書込番号:7912134
0点
子供の成長に伴い、財布が寂しくなってしまい、オーディオ熱の沸騰を我慢していたのですが、先日KEFのiQ3をたまたま、視聴する機会があり、一目ぼれで衝動買いをしてしまいました。ただ、本質的に希望は2chで、JAZZ嗜好なのですが、家族との関係で、まずは、KEFをフロントに使って、ホームシアターで"お茶にごし作戦"で、家族を納得させて、徐々に本質に迫ってやろうということを企んでいます。住所が岡山の片田舎なので、あまりいろんなセットを実際に確認しにくいので、このアンプと、YAMAHA DSP-AX1800を考えています。すでに注文しているsony BDZ-L70で、なんとか家族の納得と個人の納得を・・・・と考えています。
そこで質問です。将来のJAZZへの拡張性を考えると、(基本はAVアンプにパワーアンプの組み合わせと思いますが)、今の状態で、第一歩はどちらがお勧めでしょうか?今年一年計画で考えています。
また、それならこのアンプというものがあれば、お教え願いたいのですが
よろしくお願いします。
1点
こんばんは(^-^)/
遠大な?計画発動ですね!
将来性を考えた第1歩の選択とは、AVアンプとオーディオアンプのいずれがよいかとの意味でしょうか?
リアスピーカーがあり、最低でも4チャンネルの環境にあるなら、AVアンプの価値を発揮可能です。
もし、スピーカーがフロント2チャンネルだけなら、プリメインアンプをお勧めします。
AVアンプは進化が最も早い機器です。
1年間程2チャンネルで使用した後に、サラウンド環境を構築した頃には型遅れになっており勿体無いかと思いますよ。
書込番号:7548460
2点
Strike Rougeさま
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、AVアンプについては、ここ数年で
いろんな側面から、機械の更新??スピードは速いですね。
スピーカーは、古いSONYやJBLなど、6本ありまして、サラウンド環境はいろいろ試せるのですがちょっと、機種やメーカーが、ばらばらですので、まとまらない感があるので
我慢しておきます。
この質問を書いて見直したのですが、現在の希望としては、「Kef iQ3をフロントに、
2chで音楽もそこそこいける、AVアンプは現状どれ??」
という感じですかね???
書込番号:7550202
1点
こんばんは(^-^)/
naka-nakaさん
iQ3をそこそこ鳴らすAVアンプですか・・・
非常に難しい質問ですが、欲を言えば1クラス上が欲しいところですね。
デノン3808かソニー5300あたりを候補に挙げておきます。
5300ユーザーの知人の感想では、なかなかよさそうでした。
先ずは試聴して下さいね。
サラウンドスピーカーは異種格闘技でも結構いけますからお試し下さい。
書込番号:7552079
2点
Strike Rougeさま
いつもありがとうございます。
>サラウンドスピーカーは異種格闘技でも結構いけますからお試し下さい。
この異種格闘技は、大笑いしました。(笑)
まさしくそのとおりになると思います。しかし、この文章は笑いました。
さて、AVアンプのグレードアップを教えていただいたのですが、
さすがに10万円アップは、現在の財布状態が、・・・。
私は、オーディオ好きと申しましても、ミーハー的な要素が多大な知識でしかないので
もうひとつご相談なのですが、
「AVアンプにパワーアンプを追加して、
2chの音楽環境を満足させるものに・・・・・。」
などといろんな口コミに書いてあるのですが、
その場合、5-6万円でどのようなアンプを追加すればいいのでしょうか??
また、難しい質問かと思いますが、
たとえば、これというものがあればお教え願えないでしょうか?。
それと具体的な接続はAVアンプ→パワーアンプ→スピーカ−となるのですか??
その場合の機器接続の端子は、AVアンプのどの端子から out putして接続すれば
いいのでしょうか?
となると、2Chで、音楽のみ、の場合や5.1chや7.1chで映画を見る場合、
すべて電源Onじゃないといけないということですよね・・・・。
本当に素人で申し訳ないです。
書込番号:7556023
1点
こんばんは(^-^)/
naka-nakaさん
異種格闘技、参戦してみる気になりましたか?(^^ゞ
さて、ヤマハ1800との価格比較なら、数万の追金でゲット可能ですよ(と、一応言ってみる)
5、6万円のプリメインとなると、デノン1500かマランツ8001くらいですね。
接続は、AVアンプのフロントプリアウトの出力を、プリメインアンプのメインインかラインインにピンケーブルで繋ぎます。
音楽専用プレイヤーをお持ちなら、これをプリメインアンプに直接接続して下さい。
レコーダかユニバーサルプレイヤーを音楽プレイヤーとして用いるなら、2チャンネルアナログ音声出力をプリメインアンプに入力すれば、AVアンプの電源を入れる必要がなくなりますよ。
書込番号:7556690
1点
Strike Rougeさま
ご無沙汰しております。いつもいつもお世話になっております。
このクチコミでお世話になって以来、家族のなかで、何かにつけオーディオ熱"モンモン"としておりましたが、意を決し
先日、ビックカメラに一家で行く用事があり、「ハイエンド・・・かぁ」などといいつつ、
オーディオルームにつれてはいることに成功し、AVアンプ AVC2808+ プリメインPMA1500AE+スピーカ KefiQ3+サラウンド Eclips307+SW クリシュプ?のセッティングで大画面テレビ・・・。
流す映画はカーズ
(実は店員さんに事前仕込みをお願い SWとサラウンドは店員さんの好みらしい)
で、「エエなぁー」これくらいやと、何とかなりそうやね・・・?
などといいつつ、嫁さんがカーズを見ながら
「おこずかいで何とかするなら、がんばる??」
「おう、しっかりこれからも働くわ・・・笑」
その後、オークションや中古屋さん・・・お世話になったビックカメラの○○さん
へ怒涛の購入ラッシュ・・・。財布、からっけつ。クレジットボーナス払い少々残り・・・。
ということで、家には夢のセットがどーん。
ところが、物足りないのは、やはり低音。今回は長くなりましたがSWとサラウンドの相談です。サラウンドは、異種格闘技でBOSEの古いふるい、商品番号がさびでわかりません状態ですが、なってるからこれで我慢と思ったのですが、店で聞いたエクリプスが強烈でした。気分はこれほしいです。
SWは、正直よくわかりませんが、SWにしては甲高く響くというような印象でした。
今回もまたまた甘えてしまいますが、SWはどの程度がいいのでしょうか??
というか、これも異種格闘技でいけますかねえ??店員さんの好みも悪くなかったと思うのですが??
書込番号:7866908
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







